ニュースセレクト

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

ネット通販:校長ら8人、勤務中にまとめ買い 佐賀の中学

 佐賀市三瀬村の市立三瀬中学校(松尾浩史校長、教職員18人、生徒数42人)で、校長や教頭を含む教職員計8人が昨年9月から今年2月にかけ、勤務時間中にインターネットの通信販売で自家用商品をまとめ買いしていた。商品はタラバガニやホタテ貝などの食品で、学校を宅配先にしていた。学校は職務専念義務に反するとして20日夜、緊急保護者会で謝罪した。 

 学校によると、40代男性教諭が授業の空き時間などに職員室で私有パソコンを使い、ネット通販を利用。手ごろな商品があれば、他の教諭にも購入を呼び掛け、まとめて注文していた。昨年9月から今年2月に、少なくとも6回、カニやホタテ、ホッケ、チョコレートを3~6人の教諭が注文し、学校で受け取っていた。松尾校長は昨年9月に1回、教頭は昨年12月から今年2月に計4回加わった。

 呼び掛けた男性教諭が昨年9月、パソコンで教材を検索中、たまたま通販のページにつながったのがきっかけ。すでに市教委に報告し、21日には臨時朝礼を開き、全校生徒にも謝罪するという。

 松尾校長らは取材に「止めるべき立場であり、生徒には校則を守るように言っているのに、認識が甘かった。弁解の余地はない。気を引き締めて服務規律の保持に努めたい」と話した。【姜弘修】

毎日新聞 2008年3月21日 2時07分 (最終更新時間 3月21日 10時04分)

検索:

ニュースセレクト アーカイブ一覧

 

おすすめ情報