トップページ
> 社会 政治 経済 国際
> 「中国逆ギレ、外務省の副報道局長「他の国だって同じ事する」」の詳細
まずは記事をブックマークしよう
記事をみて、この記事にひとこといいたい 参考になったので後で見ようと思ったら
をクリック。
Buzzurlにブックマークすることができます。
(以下本文からの引用)
「ほかの国だって同じことをするはずだ!」−。中国チベット自治区ラサで起きた暴動にからみ、中国外務省の幹部が20日の定例会見で各国メディアの質問に“逆ギレ”回答を連発した。「一部の報道は不公正だ」と暴動現場の“報道規制”を正当化。デモ隊側の死傷者数も明らかにしなかった。中国側の冷静さを欠いた対応に、各国で北京五輪への不安感がさらに高まりそうだ。 ◇ チベット自治区を皮切りに四川省や甘粛省など各地に抗議デモと治安当局による鎮圧が拡大する「チベット騒乱」。イライラが募ったか、中国外務省の幹部が定例会見でキレまくった。 会見したのは秦剛副報道局長。イタリア人記者がローマ法王ベネディクト16世が「対話の道を選ぶべき」と憂慮の念を示したことについてコメントを求めると、いきなり激高した。 「イタリアのジェノバで警察がデモ隊に何をしたのか、振り返...
|
キーワードに「チベット」を含むエントリー
をここにドラッグ&ドロップすると
関連エントリーとして登録することができます
このエントリーに関するコメント/返信 (1)
コメントをRSSフィードに追加
[中国] [チベット]
「ほかの国だって同じことをするはずだ!」<…しないって。「「一部の報道は客観的ではない。不公正だ」と猛然と反論。「そのような報道なら現地に行こうが行くまいが関係ない」。ほとんど“ケンカ腰”状態だった。」
2008-03-21 08:41:47 by natsu2517さん 返信(0)