レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
結局マンションと戸建どっちが良いんだ58軒目☆全国
- 1 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 19:32:18 ID:krSRdXyv
- 購入は計画的に。
- 2 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 19:36:07 ID:mhgUf9Fv
- 前スレの結論としては、
駅前マンションの良さは隣にマンヘルが出来て何かと便利
ということだけだったな。
- 3 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 19:42:39 ID:???
- マンションの実態
過去に発生したトラブルについて、「特にトラブルを生じていない」とするマンションは、
平成5 年度以降減少傾向にあり、平成15 年度は約7%となり、ほとんどのマンションは何らか
のトラブルを抱えている状況がうかがえる。トラブルの中では、「居住者間のマナーをめぐる
トラブル」が最も多く、約8 割のマンションがトラブルありと答えている。また、「建物の不
具合から生じるトラブル(水漏れ、雨漏れ等)」については約5 割のマンションが、「費用負担
に関するトラブル(その大部分は管理費等の滞納)」については約3〜4 割のマンションが、ト
ラブルありと答えているのが、ここ10 年間の状況である。
また、ピッキングやサムターン回しなど住宅における犯罪が、最近、社会問題化しているが、
この調査においても、平成15 年度では「防犯対策に係るトラブル」について約31%(「その他」
33.5%に含まれる。)のマンションでトラブルありと答えており、マンションにおける防犯に
係るトラブルが増加していることがうかがわれる。
by国土交通省
でも、マンション派は「マンションは快適」を強調する、なんでだろう?
- 4 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 19:45:11 ID:???
- >>3
そりゃマンソン売らなきゃメシが食えないデベソか
快適と思いこまなきゃ泣けてくるやしが多いからだろ
- 5 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 19:47:21 ID:???
- >>3
せめてソースURLぐらい書こう
信憑性が疑われる
- 6 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 20:02:30 ID:???
- >>5 つ http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070225/02.pdf
- 7 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 20:05:37 ID:???
- まあ、阪神の例で言えば、戸建てで死んだひとは3千人で
マンションは1人だけってことだよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/阪神・淡路大震災#.E7.B4.845000.E4.BA.BA.E3.81.AF.E6.9C.A8.E9.80.A0.E5.AE.B6.E5.B1.8B.E3.81.AE.E4.B8.8B.E6.95.B7.E3.81.8D.E3.81.A7.E5.8D.B3.E6.AD.BB
約5000人は木造家屋の下敷きで即死
死者の80%は木造家屋が倒壊し、家屋の板敷きに成って即死した。特に一階に寝ていて圧死した人が多かった。
また2階建て木造住宅の場合、屋根瓦と2階の重みで、1階の柱が折れてつぶれるケースが多かった。
2階の場合は、生存のスペースが残りやすい。建物が倒壊しても生存のスペースがある場合は、死者は少なかった。
約600人が家具の転倒で圧死
震災の犠牲者6434人のおよそ1割に当たる約600人が、室内家具の転倒による圧死と推定する調査(山口大・大田教授のグループ)があった。
[編集]
瓦屋根、木造、日本家屋の危険性
日本瓦を使い、基礎が石に柱を乗せただけで、筋かいの少ない老朽化した木造住宅でも多くの死者が出たため、
以降、神戸においては新築の瓦屋根はほとんどみられなくなった。日本の伝統構法の流れを汲む木造軸組構法の住宅に被害が集中して
老朽化した住宅の他に新しい住宅においても筋交いなどが不十分であった物件は大きな被害を受けている。
坂本功著の『木造建築を見直す』という書において「死亡者のうち5,000人近くは、軸組構法の住宅の下敷きによって圧死した」と述べている。
古い木造住宅は年月の経過によって乾燥している点や、耐火材を使っていないなどの理由による火災の被害も多い。
これは、神戸地区の木造住宅は、地震よりも台風に対応した木造住宅であり、振動に弱く瓦部分が重かったことにも起因している。
なお、筋交いを多く入れてある木造住宅においては耐震性も十分にある。
また、同じ木造住宅でも、プレハブやツーバイフォー(木造枠組壁構法)と呼ばれる構法の住宅が耐震性を示している。
3階建住宅の被害も殆どなかった。
- 8 :7:2008/03/03(月) 20:07:09 ID:???
- ビル ・マンション・病院
中層階が圧壊したビル(神戸市中央区布引町4)
建築基準法が厳しくなった1982年以降に建築されたビルには被害が少なかった。超高層ビルにおいては被害は殆どなかった。
老朽化したビル・一階が駐車場のビル・マンションの物件では被害も多かったものの、幸いにも死者は少なかった。
一部の鉄筋コンクリートののマンションでは、火災が発生していたが当然ながら、隣戸に延焼することはなかった。
三宮駅北側の三宮日本生命ビルの5階も崩壊した。また、傾いた状態でいた柏井ビルが、
翌朝の余震によって完全にフラワーロードに横倒しになったが死者は出なかった。
- 9 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 20:26:02 ID:???
- その教訓は、旧耐震の古い戸建には住むなってことだけだ。
マンションの場合、全壊しなくても、半壊しちゃえば、
修理か建て替えかで10年くらいもめるのはざら。
インフラ止まれば、エレベータ止まって階段で上がんなきゃならんし、
水運ぶだけでも大変そうだ。
- 10 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:02:04 ID:???
- >>9
木造に住むなってことでしょw 戸建だからって修繕サボるなってことでしょw
がんばってRC造の戸建をたててくださいw がんばって自分で修繕してくださいw
金と手間かかりすぎwww無駄www
- 11 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:07:31 ID:???
- 地震エレベーター止まり8階まで荷物2往復して上げた経験あり
階段ラッシュでエレベーター止まるとこんなに階段混むのかと思いました
今まで話さなかった住民とフレンドリーに一瞬なりました
- 12 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:08:40 ID:???
- よく、戦後の乱造された劣悪な住宅と最新のマンションを比較する人がいるけど
どういうつもりなんだろうね。
- 13 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:11:48 ID:???
- >>12
最新の木造住宅は、マンションのように、接している隣地への延焼を完全に防げるの?w
木造なのに?w
最新の木造住宅は、RC造のように、倒壊を完全に防いで、死者を6000人のうちの8割から、1人に減らせるの?w
木造なのに?w
- 14 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:18:52 ID:???
- >>13
準耐火と2×4(阪神大震災で倒壊ゼロ)ならお望み通りだな。
- 15 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:20:07 ID:???
- >>14
建売でそういう物件はいくらするんかね?
あと、実際注文するとどれくらいコストかかるの?
- 16 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:37:17 ID:???
- >>14
そもそも、準耐火構造も耐火構造も延焼を完全に防げるものではない
それぞれ各戸の構造が隔離・独立しているマンションと違って、屋外の外気に完全に晒されている戸建じゃ
目前で延焼を防ぐのは土台ムリ。実際は1時間持つかどうかってところだろう?45分〜1時間準耐火構造なんて表記もされるしな
- 17 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:43:59 ID:???
- 45万/坪出せばかなり立派
25万位からある
大手で50〜80万
実際の価値は無名ハウスメーカーの2/3位
実際そういうメーカーに外注してるから
会って話している営業ですら外注の人に名刺もたせてさせてるよ
大手は伝票通して25%位利益取るだけ
サポートもフォローも立ち会いも図面、打ち合わせも全て無名外注の人
- 18 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:47:56 ID:???
- >>17
50坪の物件で2500万ほど余分にかかるってこと・・・?
それだけありゃ、都心まで1時間の立地から、いきなり30分未満の立地に住めるような・・・
無駄すぎる・・・
- 19 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:48:22 ID:???
- >>15
建売で2×4で準耐火なんてハウスメーカーとか大手じゃなく
たってパワビル系の激安戸建てでも普通に売ってるだろ。
>>16
> 各戸の構造が隔離・独立しているマンション
ここ、笑うところ?
類焼どころか、鎮火のための放水でびしょびしょ、回りは
ススまみれ、高温でコンクリの耐力激減。
ベランダに可燃物があれば回り込んで周囲までもろ巻込み。
最近じゃさすがに新築じゃ無いけど割れないようにと
プラスチックをベランダのてすりに使ったらそれが上には
燃え上がり、下には火がついたまま溶けて落っこちてと、
上下に類焼なんつうのもあったな。
- 20 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:49:43 ID:???
- >>19
あっというまに全焼で焼け死ぬ戸建は、そもそも住まいの安全を全否定してるんじゃないですか?w
- 21 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:54:32 ID:???
- >>20
最近の戸建てだとあっと言う間には燃え落ちないよ。
マンカス必死過ぎ。
むしろ一戸でも火事おこしたマンションなんて臭くて当分
住めたもんじゃないよ。
- 22 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:56:16 ID:???
- >>21
燃え落ちるんじゃ同じだろw
しかも隣人のミスのせいで、自分の家にまで延焼→全焼w
さすがに燃え落ちた跡地にダンボール生活よりはマシじゃないですかね
- 23 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:57:47 ID:???
- 戸建ては保険でカバーしやすいから
マンションは家事などの損失査定がきびしいからね
内部では鉄筋ドロドロなのにね
- 24 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:59:00 ID:???
- >>12
>>8
>建築基準法が厳しくなった1982年以降に建築されたビルには被害が少なかった。超高層ビルにおいては被害は殆どなかった。
>「老朽化したビル・一階が駐車場のビル・マンションの物件」では被害も多かったものの、「幸いにも死者は少なかった。」
>一部の鉄筋コンクリートのマンションでは、「火災が発生していたが当然ながら、隣戸に延焼することはなかった。」
>三宮駅北側の三宮日本生命ビルの5階も崩壊した。また、傾いた状態でいた柏井ビルが、
>翌朝の余震によって完全にフラワーロードに横倒しになったが死者は出なかった。
- 25 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 21:59:57 ID:???
- >>23
地震で起きた火災に保険は適用されるんですか?
地震保険は戸建で個人で入るといくらかかるか知っていますか?
バカみたい
- 26 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 22:05:45 ID:???
- あんたこそ金額しってんのか?
戸建ては保険がマンションに比べ約倍
地震保険は特約で付けてもそんなにかわらん
マンションは安かろう下りなかろう保険かけて満足するなよ
戸建てに払う保険のフォローとしてマンション持ちはバンバン保険料払ってくださいね
- 27 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 22:07:17 ID:???
- 貧乏人が何言ってるんだ
地震保険なんて安いもんだ
あんたよっぽど金ないんだろ
レベル低い貧乏人と話すのはこれだからやだね
- 28 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 22:08:38 ID:???
- >>25
地震保険入ってるけど、そんなに高くないよ?
つうか、マンションの場合個人で入っても壁紙より内側だけでしょ?
- 29 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 22:13:37 ID:???
- >>28
はたしていくらですか?
その毎年の保険料がなく、準耐火にするひつようも2×4にする必要もなければ、
どれくらい今より良い立地、広い場所に住めるか考えたことありますか?ないですよねw頭が痛くなりますもんねw
- 30 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 22:15:28 ID:???
- ↑
なんかバカっぽい
- 31 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 22:17:51 ID:???
- >>17で挙げてくれた例で計算すると、保険分も合わせて普通の木造戸建てより2500〜2600万も余分に資金が必要になるんだが?
それって本当に高くないの?w1億の予算があっても8000万以下の戸建レベルの住まいにしか住めないんだろ?w
- 32 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 22:18:40 ID:???
- そうだよ
- 33 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 22:21:07 ID:???
- >>30
きみはほんとうにばかだな
- 34 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 23:20:26 ID:krSRdXyv
- 戸建に住み地震や火事で被災する確率と、マンションに住みトラブルに巻き込まれる確率を比較した場合、
マンションでの確率の方が圧倒的に高い。しかも日常延々と・・・そんな所に住める神経の図太い人が羨ましい。
- 35 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 23:22:17 ID:???
- >>34
戸建で被災し、住まいを無くすor死ぬ確率と、マンションでトラブルで巻き込まれる確率を比べないと
対等には語れないわけですかwww戸建は本当に危険だなwww
- 36 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 23:29:14 ID:???
- 妄想持ち家坊がたくさんいるようですね
- 37 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 23:41:54 ID:???
- 阪神大震災の建物の破損状況
低層独立住宅
大破・全壊が全体の10%(棟数ベース)
中高層集合住宅
大破・全壊が全体の6%(棟数ベース)
http://sinsai.fdma.go.jp/search/abstract.php?TOSHO_ID=C0026109&DATA_ID=0004&LEGAL_ON=1
マンションはマンション派が喧伝するほど、頑丈じゃない。
- 38 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 23:48:25 ID:???
- 偽装してるから仕方がないよ
- 39 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 23:49:41 ID:???
- だめだよ
本当のこと言っちゃ
万損さんが寝込んじゃうから
- 40 :名無し不動さん:2008/03/03(月) 23:59:04 ID:???
- >>37
耐震基準は、中に住む人間の安全を基準に設定されているんだ。その点、マンションは人の命を守るという住まい最大の役目をしっかりを果たしてくれた。
戸建は・・・持ち主といっしょにぺしゃんと潰れてしまったね・・・まるでおじいさんの古時計だね・・・良い話だねwwwww
- 41 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 00:00:07 ID:???
- ごめんなさい
マンションも人生かけて購入してるんだよ
糞味噌あつかいじゃ可哀想
マンションは戸建てに比べて充実感あっていいな〜
今度引っ越すなら俺もマンションにするよ
落ち込むなよ
- 42 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 00:09:26 ID:???
- 最近のタワーマンションは80年持つってホントかな
- 43 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 00:23:34 ID:???
- マンションはデベロッパーが儲けるための道具
やりたい放題だったよな
偽装、手抜き、何でもありの疑惑のデパート
それが万損
- 44 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 00:30:05 ID:???
- >>42
まぁ、日本初の超高層ビルは霞ヶ関ビルで現在築40年。まだまだ大丈夫そうだしな。
最近建ったタワマンも霞ヶ関ビルが建て替わって後、さらに40年くらいは大丈夫そうじゃん。
- 45 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 00:38:36 ID:???
- >>42
なんとなく爆笑
- 46 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 00:38:57 ID:???
- >>44
ほんと丈夫なんだな・・・
戸建・・・
- 47 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 00:45:20 ID:???
-
戸建て信者は地震で一辺、死ななきゃ分からないとw
- 48 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 00:48:25 ID:???
- マンソンは機能優先、戸建は感覚優先。
- 49 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 00:55:49 ID:???
-
戸建てなんて買った奴は本当は後悔してんだろ?
良く分かるよ。地震で死にたくないもんな。
- 50 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 00:57:00 ID:???
- >>47
築40年とか50年とかの戸建としか比較できないマンションって・・・哀れだね。
- 51 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 01:01:26 ID:???
- >>50
現実問題、戸建はそんな50年も持たないぞ
50年のマンションと50年の戸建じゃ、同じ修繕費用じゃ、戸建のほうが性能を維持できない
- 52 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 01:10:43 ID:???
- 築50年以上の物件が全国にどれだけあると思ってるんだ。
昭和30年代に作られた建物(元祖建売)もかなり残ってるぞ。
- 53 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 01:12:32 ID:???
- >>52
その戸建て、マンションと比べて性能維持できてるの?w
出来ていないから、震災で脂肪者の8割を占めるような結果になるんでしょ?
- 54 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 01:15:42 ID:???
- 50年もたった戸建てになんか、住んでる人間はほとんどいない。
30年もすりゃ建て替えるのがあたりまえだろ?
マンションだって30年たってみると、そんなに持たないってことが身にしみてわかるよ。
- 55 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 01:17:36 ID:???
- >>53
阪神大震災の場合、性能を維持してなかったから倒壊したと言うより、限界を超えた地震だったから倒壊したってのが
正しいと思うんだけど。
だから、中高層集合住宅の6%も全壊・大破したんでしょ?
- 56 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 01:19:59 ID:2HZOzPyD
- マンションなんて管理費は取られるわ、駐車場代取られるわ、固定資産税取られるわ
ローンの利息はふんだくられるわ、自転車置くのに小銭とあっれるわ
バイクは駐車させてもらえないわ、、、大金はたいたのにあれこれ理由つけられて家賃払わされてるようなもんじゃんww
しかもウン十年たったら住民みんなの巨大なゴミだから多数決で解体費用建て替え決まっちゃったらウン千万払わないといけないわ売ることもできないわ、阪神大震災みたいに傾いたら手放すこともできずマイナスの財産背負わされて
半泣きで破産してるし・・・・
調べれば調べるほど買う意味ねえなぁ と思ってしまうこの頃
- 57 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 01:22:56 ID:???
- うちは15年ごとに建て替えしてるよ
2×4でも2500〜4000万円くらいだから
170〜270万円/年くらいだからたいしたことないよ
家なんて消耗品だから古くなったらドンドン建て替えしないとね
それが高いと思う人は戸建てはやめたほうがいいよ
- 58 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 02:06:26 ID:???
- >>55
そうだね。6000人以上の脂肪者のうち、8割の人間が戸建倒壊で脂肪したね
そのうち3000人の戸建住民は、即脂肪だってよ。限界点が低いったらありゃしない
- 59 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 04:41:10 ID:2HZOzPyD
- なるほど・・・たしかに戸建は大震災で倒壊か・・・それも怖いな
家が倒壊してもつぶれない地震シェルターが開発されたみたいだから調べてみるか・・・
まあ一生に一度来るか来ないかの心配より毎月かかるマンション管理費のほうが切実でもある
これも気になるなあ。。。
国土交通省は築30年以上の老朽化したマンションの建て替え促進に乗り出す。現在の
耐震基準に適応していないマンションが対象。建て替えが進まない原因に関する初めての
実態調査を12月から行う。建て替えには所有者の8割以上の合意が必要で、この割合の
見直しが焦点になる。
国交省は、耐震基準が強化された81年以前の建物は地震による倒壊の危険性が高いと
みている。しかし、築30年以上のマンションは全国に1万棟(約56万戸)あるが、07年3月
までに建て替えが行われたのは約200棟。阪神・淡路大震災により被災したマンションを
除くと、約100棟にとどまる。築30年以上のマンションは、5年後には2万棟になるという。
実態調査には、法務省も参加。マンション管理組合や管理会社を対象に建て替えが
進まない理由を調べ、08年度にも必要な支援策をまとめる。
区分所有法で、マンションの建て替えには所有者の8割以上の同意が必要とされる。
国交省は「この『8割以上の合意』が建て替えの最大のネック」とみており、区分所有法の
見直しも検討する方針だ。
▽News Source asahi.com 2007年11月04日01時08分
http://www.asahi.com/business/update/1103/TKY200711030203.html
- 60 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 05:56:24 ID:???
- >>51
マンション派は感覚重視だね
戸建派は事実重視かな。
- 61 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 08:48:38 ID:???
- 地震の話題でマンション優位を叫んで自分を慰めているマンカスが
いるようだが、最近戸建を建てたり、これから戸建を建てようと
したりしている人にとって、なんらダメージを与えてないことに
いい加減気付け。
最新の戸建の耐震等級はマンションより上だ。
火事についても、準耐火以上の仕様にしてあれば隣が火事になっても
1時間は燃え移らない。
エレベーターが止まると逃げるのが大変なマンションの高層階と違って、
戸建の場合、玄関や掃き出し窓からすぐに外に逃げられるからむしろ安全。
- 62 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 08:59:39 ID:???
-
耐震等級は10年しか保証されない。戸建ては潰れれば、死ぬからな。
大きな差だよ。
- 63 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 09:16:37 ID:???
- そしてループ。
1 :名無し不動さん:2008/02/17(日) 00:36:38 ID:b47sHC1k
まあ、阪神の例で言えば、戸建てで死んだひとは3千人で
マンションは1人だけってことだよ。
- 64 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 09:20:01 ID:???
- >>62
ちょっとした補強で耐震性能が大幅にアップするのが戸建。
築30年オーバーの旧耐震の建物でも100万もかければ2等級まで持っていける。
- 65 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 09:21:22 ID:???
- マンションってせいぜい等級1しかないよね。
等級3のマンションって聞いたことが無い。
- 66 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 09:22:20 ID:???
- >耐震等級は10年しか保証されない
んなこたーない
- 67 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 09:45:03 ID:rSPIGWZp
- 自分はマンションでも戸建でもどっちでもいい派なんだけど。
阪神震災の被害データを持ち出すマンション屋さんw
いったい何年前のどんな住宅街のデータを引用してんのよ?w
それなら江戸時代は火事で長屋は全滅だったって話しでも反撃できちゃうよw
手抜き建築は論外として、神戸のデータと照らして最新戸建の耐震強度がマンションより劣るとか、耐火性が劣るっていう理屈は幼稚過ぎだよ。
最新マンションに使われる耐震コンクリートだって、一度クラックが入ったら修復困難(実質不能)って言われてるわけだし。
高層でクラック入れば建物すべて価値ゼロじゃん。
低層ならなんとかなりそうだけど、高層なら実際には内芯部まで被害調査なんて無理だし。
自分は仕事の都合で利便性第一だから賃貸マンションだけど、ここのマンション屋の詭弁はちょっとね。
- 68 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 09:53:39 ID:???
- 俺もマンション・戸建どっちでもいい派なんだけど。
被害の差が圧倒的でしょ。
構造的にマンションのほうが地震・家事に強いことの証明になると思うよ。
- 69 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 09:54:20 ID:???
- 家事→火事
- 70 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 09:56:56 ID:???
- 耐震偽装が問題となったマンションでも実際の死者は少ない。
耐震偽装が問題となっていない戸建だが実際の死者は多数。
大人ならわかるよね?
- 71 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 09:59:50 ID:rSPIGWZp
- そりゃ古い戸建が密集してたりすれば不利だろうけど、区画整備された宅地でなら大丈夫でしょ。
マンションで火事出すほうがもっと始末悪いと思う。
内緒でガスファンヒーター使ってるからw
- 72 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:02:11 ID:???
-
高層RC造と木造建物を耐震等級で比べてるバカがいるなw
- 73 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:02:47 ID:rSPIGWZp
- 70
だからいつのどんな建物を比較したデータかってことが大事でしょ。
子供でもわかるでしょ?
- 74 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:08:46 ID:???
- >>73
先入観なしに考えろよ(w
鉄筋鉄骨の大規模な建造物。
木造の小さな戸建。
どちらが地震・火事に強いでしょうか?
子どもでもわかるよね、戸建信者で無い限り(w
- 75 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:15:13 ID:1pcsP2Zk
- オレは経済的都合でマンション派なんだがw
金あったらゼッタイ戸建て買うわい!
つか、マンション生まれマンション育ちは戸建てがいいなんて言わないからな。
ピキッとひと筋ヒビが走っただけで一喜一憂したり、いざ修復建て替えなんかで揉める二次災害?は覚悟しないとマンションには住めないね。
あ、高層階は薦めない。
震度4でも長周期はやばいw
うち4○階から4階建て4階に引っ越した臆病家族ですw
- 76 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:15:47 ID:???
- 嘘ばっかりついてんじゃないよ。
住宅保証機構の住宅性能表示制度の耐震等級のある戸建ては1割以下。
正式な耐震等級のある戸建てなんてほとんどないよ
今の、建売戸建てなんて。ほとんどが粗悪なカス物件だよ。
- 77 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:19:44 ID:???
-
やっぱり、建売戸建てなんて買っちゃう奴は、なにも考えていないねw
耐震どころか、6割が欠陥住宅だと教えてやってるのに。
- 78 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:21:30 ID:???
- 重いものを揺らす
軽いものを揺らす
どっちが振動エネルギーが大きいか?
マンション屋は高校物理も未履修なのか?
戸建を耐震性低いとひと括りにしてしまうのはおかしいべ?
豊洲キチと同レベルだよその理屈はw
- 79 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:33:18 ID:???
- >>78
実際、最近の木造は強くなってきてるしね
手抜きさえ無ければ、かなり地震に耐えるでしょう
- 80 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:33:55 ID:???
- 豊洲はやっぱり、地震で液状化するんかね。。
- 81 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:34:27 ID:XeqNd99b
- マンション派だけど、耐震は甲乙付けがたいのでは。
地震大国で昔から通用するのは木造でしょ。
火事の方が、昔から江戸の風物詩。
隣が火事だと延焼防ぐ為に壊されたりしてww
- 82 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:34:50 ID:???
- これな。
筑波大学の研究
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/index.html
長周期振動のビデオ
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/dsn.htm
- 83 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:36:22 ID:???
- >>79
今の建売は昔の戸建てより、耐久性の無い粗悪な建材を使ってるのに
その、根拠の無い自信はなに?
- 84 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:38:08 ID:???
- 78だ、すまん。
うかつに名前出したのがまずかったな、反省w
キーッを呼び込まないようにしよう。
- 85 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:39:32 ID:a2RS1S29
- 何度書かせるんだw
神戸で失意の死を迎えたマンション住人多数
この手の数字は統計に出ない
当時、神戸に居た者なら常識
- 86 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:40:56 ID:???
- >>74
阪神の震災でのビル、高速道路および新幹線高架の倒壊、
韓国で多いビルの崩壊、
WTCの火災による崩壊といった事例を散々みてきて、
鉄筋や鉄骨による大規模建造物を手放しで信用するなんてのはバカのすることだろ。
一方で築〜百年というような木造建築が、
震災の直撃を受けたにも関わらず被害を受けていないんだよね
- 87 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:41:06 ID:???
- >>83
お前こそ根拠示せ。どうせ電波HPのURL張るだけだろw
ホワイトウッドが腐ったわ〜ん、てか?
- 88 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:41:37 ID:???
- わかってないね。どんな木造でも耐久性は年々劣化するんだよ。
阪神で潰れた戸建ても新築時は耐震性は充分あったはず。
20年後に地震が来たら、無事な保証はどこにもないよ。
- 89 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:43:28 ID:???
- >>83
耐久性の無い粗悪な建材←証明できるか?
高層マンションでは空き缶入りのコンクリート柱←これも証明できないよな?
意味がないんだよその書込みは。
- 90 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:44:06 ID:???
- >>86
じゃあ、潰れなかったお寺のように、樹齢100年の木で太い柱でも作ればww
- 91 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:44:08 ID:???
- >阪神で潰れた戸建ても新築時は耐震性は充分あったはず。
はじめからありません。お前の知識はその程度w
- 92 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:46:38 ID:???
- >>91
だからその根拠を明かせってw 低脳w
- 93 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:48:52 ID:zq5UUWL3
- どこかの有名スレのキチガイが紛れ込んでますねw
- 94 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:49:16 ID:???
- 大地震が起きたら、潔く諦めようや。
この前の福岡なんか千何百年ぶりだったろ?
天運なんだよ。
- 95 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:50:16 ID:50OVyHkU
- 今日も馬鹿がいっぱい集まってまつねw
- 96 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:50:29 ID:???
- >>78
ダンボールハウス最強説(w
- 97 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:50:53 ID:???
- >>82
ちょっと体験してみたい記もw
- 98 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:52:15 ID:???
- あっ段ボールハウス強いよ!
福岡で実証済み
- 99 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:52:31 ID:???
- >>91
お前はバカだなw
今の建売のほとんどは在来の工法で昔と構造はほとんど変わってない。
むしろ、昔の木造軸組工法では柱と梁に太い部材を使っていて
今の細くて粗悪な部材と構造用合板を使っていない分、丈夫だった。
- 100 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:56:23 ID:???
- >>99
何も知らないただのバカだったな
- 101 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:57:01 ID:???
- これだけ、欠陥住宅の相談件数が増えているのに、今の建売は大丈夫だって
その根拠の無い自信はなんなんだ?
戸建て信者は、業者にマインドコントロールでもされてるのかなww
- 102 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:57:43 ID:???
- >>99
今は金具やボルトでかなり補強してるよ。
あれって結構効果あるんじゃないの?
- 103 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:58:29 ID:???
- これってどれ?
- 104 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:58:41 ID:DKolYDrg
-
ホワイトウッド様、ホワイトウッド様 って毎日拝んでるだろw
- 105 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:59:53 ID:???
- >>101
建て方というか管理監督の問題もあるぞ。
毎日通って監視するくらいのことはせにゃならん。
というより、金余ってりゃ戸建になるのが普通だと思う。
- 106 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:01:42 ID:???
-
コンクリート戸建 最強無比!
- 107 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:02:59 ID:???
- >>92
上で出ていた坂本功先生が実験済み。自分でググれ。
ビデオもあるぞ。
低脳w
- 108 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:04:28 ID:???
- 増え続ける欠陥住宅被害。 建築現場における施工不良や手抜き工事の数々。 国民生活センターや消費者センターに
寄せられる相談件数は、ここ数年増加傾向にあります。
全国各地で行われる建築士や弁護士による「欠陥住宅110番」においても、毎回多くの相談が寄せられています。 ...
現在,住宅建築における8割から9割近くに何らかの欠陥箇所があるという調査報告がされています。
特に3階建ての建売住宅においては、その不備が非常に多いといわれています。
基礎の不良による床や建具の不具合、基礎工事不十分による家の傾斜や壁の亀裂
構造体の緊結不十分による家の揺れ。
階段や床のきしみ、雨漏りなどの原因は、欠陥工事が原因であるケースが非常に多いのです。
緊結金物不足、ボルトの閉め忘れ、材料不足、数量不足などあげればきりがありません。
工事現場では,こうしたズサンな施工や手抜き工事がごく一般的に行われているのです。
施主が業者任せであるということに加え,さらに仕事を請け負った業者が下請け業者に
丸投げ施工を依頼するといった無責任な工事形態をとっているという所に原因があります。
「材工共一式」ともいった材料と工事込みでいくらという請負形式で発注します。
丸投げされた工事価格から利益を得るために,材料の質を下げたり,数量を減らしたり
手間を省いたりすることで利益を得ようとします。
http://www.d8.dion.ne.jp/~nakakimu/defec-ge.htm
- 109 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:05:12 ID:???
- >>99
>今の建売のほとんどは在来の工法で昔と構造はほとんど変わってない。
本当に素人だな。「在来」という言葉に引っかかってやんの。
ここ20年でがらっと変わったよ。
お前が言いたいのは「伝統」構法だと思うが、そんなもので家は建てられない。
原野ならOKだがなw
- 110 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:07:02 ID:???
-
>現在,住宅建築における8割から9割近くに何らかの欠陥箇所があるという調査報告がされています。
建売戸建てなんて買う奴は本物のバカ。
- 111 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:07:44 ID:ONqfVHub
- >>110
建売マンション買う奴よりマシ
- 112 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:09:16 ID:???
- 在来工法って2×4の対語的な意味で使われているんだろ?
昔と同じ工法ってことじゃないだろw
- 113 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:09:40 ID:???
- で、今の建売が昔より丈夫な根拠は?
増え続ける欠陥住宅被害。
建築現場における施工不良や手抜き工事の数々。
国民生活センターや消費者センターに寄せられる相談件数は、ここ数年増加傾向にあります。
全国各地で行われる建築士や弁護士による「欠陥住宅110番」においても、毎回多くの相談が
寄せられています。 ...
現在,住宅建築における8割から9割近くに何らかの欠陥箇所があるという調査報告がされています。
特に3階建ての建売住宅においては、その不備が非常に多いといわれています。
基礎の不良による床や建具の不具合、基礎工事不十分による家の傾斜や壁の亀裂
構造体の緊結不十分による家の揺れ。
階段や床のきしみ、雨漏りなどの原因は、欠陥工事が原因であるケースが非常に多いのです。
緊結金物不足、ボルトの閉め忘れ、材料不足、数量不足などあげればきりがありません。
工事現場では,こうしたズサンな施工や手抜き工事がごく一般的に行われているのです。
施主が業者任せであるということに加え,さらに仕事を請け負った業者が下請け業者に
丸投げ施工を依頼するといった無責任な工事形態をとっているという所に原因があります。
「材工共一式」ともいった材料と工事込みでいくらという請負形式で発注します。
丸投げされた工事価格から利益を得るために,材料の質を下げたり,数量を減らしたり
手間を省いたりすることで利益を得ようとします。
http://www.d8.dion.ne.jp/~nakakimu/defec-ge.htm
- 114 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:11:59 ID:???
- >>112
その通り。
業界板とは思えない無知w 何とかならないのかね。
この業界が千三屋といわれるのは、嘘付きってだけじゃなく
無知もあるのかもな。
- 115 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:14:56 ID:???
- >>113
そのデムパ個人サイトがお前の論拠なの?
お話にならなすぎて脱力したよ
- 116 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:23:01 ID:???
- >>115
都合の悪いソースは全部、電波かww
戸建て信者は終わってるな。。
- 117 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:24:31 ID:???
- >>116
君は本当にバカだな
あれはソースとは言わない
- 118 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:25:34 ID:???
- ちなみに、弁護士会の「欠陥住宅110番」への欠陥住宅の相談件数が
年々増加してるのはまぎれもない、事実だけどな。
- 119 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:30:33 ID:???
- マンション屋さん必死ですねw
- 120 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:32:29 ID:???
- >>118
それは、ここ4〜5年で問題が顕在化したからでしょ。
築10年ぐらいの戸建てを全部調べたら相当数の欠陥(というか基準外)が見つかるでしょうね。
コンプライアンスがやかましく言われだした昨今だから
最新の大手HMなら目に余るような欠陥はないでしょう。
- 121 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:37:45 ID:???
- >>118
その情報のソースもないわけだが
いずれにしても相談件数の増加と、戸建ての欠陥数に相関関係は無いだろ
例えばマンションの欠陥に関する相談は含まないのかな?
- 122 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:37:54 ID:???
- 最近マンション売れないからなぁ。
マンションデベに騙される奴も少なくなってきたってことで。
- 123 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:40:17 ID:???
- 建売業者必死さん必死ですねww
- 124 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:41:03 ID:???
- あw
- 125 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:44:07 ID:???
- でも、欠陥問題は注文住宅も多いんだよね。
やっぱり第三者監理は必要だな
- 126 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:49:28 ID:???
- 監理されてたのに偽装された姉歯乙
- 127 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:55:35 ID:???
- >>126
市川の清水建設施工のマンションをみれば、監理なんて
いてもいなくても一緒だよ。ひどい話だ。
- 128 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 11:58:48 ID:???
- なんか、家を買うのがイヤになって来るよ
なかなか土地は見つからないし、建売は怖いし。。
- 129 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 12:28:17 ID:???
- とりあえず自由設計とか建築条件付きで我慢しとけ
- 130 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 14:21:17 ID:???
- なんか賃貸でいいきがしてきた・・・
- 131 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 15:16:39 ID:2HZOzPyD
- このスレ読んでるとマンションも戸建も買わないほうがいいと思うようになってくる
業者同士必死に戦わせておけばボロが次々出てくるから参考になるわww
- 132 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 15:19:23 ID:???
- >>130
阪神大震災で、一番死亡率が高かったのは賃貸住人なんだよ。
マンションでなくなったのも、ほとんどは賃貸マンション。
学生や独身者がなくなったのは、アパート。
老人がなくなったのは、古い木造の貸家。
だから、あまり知られていないが、30代の死亡者が260人だったのに、
賃貸に住んでる率の高い20代の死亡者は470人。
- 133 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 15:19:44 ID:???
- 誤:買わないほうがいい
↓
正:貧しくて買えない
- 134 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 15:21:16 ID:???
- >>130
賃貸ならば、なおさらまともな物件探さないと、マンション、戸建に続き、さらに脂肪率高めることになるぞ
- 135 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 15:33:10 ID:???
-
結論は出てるんだよ。土地買って注文で建てて、建築中に第三者調査を入れるしかない。
それ以外の戸建てとマンションはカス。ここで、いがみ合ってるのはカス同士。
- 136 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 15:47:20 ID:???
- もうそうなると、土地建物諸費用込みで1億未満はカスってことになるなwやべwww
- 137 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 16:07:14 ID:???
- サゲでID???にして書き込めば自演も複数書き込みもなんでもできるなw
ループでもなんでもいいからお互いの悪いとこ洗いざらい指摘しあえよ 業者!w
あとでまとめて永久コピペしていけばいいだけだ
- 138 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 16:11:39 ID:???
- おいおい・・・業者なら、グループ内で賃貸も分譲も戸建て建売も注文もやってるところばっかりだろ
お互いにお互い貶して得など少ない。業者が自演やるならば、ただひたすら買い煽ることだけw
- 139 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 16:12:19 ID:???
- 環境はよくても、知り合いのいないところに一軒だけ土地買って引っ越すの、いやだという女性は多い。
家の周りを走り回る子供の声がうるさいとか言われたらいやじゃん。
田園調布で大規模分譲とかないし、まとまった土地は業者が押さえるし。
- 140 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 16:13:05 ID:???
- なんで田園調布?
- 141 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 16:19:37 ID:gQ1LW3m3
- 139の言ってること、誰か俺にも分かるように訳してくれ。
- 142 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 16:28:29 ID:???
- >>141
わかんないの?ダメじゃんw
>>139は軽ーく狂牛病が発症しているってことだよ。
- 143 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 17:04:04 ID:???
- このスレはもうマンションや戸建を買っちゃったひとたちが必死にお互いをののしり合うスレだねw
すでに買っちゃったひとたち暴落でご愁傷様wwwwww
- 144 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 17:07:08 ID:???
- >>143
分かったから、一生そこのボロアパートで暮らしなよw
- 145 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 17:24:35 ID:???
- 余裕をもって買っている人は、
住み替えとかも考えられるし、
どんどん議論を深めましょうね。
- 146 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 18:02:01 ID:???
- >139
全くそう。いい住宅地は住民が高齢化してたりするからな。
条件がよくて、周辺に似た環境の家族が住んでるような土地を都内で見つけ出すのはすごく難しい。
適当な土地が出なくて、結局、うちは低層マンションにした。
そのうち住民の雰囲気もわかり、知り合いも増えるだろうから、
同じ駅ぐらいの範囲でいい土地が出れば戸建てに引っ越すつもり。
- 147 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 18:38:33 ID:???
- 阪神大震災の真実
(1) 被害の概要死者の出た建物の特徴を列挙すると、以下のようになる。
倒壊状況は全層崩壊と1 階のみの崩壊がほぼ半数ずつを占めており、その他の
壊れ方のパターンはあまり見られない。2 階で亡くなっている方についてもほぼ全層
崩壊に伴って建物の下敷きになっている例が多い。
「本震による建物の壊れ方をどう感じたか」という問に対して、7割近くは「一瞬にし
て壊れた」と回答している。多くの人は就寝中のことでもあり、揺れを感じた後でとっさ
に身を隠すなどの自衛行動をあまりとれず、結果的に生と死が紙一重だった状況が
うかがえる。
建設年でみると、昭和25 年以前が4 割、26 年〜45 年が3 割、56 年以降の家屋で
人が亡くなったケースも5%ある。崩壊の程度は45 年以前の建物で激しい。
所有関係では持家率が6 割にのぼり、回答者の住宅は「在来型工法の戸建持家」
が中心となっているとみることができる。
老朽木造住宅の脆弱性の代名詞のように言われた「土葺き瓦屋根」あるが、当地
区で死者の出た家屋の8 割以上が土葺き瓦を使っており、被害の大きさを物語って
いる。蟻害については「羽アリをみかけた」り「被害を指摘された」経験のある者だけ
でも約4 割あるが、「業者に依頼して駆除を行った」経験は2 割以下にとどまってい
る。
死者に鞭打つようで申し訳ないが、潰れた戸建は潰れるべくして潰れてます。
- 148 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 18:53:40 ID:???
- eマンソンの掲示板とかみると、どのマンソンもトラブルだらけ、不満だらけだ。
マンソンなんか到底買う気にならんよ。
- 149 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 19:12:57 ID:???
- >>134
表1.1.8、図1.1.6 および表1.1.9、図1.1.7 に建築階数別に建築用途毎の被災状況
を示す。
低層建築物(表1.1.8、図1.1.6)では、総棟数として圧倒的に独立住宅が多く全体の
約63%を占め、その中では約10%の建築物が“全壊または大破”となっている。“中
程度の損傷”も同程度である。続いて集合住宅が大きな構成割合を占めているが全
体の7%にとどまる。しかし、被災状況は独立住宅に比較して高く、26%もの集合住
宅で“全壊または大破”となっており、さらにこれに“中程度の損傷”を加えた割合は4
割を越え、独立住宅の“全壊または大破”+“中程度の損傷”の割合である2割を大き
く上回っている。
賃貸アパートの方が危険。
- 150 :134:2008/03/04(火) 19:30:54 ID:???
- >>149
いや、だから震災被害に遭う危険度で言ったら
賃貸>>>戸建>>>マンションと書いた
- 151 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 19:39:23 ID:???
- >>150
そんな風には読めないわけだが。
- 152 :150:2008/03/04(火) 19:40:51 ID:???
- 「賃貸ならば」、「なおさら」まともな物件探さないと、マンション、戸建に続き、「さらに」「脂肪率高める」ことになるぞ
- 153 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 19:55:54 ID:???
- >>152
「続き」ってのが誤解与えた単語だと思われ
- 154 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 19:57:28 ID:???
- >>153
続き、って書いた後、「さらに」を追加したんだよね
これだと、>>150のようによめる
- 155 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 20:09:59 ID:???
- そりゃそうだ。大家が店子の命なんか心配するわけはない。
- 156 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 21:29:01 ID:???
- ttp://www.bosai.go.jp/
の右ブロックにある「耐震補強の効果!」でもみて
勉強しろおまえら。
デマばかり読まされてそれに気づかないのはなあw
- 157 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 22:23:23 ID:eMnWwidp
- 共同住宅と一軒家比べてどうすんの?
初めから比較になっていない。
- 158 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 22:48:42 ID:???
- 読みにくいスレだなぁ‥
- 159 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 23:14:06 ID:???
- 家なんて仮設住宅みたいなもんだよ
騙されるものだと思ってたほうがいいよ
- 160 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 23:24:45 ID:???
- 新しいマンションで一からケンカしながら住民関係築くよりすでに成熟してる中古のほうがいいかもしれない
俺は馬鹿と民主主義ごっこしながら長々と議論してるひまなどないから一国一城の主である一戸建ww
- 161 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 23:35:58 ID:???
- イーマンション掲示板読んで、本当にマンションは嫌だと思った。
子供のころから学級会でくだらない正論をほざくバカ女が大嫌いだった。
あそこは丁寧語でくだらないこと言ってるから、ますます嫌悪感が増す。
2ちゃんのような芸もない。
あんなバカ女たちと共同生活して、たまには議論しなければならないと思うと
本当に嫌で嫌で、結局戸建てにした。
さよならパークシティ、こんにちはファインコート。
でも建売・・・。
- 162 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 23:39:07 ID:???
- >>161
>でも建売・・・。
ちょwwwwwww
- 163 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 23:49:40 ID:???
- たとえ、犬小屋や欠陥住宅であっても、一国一城の主の方がいいか。。
その心意気、立派、立派ww
- 164 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 23:52:05 ID:???
-
近隣の人間関係は戸建ての方が大変なんだが・・
- 165 :名無し不動さん:2008/03/04(火) 23:57:02 ID:???
- ファインコート、高いだろ。見た目はかっこいいけどなあ。ブランド代かね。
- 166 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 00:12:45 ID:???
- 三井や野村と言った
HMじゃない大手の建売の質ってどんなもん?
値段高いけどやっぱ欠陥多いんかね?
- 167 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 00:22:56 ID:???
- 家建ててから15年
・外壁修理
・リビングリフォーム
・トイレリフォーム
・白蟻駆除
・裏の塀に車が突っ込み
・泥棒浸入
色々ありましたよ
- 168 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 00:24:09 ID:???
- 建売買うなら、HMか三井野村あたりは譲れない線だな。
地元建築会社がやってるのと実際のレベルは変わらないのかもしれないけど、
素人には分からないからなあ。
第一住創みたいに倒産したりしたら、どこに文句言えばいいのよ。
- 169 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 00:26:19 ID:???
-
結局は、下請けの職人の質が下がってるのが問題なんだろうな
でも、ファインコートクラスなら手抜きは少ないと思ふ
- 170 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 07:24:02 ID:???
- イーマンション掲示板で今一番荒れてるスレってどこなんだろうか?
多分、埼玉・千葉あたりの田舎のマンションだろうなw
資産価値ないから叩きやすそうだしw
購入者も自分の所有物(所有する予定)叩かれたらムキニなる。
やっぱり、良いマンションってのは世帯数少な目の低層なんだろうな。
- 171 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 07:29:52 ID:gJfT7K2X
- >>164
金銭関係が発生しないのでマンションより戸建のほうが楽、というのがすでに結論出てます。
あらたに戸建のほうが大変だ、というロジックがあるなら提示してください
- 172 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 07:46:30 ID:???
- >良いマンションってのは世帯数少な目の低層
戸建てに住めよw
- 173 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 08:12:10 ID:???
- >>172
戸建だけどさぁ。
>良いマンションってのは世帯数少な目の低層
で、最上階ってのがマンションの利点が最大限に生かされるのではないのかな?
と思ったのさw
- 174 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 08:39:29 ID:???
- >>173
戸建て派だけあって全然分かっていませんね。
マンションの利点というのは
共有美
を享受できることですよ。
- 175 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 08:55:34 ID:???
- >>171
2ちゃんで「結論が出た」とか言ってるバカがいるんだな。
人間関係が大変なのは戸建ての方に決まってるだろ。
- 176 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 09:01:41 ID:???
- 結論でてるよ。本当に。過去ログみてこいよ > >>175
- 177 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 09:05:39 ID:???
- 近隣トラブルは戸建ての方ばっかりだろ?
マンションでは管理人や組合が間に入るから直接のトラブルは少ない。
人間関係の煩わしさがイヤならマンションの方がいいよ。
- 178 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 09:06:12 ID:???
- >>174
共有美ってのの定義を教えてくれよ。
何が美しいのかを・・・。
- 179 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 09:25:38 ID:???
- >>178
おまえの審美眼を疑っているよ。だから教えないw
- 180 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 09:26:03 ID:???
- >マンションでは管理人や組合が間に入るから直接のトラブルは少ない。
自分の経験では、余計ややこしくなることの方が多いぞ
- 181 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 09:30:21 ID:???
- >>180
本質的にその手の連中は第三者だからな。
声の大きい(DQN)方の言いなりだよ。話のわかる方
を説得にかかる。その方が楽だし。
むりがとおればどうりがひっこむ【無理が通れば道理が引っ込む】
無理な事が世に行われれば、道理にかなった事は行われなくなる。
広辞苑 第五版 (C)1998,2004 株式会社岩波書店
- 182 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 09:39:51 ID:???
- 古い住宅街では、数世代で住んでいる古参の住民がいて、新入には仕事は
何をしているかとか、子供はどこの学校かとか、かなりプライバシーに
深く突込んでくるのが特徴。
一方、マンションの付き合い組合などの事務関係に絞られ、プライベート
には関わらないのが暗黙のルールになっている。
たしかに、戸建ては、一切近隣と付き合わないことも選択できるが
そうすると、家族が近隣の悪評に晒されることも覚悟が必要になる。
濃い人間関係が好きなら戸建て。クールに付き合いたいならマンション
だと思う。
- 183 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 09:47:23 ID:???
- >クールに付き合いたい
のに財布が繋がっているなんてw 薄いんだか濃いんだか
よーわからん人間関係だな。
はっ、もしかしてこれが「共有美」?
- 184 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 09:54:42 ID:???
- >>182
薄い人間関係がマンションに犯罪を呼び込む面がある。
薄い関係が好きなら賃貸マンションにしとけ。
戸建の住宅街だと見知らぬ人間はすぐわかるから目立つ。
田舎風の濃厚な人間関係なんか、都内(除く下町)や近郊のエリアじゃあ、
戸建であってもないぞ。
金銭的な利害は絡まないから、戸建の方が付き合いは楽だよ。
- 185 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 12:05:06 ID:???
- >>182
マンションって子育てとか同じくらいの時期の人間が集まるから
ママカースト・ママ派閥がすごいことになってるよ。
朝の幼稚園バスを待つ位置からその後噂話を続ける場所まで
くっきり決まってる。
その上、どこの小学校受かっただの、塾はどうするだのが
子供が大学卒業するまで続く。
場合によっては卒業した後の子供の職業、女の子なら旦那の
職業までその対象。
なまじ互いの部屋のランクが明確にわかるだけにタチが悪い。
- 186 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 12:42:17 ID:???
- >>185
うちの嫁さんはそういうのはさらりと交わしているよ。
奥さん同士の食事会も生協も、敢然と断っている。
でも全く不都合なし。
- 187 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 12:46:52 ID:???
- >>186
日常はそれでよくても、近所の助けが必要になることもあるよ。
- 188 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 12:47:51 ID:???
- >>185
そんなのはどこの学校のママさん会でも同じ。
それに、戸建ての方が、ミニコから豪邸まで外から一目で
カースト制が丸分かりだよ。
- 189 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 12:49:01 ID:???
- >>186
そういうタイプの人ならどんなとこに住もうが問題ないよ。
が、みんなが「斎藤さん」でいられるわけじゃない。
- 190 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 12:57:40 ID:???
- >>188
ママカーストの認識が甘い
戸建てと共同住宅の間で既にクシャトリア(貴族)とヴァイシャ(平民)ぐらいの差がある。
- 191 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:00:28 ID:???
- ファミリーマンションを買う層には、環境が似てる家族が多いから子育てしやすい、という期待がある。
悪いほうに転ぶとママカースト制まっしぐら。
戸建ては外から見て何百万単位で値段がわかるようなことはないからね。
- 192 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:00:28 ID:???
- >>190
ママカーストは知らんけど
マンション(豪邸)とミニコ(小屋)の差は歴然としてるがなww
- 193 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:01:22 ID:???
- >>191
>戸建ては外から見て何百万単位で値段がわかるようなことはないからね。
バカwwwwww
- 194 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:02:30 ID:???
- そこは、武士は食わねど高楊枝ってこと
- 195 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:03:52 ID:???
-
都内の有名校だと、埼玉から通ってるような貧乏人の子は死ぬほど
虐められるというのは聞いている。
俺は、マンション派だけど、ガキばっかりいるようなマンションは
ゴメンだけどな。
- 196 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:07:25 ID:???
- >>193
マンションは何十万単位まで解ってしまうわけだが。
- 197 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:08:16 ID:???
- 開成なんて千葉県民いっぱいいるぞ
- 198 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:09:38 ID:???
-
戸建てほど貧富の差がハッキリわかるものはないよ。
同じ地域でも周りが新築になれば、ボロな家は必死にリフォームしたり
誤魔化すのに必死になってる。
それでも、ミニコの家族なんかは近所の普通の戸建てに住んでる人に
対して妙に卑屈にならざるを得ない。
- 199 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:14:23 ID:???
- なんだよおまえら・・・
気の小さいヤツばかりだなw
俺なんか、他を圧倒するオーラがあるから、誰からも一目おかれているぞ。
子供の成績は学年トップクラス(5番以内)でサッカーもレギュラー(9番)だ。
車はBMWとノア。俺は一部上場、嫁は公務員。
誰からも後ろ指さされたり、とやかく言われる筋合いはないし、
言わせないだけの実力が我が家にはある。
もちろん管理組合も町内会も子供会も、順番が回ってくれば誠実にこなす。
むしろ俺がいないと、このマンションはダメになるぐらいだ。
- 200 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:16:41 ID:???
- 専業主婦じゃないだけでカースト底辺
- 201 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:20:39 ID:???
- ネタなんだろうけど、同じマンション内で、たった数百万の違いで鼻高々な奴が
いたらそれこそ滑稽なんだが・・
タワマンでは下層と上層で数千万の差が開くので、理事会で差別されることは
あるらしいが、それでも同じ町内で億の差が付く戸建てほどじゃないよ。
- 202 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:20:57 ID:???
- >>200
199だが、そういうことだったのか・・・
どうりで「一目」おかれてたわけだなw
- 203 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:24:35 ID:???
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm602943
- 204 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:28:40 ID:FjfYLThC
- >>198
家が小さくても、それほど卑屈にはならないけど、向かいの豪邸の奥さんには
なぜか、負けた気になって、顔が合わせ辛いw
- 205 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:28:50 ID:???
- >>200
それがそうでもない。
専業主婦のふりして自宅からアダルトチャットやったり、オシャレしてどこ行くかと思えば、熟女風俗でバイトだったりする。爆笑
- 206 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:32:20 ID:???
- タワマンじゃ下に上に誰が住んでるのか知らないのが当たり前
- 207 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 14:46:08 ID:???
- 億とか数千万単位で違うと、そもそも競合関係にならない。
お互い住んでる世界が違うから。
数十万とか数百万の違いが嫉妬の元凶になるんだよ・・・
- 208 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 14:50:55 ID:???
- 貧富の差といっても東京都で戸建てやマンションを購入するには最低年収1000万越えの上位層しか無理な件
- 209 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 14:54:05 ID:???
- 東京都って、あきるの市あたりでも東京都なわけで・・・
- 210 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 14:59:47 ID:???
- 小笠原村もナー
- 211 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 15:03:58 ID:???
- >>209
んじゃ23区内、これで満足?
- 212 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 15:05:09 ID:???
- 23区内といっても足立区も23区内なわけで・・・
- 213 : :2008/03/05(水) 15:06:38 ID:???
- 奥さんと言うのは、金を稼ぐ役割ではない。
優雅な家庭を守り、ご近所づきあいをしていきながら、自らもより美しくなり
旦那を満足させるのが、絶対条件。
女性がフルタイムで金稼ぎ等言語道断!共稼ぎ家庭が底辺なのは、今も昔も変わらない。
- 214 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 15:15:12 ID:???
- 板橋区、足立区を除く23区が正確なとこかな。
- 215 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 15:15:43 ID:???
- よく鏡見てから言えww
- 216 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 18:01:03 ID:???
- 23区って言う奴、だいたい足立とか江戸川とかだろ。
六大学と言うのは法政、旧帝大と言うのは北大、みたいな。
- 217 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 18:14:00 ID:???
- >>216
都内っていう奴は武蔵野市あたりで、関東という奴は埼玉、茨城に住んでる。
首都圏とかいってるど田舎者もいたなw
- 218 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 18:21:02 ID:???
- 茨城って東北じゃないの?
- 219 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 18:32:51 ID:???
- 群馬、栃木、茨城は南東北として認識されてるでしょ
- 220 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 19:01:58 ID:hYAlibPu
- 法政で練馬区なんだけど。23区、6大の底辺だけどそこより
下がないみたいな気分になるから23区や6大つう括り要らないし
- 221 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 19:17:00 ID:???
- 都心在住って威張るヤツに限って田舎出身。w
- 222 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 19:40:14 ID:???
- >>220
大丈夫。6大の底辺は立教。23区の底辺は板橋。
- 223 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 19:45:19 ID:???
- マンションのママカーストなんつうネガティブな見方するから
おかしくなるんであって、同世代の子供を皆で育てる共有美と
思わないと。
- 224 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 20:52:25 ID:???
- チャリの違反駐車・出前の丼モノの廊下放置に始まって、
ベランダ喫煙・ロビーのガキの大騒ぎや庭のキャッチボール・ひどい騒音
果ては、ドンチャン騒ぎやら、子どもの小学校の派閥や、
風俗の寮への賃貸・管理費滞納・
理事長の収賄…あるいは、根拠のない収賄疑惑を掛けられる…
こんなトラブルが、日常的におきているわけだが、
そういう、シビアな話し合いから逃れるすべはない。
(e-manshon覗けば、いかにひどいかわかる。)
基本的に、挨拶を返す程度でいい、戸建ての付き合いとは大違い。
- 225 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 21:04:05 ID:???
- マンションは自分が間違った買い物をしていないという 拠り所が何か欲しいんだよ。
注文戸建にはないが、ちょうど今頃3月入居のマンションには入居前ブルー(マリッジブルーみたいな)ってのがあるんだろ?
わけわかんね〜ww
多少は 理解してやらんとなww
いや、俺は理解できんがなw
- 226 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 21:51:43 ID:???
- 千代田とか港の部屋が2〜3室でリビングしかない億ションなんて誰が買うんだ?
電車で二十分もすればその半値くらいの物件があるのにな
- 227 :名無し不動さん:2008/03/05(水) 22:02:57 ID:???
- >>226
去年分譲した千代田区の億ションは40倍の倍率だったらしいね。
なんだかな。。
- 228 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 00:37:36 ID:???
-
>>226
>電車で二十分
( ´,_ゝ`)プッ
- 229 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 02:34:49 ID:???
- www← やたらこれつける奴って
●w でイライラを隠そうと必死 実際、顔は笑っていない
●とにかく煽りたい、淋しくてケンカ相手が欲しい
●社会生活がうまくいってない
●不幸人生の真っ只中
2ちゃんねるを長年やってると wがやたらついてる文はサッと読み飛ばす要領がついてくる^^
- 230 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 02:39:35 ID:???
- >>229
悔しいんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悔しいのかなああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺は平気だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
苦や子音sdgんkl:dふぁhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh
ghfddddddddddっめ555555555555555555555555mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
kj、jkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
- 231 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 05:15:54 ID:???
- マンション買う金あるなら戸建買え
後で泣き見るぞ
億ション買える様な奴は何買ってもいいけどさ
- 232 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 08:45:58 ID:???
- >>230
悔しさが滲み出ているレスですね。
- 233 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 09:52:01 ID:???
- この板は一応、大人がレスしてんのにマジで荒れたりするのが痛々しい。
- 234 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 10:03:59 ID:???
- 注文住宅>>>>マンション・建売>>>ミニ戸>>>賃貸
これが結論だな。
- 235 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 10:19:57 ID:???
- 最初は賃貸に住んで、金たまってきたらミニ戸買って、
また金たまってきたらマンションか建売戸建て買って、
またまた金たまってきたら注文住宅買えばいいじゃんねえ?
これが一番正解な気がしてきた。
- 236 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 10:34:44 ID:???
- 平均所得で
@賃貸→分譲マンション
A賃貸→戸建・ミニ戸
のルートだよ。
20年後・・
@のルートはローン・管理費だので都心以外転売できず脱出不可能(地獄のルート)。
Aのルートは土地売却で賃貸、分譲マンションに戻れる(普通のルート)。
- 237 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 10:53:00 ID:???
- ここは、ネガティブなレスばかりで、なにも、買えなくなる。
耐震の第三者監理のある注文住宅がいいと言われても、予算がな。。
- 238 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 10:54:58 ID:???
- >>236
俺は@のルートだが、実家を建替える。
買ったマンションは捨ててもいいと思っているので
万が一、転売できたり賃貸できたら大ラッキー。
修繕、建替え時期がきたら、本当に捨てるw
- 239 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 10:56:54 ID:???
- 予算無いやつはアタックマンションかっとけw
どっかにアタック戸建てってないのかな?
- 240 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 10:58:59 ID:???
- 都心駅近中古マンソンが一番リスクが少ない。
中古なら、環境や躯体の劣化の進行度が確認できるし、
地域選択を間違わなければ、賃貸にまわせる可能性もある。
- 241 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 11:04:58 ID:???
- >>240
概観のくたびれ具合や、可視できる劣化はわかるが
非破壊検査では躯体の劣化の進行度はまずわからない。
- 242 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 11:14:56 ID:???
- >>241
他のケースはそれはいっしょなので、
やっぱりリスクが少ないのは都心駅近中古マンソン。
それも、庶民にも手の届きそうな、手ごろな価格帯のもの。
都心20分くらいまで駅を広げるかどうかは悩みどころw
- 243 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 11:17:41 ID:???
- 【移り住みルート】
平均年収・相続なし・郊外(都心から20km以内)
@賃貸→分譲マンション→→→→→→→→→→→→→→→→→→戸建・ミニ戸
A賃貸→→→ミニ戸→→→→→→→戸建→賃貸・分譲マンション
- 244 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 11:56:37 ID:???
- 戸建てとミニ戸をいっしょにするのは間違い。
- 245 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 12:46:00 ID:???
- >>244
都内ではミニ戸でも凄い価格だぞ
- 246 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 13:57:13 ID:???
- 昔は、賃貸→分譲マンション→戸建て
って、ステップアップルートが普通だったのにな。
俺の親もそう。
- 247 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 14:20:29 ID:???
- >>245
都内で戸建ては億以上で当たり前。
ミニ戸で億超えたら買うのが馬鹿。(業者ボロ儲け)
- 248 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 14:35:33 ID:???
- それはないよ
都内でも吉祥寺あたりの郊外にいけばどんどん安くなる
- 249 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 14:44:08 ID:???
- >>248
それでも、ミニ戸で5000マソはするよ。
- 250 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 15:21:33 ID:???
- ミニ戸は2千万円以下なら分からないでもないが、あんなシロモノに5千万円以上て
正気の沙汰では無いな。
銀座だからってマックのハンバーガー食うのに1000円も出す気にならないのと一緒。
- 251 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 15:59:07 ID:???
- ミニ戸より狭いマンションが同じくらい高いので、
マンション買うのも正気じゃないという点で同意できるな
- 252 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 17:48:36 ID:???
- >>251
その場合、ミニ戸とマンソンは立地に差がある。
- 253 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 17:57:05 ID:???
- 自営業の自分からすると、住まいに過剰投資するってのがまず理解できない。
元から住まいなんて頓着なかったし、家族も同意見。
子供部屋が無いなんてのはさすがにキツイだろうけど、立地が特別にいいとか、羨望を集めるような住まいじゃないとダメだなんて思ったことない。
むしろ税務署キライだから、住まいやクルマに贅沢するのはまずい。
住まいって何も生産しないし。
それをムリヤリあるような臭い啓蒙してる人もいるみたいだけどね。笑
年収の4倍も5倍もローン組んでなんて、みんな凄いんだもの。
子供のために投資するのが、結局は家族全員のためになると思ってますですよ。
- 254 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 18:01:55 ID:???
- >>252
同じ立地で床面積が同じならミニ戸の方が
マンションより安いのが常識だわな。
- 255 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 18:10:22 ID:???
- 自営業でローン通らないので苦しい言い分け乙。w
無駄に豪華な家に住む必要は無いが、狭くてみすぼらしい家も大いに問題。
日本では、都市部でマンションは普通だが、ミニ戸だとかなり恥ずかしいと思う。
- 256 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 18:20:14 ID:???
- ミニ戸ばっかりのところならミニ戸で恥ずかしくないけど、
お屋敷街の中でミニ戸は恥ずかしいかな。
- 257 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 18:44:44 ID:???
- 都内の新築戸建てはミニコが多いな。でも、実際に見ると、買う気はなくなるよ
住めばマンションより快適であっても、見た目の貧相さは、どうしようもない。
- 258 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 18:46:17 ID:???
- 資産価値のないものに、お金を払うことの方が信じられない。
いくら高いものを買っても、高く売れれば問題ない。
マンション・戸建ともに買った次の日に、いくらで売れるのか?貸せるのか?
ということを考えてみるのも大切なのではないでしょうか?
- 259 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 18:48:36 ID:???
- 永住すれば問題無い。
売るのが前提だったら賃貸の方が安全。
- 260 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 18:52:16 ID:???
- >>259
たいてい、永住したい場所の方が、リセールバリューも高い。
- 261 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 18:52:34 ID:???
- 資産価値は大切だとは思うが、俺の場合プライオリティの1位じゃないな。
一番大事なのは自分と家族の安全とストレスの少ない平穏な生活。
- 262 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 18:58:52 ID:???
- >>258
家は贅沢品、消耗品。
わかる?
資産価値なんて二の次なんだよ。
そんなに資産価値重視なら貯金でもしとけ。
- 263 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 18:59:03 ID:afPJJTMO
- 街並みの整った、昔からのミニ戸が多い地域を探すといい。
というか、旧東京市街は、本駒六とか西片などを除き、基本的にミニ戸街。
オススメは、本郷や小石川や文京区大塚(JR大塚の風俗街は想像しないでね)
マンション買うヤツや、タマぷらあたりの激混み痴漢電車利用の邸宅に住むヤツ
は、理解できない。
土地を買って注文で建てる。
今どきの高高住宅は防音性がいい。
ホームエレベーターは、300万。1回使用のコストは、2円以下。
- 264 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 19:07:46 ID:???
- きちんとしたモノを買えば、賃貸より安く、
良い環境を手に入れることができるんだよ。
まあ、キャッシュで買うことが必要だが。
- 265 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 19:21:28 ID:???
- また出たホームエレベーター野郎。
駒込のミニ戸宅にお邪魔したことがるが、酷いもんだったぞ。
一種、カプセルホテルのような窮屈さ。
アレじゃいくら立地が良くても価値が無い。
- 266 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 19:22:29 ID:???
- >>264
まあ、正論だが、実際は土地探しから大変だよな。実は、もう二年も土地を探していて
イヤになってる。でも、建売りは知れば知るほど、怖くて買えなくなるし
正直、行き詰まってるよ
- 267 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 19:23:18 ID:???
- >>263 ???
ミニ戸街で「街並みが整った」場所は無いわけですが?
- 268 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 19:48:30 ID:???
- マンションよりもよほど広いが。
床平米というものは正直だ。
>>263
東京の旧市街を知らないな。
マア、いろんな価値観と美意識があるだろうがね。
- 269 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 19:51:49 ID:???
- >>266
何かを犠牲にしないといけないと思うよ。
道路付けとか、日照とか。
成城・田園調布ですら、あんな激混みの電車に乗るんだし。
完全な場所は、御殿山くらいなもの。
- 270 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 20:24:49 ID:???
- 土地を買って、家を建てるか、、、はっきり言って凄い事だよ。
俺は、お買い得な築10年くらいの駅近中古マンソンをひたすら待つ。
- 271 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 20:45:17 ID:???
- >>263
ミニ戸でホームエレベーターって・・・
人の住みかだよな。
- 272 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 21:03:24 ID:???
-
共 有 美
- 273 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 21:07:16 ID:???
- 共有美
最高じゃないか
コンクリートでできた巨大な墓
- 274 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 21:10:07 ID:???
- ほんとうにわかってるの?
- 275 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 22:53:05 ID:???
- マンションと戸建どっちもどっち。どーしても選べってんなら、
マンションは、こましな、お手頃築浅中古マンションはいい選択。
戸建なら、いい土地を見つけて自分の好きな家を建てるのもいい選択。
しかしミニ戸だけは何とも・・
- 276 :名無し不動さん:2008/03/06(木) 23:12:06 ID:???
- http://nywout.sv1.sp-land.net/up/up3017.jpg
- 277 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 00:53:22 ID:???
- このスレいろいろ見てきましたが海の見える戸建、オーシャンビューに住もうと思います
2000万くらいでどっかないですかね?
- 278 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 01:57:48 ID:???
- >>277
日本海側ならあんじゃね?。土地代ほぼタダのやつ。
でも3日で飽きるんじゃないかな?。
- 279 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 02:05:55 ID:???
- 東国原の宮崎にしなよ。
美しい青島海岸や日南海岸を眺めながら暮らせるぞ。
毎年行ってて、去年の夏にも行ったが、サーフィンやってるやつも多かった。
子供の遊び場やゴルフ場も安価でたくさんある。
http://aiai-housing.com/app/search.cgi?_mode=mode_detail&_type=bl&_object_id=000383
2LDKぐらいの小さな家は1000万もあれば建つらしい。
http://jp.youtube.com/watch?v=Tpdmy4Gklms
http://zoome.jp/tyonmage25/diary/10
でも、宮崎は仕事ないぞ。あっても、東京と同じ仕事して6掛ぐらいだな。
俺も、定年後は宮崎へ移住しようと思ってるけど、かなうかな?
- 280 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 02:07:45 ID:???
- ttp://house.goo.ne.jp/buy/uh/detail/0/01212/3243377801/10003508/3243377801.html
広いし、海も見えるし、予算の範囲内だよ。
- 281 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 02:15:01 ID:???
- ttp://www.bousou.co.jp/search/detail/artI152.html
首都圏だとやっぱり予算ぎりぎりになるね。
- 282 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 05:59:05 ID:???
- 俺、マンション買ったよ。
彼女用の1000万程度の中古。
アパートみたいだなw
嫁は注文住宅で鎮座してるが。
- 283 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 07:49:25 ID:???
- そうだったのか!
マンションでホテルライクとか意味不明だなと思っていたが
ラブホと同等だという意味だったか。
デリや愛人とのセクロス用
- 284 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 08:56:07 ID:???
- ↑獏登場
- 285 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 09:43:59 ID:UBYjMaOG
- 100憶持ってたら殆んどの人が戸建を選ぶだろ。
予算が限られてるから、マンションという選択肢が必要になる。
結論 城北地区を除く23区内の場合
敷地30坪以上の戸建>>築浅高級マンション≧ミニコ>築20年以上マンション
- 286 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 09:55:49 ID:???
- なんでマンションは中古なの?
なんで城北は違うの?
- 287 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 10:41:45 ID:???
- 文京区が嫌いだから。
東大コンプでもあるんだろうw
- 288 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 10:49:52 ID:???
- 100億を年2%で回しても2億か。
家賃200万ぐらいのマンションに住んで、田舎に別荘を持てばいいね。
- 289 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 10:53:23 ID:t5jgoFxC
- 戸建て、修理とかメンテが面倒くさい〜明日は家の周りにまく砂利を買ってこないと…
でも、マンションは老朽化した時に揉めそうだしなあ。
- 290 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 10:56:24 ID:???
- >>279
宮崎は台風がなあ・・・
海沿いで海抜が低いとこは台風の被害を受け易いし津波も怖いよ。
岩手のリアス式海岸なら、高台で素晴らしいオーシャンビュー。
- 291 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 12:01:06 ID:???
- 100憶なら戸建を選ぶが、1億ならマンションの方がマシ。
そういうことだよ。
- 292 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 12:08:08 ID:UBYjMaOG
- 足立や荒川には高級マンションが存在しないので除いた。
ちなみに文京区は中央地区で城北にあらず。
- 293 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 12:22:45 ID:???
- 1億のマンションをキャッシュで買える財力があればいいけど
ローンを組んでまでマンションなんかに住むのは惨めすぎる。
- 294 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 12:50:36 ID:???
- >>293
世の中には、ローン組んでミニコみたいな犬小屋に住むような奴もいるんだよ。
下には下がいるってこと。
- 295 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 12:55:04 ID:???
- 住民票に○○○号室とか貧乏臭くて死にたくならないのかな?
- 296 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 12:57:44 ID:enMTwpzs
- 土地が最低でも50坪はないと戸建とは言わないよね・・・
テレビで面白おかしく狭小住宅とかってやってるけど
あんなのは戸建じゃない・・・
戸建の概念をしっかり再確認しよう!
- 297 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 13:05:47 ID:???
- >>295
現実に犬小屋で生活してるのに、死にもせず
恥を忍んで生きている人がいる。
下には下がいるんだよ。
- 298 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 13:07:20 ID:???
- >>297
マンションという名の豚箱に住んでる人たちのこと?
- 299 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 13:08:13 ID:???
-
田舎戸建てとマンションが仲良く都心ミニ戸をたたいていますw
田舎戸建てとマンションが仲良く都心ミニ戸をたたいていますw
田舎戸建てとマンションが仲良く都心ミニ戸をたたいていますw
- 300 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 13:13:25 ID:???
- >>298
たしかに、マンションは住居としては下の方のランクかもね。
もちろん、公園のダンボールハウスとミニコの犬小屋は別にしてね。
下をみればキリがないよ。
- 301 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 13:16:50 ID:???
- 公園のダンボールハウスの方がマンション唯一の利点である
立地で優れているだろうからマンションが最下層だと思うぞ。
- 302 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 13:18:57 ID:7KAT/iRA
- マンション(団地)が底辺だと認めたくない>>300の粘着っぷりったらw
こういうのとお隣さんにはなりたくないな
- 303 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 13:21:09 ID:???
-
公園のダンボールハウスとミニコでは見かけの貧相さでは
どっこいどっこいだな。
立地が良い、公園のダンボールハウスに勝ち目がないのはミニコだろ?
- 304 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 13:23:43 ID:???
- >>302
へたくそな自演だなww
犬小屋(ミニコ)が底辺なのは、とっくに確定してるんだが
少し遊んであげてるだけw
- 305 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 13:29:25 ID:???
- 大体、都内の億超え戸建てでも個室は8畳くらいまでの部屋しかない
値段によって部屋数が増えてくだけ、こうなると家族の人数によりけり
あとは後々改築や売ることを考えたり見栄を張ったりで庭付きや専用駐車スペースを付属させるかってとこ
- 306 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 13:55:14 ID:???
- >>304
>少し遊んであげてるだけw
共有美の発露だなw
- 307 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 14:06:09 ID:???
- 頼むから5000マソくらいの物件に関して喧嘩してくれw
支払い総額は更に上なんだからw
- 308 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 14:07:09 ID:???
- 都内戸建→ミニ戸 でしょ。
- 309 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 14:42:25 ID:???
- ところでお前らはどこ在住でいくらの物件を購入し、何帖の部屋に寝てるんだ?
- 310 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 15:21:14 ID:???
- 皇居在住
- 311 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 15:47:19 ID:???
- ネットカフェ
- 312 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 15:51:36 ID:???
- ヨドバシカメラ
- 313 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 16:40:22 ID:???
- >>309
俺は親切で誠実だと有名だからマジレスするよ。
福岡県 ?市 3,700万 マンション86u 4LDK 6畳の和室に親子3人川の字
- 314 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 18:44:10 ID:???
- >>313のせいで、皆しらけた件w
- 315 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 18:45:53 ID:???
- 100000000円のミニコ
- 316 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 18:50:31 ID:???
- 80平米程度で4LDKにしちゃうと一部屋が狭すぎる気がする。
140平米で2LDKに住んでるから特にそう思う。
- 317 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 19:25:47 ID:???
- >>309
北区、55坪(土地は親から、坪200万くらい)上物5000万、寝室は8畳
1種住専、60/200
- 318 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 20:57:21 ID:???
- 知り合い同士でも、普通のマンションならとやかく言われないが、
ミニ戸だとあからさまに馬鹿にされるんだよなぁ。
- 319 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 21:16:49 ID:???
- >>309
大阪梅田からドアドア30分の立地 土地30坪 3700万円 寝室は9畳
1種住専、60/200
- 320 : :2008/03/07(金) 21:34:26 ID:???
- >>295
40歳超えて、なんとか号室は、惨めだね!
パークシティだろうが、プラウドだろうが所詮共同住宅です。
>>296
仙台駅からバスで10分の50坪の家
荻窪駅から徒歩12分で30坪の家
50坪あっても田舎じゃ何の魅力も無いね。
>>316
こどもできないんだ?
>>317
上物5000万が本当なら(うそ臭いが、、)寝室8畳しかとれないの?
>318
ミニ戸は嫌いだが、共同住宅よりははるかに良い
- 321 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 22:13:42 ID:sK+qKTSr
- http://www.artnet.com/Galleries/Collections.asp?G=&gid=425082875&which=&cid=126778&currpage=1&ViewSize=large&rta=www.artnet.com&pressrelease=1
オークション「クリスティーズ」に、世界的に有名なカフマン邸がついに出品されることに!
広い家が欲しい人、注目ですよ!
ま、買えないだろうけど。
- 322 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 22:37:28 ID:???
- >>318
そうなんだよね、ミニコだと恥ずかしくて、新築のお披露目も出来ないし
お客も家には呼べない。
子供も大きくなると、家出することが多いらしいよ。
- 323 : :2008/03/07(金) 22:50:04 ID:???
- >>322
集合住宅では、招待しても相手に失礼である。
家でもないのに、お祝いを用意しなければならんからね。
家と言うのは、その字の通り一つ屋根の下に一つの家族が住むものである。
田舎は遠慮するけどね。
- 324 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 23:03:35 ID:???
- >>323
カプセルホテルみたいな小屋に閉じ込められるのは苦痛。w
- 325 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 23:16:07 ID:???
- 城南ミニ戸土地58u建物92u住まいの俺は、ここでは壮絶なかわいがりを受けそうですね
まあ三方角地で静かだし、煽られても地元大好きだから移住しないけど
- 326 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 23:45:59 ID:???
- 犬小屋、プッ
- 327 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 23:46:53 ID:???
- とウサギ小屋住民が言ってます
- 328 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 23:49:58 ID:???
- ミニ戸=牛乳パックハウス
- 329 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 23:57:58 ID:???
- まあ、共同住宅よりはまし。
- 330 :名無し不動さん:2008/03/07(金) 23:59:49 ID:???
- 持たざるものはミジメですな
23区内の戸建てはとりあえず勝ち組だね
- 331 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 00:04:21 ID:???
- 「地に足つけて生きろ!」
って、昔の人は正しい事言うね。
- 332 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 00:05:41 ID:???
- 醜戸を持つのもミジメだけどな。
- 333 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 00:08:01 ID:???
- 以上ミニ戸所有者のつぶやきでした・・・
- 334 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 00:13:41 ID:???
- ☆子供のいじめリスク ☆地震リスク
→地震でマンションがちょっとでも傾けば住居不能、売却不能
☆化学物質リスク
→家族の一人にマンションの材質によるアレルギー反応が起こればout
→子供があるときからいじめにあったときは引っ越さなければらない
☆迷惑住民リスク
→近所に変質者、アウトロー、騒音魔、悪臭魔が越してきたらout
☆事件リスク
→マンションで自殺、殺人事件、誘拐、子供へのいたずらが発生したらout
☆欠陥住宅リスク
→柱が足りない。コンクリが足りない。つい最近大手建設会社がこれをやった。
☆ゴースト化リスク
→30年後にマンションがゴースト化して水道などのライフラインがたたれる。
☆転勤、失業リスク
→公務員でも無い限り、転勤・失業のリスクはつきまとう
☆管理費、駐車代、修繕費リスク
→一城の主でもないのにかさむ経費
☆売買、固定資産税リスク
→土地も所有できないのに固定資産税が高く、戸建ての土地売買と違い売却が容易ではない
- 335 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 00:26:24 ID:???
- >>322 はとりあえずキャッシュで購入してからレスしよう。
説得力0ね。そのあとに続いちゃってるレスも負け犬臭が
するw 気付けw
- 336 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 00:33:11 ID:???
- 自己所有率が高い方がいい
- 337 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 00:36:32 ID:???
- まずエントランスから、みんなのモノとは耐え難い。
- 338 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 00:43:51 ID:???
- 戸建で育って自分の世帯はマンションで両家の親の戸建に帰省。
俺って幸せ・・・
- 339 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 00:54:40 ID:???
-
今日もミニ戸が大漁に釣れるなw
- 340 :317:2008/03/08(土) 01:07:59 ID:???
- >>320
寝室を無駄に広くしてどうすんの?ベッドと鏡台しか置いてないから8畳で十分。
隣に6畳サイズのWICがある(地震対策も兼ねて寝室には背の高い家具を極力置かない事にしてる)から
全然問題なし。
- 341 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 01:16:44 ID:???
- 田舎暮らし板の東京叩きスレと同じ香りがする、ここのミニ戸叩きw
- 342 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 01:20:58 ID:???
- ミニ戸と軽自動車は、日本の誇り。
- 343 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 02:03:21 ID:???
- 軽自動車は日本の誇り。
ミニ戸は日本の埃。
- 344 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 05:14:19 ID:???
- ミニ戸は日本の恥。
- 345 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 06:45:42 ID:???
- >>340
そうそう同意。俺も寝室はこぢんまり派だ。
シングル2つ並べられれば十分。
「ねぐら」って感じで安心するし冷暖房効率が良い。
寝室に限らずタンスは置かず、全部WICに納めてる。
収納を考えずに家建てて(買って)タンス買い足してる人ってセンスなさすぎ。
ミニ戸は1Fを水周りと収納に充てればを使いやすく頑丈にできるんじゃないかね。
3Fをリビングにして1F2Fに耐力壁を多く配するとか。
やべ、建てたくなってきた。
- 346 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 08:20:46 ID:???
- ベッドのシングル横幅80cmは狭すぎる。
夜の夫婦生活も無くなるだろうに・・
最低でも横幅100cmはほしい。
- 347 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 08:33:12 ID:???
- >>346
え?うちのシングルベッド、幅100cmだけど...
ってか、シングルって普通100×200だよね...?
うちはそれをくっつけて並べてるんだけど...
- 348 : :2008/03/08(土) 08:38:43 ID:???
- エントランス、玄関前のスペース、玄関ドア、窓、壁(壁紙は除く)、廊下、駐車場
屋根、外壁等すべてが、みんなのものですか?
管理費、修繕積立金、駐車場代を永遠に支払わねばならないシステムに満足されて
いるのですね?
それらの費用を払わない家の分を,皆さんが協議して分担するのですね?
何をするのも自分の自由が無い事に満足されているのですね?
コンクリートという、夏暑く、冬冷たい鉱物でできたところでの生活は快適ですか?
災害が起きたとき、退去命令がでたら、一戸建てのように自分の意志で
新築したり、直したりできなくてもあきらめるだけの資産的な余力を
お持ちなんですね?
- 349 :BB:2008/03/08(土) 08:59:20 ID:???
- 最近の東京近郊(下町除く23区)は高い!
上石神井駅9分の32坪の建売(グレードはまあまあ高い)が9400万だと。
私道負担ありの奥まった土地の27坪が6600万。
練馬でこれじゃあ、杉並、世田谷は更に上をいくだろうから、誰が買うの?
- 350 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 09:18:02 ID:???
- >>349
もう買われないから下がるよ
- 351 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 10:17:22 ID:???
- >>340
俺も同意。
なにより空調が充実するのがいい。
前住んでた家の寝室は12畳あったけど、結局物置状態で見苦しかったw
- 352 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 10:32:32 ID:???
- >>347
うちでは、それでは狭すぎるというのでダブルを二つくっつけてるよ。
というか日本のシングルベッドは小さすぎる。
- 353 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 10:50:28 ID:???
- >>352
うはw、すごいね。
そうそう、ベッドのサイズっていろいろあって結構勘違いしてたかも。
ここ見たら、単純にシングル×2=ダブルじゃないらしいことが判った。
http://interior-fbbridal.seiloo.co.jp/bridal01.html
- 354 :仲介業者:2008/03/08(土) 10:51:03 ID:BqWNSdAW
- >352
日本のシングルベッドって小さいの???
ベッドって各国でサイズが違うのか???
初めて知った!
因みにアメリカのシングルベッドのサイズは?
できればヨーロッパのサイズも知りたいなぁ・・・
- 355 :346:2008/03/08(土) 11:19:47 ID:???
- ベッドサイズっていっぱいあるだろうに・・・
マットレスの場合でも 世界同一規格のイケアで80〜160cmの幅がある。
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/60073786
- 356 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 11:44:36 ID:???
- 寝室は夫婦も子供もベッド&お着替え部屋程度でいいよ。
その代わり勉強部屋として一家に一部屋、ちょっと立派な(といても8畳で十分)書斎を。
- 357 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 12:00:51 ID:???
- 狭い日本の住宅にベットは向かない。和室に布団がスペースを有効に
利用できて最強だと思う。
- 358 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 12:59:29 ID:???
- >356
子供に一人一部屋あげないってこと?
うちは四人家族で4LDKだから、おれの机は納戸!
子供の部屋を減らせれば書斎ができるんだが。
子供、一人一部屋じなきゃ、オナニーしたり、スコラ隠したりする部屋に困らないかな?
- 359 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 13:19:33 ID:???
- >>358
子供部屋といったって中学入学から大学に行くまで6年間。
子供が出て行けば狭くて何の役にもたたないデッドスペース。
大き目の部屋を建具や収納家具で間仕切る方が後々有効。
6帖とか4.5帖の居室のマンションなんかは後々壁を抜けないから最悪。
- 360 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 15:23:55 ID:???
- >>358に1票
男の場合は、特に必要だなw
>>359
間仕切り家具は地震時にヤバイよ。
大手HMの中には、間仕切り家具を金具で固定するようになってるのもあるが、
大きな地震に耐えられるかは微妙。
阪神大震災の事例を調べると、地震というのは物凄いことが分かる。
大型テレビが壁を突き抜けてたり、大型冷蔵庫が飛び上がって天井に突き刺さったりしている。
- 361 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 15:43:48 ID:???
- うちは10畳大の洋間をパーテーションで仕切って2人の子供部屋にして
別の10畳大の洋間に子供の机を2つと親父の分、壁面は本棚になっていて
ちょっとしたオフィスのような感じにしている。
子供部屋はベッドとWICでスッキリさせているが、あまり快適だと篭もるのでTVは置いていない。
WiiもプレステもリビングのTVに繋いで、PCもリビングに置いて
友達が来たら、ここで遊ばせるようにしている。
その間、親は続きの和室でゴロゴロ。
- 362 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 16:22:10 ID:???
- >361
とても参考になるけど、夫婦の寝室はどうしてんの?
5LDKっつか、10畳大の洋間2つのほかに、さらに洋室があるの?
それとも和室とかで寝てるのかな。
おれもそういう書斎っぽいのがあるといいと思うんだけど、
もう1部屋ないと厳しいんだよなあ。
建売買ったとき5LDKはほとんどなくて
「建築費も固定資産税も高くなるから」と言われてあきらめた。
子供を全寮制の学校に入れちゃおうかな。
- 363 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 16:32:03 ID:???
- >>362
361です。
2階が、9畳+納戸(夫婦)、10(5+5)畳(子供2人)、10畳(書斎)
田舎なんですよw
- 364 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 16:42:36 ID:???
- うらやましい限り。
両親の蔵書に感化されて聡明なお子さまが育つことでしょう。
- 365 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 16:53:30 ID:???
- 3LDKのマンションで子供2人いるところは子供は相部屋にしてるの?
客間をなくすの?
- 366 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 16:53:51 ID:???
- 蔵書って程じゃないよw
親から譲ってもらった全集、特に美術関係の巨大な図版本みたいなのが多い。
俺が買うのは司馬遼太郎とかカーグラフィックとかw
- 367 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 17:09:24 ID:???
- >>366
それはそれでいい趣味だと思う。
子供にはいい影響を与えたいよな。俺も頑張ろう。
- 368 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 17:11:48 ID:???
- おれのスコラ、子供にも
- 369 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 17:14:33 ID:???
- 子供が生まれた日と2001年1月1日(21世紀の初日)の朝刊は大事に保管している。
- 370 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 17:19:22 ID:???
- 一昔前は、子供部屋を大きく作っておいて、ドアだけ2つ付けておき後から仕切る、というのが流行したが、
今は子供部屋はベッドと机ぐらいの狭い個室にして、別に子供リビングを作ると言うのが流行りだしてるでしょ。
子供も、ベッドのあるプライベートな空間と、友達を迎える空間は分けたほうがいいという考えの親が増えてると思う。
ほとんどは、2階階段ホールと各部屋につながる廊下スペースを利用してるので、元々3畳分ぐらいあるところに
3畳足して6畳ぐらいのスペースが多いんじゃないかな。3畳増やすだけで子供リビングができあがるのも人気の理由。
- 371 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 17:21:29 ID:???
- >369
世田谷一家4人…
- 372 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 17:26:16 ID:???
- >>370
子供リビングはちらほら見かけるね。
幼児ならかわいいもんだけど、小学生中学年からはゲーム必須だから、どうするべ?
- 373 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 17:34:01 ID:???
- >>372
子供2人のときは小さい個室2つと子供リビングで計3部屋になるの?
高校生の長男が彼女連れてきて、子供リビングで始めちゃって
中学生の妹が目撃して、兄は「見てるだけで感じたのか? おいで」
ってなるのか。
悪くないな。
- 374 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 17:42:11 ID:???
- >>372
うちは、階段ホールでなく、階段ホールからつながる廊下を拡張した感じの5.4畳だけど、
LANもテレビも引いて、子供用のパソコンとテレビを置いてるよ。
ただ、テレビはいらなかったような。テレビはリビングで見るし、子供の友達が来ても
Wiiより各自が持ってきたDSやパソコンで遊んでることが多いね。
子供用パソコンにはフィルタリングソフト入れて、怪しげなとこにはつながらないようにしてる。
定期的にブラウザの履歴もチェックしてるけど、ほとんどはポケモンの裏技調べに使ってるようだw
>>372
子供部屋で始めちゃわないように、と考えて子供リビングにしている親が多いと思うw
- 375 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 17:52:41 ID:oQCjlk69
- 親子間にもプライバシーですか?ホント友達親子みたいなん最悪。
意見は尊重するにしても、親と子は対等ではいかんだろ‥
- 376 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 17:55:53 ID:???
- 突然何を言いだすんだ
- 377 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 18:09:23 ID:???
- >>375
昔と違って今の親はガキに甘いからな。
- 378 :名無し不動さん:2008/03/08(土) 18:51:54 ID:???
- >>375
最低限のプライバシーは尊重するべきだろう。
俺が理想としている子育て論(住環境編)だと、
幼児期は親と一緒。
小学校になったら、プライベートスペース(机と身の回りの物を置ける場所:ベッド等は別)
中学校になったら個室(それでもベッド等は別)
高校生になったら、ベッドを入れる
大学生になったら、追い出す。
- 379 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 11:12:20 ID:???
- 子供どころか嫁すらいない連中の空論が連続しててワロス
- 380 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 11:19:07 ID:???
- 今現在の都内の実状では、
都心から電車30分、駅から徒歩5分のミニ戸がベストな選択なんじゃない?
俺は、利便性を最重視するから駅近中古マンソン派だが。
これは管理費・修繕費・固定資産税で月4万以上の出費があるからね。
みんなにお勧めはできない。
- 381 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 11:23:15 ID:???
- >>380
駅から5分→五月蠅い。
ミニ戸→狭い
で、良くない。
駅から10分以内
最低40坪以上(車がぎりぎり二台置ける)戸建。
土地の価値もさほど下がらない。
- 382 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 11:34:56 ID:???
- >>381
それも、とてもよい選択肢だと思う。でも、
駅から離れると、過疎化する危険性を感じる。
徒歩10分以内は、徒歩5分以内よりも、
さらによく地域を選ぶ必要があると感じる。
- 383 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 11:41:44 ID:???
- >>382
都心から電車30分って条件があるなら過疎らないでしょ?
坪単価最低でも100マンオーバーでしょうし。
都心から30分、駅10分以内で過疎ってるところってあるんかいな?
そっちが知りたいな。
- 384 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 12:03:04 ID:85nlAsdn
- 通勤での「電車30分」は実は大変に辛い。
座れるわけでもなし、後半の15分から20分は満員地獄。
いっそ、40分で駅まで平地で徒歩5分とか自転車5分の方が楽だよ。
- 385 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 12:05:50 ID:85nlAsdn
- あ、飲んだ時のタクシー料金が地獄だねw
- 386 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 12:21:38 ID:???
- >>383
20年先を考えると、今50才の人が70才になる。
まあ、深読みしすぎかとも思う。
車2台とめられるのは、凄くいいと思う。
戸建はそうありたい。
- 387 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 12:33:24 ID:???
-
都心から電車30分って遠いよ。15分が最低ラインだよ。
- 388 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 12:37:51 ID:???
- 早稲田や神楽坂辺りと言うことですね。
高くないか?
- 389 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 12:38:04 ID:???
- >>387
そうだろ?
30分も立っておくのはキツイと思うぞ。
少々遠くてもマイナー線か座れる駅の方が良い。
- 390 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 13:00:19 ID:???
- 「都心から、、、」という考え方は,実はあまり意味が無い。
都心と言うのは東京駅を表しているので、住環境、教育環境が良い城南、城西地区
より下町貧民窟のほうが上になることもあるからだ。下町(特に埋立地!)はひどいぞ。
地価を考えれば、渋谷駅からの距離が目安になるようだ。
東京駅から西船橋24分と、荻窪23分
比較にならないぞ。住民層が全く違う。
結局、土地の値段がすべての価値を包含するのである。
坪単価が150万以上の土地であれば,将来も価値が残るだろうね!
俺は下町生まれの下町育ちで、下町でも結構いいところに一戸建てを持ってるけど
武蔵野市や、世田谷区の家に訪問すると肌で感じるよ。
地価も重要だが、更になにか違う要素があると、、
- 391 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 13:20:39 ID:???
- 地価がすべてじゃなかったのかよ!
- 392 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 13:34:03 ID:???
- >>390
> 地価も重要だが、更になにか違う要素があると、、
それさへも数年で地価におりこんでいくんじゃないか?
最近の人気路線の混雑具合は殺人的を超えてるらしいな。
- 393 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 14:02:58 ID:???
- これからの子供は昔みたいにエロ本なんか買わずにPCで済ませるんだから
個人の部屋と家庭内LANは必要だな。
ちなみに、要らないノートでルーティングしてログ取って娘のマシンには
キーロガー入れると言ったらドン引きされた。
- 394 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 14:14:13 ID:???
- 管理費と修繕積立金で3万円。これがマンソンの現実。
それでも割り切れるくらいの立地であれば、マンソンもいいお。
- 395 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 14:20:48 ID:???
- 年取っても、月3万の家賃で住めると考えれば安いじゃん。
ローン終了後だが。
税金もかかるが。
- 396 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 14:27:38 ID:???
- 修繕積立金はもっと膨らむと思う、固定資産税を合わせて月5万円くらいかな?安くはないよ。
でも、そういう物件は意外と値下がりしないんだよ。貸せば月15万以上とれる物件だから。
- 397 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 15:08:20 ID:???
- >>394
もしもし、車、バイク、自転車等の駐車場代が抜けてますよ。
- 398 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 15:20:19 ID:???
- >>397
そんなの無理だよwいくらすると思ってんの?
車は家の前に止まってないと意味ないし。
選択と集中だよ。
だから、一般的には>>380だと言っている。
- 399 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:21:40 ID:???
- 共同住宅の疑問
1.同じ立地、広さ、環境で比べると一戸建てより1割以上高い
2.23区内30坪共同住宅の40年間分、管理費修繕費駐車場代は2500万円(価格据置で計算)
3.立て替え不可能なので、永遠に老朽化
4.資産を他人と共有するため、多くの制限がある
5.騒音、ごみ、管理費滞納、組合での諍い、防犯性の低さ
6.長屋なので、○○○○号室という住所
7.40年後にはほぼゼロになる資産価値
8.遠いエントランス、駐車場、ごみ集積所、
9.共同住宅は、埋立地、街道沿い、川沿い、準工業地区、商業地区に多い
俺は中野区に40坪の土地に37坪の一戸建て(家族用)
共同住宅は参宮橋に53uを持っている(家族には内緒で愛人を囲うためで
女が変わると、リノベーションして住まわせる。はっきりいって「やるための部屋」)
悩みは、隣の独身女性(多分高学歴の総合職)の俺を見る眼が、完全に変態扱い!
- 400 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:51:00 ID:???
- ツマランコピペ。
- 401 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:54:20 ID:???
- >>399
変態プレイが盗聴されてるのでは?
- 402 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:13:08 ID:???
- 建売戸建て買う奴は本物のバカ。
●欠陥住宅が多い。今はまともな職人がいないため、6割が致命的な欠陥住宅になる。
●窓などからの人目が気になる。眺望が悪い、窓から道路や隣の家しか見えない。
●日当たりが悪い 。都内の戸建ては密集していて日当たりの良い物件はほとんどない。
●駅から遠い物件が多い。都心の駅近の利便性などは戸建てでは価格面でも到底無理。
●生活空間のワンフロアが狭い。上下の空間を足した総床面積では、広さは味わえない。
●戸建ては10年過ぎると、家の手入れが大変。戸建てリフォームは高額で効率が悪い。
●戸建ては庭の手入れや外回りの掃除が面倒。
●外観がすぐに汚れ、みすぼらしくなる。見栄を張るために、定期的な外装工事が必要
●戸建ては寿命が短く、将来の建替え費用等の維持費の負担が、結果的にマンションより重くなる。
●近隣の人間関係が濃くて、煩わしい。プライバシーに踏み込んでくる戸建て住民が多い
●マンションと違い、仲介者がいないため、当人同士で深刻な近隣トラブルになることが多い。
●戸建ての子供の方が、マンションの子供より行儀が悪い。
●防犯設備が弱い。戸建てでセキュリティーを付けようとすると費用が高額になる。
●建物の資産価値がすぐに無くなる。さらに土地の資産価値が下がれば、ダブルで激減となる。
●ゴミ出しが不便。夏場は家の中の生ゴミで、悪臭が漂い、不衛生。
●訪問販売等が多い。
●将来、駐車場等が不要になっても手放せない。必要のなくなった車庫は無駄なスペースとなる。
●階段を上り下りの生活動線は苦痛。ワンフロアから動けなくなる。老後はさらに最悪なことに。。
●ほとんどの戸建ては冷暖房の効率が悪い、冬は寒く、夏は熱い。
●火災や地震、台風等の災害に弱い。放火等のリスクがある。震災の死亡は戸建ての倒壊が8割以上
●賃貸物件に回しにくい。賃貸に出しても、利回りが悪く、不経済的。
●ミニコから豪邸まで一目でカースト制が丸分かりで、ミニコでは生きるのが恥ずかしくなる。
- 403 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:14:08 ID:???
- 盗聴じゃなくてだだ漏れしてるだけだろ、常考
- 404 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:18:10 ID:???
- 建て売り戸建へのレスはほとんど妄想じゃないの
マンションのほうも2、3個はソースを求めたいものがあるがな。
- 405 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:21:06 ID:???
- >>399
また、性懲りもなく、デマかよw
ちなみに、維持費は戸建ての方がかかるのは、国交省の調査からも明らか。
立地の良い30年超えマンションが高額で取引されているのは、明白な事実
40年過ぎのマンションで格安があるなら、逆に教えて欲しいw
- 406 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:24:03 ID:???
- >>405
国土交通省のデータは、建て替えを含んでいる。
建て替えできない、ボロマンションと最新設備に生まれ変わった戸建てを比べてもらってもね。
- 407 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:28:16 ID:???
- http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=area&frm_rsrch=1&search=1&sap=1&geo=13112&from=0&to=0&year=0&lo=5&lo=6&lo=7&lo=8
これでもみたら?
平米で割ってごらん。
この売り出し価格ですら(当然、ここからさらに値引きされる。)縛下げ。
もっとひどいヤツは、不動産屋が仲介を断っている。
- 408 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:29:25 ID:???
- >>406
アホくさw
8割以上の戸建てが建替えてるのに、平均で語るしかないだろ?
あと、マンションの修繕費は30年で600万前後が平均。
戸建ての建替え費用の平均は30年で2300万。
国土交通大臣指定 財団法人・マンション管理センター統計
専有面積75平方メートルあたりの平均的なマンション
30年間に必要な一戸当たり修繕費用は約500万円
http://www.daiichibs.com/mansion/kaiketu/kaiketu13.htm
- 409 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:30:44 ID:???
- ●欠陥住宅が多い。今はまともな職人がいないため、6割が致命的な欠陥住宅になる。
マンションでも約5割の物件に不具合があるという事実。
●窓などからの人目が気になる。眺望が悪い、窓から道路や隣の家しか見えない。
確かにその通りだが、マンションの低層階も同様だ。
●日当たりが悪い 。都内の戸建ては密集していて日当たりの良い物件はほとんどない。
マンションの日当たりが良いのは1部屋。あとは日当たりって何?ってレベル
●駅から遠い物件が多い。都心の駅近の利便性などは戸建てでは価格面でも到底無理。
確かにその通りだが、利便性が高い反面、住環境が悪いのも駅近。
●生活空間のワンフロアが狭い。上下の空間を足した総床面積では、広さは味わえない。
わけのわからん似非理論を振りかざしても、65uが100uより広いわけがない。
●戸建ては10年過ぎると、家の手入れが大変。戸建てリフォームは高額で効率が悪い。
マンションも10年過ぎれば大規模補修。戸内のリフォームは別料金。
●戸建ては庭の手入れや外回りの掃除が面倒。
まあ、その辺はその通りだが、マンションは掃除に金を払っている。
●外観がすぐに汚れ、みすぼらしくなる。見栄を張るために、定期的な外装工事が必要
マンションも御同様。
●戸建ては寿命が短く、将来の建替え費用等の維持費の負担が、結果的にマンションより重くなる。
維持費用の負担はマンションの方が大変。
●近隣の人間関係が濃くて、煩わしい。プライバシーに踏み込んでくる戸建て住民が多い
マンションのの方が悲惨な場合が多数ある。
●マンションと違い、仲介者がいないため、当人同士で深刻な近隣トラブルになることが多い。
仲介者がいるせいで拗れる場合が多数ある。
●戸建ての子供の方が、マンションの子供より行儀が悪い。
マンションの子供の方が、発育に遅れがみられる。
●防犯設備が弱い。戸建てでセキュリティーを付けようとすると費用が高額になる。
- 410 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:34:38 ID:???
- ようするに戸建てはゆとりある金持ちが多いって証明だろ。
住めなくなったから仕方なく建て替えるという人間がどれほどいるか?ってことだ。
- 411 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:36:58 ID:???
- >>408
修繕費用が500万で建て替え費用が2000万ならマンションの方が高いだろ。
躯体が長持ちするって言っても40年程でガタがきてるのが現状だし。
ガタがきてても建て替え出来ないのがマンション。
ガタがきてる建物を無理やり維持しようとするとかなりの金額の維持費が発生するが、
そこのところが計算されていないのが、その試算。
- 412 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:38:13 ID:???
- 狭い部屋が沢山あるから広いことにはならんよ。
小梨や単身で広い部屋が欲しければ、マンションしかない。
部屋をブチ抜いて広いワンルームにすることが可能なのは
マンションだけだからね
狭い部屋が沢山必要な、家族が多い世帯は戸建てで正解なんだろうが。。
- 413 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:41:52 ID:???
- >>411
違うね、修繕で持たせることが可能なRC造と、建替えるしかない木造の違い
年を取って、大金を出してまで新築に住みたいと思えるかな?
- 414 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:44:59 ID:???
- 戸建ての自由性と資産価値にはどう足掻いたって勝てないのに必死だね。
- 415 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:45:45 ID:???
- >>401
それはまずいなあ!
寝室には、ビデオカメラを3台(天井、横、足元)と集音マイク(ベッド枕部分)で
羽目鳥をしている。画像は大型TVに映し出されるので、お互いとても興奮する。
鏡も2枚ほど立ててあり、全てが最高のセックスのためだ。
下着専用のタンスがあり、300万円ほどの数々の下着がある。殆ど
イタリア製。ガーターなども20本ぐらいありそうだ。
そのタンスの一番下には、大人のおもちゃがたくさん詰まっている。
香水とか、アクセサリもありセックスのときはふんだんに身にまとわせる。
知り合いから譲ってもらった、他人のセックスビデオを見ながら
やるのも興奮するね。なにしろ本物だからね。
(たぶんそのビデオの声が煩いので,隣の女は俺を変な目で見ているのだと思う)
その翌日,自宅で女房とするセックスは更にすごいセックスになるね。
とにかく感じる。
- 416 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:48:15 ID:???
- 俺は、>>402みたいに戸建てが悪いとは思ってないけど、マンションも
騒音問題なんかに巻き込まれなければ、充分ありだと思ってるよ。
なんといっても、安普請で信用できない戸建てが多すぎるのも事実。
資産価値を維持できそうな土地も都心のほんの一部だけだしね。
- 417 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:54:32 ID:???
- >修繕で持たせることが可能なRC造
無理です。前提からして間違っています。
- 418 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:56:27 ID:???
- >>408
戸建てが建て替えるのは、設備が現状に合わなくなったり、ライフスタイル
が変わるから。
持たせたいなら、40年以上持たせられる。
オレの実家なんて、安普請なのに築50年だ。
新築に生まれ変わる戸建てと、そもそも建て替え出来ないマンションのメンテ
費用比較してもしょうがないだろ。
それと、今どきのマンションの修繕費が30年で600万とは笑わせる。
物価が安くて、意識が低かった時代も、ド田舎も、管理組合崩壊の事例も入れての統計だろ。
第一、駐車場・管理費は、どうしたんだい??
- 419 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:59:42 ID:???
- >>417
最古の分譲マンションも50年弱。そこから先は未知数。
水掛論はやめようぜ。
- 420 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:00:19 ID:WIf3VKFf
- 国土交通省の統計は、
戸建て…建て替えた場合。
(つまり、新築時の価値に戻ります。)
マンション…メンテだけ
(つまり、築年数が経って、価格は下がる一方の状態です。)
の二つの比較です。
マンションの方がランニングコストがかからないなんて、真っ赤なうそですよ。
- 421 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:01:08 ID:???
- 戸建ての倒壊は昭和の古い建造物がほとんど、それをいつまでも持ち出すなんて頭大丈夫?w
- 422 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:03:41 ID:???
- >>418
9割がライフスタイルなどの変化で建替えなんて信じられんがw
これも、誰にもわからんよ。
ちなみに、現在から30年遡った統計では、戸建ての方が費用を
使ってることだけが事実。この不況下でね。
- 423 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:08:40 ID:???
- ●防犯設備が弱い。戸建てでセキュリティーを付けようとすると費用が高額になる。
防犯上危険な場所にあるから、防犯設備を整えなければいけないのがマンション
●建物の資産価値がすぐに無くなる。さらに土地の資産価値が下がれば、ダブルで激減となる。
地価が下落傾向になったとき、マンションの方が激減する事実。
●ゴミ出しが不便。夏場は家の中の生ゴミで、悪臭が漂い、不衛生。
生ゴミくらい戸外にだすだろ。
●訪問販売等が多い。
それはその通りだ。
●将来、駐車場等が不要になっても手放せない。必要のなくなった車庫は無駄なスペースとなる。
駐車場が不要になっても維持費を払い続けるのがマンション。機械式だと致命的。
●階段を上り下りの生活動線は苦痛。ワンフロアから動けなくなる。老後はさらに最悪なことに。
各戸からエントランスに行くまでが大変なのがマンション。
●ほとんどの戸建ては冷暖房の効率が悪い、冬は寒く、夏は熱い。
角部屋、最上層だったらマンションも一緒。
●火災や地震、台風等の災害に弱い。放火等のリスクがある。震災の死亡は戸建ての倒壊が8割以上
阪神の事例は戦後間も無い時代に建てられた物件が崩壊したもの。現在との比較は不適当。
●賃貸物件に回しにくい。賃貸に出しても、利回りが悪く、不経済的。
自分の家を貸し出す事自体が不経済。
●ミニコから豪邸まで一目でカースト制が丸分かりで、ミニコでは生きるのが恥ずかしくなる。
マンションは全ての物件で売買履歴があるから金額はガラス張り。カースト制にふさわしい。
- 424 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:09:41 ID:???
-
ランニングコストと資産価値を比べてどうする?
住んでいる限り、資産価値なんてなんの意味もないんだよ。
戸建て派の土地の価値がこれからも安定していると信じている根拠は
俺にはわからない。
ましてや、今の戸建てが昔より耐久性があると信じている根拠もわからない。
住んでいる不動産の資産価値なんて、相続した子供が喜ぶくらいだよ
- 425 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:10:59 ID:???
- 戸建てが築40年で完全に住めなくなるとかの統計でもあればいいんだが、
今の話の流れだと戸建て住民は金持ちですって言いふらしてるだけにしか聞こえないw
- 426 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:11:21 ID:???
- >>422
子供の独立、同居、定年等でライフスタイルは激変するわけだが。
- 427 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:13:58 ID:???
- >>425
そうだよ。過去スレで結論出てますから。
金がないからマンションで我慢
あたりまえでしょ。
- 428 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:14:45 ID:???
- >>424
土地の価値が暴落して、影響が大きいのはマンション。
土地の価値が暴騰したら、影響が大きいのは戸建。
土地の価値が安定してたら、どっちも変わらん。
- 429 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:14:46 ID:???
- へーベルハウスなんかの鉄骨造の戸建ては木造戸建てより
結果として安く上がるという、統計は知ってるだろ?
建て替えが不要な戸建ては、建替えていないのも事実だよ。
- 430 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:15:19 ID:???
- 夏にかけてデベがばたばた倒産するようだけど、
マンションでも我慢できる方々には是非マンションを
購入して欲しい。日本経済を支えて欲しい。
だから俺は戸建て住まいのマンション派。
- 431 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:17:28 ID:???
- >>428
それも、勉強不足だな。土地が下がれば、建物の評価が0になると
共に土地が下がり、結果、戸建ての下落率が大きくなる。
バブルの時のデーターだよ。
- 432 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:20:13 ID:???
- >>425
マンション住民が戸建てより所得が低いことは、無いと思うな
現にマンションの方が価格が高いんだろ?
なんか、マンション派は俺だけになったみたいだから、疲れた。。
もう、どうでもいいよw
- 433 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:25:06 ID:???
- だからお前ら統計だせ
妄執論してんじゃねぇよw
- 434 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:40:12 ID:???
- >>431
都心の場合で考えてみな。
8000万の土地+2000万の上物の戸建と1億のマンションの場合。
地価が下落傾向になった場合(10年続くと仮定)。
戸建は2000万の上物の価値がゼロになり、8000万の土地は年2%づつ下落
10年後6537万
更に10年後5341万
もう10年経つと4364万
マンションは土地建物合わせて年4.5%下落
10年後6310万
更に10年後3982万
もう10年経つと2512万
- 435 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 20:12:10 ID:???
- >>434
妄想?それとも、未来の予想してんの? 乙w
- 436 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 21:27:00 ID:???
- 別に妄想でもなんでもないだろ。
地価が長期下落を始めたら、結局マンションの方がダメージでかいってだけの話。
まあ、都心部限定だけどな。郊外とか田舎だと建物の割合がでかいから同地域の駅近マンションの方がまし。
- 437 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 21:48:44 ID:???
- >>402
以下は定量的な表現なのにソースが無い。
誰も判断できない、というかウソだなこりゃ。
>●欠陥住宅が多い。今はまともな職人がいないため、6割が致命的な欠陥住宅になる。
>●日当たりが悪い 。都内の戸建ては密集していて日当たりの良い物件はほとんどない。
>●駅から遠い物件が多い。都心の駅近の利便性などは戸建てでは価格面でも到底無理。
>●生活空間のワンフロアが狭い。上下の空間を足した総床面積では、広さは味わえない。
>●戸建ては10年過ぎると、家の手入れが大変。戸建てリフォームは高額で効率が悪い。
>●外観がすぐに汚れ、みすぼらしくなる。
>●戸建ては寿命が短く、
>●近隣の人間関係が濃くて、煩わしい。プライバシーに踏み込んでくる戸建て住民が多い
>●マンションと違い、仲介者がいないため、当人同士で深刻な近隣トラブルになることが多い。
>●戸建ての子供の方が、マンションの子供より行儀が悪い。
>●建物の資産価値がすぐに無くなる。さらに土地の資産価値が下がれば、ダブルで激減となる。
>●訪問販売等が多い。
>●ほとんどの戸建ては冷暖房の効率が悪い、冬は寒く、夏は熱い。
>●火災や地震、台風等の災害に弱い。放火等のリスクがある。震災の死亡は戸建ての倒壊が8割以上
>●賃貸物件に回しにくい。賃貸に出しても、利回りが悪く、不経済的。
- 438 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 21:55:12 ID:???
- >>402
以下は限定された状況下でしか発生しない。
>●戸建ては庭の手入れや外回りの掃除が面倒。
●ゴミ出しが不便。夏場は家の中の生ゴミで、悪臭が漂い、不衛生。
●窓などからの人目が気になる。眺望が悪い、窓から道路や隣の家しか見えない。
以下はむしろマンションの方が厳しい状況に遭遇することは容易に想像できる内容。
>●将来、駐車場等が不要になっても手放せない。必要のなくなった車庫は無駄なスペースとなる。
→無駄な共用スペースは負担する上、必要な駐車・駐輪スペースが確保できない。
>●階段を上り下りの生活動線は苦痛。ワンフロアから動けなくなる。老後はさらに最悪なことに。。
→遠大な坂道や玄関ホール、エレベータホール、共用廊下など、生活導線がボロボロ。
エレベータ停止時には部屋から動けず、老後は助けか死を待つか。。
>●ミニコから豪邸まで一目でカースト制が丸分かりで、ミニコでは生きるのが恥ずかしくなる。
→最上階付近のプレミアムフロア以外は下級カーストであり、
さらに階数や角部屋かどうかなどによりカーストが細分化されている苦痛にはかなわない。
一目で戸建の価格を言い当てるのは難しい(マンションは公開されている)
>●防犯設備が弱い。戸建てでセキュリティーを付けようとすると費用が高額になる。
→防犯設備代は、当然マンションでも購入時に払っている上、
安くなっていないというのが現実。
- 439 :名無し不動さん:2008/03/09(日) 23:02:38 ID:???
- そもそも、戸建てと共同住宅比べるのがおかしい。
まあ、建売の戸建て住宅と共同住宅比べるならわかる。でも、現実として
戸建ての良い土地は、一般に売りに出る前に買い手が付いてる。
てか、優良な買い手がいて、初めて地主は売る。レインズにも載らない。
だから、広告に出てる様なのを「戸建て」とされて比較されてもねえ。
あんなの・・・・・・・まあ、共同住宅よりはまし?
とにかく35年とかのローン組んで、マンションっての買う??人の気が知れない。
- 440 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 00:35:42 ID:???
- >>429
それは、嘘。ヘーベルの宣伝に騙されてるだけw
- 441 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 02:44:57 ID:???
- マンションの悪い所
■1.騒音問題発生したら悲惨な。上階に暴れる子供が居たら、その時点で数年間は打開策無し。
例え解決した様にみえても、結局ある程度【我慢】しなくてはならない。しかも自分は気を使わねばならない。
■2.大規模マンションだと玄関から駐車場まで遠かったり、機械駐車だと時間掛かる等もマイナス。(この辺は『金』で解決出来るけどw)
■3.集団生活だとルール・マナーを守らない馬鹿が必ず存在する・・・しかも言うこと聞かないw(ペット・騒音・ゴミ出し等)
■4.定期的(数年に1度)に理事会役員に任命され、無駄な時間を割かねばならない。
■5.設備点検での断水、消防点検での在宅要請など、煩わしいイベントが年に数回。
■6.漏水事故発生時は、被害者だろうが加害者だろうがメンドウな事に巻き込まれる。
■7.管理費・修繕積立金・駐車場代他が永久的に取られ続ける。
マンションの良い所
□1.宅内での移動は、階段が無い為に非常に楽!(EV併用で完全バリアフリーも可)
□2.宅配ボックス・管理人・コンシェルジュ等が居れば、郵便物の受け損ねが少ない。
□3.上下左右の住居が(自宅を)冬は暖めて夏は冷やしてくれるので経済的。(これは微妙だし、根本的に考え方間違ってると思うが)
□4.機械駐車(下段や建物内等)に入れれば、車が汚れないし、夏場も涼しく快適。盗難やイタズラの被害も少ない。
□5.賃貸に出す場合は客が付き易く、売却する場合にも客が付き易い。戸建は土地がメインで上物が邪魔になる可能性アリ。
住宅購入計画立ててるけど、やっぱ戸建かな・・・お金ないから建売だけど。
賑わってて開発進む駅から徒歩20分の戸建にするか、過疎ってる駅の駅近の戸建にするか悩んでる・・・。
- 442 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 03:10:35 ID:???
- マンションはいい。暮すには楽で、賃貸で借りればホテルよりお金かからない。
でも、それをローンで「買う」???意味が解らない。
賃貸がうざいから一括で買っちゃおうってならともかく、
共同住宅はあくまで共同住宅で、なにが分譲?メリットって釘打てるくらい?
真面目に意味が解らない。
- 443 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 03:47:01 ID:???
- でも、そんな私の今の悩みは、自分の家はまあ、30坪程度だけど南道路で
駅徒歩10分かからないし、高台で富士山やランドマーク見えるし、超日当りいいし満足してる。
ただ、裏(北側)の月極駐車場(15坪程度)に家が建った。
うちは敷地から90p離して建てたけど、向こうは20〜30cmの室外機でぎりぎり。
(左右とも)もちろん人なんて通れない。80/200の商業地だけど、
建売業者って、どれだけ? また、それ買う人も・・・
南側全部うち。左右も民家。昼間から日当りなんて全くなし。ベランダから洗濯ばさみ1つ落ちても
インターフォンで伺ってうちに拾いに来る。
こんな戸建てならマンションのがましじゃないかと思う。
でも4,000万以上。地元だしよく分からないけど、横浜ってすげ〜。
- 444 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 09:53:58 ID:???
- >>434
簡単で分かりやすい計算だね。
逆に値あがる時を想定したらどうなるだろう。
リアリティを出す為に少し改変します。
8000万の土地+2000万の上物の戸建と、建物・土地それぞれ5000万の持ち分があるマンションで
地価が上昇傾向になった場合。
●戸建は2000万の上物の価値が5年毎に600万円減(30%)、8000万の土地は年2%ずつ上昇とすると
5年後10233万(1400万)
10年後11572万(800万)
20年後11888万(0)
30年経つと14491万(0)
●マンションは5000万の建物が5年毎に625万円減(12.5%)、5000万の土地は年2%ずつ上昇とすると
5年後9895万(4375万)
10年後9945万(3750万)
20年後9930万(2500万)
30年経つと10307万(1250万)
※()内は建物の残価格再掲。
土地の上昇局面では、マンション営業が良く言う、
下がりません!というのは確かに当たっているのがわかる。
ただ、戸建てなら逆に儲かりまくるのもよく分かる結果だけど。
- 445 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 09:59:56 ID:???
- >>444
( ´,_ゝ`)プッ
- 446 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 10:12:50 ID:wml0ILC6
- これがぐうの音も出ないというヤツですね。
- 447 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 10:17:47 ID:???
- まぁ好き勝手に妄想してくれ
>>441
■1.最上階買えば?
■2.立地がよけりゃ車なんて必要ないでしょう
■3.マンションは同じような世帯収入の集まり。 つ「鏡」
■4.毎日の自宅の管理手間をどう判断する?
■5.自分でするなら時間も手間もかかるけど?
■6.同意。
■7.戸建の維持修繕を永久にしなくていいなら。車も必要?
- 448 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 10:31:15 ID:???
- >>477
これは酷い
■1.意識的、無意識的に音への気遣いを強いられるのが辛いんだよ
■2.アキバとワンルームを往復するだけの独身のお前にとってはそうかもな
■3.賃貸や転売し易いとしきりに主張しているのは誰だっけ
■4.毎日建物の周囲を掃除しなければならないとでも思っとるのか?可哀想に。
■5.戸建てにはそんなもの必要ありませんよ
■7.キャッシュアウトが毎月あるのはイタすぎるぞ。
何の用途で使用されるのか分かったもんじゃないし。
- 449 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 10:45:53 ID:???
- >>448
予告アンカーですか?
■1.階下への配慮が辛いならマンションは避けた方がいい。
■2.車なんて道具に場所とられるより、必要に応じて利用すればいいんじゃないの?
■3.誰のこと?それなりのマンションだと賃料も高いんですが。
■4.理事会の話だよ?管理計画の進捗管理ぐらいでしょ。あとは苦情受付?これは面倒かも。
■5.戸建じゃ点検は必要ないの?ww
■7.そんな貧乏生活なんですか?修繕も車庫代も積立なんだから、貯めてるのと一緒。
文通しちゃったw
- 450 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 10:52:29 ID:???
- >>448-449
いいなぁ。仲が良さそうで♪
- 451 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 11:05:59 ID:???
- 俺は戸建て住まいだがマンション派だ。
日本経済の底支えにはマンションが売れる状況を
維持しないといけない。だからお前たちもマンション派
になるように。
真実を語ることだけが大人のすることじゃない。
- 452 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 11:09:36 ID:???
- 駅に近いから車いらないとか、どんな生活してるんだ?
デートはレンタカーで、夜中にラーメン食べたくなったらタクシーで行くの?
泣いたり、寝たりしてる子供を抱っこしてる親を電車で見るけど、
車だと楽だよ。
- 453 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 11:13:11 ID:???
- >>452
夜中は筋トレだろ
- 454 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 11:24:22 ID:???
- 共有美っていよね。あこがれる。
- 455 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 11:28:25 ID:???
- 俺も、戸建てがいいんだが、実際にはなかなか、いい戸建ては見つからない
どうしようもない建売ばっかり。
全ての戸建てがマンションより良いなんてのはありえないね。
- 456 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 11:29:21 ID:???
- >>449
安価ミスったわwww
■1.素直でよろしい。
■2.ワンルームで空気嫁のコスプレ(アキバ調達)の面倒だけみてればいいお前はかなり特殊なのを認識汁
■3.賃貸世帯や中古世帯が混在する、つまり均一性は保たれない。
■4.組合の話なら戸建てには全くない負担じゃん。
■5.年何回も点検ある訳ないだろ。
■7.絶対に自分の手元には戻らない出費と貯蓄は全く性質の違うものだぞ。
- 457 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 11:44:30 ID:???
- >>452
車購入費用 200万円/10年
車検保険等維持費 25万/年
= 利用料:3.75万円/月
タクシーかレンタカーで十分では?
子供が小さいときだけ、安い中古を買う予定。
独身貴族なら、女ウケと夜中のラーメン用に必要かもね。
- 458 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 11:46:50 ID:???
- おまえら、いつも思うんだが、なぜ戸建をRCのスケルトンインフィルで建てようと思わない?
マンションの主張する戸建ての欠点を一蹴できるのにw
俺はRC造のスケルトンインフィルで建てたから、内装とか配管設備とかは古くなったら簡単に交換できるし躯体も長持ち。
- 459 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 11:48:13 ID:???
- 結局、金を考えれば、賃貸にレンタカーがベストだろ。
不動産を買うなんて、膨大な消費以外の何物でもない。
- 460 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 11:49:41 ID:???
- >>459
すべては見栄のため
- 461 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 11:54:48 ID:???
- >>457
うちの親がこの発想で、子供(俺)は苦労したよ。
3.5万/月で一部屋増えるようなものなんだが、持たざるものにはわからんかもな
- 462 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 12:58:32 ID:zltyKlub
- >>461 親と子は関係ないだろ。免許とる歳には自立してやるぐらい
に思わんのかね。最近の若者はコレだから‥ね。親が車持ってないから
俺様はデートもロクに出来なくて苦労するってか?
- 463 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 13:27:10 ID:???
- >>461
マンソン乱立の都心部的にいえば、
駐車場費用1000万円(坪500万で2坪分)もしくは借駐車場6万/月。
渋滞で身動き取れないし、電車の方がいいんじゃね?。
700円のラーメン喰って、800円の駐車料金払うなんてバカらしいだろ。
車なんて郊外だけのモノ。
- 464 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 13:34:04 ID:???
- >>447>>448>>449>>456 仲良いな(笑
んで>>447
■1.最上階角部屋は値段が高い。下階・隣宅への配慮は変わらず。リスクが軽減されるだけで、無くなる訳じゃ無い。
また高層Mの場合、上階へ行くほどエントランスまで時間が掛かる≒駅近のメリットから微妙に遠ざかる
■2.駅や買い物の為だけに車持ってる訳では無い。(通勤で車使う人は駅近である必要すら無い)
■3.マンションは「共同生活」と理解してない人が多すぎ。自分は気を使っても、「そんなの知った事じゃねぇ!」ってヤツは(必ず)居る。
■4.>>449「管理計画・苦情受付」は管理会社がしてくれる。但し、会計監査や問題事項解決・生活向上計画は理事会のお仕事。
■5.戸建の場合、管理は基本不要。管理・点検等する場合でも【自分の都合】で出来る。マンションの場合は(時間制約等)半強制的。
■7.戸建の修繕は必要修繕に対し、マンションの場合は予防保全+資産価値維持の為。しかも専有部は完全に別物。
戸建で修繕金・駐車場代(?)をキチンと積み立てすれば、相当なお金が貯まるよ。
しかーし実際の所、これらの問題のほとんどが【金】で解決(軽減)出来る。
つまり金持ってる人がマンションの良い所に住めば快適だけど、そうでない人はそれなりに・・・って事。
『金で管理(+安全)を買う』って人以外は戸建の方が無難。(修繕・管理・駐車場代高いとか『感じる』時点で、ダメぽ)
ローン組の貧乏人はミニコ買うしかないんだよ。・゚・(つД`)・゚・ウワーン
- 465 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 13:36:16 ID:???
- >>463
こっち来いよ〜
ラーメンは500円。駐車場は店にあるので無料。
- 466 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 16:16:26 ID:a876za8l
- 車が必要か否か、究極の選択だな。
普通は車を所有した上で、必要に応じて使い分けるだろ。
マンションにするから駐車場に何万も払う事になるんだ。
マンションは不毛な経費が掛かり過ぎる。
- 467 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 16:41:49 ID:???
- 何が言いたいのかわけがわからない文章の典型を見た。
- 468 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 16:47:12 ID:???
- だれか458に答えて
- 469 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 16:48:13 ID:???
- >>467
ワラタw
- 470 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 16:48:29 ID:???
- >>468
http://www11.ocn.ne.jp/~xcelhome/deta1.htm
- 471 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 16:54:56 ID:???
- >>470
内装に木をたっぷりつかって、あとは24時間の換気システム使えばいいじゃない。
だいたいこのサイト自体怪しすぎるwwwwww
もしかして君マンコ派?
- 472 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 17:22:11 ID:???
- 戸建てにRCとか、無駄すぎるだろ。
建て替えにくくなるし、特に強度が上がるわけでもないし、工期はながいし、その上コストは割高だ
- 473 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 17:32:51 ID:???
- >>472
その通りだが、
自宅で資産(金・現金)を保管しようと思ったらRCは
結構いいよ。簡単には壁に穴をあけられないしね。
- 474 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 17:41:33 ID:???
- >自宅で資産(金・現金)を保管
何のためにそんなことする必要がある?脱税でもしているのか?
普通は銀行の貸し金庫を使うだろ。
それと一番安全なのはミニ戸だ。
大金があるなんて泥棒も思いもしないから、空き巣もわざわざ狙わないから。
- 475 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 18:02:08 ID:/Wee5oL8
- まあ、俺も100万円ぐらいは何かの備えで置いているが
そのためにRC造りにしようとは思わんなw
- 476 :ヘーベルハウス:2008/03/10(月) 18:17:41 ID:???
- ハーイ! 呼んだ?
- 477 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 18:19:14 ID:???
- ↑四でないしw
100マンとは少ないな。
普通の人は現金で500マンは家にあるんでないか?
- 478 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 18:22:18 ID:???
- >>477
え?なんのためにそんなに置いてんの!
青森から鹿児島までタクシー乗る?
急病でもその日に帰れる程度なら100万もいらん。
- 479 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 18:25:51 ID:???
- うち現金でおいてあるのは10万円位がせいぜいだな。
クレジットカードのブラックがあるし、現金いらん。
- 480 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 18:26:57 ID:???
- うちは表に出せない金が8千万ほど置いてある。
- 481 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 18:30:47 ID:???
- うちには表に出せない ってか出ている金食い虫の嫁がいる。
- 482 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 18:30:56 ID:???
- 通報しました
- 483 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 18:32:29 ID:???
- うちの嫁が逮捕!?!!!
ご勘弁を><
- 484 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 18:32:39 ID:???
- 8000マソより嫁の方がいい、愛妻家のおいらが来ましたよ。
- 485 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 18:37:52 ID:???
- >>482
やべー 今から竹藪に捨ててくるわ。。
- 486 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 18:39:10 ID:???
- ↑捨てる竹藪の住所晒せ。
- 487 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 19:03:45 ID:???
- >476 ヘーベルハウス [sage] Date:2008/03/10(月) 18:17:41 ID:??? Be:
> ハーイ! 呼んだ?
こいつRCを詐称しているのか?
おまえは気泡入りALC鉄骨造だw
- 488 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 19:10:09 ID:???
- _, ,_ パーン
( ゜д゜)
⊂彡☆====== /|
__ |/
ヽ| l l│
┷┷┷
- 489 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 19:42:44 ID:???
- >>487-488
実際のN値が判んないで 現場茶髪兄ちゃんバイブレータ・天候次第のコンクリートが使われるマンションより
工場で作っている方が良いんでね?
- 490 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 19:49:19 ID:t6FR00aZ
- マンションはホテルにいる気分
わかるか貧乏共が
- 491 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 20:32:42 ID:???
-
RC造注文戸建て最強!
- 492 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 20:43:40 ID:???
- いいなぁ〜マンデベ
>490のような馬鹿がいるからマンデベは売る時 楽だよなw
- 493 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 20:45:34 ID:???
- 駐車場あるけど、月4万円で貸している。
子供が大きくなって乗らなくなったから、今は車持ってない。
庭に2台は停めることができるし、友達来てもOK。
自分はチャリ移動がほとんど。
山手線内でもっとも早い移動手段は自転車だと実感している。
まあ軽より高い自転車だけど昔からの趣味なんで。
マンションなど最初から選択肢になかった。
今じゃ家族のを合わせて自転車6台。
山手線内に戸建て買ってよかったと思ってる。
昨日も荒川遡って、入間川に入り、多摩川下って帰ってきた。
- 494 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 20:50:52 ID:???
- >>492
いいだろ〜。転職してこいよ。こっちの水は甘いぞw
- 495 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 21:09:36 ID:???
- 流れを見ずに書き込むと、
本来一戸建てだろうな。
ただし東京都内だと碌な物件無いし、狭いし。
高級住宅街に住むならマンション。一戸建ては狭小で町内の募金(2種類ある)
とか班長になると面倒。払うのも面倒。ゴミは高級住宅街に限り戸別に収集
してくれるのは長所。
3階建ての1階(建築基準法上地下扱い)は絶望的に寒い。
マンションは管理人の出来がいいか悪いかによってだ。日常接する
管理人が変わり者の場合かなりのストレスになる。しかも管理人というのは
身の程知らずなので自分の方が上だと思っている場合が多い。
管理会社の性格にもよるが高級マンションだからと言って管理人も質がいい
とは限らない。
管理会社の質は言わずもがな。
- 496 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 21:20:18 ID:???
- >>494
一発屋だから止めとくわw
- 497 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 22:55:08 ID:???
- >>479
嫁のいない時に新聞の集金が来て3190円が払えなかった俺・・・
- 498 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 22:58:33 ID:???
- マンションの駐車場代が積立になっていると言う奴がいるが、
全国のマンションの50%では、駐車場代は管理費に充当されてるから、積み立てではない。
更に言えば、機械式の駐車場だったりすると、積立であってもそれは駐車場の為の積立
しかも、足りない可能性が大。
- 499 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 23:08:37 ID:???
- >>498
管理費を使い切ってる組合ってないだろw
決算書をよく見てみ。
何百万か余って、一般会計から特別会計(別途積立金とか修繕積立金)へ繰り入れているから。
駐車場積立金というのは聞いたことないな。
- 500 :名無し不動さん:2008/03/10(月) 23:20:22 ID:???
- 修繕積立に含まれる駐車場のための積立って意味だよ。
機械式はメンテも交換も滅茶苦茶高いからな。
- 501 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 01:32:04 ID:???
- マンソンは駅前に限るな。
- 502 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 01:59:08 ID:???
- だな。新築駅近マンションを10年ぐらいずつで住み替えられるなら、
マンションもありだと思う。
ババを最後までもってると、スラム化だ、建て替えだなんだと面倒くさいけど。
- 503 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 02:05:01 ID:???
- エロイ人たちが、公共交通機関が、また車に変わって、
移動手段の主流になってくると予想している。
イオンがダイエーを買収しようとしているのはそのせい。
- 504 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 06:46:45 ID:die+cK30
- よっぽどすごい物件でないと、10年で30%は下がる。
5000万の30%は1500万。一年150万の損は耐えられない。
下がらない物件なんて、数えるほどしかない。
というより、ほぼない。
地価上昇局面なら、購入物件も値上がりするから、意味なし。
- 505 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 07:08:01 ID:???
- でも05年の水準から考えると08年購入の場合、5000万だった物件は6000万〜7000万くらいになってたよね。
まあ09年は05年の水準まで下がるらしいけど、もし下がらなかったら?
- 506 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 11:50:33 ID:???
- 値段で迷ってるヤツは永遠に買えない。(決断できない)
これは家に限らず車でも家電でも洋服でも同じ。
- 507 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 12:13:49 ID:???
- >>502
都心ターミナル駅から20分程度の、最低、急行が止るような駅前マンソンなら、
特別なことがない限り、ババは入ってないと思う。
- 508 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 12:25:41 ID:YHUTmFnP
- 建て替えっつうババは無くならないのがマンション
結局廃マンション化して外人と老人方の
すくつ(←なぜか変換できない)になるんだよ。
- 509 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 12:29:45 ID:???
- すくつで巣窟と一発変換できる俺のPC・・・
- 510 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 12:34:18 ID:???
- それが実際にハッキリするのは、数十年先のこと。
建替えさへができれば、問題なしともいえる。
- 511 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 12:49:27 ID:???
- 駅近マンションは、容積率に余裕がなかろうが、建て替えはできるよ。
住んでたやつが幸せになれるかどうかは、別にして。
バブルの頃の再開発地区の狭小地戸建てと同じさ。
怖いお兄さんたちが上下左右に引っ越してきて、毎日、ドンちゃん騒ぎやってくれるよ。
- 512 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 12:52:43 ID:???
- 地上屋って、別に二束三文で強要するわけじゃなく
相場以上の結構な金額を提示するらしいな。
- 513 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 13:15:11 ID:???
- >>507
> 特別なことがない限り
ひどい例なら、戸建にもいくらでもある。
- 514 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 13:29:37 ID:???
- >>507
何をもってババがないと定義するんだ?
騒音問題や住民間のトラブルなんて、いつ発生するかわからんぞ。
積立金不足やその他もろもろ、どこに地雷があるかなんて誰もわからない。
戸建も同様ではあるものの、地雷の数自体はマンションより少ない。
- 515 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 13:33:05 ID:???
- >>514
個人では、魅力ある立地に戸建はもてない。
- 516 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 13:35:20 ID:CSCVBd0i
- >>505
10年経っていない(築10〜それ以上の物件は上がっていない)
買い替えの場合、高騰した物件を購入することになるから意味はない。
- 517 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 14:18:40 ID:???
- >>515
>個人では、
って、戸建で個人所有じゃない物件って相当珍しいだろ
- 518 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 14:26:07 ID:???
- ???
個人が駅前に住もうと思ったら、マンソンという選択肢しかない。
- 519 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 14:32:02 ID:???
- マンションよりマシな戸建てなんてほとんど無いよ。
ましてや、建売戸建てなんて最悪。
- 520 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 14:39:40 ID:???
- >>518
んなこたーない。
新宿とかのターミナルはともかく、地下鉄や私鉄の駅で駅前に戸建があるのは珍しくもなんとも無い。
おれの利用している西荻窪でも駅1分圏内にいくらでも戸建がある。
- 521 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 14:39:52 ID:???
- 駅前にこだわるのは電車しか利用できない貧乏人。
- 522 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 14:44:37 ID:???
-
駅1分の戸建ては地下鉄じゃないと騒音と振動で無理
- 523 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 14:46:47 ID:???
- 電車通勤する人はみんな貧乏人。
- 524 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 14:52:10 ID:???
- そもそも駅一分に住みたいかと問われれば、
落ち着いた1種低層に住みたいから、答えはNoだな。
駅に近すぎると治安悪いし、夜は酔っ払いがうるさい。
- 525 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 14:58:52 ID:???
- 駅まで平地で自転車5分、徒歩15分、雨の日はバス停まで徒歩5分以内
こういう戸建て(敷地70坪、延床150u以上)が理想です!
- 526 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 15:06:55 ID:???
- >>525
都心まで20分程度の駅なら、そうかもしれん。そんなの5000マソで買える?
- 527 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 15:10:26 ID:???
- それこそ、5000万程度じゃまともなマンションなど無いわけだが?
- 528 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 15:17:35 ID:SWx6MtB1
- >>525
何で戸建てになると贅沢になるんだ?
70m2マンソンしかかえないくせに
- 529 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 15:18:51 ID:???
- 戸建てにババが少ない?9割に欠陥と言われてるのに、相変わらず
戸建て派は脳がお花畑だね
増え続ける欠陥住宅被害。
建築現場における施工不良や手抜き工事の数々。
国民生活センターや消費者センターに寄せられる相談件数は、ここ数年増加傾向にあります。
全国各地で行われる建築士や弁護士による「欠陥住宅110番」においても、毎回多くの相談が
寄せられています。 ...
現在,住宅建築における8割から9割近くに何らかの欠陥箇所があるという調査報告がされています。
特に3階建ての建売住宅においては、その不備が非常に多いといわれています。
基礎の不良による床や建具の不具合、基礎工事不十分による家の傾斜や壁の亀裂
構造体の緊結不十分による家の揺れ。
階段や床のきしみ、雨漏りなどの原因は、欠陥工事が原因であるケースが非常に多いのです。
緊結金物不足、ボルトの閉め忘れ、材料不足、数量不足などあげればきりがありません。
工事現場では,こうしたズサンな施工や手抜き工事がごく一般的に行われているのです。
施主が業者任せであるということに加え,さらに仕事を請け負った業者が下請け業者に
丸投げ施工を依頼するといった無責任な工事形態をとっているという所に原因があります。
「材工共一式」ともいった材料と工事込みでいくらという請負形式で発注します。
丸投げされた工事価格から利益を得るために,材料の質を下げたり,数量を減らしたり
手間を省いたりすることで利益を得ようとします。
http://www.d8.dion.ne.jp/~nakakimu/defec-ge.htm
- 530 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 15:19:24 ID:???
- >>527
中古をみれば、けっこうあるんだよ。
駅近中古マンソン。
5000を超えると、庶民感覚ではなくなるよ。
- 531 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 15:21:13 ID:???
-
戸建ては9割がババ。騒音問題のマンションの住戸7%。
どっちがいい?
- 532 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 15:30:30 ID:???
- >>531
これみるとマンションでトラブルが生じていないのは7.4%みたいだけど。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20070109p4000p4.html
- 533 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 15:31:41 ID:???
- >>520
だから、それが5000マソで買えるのか?ということ。
戸建にしても、マンソンにしても、5000マソ以上の話は参考にならん。
相続でもしないかぎり、庶民は苦しいんだから。
- 534 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 15:32:56 ID:???
- >>525
延床150平米あるマンションを探すほうが難しい。
- 535 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 15:40:31 ID:???
- >>532
住戸(部屋単位)での確率。マンション内でトラブルがあっても
理事以外では、自分に直接かかってくるものは、少ないよ。
たしかに、一棟丸々トラブルのないマンションは少ないだろうね。
- 536 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 16:08:12 ID:???
- >>533
西荻窪で5000万円じゃ中古でも1DKだな。
- 537 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 16:09:40 ID:???
- >>535
二重三重のトラブルも多数ありそうだがな、>>532のデータ見るとさ。
- 538 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 16:12:40 ID:???
- >>537
それすげぇな。
トラブルが生じていないのは、7.4%wwwww
- 539 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 16:17:23 ID:???
- >>537
同じ国交省のデーターで、8割の住民が「不満なし」になってるだろ?
マンション全体のトラブル=各住戸のトラブルではないよ。
平成15年度マンション総合調査
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070225/05.pdf
- 540 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 16:17:50 ID:???
- >>536
そのあたりも、これから買える可能性がでてくるんだよ。
今は、新宿からだと20分以上電車に乗るところしか買えないが。
- 541 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 16:46:39 ID:???
- >>529
その、9割のソースは?
- 542 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 17:53:53 ID:???
- こんなのもあったよ。
戸建ての9割りは欠陥住宅。
ユニバーサルデザイン研究所が東京近郊で50件、北海道で50件分の分譲住宅を対象に行った
現場調査のデータによると100件中、明らかに手抜き、欠陥と認められた家が62件。
この調査では筋交いの少なさや梁が細いといった点はいわゆる欠陥として扱っていないが
危険度の点では限りなく欠陥に近い。結果、耐震性が低いと判断される家は89件であった。
実にその9割近くが危険な住宅であるということになる
http://www.npo-jp.org/genjou.html
- 543 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 18:17:40 ID:???
- >>542
広告ページがソースですか・・・
でもそのページにある欠陥住宅を予防するにはってのは、参考になるな。
ちゃんとやれば、これから家を建てる人は、欠陥から逃れられるってわけだ。
- 544 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 18:25:37 ID:???
- >>542
ワロス
そんな研究所など知らんし、なんの権威も信頼性も無いわな。
100戸調べたって、築年数も示されていないし、営業に有利なように、
故意にダメ物件を調べただけだろ。
ちなみに、おれんちは三井だが、三井の欠陥もさがせばそりゃ
あるだろうが、重大な欠陥なんてほとんどないだろうし、
あっても補修対応してもらえると思うぞ。
- 545 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 18:43:09 ID:???
- 相変わらず、戸建てマンセーだなw
別にマンションがいいとは言わないが、一流メーカーじゃない建売なんて
買うのは、ギャンブルみたいなものだよ。
- 546 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 18:50:08 ID:???
- 建売がいやなら、建売を買わなきゃいいだけなわけで、
マンションを買う理由にはならんわな。
実際、トラブルが無いのは7.4%とかだと、マンションを
買うのもスゲーギャンブルだと思うし。
- 547 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 19:01:30 ID:???
- >>544
三井は、30年たったものも解体調査して公表してるな。
窓下の部分が水の侵入で少し腐ってたぐらいで筐体には何の被害もなかった。
詳しくは忘れたが、どっかの大学の先生がやった調査だから信頼できる。
ただ、ツーバイなのに阪神大震災で倒れて、裁判になって負けたのが痛かったな。
まあ、ヘーベルよりはよさそう。
- 548 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 19:11:08 ID:Donv5O6b
-
世の中のあらゆる苦情の中で件数上位はマンションの騒音らしいぜ
国土省が発表してたぞ
- 549 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 19:15:22 ID:???
- >>542
怪しいページだなw
>ユニバーサルデザイン研究所が東京近郊で50件、
>北海道で50件分の分譲住宅を対象に行った現場調査のデータによると100件中、
>明らかに手抜き、欠陥と認められた家が62件。
これだと62%が手抜きってw
分譲だぜ分譲www
あんなもん100%手抜きって言われても納得だろw
当然マンションもだがなw
- 550 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 19:35:56 ID:???
-
っていうかさ、トラブルなんぞ、大小ひっくるめれば当たり前に存在するでしょ
なにをもってトラブルというの?
外で騒いでる子供?
自転車置場の乱雑さ?
ゴミ出しルールが守られない?
上下の騒音をのぞけば、戸建でも同じようなトラブルはあるでしょう。
オイラは欠陥住宅の方がよっぽど怖い
- 551 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 19:40:32 ID:???
- まあ、でも東京都心に勤務しているサラリーマンにとっては、
(実際のラッシュ時のドアtoドア時間で)
通勤時間45分の中古マンションvs通勤時間1時間半の戸建
みたいな選択肢しかないでしょ。実際の所。年収1千万円あっても、
5千万円の物件ですら、結構ギリギリだから
(足立区とかなら戸建も買えるかも知らんが)。
通勤時間の差にどれだけの価値を見出すか、って所が最大のポイントだと思う。
通勤時間が嫌な人は中古マンションで、平気な人は戸建が良いのかな。
- 552 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 19:43:16 ID:???
- 7時に家を出て8時半に席に着く。
5時半に会社を出て7時に帰り着く。
ドアドア1時間半は結構限界だね。
- 553 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 19:45:11 ID:???
- >>550
欠陥「住宅」はマンションも含めてだから・・・
で、君は何処に住んでるの?公園?
- 554 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 19:54:47 ID:???
- 都内の話は
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1165149842/
- 555 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 19:55:19 ID:???
- >>552
でも、結構1時間半ぐらいかかる所に住んでる人も多いからね。
昼間に移動した場合に、電車に乗ってる時間が最短で1時間ぐらいのところだと、
朝夕のラッシュ時のドアtoドアの時間は、まず1時間半はかかるから。
自宅や勤務先の駅からの距離によっては、さらに通勤時間は増える。
無理して広めの家を買って、7時に家を出て8時半に席に着く。
8時半に会社を出て10時に帰り着く。休日出勤も頻繁にある。
家に帰って食事や風呂やら除けば、後は寝るだけ。それも6時間眠れれば幸せ。
そんな生活をしているサラリーマンは大勢いるが、俺には無理。
- 556 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 19:56:33 ID:???
- >>554
全国って、都区内除くってことだったのね。OK。
- 557 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 20:21:41 ID:???
- >>553
いいんじゃない?
マンションと戸建を比べてるつもりないし
トラブルと欠陥を比べたら、欠陥がはるかにヤダ
- 558 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 20:31:05 ID:???
- 考え方次第でしょ。
欠陥住宅は修正効く場合も多いけど、隣人トラブルは修正効かない事も多い。
- 559 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 21:00:57 ID:???
- >>549
何をもって欠陥と言うかだよな。
引き渡し前の内覧会、1発で済んだマンション購入者って身の回りに
全くいないんだよ。
結構ありえないレベルで内覧日を迎えて再内覧会をする知人が多い。
- 560 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 21:05:12 ID:???
- >>559
それでも建売戸建の6割、マンションの5割に欠陥があるんだけどね。
マンションのトラブルの主は水漏れ、排水だそうな。
- 561 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 21:27:22 ID:???
- >>560
戸建ての欠陥の一番は基礎。致命的だね
- 562 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 22:13:05 ID:???
- >>561
マンションの欠陥の一番は区分所有。致命的だね。
- 563 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 22:54:42 ID:???
- >>542
で、その9割のソースはどこなんだよ。真剣に知りたい。
その個人の建築屋が勝手に名乗ってるNPOのホームページには
ソースへのリンクが無いんだよ。
- 564 :名無し不動さん:2008/03/11(火) 23:55:43 ID:???
- >>563
建売り戸建てに欠陥住宅が多いのは事実として、9割は言い過ぎだろ。
半分デマだよ、あんまり気にすんな。
- 565 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 01:29:03 ID:???
- >>504
家賃払ってれば10年で30%しか下がらない物件は即買いだね(w
利回り5%もあれば十分なのか。
5000万のうち年間150万の損が耐えられないってのもセコ過ぎですよ。
- 566 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 06:04:22 ID:???
- >>558
どっちも引っ越せばばカタがつく とか言い出すぞ
- 567 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 08:59:01 ID:???
- >>565
住居費用が年間200万を超える事を許容できる奴が、5000万のマンションなんて買うかよ。
- 568 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 10:31:53 ID:Ig3cbayH
- >>550 自転車乱雑?ゴミだし乱雑?戸建にそんなのねーよw
自転車は家の敷地内に入れるし、ゴミだしも10軒ぐらいしか
同じ場所に捨てないし。共同住宅が言うほどゴミだしが不便なんて
現実には無いからw聞こえてもDQNの車の音ぐらいだろ。
隣の話声だって建て売りの話だろそりゃw
どんなレベルの戸建てを妄想してんだっつうの
それに オイラ じゃねーよw
- 569 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 11:17:25 ID:???
- >>567
住居費用200万て、ローン15万で180万。(月10ボ30でも180)
税金と火災・地震保険を入れたら越えるよ。
- 570 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 12:46:24 ID:???
- マンションの奴らって窓ガラスに防犯対策↓とかしてるの?
http://www.alsok.co.jp/security_info/report/crime/crime_09.html
普通、戸建はするけど。
- 571 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 12:55:20 ID:???
- ふーん普通はするんだ。
私んちは戸建だけど、少なくともこの10年くらいは
町内で空き巣などの犯罪が起きたことが無いので
あんまり気にしてなかったな。
駅に近いマンション街は被害が時々あるらしいけど、
戸建エリアは全く平和なんだよね。
- 572 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 13:51:58 ID:???
- >>569
150万のマイナスと管理費+修繕積立、固定資産税のみでだ。ローンを組んでたら更に上乗せ300万オーバー。
- 573 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 14:13:47 ID:???
- 自分が住む家に関しては、机上の計算は意味がない。
問題はキャッシュフロー。
- 574 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 18:59:11 ID:Ig3cbayH
- >>571 今の戸建ては雨戸がシャッターだから窓ガラスむき出し
の昔とは比べものにならないぐらい入りずらいでしょ。
庭に小石を敷き詰めると音も消せないしさ。
- 575 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 19:08:16 ID:???
- >>571
坪単価の安い下町(田舎)は泥棒に狙われにくいんだろw
- 576 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 19:42:53 ID:???
- >>575
そうなのか。
じゃあ、下町の戸建に住むことにしよう。
今週末から物件探しだ。
- 577 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 21:06:05 ID:C0rptyD0
- 安物建て売りだって、壁一枚隣がお隣さんのマンションより数倍マシかと。
- 578 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 21:20:49 ID:???
-
共有美をお忘れでは?
- 579 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 21:36:37 ID:???
- 賃貸マンション暮らしだが、所有するなら狭小でバカにされても戸建がよい。
- 580 :審査員:2008/03/12(水) 21:39:30 ID:???
- ↑すばらしい。本日のベストレス決定。
- 581 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 21:41:20 ID:???
- >>576
俺もマンション住まい二年で二回泥棒に入られたけど、
3年ちょい前に下町の戸建に越してから泥棒に入られなくなった。
中に住んでる人はおなじなのに、やっぱり外見で得ってのはあるな。
- 582 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 21:47:29 ID:???
- ミニコでも戸建てがよいと思う理由ってなんですか?家探し考えてるので、素で質問です。
マンションは壁一枚でお隣さんというのはわかりますけど、実際はあまり顔をあわせないで生活できます。
建売り物件を少しみていますが窓を覗くとお隣さんこんにちわ状態ですよね。マンション住まいよりもプライバシーがないように感じました。
慣れたら平気なのですかね。もちろん広い土地買って建てればよいのでしょうけど、無理ですので。
- 583 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 21:57:50 ID:???
- >>582
ミニ戸でもマンソンでも、よいモノを買えば、どちらでもいいんだよ。
ただ単に好みの問題でしょ。
- 584 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 22:04:39 ID:???
- 生まれも育ちも下町の知人いわく。
隣のおばちゃんは二番目の母親ってくらい仲がいい。
とにかく近所ぐるみで子育てしてるってくらいだったとさ。
そんな人間関係が煩わしいと言ってしまえばそれまでだが、希薄過ぎても街が荒むよ。
とはいえ、戸建だから近所付き合いしたい人ばかりじゃないから、一概に括れないけどね。
そりゃマンションも同じだが。
でも、地域に根付くというニュアンスでなら戸建でしょ。
と書くと、根付きたくなんかないって意見が出るわけなんだが。
それだとなおさら地域の信頼関係なんて築けないと思う。
すまん、話しが回りくどくなった。
断然一戸建て!
- 585 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 22:06:58 ID:???
- 建売ミニコは、隣の話し声やテレビも丸聞こえ。
他の階に、物を取りに行くだけで、上り下りに一苦労、それが毎日
そして死ぬまでそんな生活。ミニコ生活は苦痛以外の何物でもない。
http://imaran.seesaa.net/category/407322-1.html
- 586 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 22:08:15 ID:???
- >>582
ミニ戸に住んでる時、となりの子供の声が聞こえたので
うっかりオナラも出来なかったよ。
嫁さんとリビングでエッチしてる時も嫁さんの声が漏れるんじゃないかと
休日の昼間やってた。
隣の車が出払っているのを見てな。
- 587 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 22:11:50 ID:???
-
ミニコは最初から論外。
- 588 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 22:12:11 ID:???
- >>586
隣は一軒しかないのか?
両隣、裏の全部が出払ってからってんじゃ、
一生セクースできんだろw
- 589 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 22:14:01 ID:???
- ヨボヨボになったら、段差のない水平な生活動線がいいのかもしれない。
昇り降りはエレベーターのみだし。
と、今は思うのだが。
ヨボヨボになってから、「やっぱり家が欲しかった」と、必ず悔やむ気がスゴーくする。
- 590 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 22:24:56 ID:???
- そうそう、マンション住まいがラクで好きだけど、一生マンション暮らしでいいのか・・と
なんとなく思う。田舎育ちだから一軒家建てて一人前という感覚がわずかだがある。
- 591 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 23:12:13 ID:FhRFo6aU
- マンションで人とあまり深い関係にならずに暮らしていけるって、
利点のように言う人間がいるけど、そんな関係で同じ建物に住んで、
さらに同じ財布に金突っ込んでいく神経が理解できない。
正直、戸建てよりも大規模であることのメリットを享受しようと
思うなら、コーポラティブ方式で最初から住民一丸となって
作っていくくらいの人間関係がないとやばいと思う。
・・・というか、分譲集合住宅でプライバシー重視派が集まって
いるってのは、当たり前になってしまってはいるけど、かなり異常
な事態だと思う。
- 592 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 23:17:03 ID:???
- 戸建て持てたら一人前
どこの地方や都内23区でも思ってます
ただ戸建てはいろいろと高いから買えないだけ
- 593 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 23:28:15 ID:???
- >>592
田舎者丸出しだなw
都会ではヒルズに象徴されるように、高級賃貸マンションが
成功者の証し。
- 594 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 23:35:27 ID:???
- ヒルズは成功者の証というより成金の証でしょ。
- 595 :名無し不動さん:2008/03/12(水) 23:43:00 ID:???
- 都民が選ぶ住みたい街2007ベスト20
1 吉祥寺
2 自由が丘
3 恵比寿
4 下北沢
5 青山
6 新宿
7 中野
8 成城
9 広尾
10 麻布十番
11 府中
12 代官山
13 国立
14 表参道
15 中目黒
16 田園調布
17 豊洲
18 神楽坂
19 白金高輪
20 六本木 ←ぎりぎりの最下位
- 596 :名無し不動さん:2008/03/13(木) 02:20:25 ID:???
- >>591
同じ建物に住んでいるから深い関係を持ちたくないんでしょ。
それに土地柄にもよる。
よそよそしい地域ではよそよそしい人が集まるし、庶民感覚の地域には
そういう人たちが集まる。
知らない土地は新鮮だけど落とし穴があるから十分注意。
都会で住民の意識が協力的なところを探り当てる方が難しいと思う。
年を重ねていくと結局自分が生まれ育った土地が恋しくなる。そういうところの
マンションに住むのがベスト。
- 597 :名無し不動さん:2008/03/13(木) 04:05:11 ID:???
- ヒルズに住んでる成功者は別のところにでかい戸建て持ってるだろ。
別荘か本宅かは知らないが。
都心のマンションしか家がないって幸せか?
高級ホテルだって毎日はあやだろ。
- 598 :名無し不動さん:2008/03/13(木) 08:52:34 ID:y4/QFC8j
- 共有美を主張する割にドライな関係なんだなw
理論も糞もないな
- 599 :名無し不動さん:2008/03/13(木) 12:07:46 ID:???
- >>597
ここでヒルズというのは象徴としての意味なのか知らんが実際ヒルズと
名のつくマンションに住んだことがある。賃貸でなく買ったんだ。
環境は良すぎるところだったが、寝室が狭くて2人暮らしでさえ窮屈に
感じた。
あとどういうわけか常駐の管理人が最悪だったよ。
売り払ったのは言うまでもない。
今もマンション住まいだが管理人の質とシステム、俺の場合日勤の管理人
というところが気に入って、というのも午後にはいなくなるから。
俺は自宅勤務なので出かける時管理人がいない方が気楽。
- 600 :名無し不動さん:2008/03/13(木) 20:03:51 ID:Wf7Fr41G
- 六本木ヒルズに住んでる住民なんてほとんど地方出身の田舎もんって知ってるか?東京出身者はあんなとこ金があっても住みません。
- 601 :名無し不動さん:2008/03/13(木) 20:12:12 ID:???
- 近所に吉田ヒルズってアパートあるけど・・・
ここでいんじゃね?
- 602 :名無し不動さん:2008/03/13(木) 20:38:09 ID:???
- >>600
六本木ってヒルズに限らず歴史的にも現在の状況においても
いいところが無いね。
六本木通りの上に高速が走っている、あれが何かミソつけた気がする。
暗いし黒人が闊歩しているし、バブル過ぎてから大人は六本木で遊ばなくなった。
住むなんてもっての他だな。
六本木ヒルズのツタヤは暇つぶしにいいかもしれないが、腹減ったら
十番の方に歩いてって何か食う輩が気に入ってる感じ。
ミッドタウン?あそこもどうしていいか分からないエリアだなあ。
- 603 :名無し不動さん:2008/03/13(木) 20:38:50 ID:???
- 南東、家の目前にうんこマンソンが建つ。
貧乏人が周辺地域を荒らすんだろうな。
やだね!マンソン建ったら。
あ〜やだやだ!!
くせーんだよ!!貧乏共有醜
- 604 :名無し不動さん:2008/03/13(木) 20:44:31 ID:???
- おれ、絶対買えないけど、麹町番町っていいなあ。
- 605 :名無し不動さん:2008/03/13(木) 22:23:44 ID:???
- いつのまにかスレ違い。すぐ都内の話に
なるようで・・・。
そりゃいくら頑張っても都内じゃまともな住まいは
無理だって。田舎から早慶入学して一流企業就職しても
せいぜい江東区あたりのチンケなMSが関の山だろ。
- 606 :不動さん:2008/03/13(木) 23:04:05 ID:/ATi+9GP
- コンドミニアムに優位は一つも無いわ
そもそも所有権あるのに駐車場使うのに高額な代金バカ
下流喰いビジネスの代表。
- 607 :名無し不動さん:2008/03/13(木) 23:43:21 ID:???
-
ウン戸小屋なんて、マンションの影の中で暮らしてるのがお似合いw
- 608 :名無し不動さん:2008/03/13(木) 23:45:32 ID:t2CyVxbv
- 今は、法令で、隣家と原則1m空けなければいけないし、
二重サッシの高高住宅だから、音なんて響かないのに、
何でミニ戸を批判するのか。
隣と1m離れていたら、よっぽど変な家でない限り、音なんて聞こえない。
マンションも同じ。
ただし、マンションの上階から物を落とした衝撃は別。
今のマンションで、それを防ぐスラブ厚はない。
- 609 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 00:00:23 ID:???
- >>608
ミニ戸の話は、もう沢山。
- 610 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 00:08:21 ID:???
- >>607
久々にスカトロ登場。
相も変わらず品性お下劣。
- 611 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 00:11:10 ID:???
- マンションと戸建どっちが良いんだ ってスレでしょ
ミニ戸を戸建と一緒にしないでくれ
1メートル距離があったとしても、夜に2階の窓から、
隣のヤツと目が合ったらゾッってするぜ
こんな間取り悪意の塊じゃないかw
http://imaran.seesaa.net/image/tumori.jpg
- 612 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 00:23:37 ID:???
- 謙虚に小さめの戸建てでつつましく暮らしてらっしゃる方に失礼ですよ。
いやなのはわかるけど、叩く必要はない。
結局、戸建てとマンションどっちがいいんだかは個人の好みってことですか?
わたしはやはり戸建ての窓がこわいなー。小窓にシャッターついてないし・・。
- 613 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 01:04:45 ID:TPBWUrLr
- >>611
でも実際ファミリーマンションならミニコ相手でも負けちゃうと思う
- 614 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 01:59:35 ID:???
- >>612
戸建ての小窓にシャッターつければ良いだけの話ですね
- 615 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 02:40:00 ID:???
- ギリギリまで建てるのは、ほんとはマナー違反だけど、
東京ではショウガナイかもね。
ミニ戸はマンソンの亜流だと考えればいいんじゃない。
マンソンの弱点をかなり克服している。
ただ、やっぱり駅前だったら、マンソンしか選択肢がない。
なかなか土地が買えないよ。
- 616 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 08:39:40 ID:???
- 駅前のマンソンなんて風俗(デリヘルとか)の巣窟になりかねん
家族で住むところじゃないよ
一人もんかDINKSならご自由に
- 617 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 09:27:35 ID:???
-
ミニ戸は木造アパートの亜流。
- 618 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 10:44:48 ID:???
- ミニ戸は現代版「貧民長屋」ですよ。
- 619 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 11:18:25 ID:???
- 田舎者は臭いなあw
- 620 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 11:20:20 ID:???
- マンションといっても皆さんそれぞれ想定が違うみたいですね。
駅近といっても最低価格が5000マンくらいからのコンシェルジェ常駐、3重セキュリティで、
常にお掃除おばさんが5,6人敷地内を清掃しているものと、30坪の建売戸建てで迷ってます。
マンションは長い目でみてランニングコストがすごいけど、安心と利便性で魅力あります。
でも将来子供に残すことを考えると都内に土地つきの戸建て持ったほうが良いのだろうか。
- 621 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 11:22:05 ID:???
- 団地も昔は文化住宅とかいわれて大衆の憧れだったことを考えると
マンションもそうなるんだろうね。
俺は腐っても一戸建てに住みたいけどな。
- 622 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 11:26:23 ID:???
- できたら駅自体に住みたい。
それがダメなら駅前マンソン。
それがダメなら駅近マンソン。
生まれてからずっと、戸建て育ちだから。
一度は利便性のいい所に住んでみたい。
- 623 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 11:27:26 ID:???
- というか、便利な駅の近く限定だな。
- 624 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 11:35:03 ID:???
- 電車の利便性ばかり考えるのは貧乏人。
- 625 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 11:54:41 ID:DJ9AiXIR
- >>624
やっぱり一度は憧れるって。
昔、駅徒歩三分ってトコ住んだけどメチャメチャ便利だったもん。
住環境は最悪だったが…
今は駅からバス便の戸建てでノンビリしております。
- 626 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 11:55:42 ID:???
- 駅に住みたいって、わたしもよく不動産屋に冗談でいってますww
利便性を考えるのがなぜ貧乏人なのかしら?
歳をとっていくし毎日の通勤がラクにこしたことはないでしょ。プラス学校や買い物など
環境も考えるから難しいわけで。
- 627 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 12:17:17 ID:???
- マンションのモデルルームを見に行った時
案内してくれた営業の人が、「マンションいいですよ。私は戸建を買ったけどね」って
笑いながら言いやがった・・・。
気持ちが盛り上がるまでモデルルーム巡りはやめておくことにするよ。
- 628 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 12:18:08 ID:???
- 駅前マンソン派の私は、
都心から30分くらいの田舎
駅徒歩2分の200坪以上に住んでますよw
- 629 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 12:39:20 ID:???
- 電車で30分なら近いよね。200坪って?平米ではなく?
200坪の戸建て??
- 630 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 12:40:22 ID:???
- 駅徒歩5分の戸建て買えばいいじゃん
- 631 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 13:05:56 ID:OJldODvl
- マンションかって住民の民度が低いと最悪。通路、中庭は躾されないガキどもに荒らされ、エレベーターはゴミの匂い充満。上階からの騒音に管理費滞納世帯は必ず出るし、利便性以上にストレスたまります。幸い、うまく売却出来たので今は一戸建てで快適です。
- 632 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 13:08:23 ID:???
- >>626
電車で通勤するのが貧乏人ということだよ。
本当の金持ちは閑静な住宅街からハイヤーで出勤。
- 633 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 13:12:09 ID:???
- >>629
敷地だよ、もっと広いけど、、、細かこというと特定されちゃうw
建物もチョー古いよ。地震がきたら絶対に倒れるおw
不動産屋が売れ売れと売るせーよw
子供がデカクなったら、なにもかもが近くて、なにも買い置きしなくても困らないような場所に住みたい。
最近は同じ沿線でも、駅どおしの格差があって、自分の住む駅はショボイんだよ。急行も止まらんし。
- 634 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 13:34:30 ID:???
- >>626
駅とか言わずに、会社に住み込め
- 635 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 13:41:06 ID:???
- 駅には駐輪場があるし徒歩二十分圏内なら楽に通勤できると思うけどな。
駅徒歩十分だが自転車は快適だぞ。
- 636 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 14:09:32 ID:???
- 駅20分は雨の日つらいだろ。
戸建もやっぱり駅10分以内だな。
それ以外価値なし。
- 637 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 14:19:25 ID:???
- うちは戸建で、駅歩15分だけど、バス停までは2分。
雨の日はバス使えるので、問題なしだ。
バスは駅に向かって3路線が合流する場所なので朝は3分おきくらいに来る。
- 638 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 14:37:56 ID:???
- いんや。
たとい駅15分バス停2分バス間隔3分でも、
駅10分以内で急な雨の日に
嫁・娘に駅まで歩いて迎えに来て貰う方が良い(癒される)。
自分も迎えに行ける。
例:サザエさん家
- 639 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 14:49:41 ID:???
- サザエさんの家って、長谷川町子の家がモデルで、
桜新町駅と用賀駅の間くらいでどっちの駅からも
徒歩10数分だよ。
長谷川町子美術館は徒歩7分だけど、その先5、6分くらいのところ。
- 640 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 14:55:16 ID:???
- ↑サザエさんで突っ込まれるとはw
- 641 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 14:56:22 ID:???
- >640
生まれ育った地元なもんでついな。
- 642 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 14:57:03 ID:???
- >>621>>627
ミニ戸に住んだことが無いとそういう夢を持ちがちだが、実際住むと
欠点が分かり、マンションも視野に入ってくるよ。
土地があることなんて単なる書類上のことさ。
家の周りを歩けない敷地なんて意味ない。
住んで便利かどうかを考えた方が老後も考慮してベターだ。
>>630
駅5分の戸建てはあるが、駅から都心までが遠い。
それじゃ意味ないんだ。
都心でミニ戸がいいなんて思える箇所は今度は環境が劣悪。
何もみんな好きでマンションを選択してるわけじゃないということを
考えてみてくれ、事情があるんだよ。
- 643 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 14:59:33 ID:???
- よっぽどひどいミニ戸に住んだんだな〜
昭和40年代築だろw
- 644 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:00:38 ID:???
- マンションも妥協の結果なら
ミニ戸も妥協の結果の選択なんだろ。
ミニ戸がどうしてもイヤだってのも、
共同住宅がどうしてもイヤだってのも
その人ごとの価値観、主観に過ぎん。
しょせん選択する際に何に重きを置くかだ。
- 645 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:05:46 ID:???
- 駅15分ぐらいなら、歩いたほうが旦那の健康にもいいんじゃない。
メタボで罰金かかるようになって、どこの会社も必死だけど、
わざわざウォーキングなどの運動に時間割くより効率がいいよ。
- 646 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:07:51 ID:???
- >>644
売り手の視点がないね。マンションは濡れ手に粟だよ。
- 647 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:11:03 ID:???
- >>645
徒歩15分では脂肪は燃焼しないよ。
有酸素運動30分以上必要。
- 648 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:13:33 ID:WoyR57M/
- まあ、戸建ババァの近所にもまことちゃんハウスやゴミ屋敷、犬屋敷、ゴキブリハウスができたらぎゃーぎゃー騒ぐんだろうなw
ある程度ルールが決まってるだけマンションがましかな。
- 649 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:17:16 ID:???
- 駅近築浅中古マンソンをキャッシュで買うべし
- 650 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:17:36 ID:???
- >>647
算数弱いの?
- 651 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:21:59 ID:???
- >>650
頭大丈夫?
一日合計30分で痩せると思ってる?
一回の運動で30分だよw
休憩したら意味がないw
もしかして貴方太ってる?
- 652 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:26:53 ID:???
- >>650
15分歩いた駅が職場の駅長なんだろうw
- 653 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:30:26 ID:???
- 30分以上連続して運動しないと脂肪が燃えないというのは
その通りだけど、じゃあ、15分歩くのと5分歩くのとでは
消費カロリーが一緒かというとそんなことは無い。
ちゃんと3倍のカロリーを消費する。
やせる効果はなくても、太るのを予防する効果はあるよ。
- 654 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:34:56 ID:???
- >>651
うわ、昔の運動理論を信じてるんだw
私が説明しなくても、説明してるサイトもあるから自分で勉強してね。
古い理論を載せてるところもけっこうあるけど。
- 655 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:36:51 ID:???
- >>654
くやしいの?w
残念だねw
- 656 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:38:50 ID:???
- 何、その必死さ。
これだから、お馬鹿さん相手は疲れる。
ちゃんと自分で調べれば分かるよ。
- 657 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:40:23 ID:???
- まあ、10分以上歩くのが苦痛だなんて言っているやしは
デブか将来のデブ決定だろう。
- 658 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:42:08 ID:???
- もまえらスレ違いもたいがいに汁
こっちでやれ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1062918893/l50
- 659 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:42:47 ID:???
- 肥満・病気は遺伝とストレスが原因。
ストレスのたまらない住まいに住みたいものです。
対物は我慢できても、対人は我慢できないのが、人の弱さだな。
- 660 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:49:19 ID:???
- >>658
過疎ってるじゃんw
誰もレスしてくれんがなw
- 661 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:49:29 ID:???
- >>659
マンションだけはやめとけという意味でOK?
- 662 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 16:02:39 ID:???
- 最新の研究だと連続時間でなく合計時間が問題ということになってるね。
まあマンソンの場合はメタボを気にしたところでハウスダスト、カビ、ストレスで
絶対に健康的な生活はできないんだろうけど。
- 663 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 16:09:51 ID:???
-
欠陥住宅を掴まされるストレスが一番ひどいだろ?
- 664 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 16:12:48 ID:???
- >>663
そのために性能保証制度や監理ってもんがある
- 665 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 16:13:44 ID:???
- マンションで欠陥があると管理組合で隠ぺい工作が繰り広げられるんだってねー
大変だねー
- 666 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 16:56:08 ID:???
- 管理組合というシステム自体が欠陥なのにねw
- 667 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 17:01:31 ID:???
- 性能保証制度や監理なんか遠い夢の、粗悪な建売戸建てしかいないくせにw
どうせ20年くらいで潰れちゃうんだろ?
- 668 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 17:09:51 ID:WoyR57M/
- >>667
戸建の管理も大手メーカーに任せて、メンテプラン立てて計画的にお金かけてやら無いと、
自分の都合で・・・とか言ってる奴はろくなメンテできないから20年もたないってw
- 669 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 17:19:09 ID:???
- >>668
今時、大手信仰ってそりゃピンボケだろ。
マンションで大手の鉄筋抜きが相次いで発覚したように、
大手だからってまかせっきりにしちゃだめだよ。
第三者監理入れさせてくれるような良心的なHMならいいかもしれんが。
- 670 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 17:27:17 ID:???
- 最大手戸建HMなら問題が大きくなる前(裁判沙汰)に直してくれるよ。
裁判に持ち込まれる(暖簾を汚される)より 戸建一軒なら直した方が安いし簡単だし。
連帯マンソンはそうもいかんだろうがなw
- 671 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 17:29:55 ID:???
- >>670
そういうの期待するなら、単に大手ってだけじゃなくて
看板を重視するとこじゃなきゃダメだよ。
大手でも結構ひどいとこあるから。
- 672 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 17:45:18 ID:???
- 大手ででさえ酷いところもある。大手じゃないHMは最悪。
あたりまえのこと。
- 673 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 17:49:37 ID:???
- うちは、建築家+信頼がおける大工で建てた。
完璧なできばえで、毎年大工さんと建築家が家をチェックしてくれるし、
築4年経過したが全く問題ない。
しかも当時見積もりを取った大手のどのHMより安く上がった。
デメリットは、HMで建てるより、設計と建築に時間がかかる
ことくらいかな。
- 674 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 17:56:46 ID:WoyR57M/
- >>673
当たり前だ、4年で問題が出たらそっちの方が問題だろw
車や家電でも5年保障あたりまえなのに。
- 675 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:00:12 ID:???
- >>674
2年ぐらいで問題でてる大手多いよ。
施主サイト見てれば分かる。
ただ、クロスの切れや床鳴りなどは、木造だと仕方がない面もあるんだが。
マンションでも、2年ぐらいで床鳴りしてるの、けっこうあるだろ。
- 676 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:07:12 ID:WoyR57M/
- >>675
>マンションでも、2年ぐらいで床鳴りしてるの、けっこうあるだろ。
無いってw
- 677 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:11:54 ID:???
- ID:WoyR57M/ お前の住んでる所はマンションじゃない。
田舎の市営団地だ。目を覚ませ。
- 678 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:13:46 ID:???
- マンションのフローリングって下に防振ゴム張ってあるから
はじめからふにゃふにゃしているんだよね。
あの感触は好きになれん。
- 679 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:14:38 ID:???
- >>676
面白いなw
さすがマンソン。床鳴りしないのかw
- 680 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:14:59 ID:WoyR57M/
- >>678
何言ってるんですか、うちはカッチカッチやぞ!ゾックゾクするくらいw
- 681 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:19:24 ID:WoyR57M/
- >>679
少なくとも5年目のうちでは床鳴りは一切無いです。
- 682 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:22:43 ID:???
- 全く床鳴りがしないのは、無垢材を使ってないからだよ。
- 683 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:26:54 ID:???
- >>680
そりゃ、騒音で大変だろうね。
- 684 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:27:44 ID:???
- 安マンションの方が床鳴りしないよ。コンクリに直に貼ったりするから。
- 685 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:29:24 ID:???
- 集合材でもする。
>>681の床はコンクリ直床にカッティングシート貼っただけなんだろうか?w
- 686 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:29:56 ID:???
- >>673だけど、うちはフローリングはオークの無垢材なんで、
落ち着くまで1年くらいの間は床鳴りは結構出ましたね。
でも大工さんがその都度手を入れてくれたから、逆に今は
床鳴りはしなくなったです。
- 687 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:37:37 ID:???
- >>686
枯らしていない素材を使ったんだね。
そら、安いわなw
- 688 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:38:20 ID:???
- >>643
不動産に疎いようだな。
2001年新築のもので都心の高級住宅街だが7000万強の物件で
駅から15分程度で狭小ミニ戸だ。総床面積は90平米強だった。
冬1階は寒すぎる。階段が急で狭いので引越しの際は苦労した。
夏3階は暑すぎる。朝暑くて目が覚める。
車庫付きだが俺は免許なしで自転車派なので贅沢だった。
元々はマンションでも失敗しているが現在は運良く人も羨む地域で
便利なマンション暮らししている。
- 689 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:43:12 ID:???
- うちは床鳴るなぁ、まぁ築14年だから仕方ないけど。
- 690 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:43:29 ID:???
- >>688
2001年だと、断熱の方法も素材も今と全然違うよ。
比較にも参考にもならんと思うぞ。
- 691 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:44:07 ID:mfVGMFxM
- >>685
いいえ、一応二重床ですよ。
- 692 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:46:47 ID:???
- >>691
二重床の構造知ってて言っているか?
- 693 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 18:48:56 ID:???
- >>691
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_77ce.html
現在の二重床はいろいろな方法で施工され、フローリング材の下に
分厚いクッション材を敷くことで、音の響きを抑えるものがある。
その場合、フワフワした感触を強く感じることがある。
- 694 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 19:09:33 ID:???
- >>687
乾燥度の高いものでも、フローリングに関しては
無垢材を使う限り、多少のずれや隙間、床鳴りは出る。
マンションなんかだと、住民にそういう常識が無いから
すぐクレームになるので、デベは怖くて無垢なんて
使わない。
- 695 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 19:18:04 ID:???
- 床鳴りのほとんどは下敷きのコンパネが痛んだ結果だと聞いたがな。。
- 696 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 19:38:13 ID:???
- 築20年のマンションに賃貸で住んでますが、とくに目立つ難はないです。一応都内で、
駅2分だし大きい部屋は売りに出るとすぐ売れてますね。床鳴りはないし、隣、上下の音も
ほとんど気にならない。部屋も80くらいだけどやっぱり水周りとか造りが古いから新築探しています。
- 697 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 20:04:43 ID:mfVGMFxM
- 床鳴りするくらいなら無垢で無くてもいいw
- 698 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 20:14:37 ID:???
- >>676
「マンション 床鳴り」で、ぐぐってびっくりしたwww
- 699 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 20:47:37 ID:???
- じゃ、床鳴りしないうちのマンションはグレイトゥ!って事でw
- 700 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 20:58:13 ID:???
- じゃ、床鳴りしないよそのマンションはコンクリ直バリ!って事でw
- 701 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 21:10:54 ID:???
- 一軒家だが86年築の無垢材の床が鳴ってた。
施工主は総檜だと言ってた。
確かに柱や欄間などは高級料亭を思わせる造りだったが
私鉄が不便で売った。駅は近かったんだが。
買った時はバブル直前の87年だったがプチバブルが始まっていて
40坪の家が2億5000万だったが10年後半値以下で売った。
- 702 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 22:03:43 ID:???
- >マンションで欠陥があると管理組合で隠ぺい工作が繰り広げられるんだってねー
建物の欠陥だけじゃないよ。DQNや基地外が区分に居ても、徹底的に隠蔽するからね。
すごいよw
- 703 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 22:57:33 ID:???
- おバカな書き込みヤメレw
欠陥を管理組合で隠ぺいなんかしてどうすんだ?
マンションでは戸建てと違い、10年過ぎてても施工会社が無償で
欠陥補修してくれたよ。
- 704 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 23:08:05 ID:???
- まあ覚悟次第だろ。
雨漏りがしていても、そこの住居が気に入ってれば売る気も無いし、
隠蔽工作する必要もない。
気に入るか気に入らないかどちらかだよ。
- 705 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 23:20:31 ID:???
- なんかDQNには快適な暮らしが約束されて居るみたいですね、マンションでは。
- 706 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 23:43:10 ID:???
- 大体、DQNは貧乏人が集まる田舎の分譲住宅街に集まっている。
貧乏なのに、何が何でも、一戸建て。なんて執着しているのは
頭の弱い、土方系の人間が圧倒的に多い。
ここのレスにもあったが、マンションは高いし維持費もかかる。
当然住民の社会的レベルも高くなる。
田舎の建売住民のようなDQNは比較的少なくなるのは当然のこと。
- 707 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 23:49:07 ID:???
- 必死だなあw
DQNは管理費、積立金、一時金、すべて払わないからなあ。
他人の金で優雅な暮らしなんだろうなあ。
すごいなあ。
- 708 :名無し不動さん:2008/03/14(金) 23:53:08 ID:gw3BjZ73
- >>706
何にも調べてないのに、イメージで夢語ってないか?
同じ地域なら、マンションの方が高い。
大体、ファミリーマンション買う人は、俺もそうだが、普通のサラリーマン
だろ。中には、東大卒も医者もいるが、社会的レベルは、高いとは決していえない。
- 709 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 00:07:16 ID:???
-
たしかに、DQNが関東近郊の田舎(千葉、埼玉)に集中してるのは事実だな。
- 710 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 00:12:25 ID:???
-
DQNは、オヤジは元暴走族のガテン系。女房は元ヤンキーの茶髪
子沢山で千葉か埼玉の安っぽい建売住宅に住んでいる。
というイメージではあるな。
- 711 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 00:16:29 ID:ImyEFtSc
- まあ、ガテン系は間違いなく、戸建て派だろうな。
小洒落た都内のマンションには住みたがらないだろう。
- 712 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 00:23:57 ID:???
- と、ガテン系の騒音に悩まされてるマンション住民が申しております
- 713 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 00:29:12 ID:iZpts70D
- 安物マンション買ったらどんなに悲惨か知らないバカが、ここには最低三人はいるな。
- 714 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 00:31:08 ID:???
- と、ガテン系で田舎の建売住まいが言っております。
- 715 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 00:35:42 ID:???
- 建売り戸建てなんか買うと、どんな悲惨なことになるか知らないバカもいるね。
- 716 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 00:44:40 ID:???
- 戸建ての優位性がこうも浮き彫りになってる現状、確実に値下がるマンソンのイメージを維持しようと、業者が必死になってるようにしか見えないぜ。
- 717 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 01:16:25 ID:???
- >>716
優位なのは一部の立地の良い注文戸建てだけ
後はマンション以下の安普請の小屋ばかりだよ。
- 718 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 01:37:01 ID:???
- 論破されるから具体的な事は言えず抽象的な事しか言えない。
マンション派がよく使う常套手段だな。
- 719 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 01:49:01 ID:???
- 戸建ての方が安普請多いだろ。
土地代が掛かるから余計な建築費を出せない。よって手抜き工事。
なまじの環境に戸建て建てても利便性も減った暮れも無いから
泣きを見る。
都心のマンションならほどほどのレベルで住める。
まあ安いといっても5000万以下じゃ保証はしないが。
- 720 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 02:29:11 ID:???
- また抽象的だな。
マンションの実態
過去に発生したトラブルについて、「特にトラブルを生じていない」とするマンションは、
平成5 年度以降減少傾向にあり、平成15 年度は約7%となり、ほとんどのマンションは何らか
のトラブルを抱えている状況がうかがえる。トラブルの中では、「居住者間のマナーをめぐる
トラブル」が最も多く、約8 割のマンションがトラブルありと答えている。また、「建物の不
具合から生じるトラブル(水漏れ、雨漏れ等)」については約5 割のマンションが、「費用負担
に関するトラブル(その大部分は管理費等の滞納)」については約3〜4 割のマンションが、ト
ラブルありと答えているのが、ここ10 年間の状況である。
また、ピッキングやサムターン回しなど住宅における犯罪が、最近、社会問題化しているが、
この調査においても、平成15 年度では「防犯対策に係るトラブル」について約31%(「その他」
33.5%に含まれる。)のマンションでトラブルありと答えており、マンションにおける防犯に
係るトラブルが増加していることがうかがわれる。
by国土交通省
具体例とはこういう信頼における機関の公示のことを言うんだよ。
- 721 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 04:38:12 ID:???
- 一部レスで戸建は、安普請だ!ほとんど欠陥住宅だ!ってあるけど・・・。
え〜と、【高級マンション】は欠陥が無い(少ない)と思ってるのかな?
高級ってのは、土地(立地・占有面積)・【設備】が高級なだけで
構造耐久力自体は、値段にあまり比例しないよ。
(耐震・面震だのの設備はそれなりに影響あるだろうけど、それ以外は構造強度はそれほど変わらない)
戸建の方が職人の質が低いってのも無い。職人の質は戸建もマンションも同じ。
戸建の最大の欠点は 『ハズレ』 引いた時に自己負担になるリスクが高いコト。
マンションの場合は、対抗する会社(不動産・建築)がそれなりに大きく、事後でも生存している可能性が高く
対決や訴訟で負けても、全住戸で負担分割する為に、個別分担金が戸建に比べたら安く済む場合が多い。
ゼネコン(建築)・サブコン(電気・設備)の関係者(現場の人間)がマンション住まいを嫌う理由を知ってるのだろうか?
・・・まぁ、そう言うコトですわ。(笑)
- 722 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 07:50:22 ID:???
- >>721
>職人の質は戸建もマンションも同じ。
出稼ぎ労働者やバイト使ってるのに、職人の質が同じ?
分かりやすいのが、ドラマなんかで金無くなるとマンションとか工事現場のバイトするだろ。
大勢の素人が建てるのがマンション。
だから、壁内に空き缶やションベンが入ってるんだよ。
- 723 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 10:10:51 ID:???
- >>722
いや・・・マンションの現場は、戸建てをやってる人が集まってるだけなんですけどw
というか、極端に言うと、棟梁以外は普段は道路工事とか何でもやってんですけどね。
- 724 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 10:13:02 ID:???
-
戸建ての9割りは欠陥住宅。
ユニバーサルデザイン研究所が東京近郊で50件、北海道で50件分の分譲住宅を対象に行った
現場調査のデータによると100件中、明らかに手抜き、欠陥と認められた家が62件。
この調査では筋交いの少なさや梁が細いといった点はいわゆる欠陥として扱っていないが
危険度の点では限りなく欠陥に近い。結果、耐震性が低いと判断される家は89件であった。
実にその9割近くが危険な住宅であるということになる
http://www.npo-jp.org/genjou.html
- 725 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 10:35:21 ID:???
- マンション新築時はいいが
2〜3年で北側外廊下カビ臭い。
死臭が漂ってるみたいだw
- 726 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 10:47:41 ID:???
- >>724
NPO法人じゃ、信憑性に疑問。
どれくらいのレベルを手抜き、欠陥と判定しているかを開示して欲しい。
更に言えば、その判定基準でマンションを判定するとどうなるのでしょうか?
だいたい、戸建の平均建て替え年数を“寿命”と言い切る時点で、胡散臭ささテンコ盛り。
- 727 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 10:54:11 ID:???
- http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205473859/
マンションバブル終了のお知らせ。
好立地マンションまで波及してるよ。
- 728 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 11:03:58 ID:???
- 増え続ける欠陥住宅被害。
建築現場における施工不良や手抜き工事の数々。
国民生活センターや消費者センターに寄せられる相談件数は、ここ数年増加傾向にあります。
全国各地で行われる建築士や弁護士による「欠陥住宅110番」においても、毎回多くの相談が
寄せられています。 ...
現在,住宅建築における8割から9割近くに何らかの欠陥箇所があるという調査報告がされています。
特に3階建ての建売住宅においては、その不備が非常に多いといわれています。
基礎の不良による床や建具の不具合、基礎工事不十分による家の傾斜や壁の亀裂
構造体の緊結不十分による家の揺れ。
階段や床のきしみ、雨漏りなどの原因は、欠陥工事が原因であるケースが非常に多いのです。
緊結金物不足、ボルトの閉め忘れ、材料不足、数量不足などあげればきりがありません。
工事現場では,こうしたズサンな施工や手抜き工事がごく一般的に行われているのです。
施主が業者任せであるということに加え,さらに仕事を請け負った業者が下請け業者に
丸投げ施工を依頼するといった無責任な工事形態をとっているという所に原因があります。
「材工共一式」ともいった材料と工事込みでいくらという請負形式で発注します。
丸投げされた工事価格から利益を得るために,材料の質を下げたり,数量を減らしたり
手間を省いたりすることで利益を得ようとします。
http://www.d8.dion.ne.jp/~nakakimu/defec-ge.htm
- 729 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 11:06:43 ID:???
-
戸建てが短命の一番の理由は質が低いからだって。
http://allabout.co.jp/house/longlifehouse/closeup/CU20030731A/index.htm
- 730 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 11:06:58 ID:???
- >>728
肝心なとこが抜けている。
そいつらは坪何万で発注したんだ?
どうせ40万ぐらいで、その上「あれを付けて、あそこはこうして」って言ったんだろ。
- 731 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 11:11:37 ID:???
- >>729
質の悪い電波ばっかりだなw
>戸建てが短命の一番の理由は質が低いからだって。
生活の変化に併せて改修し必要なら建て替えるからだよ。
マンションと違って、改修も建て替えも持ち主の意志と懐だけで
できるからな。
同じ頃、マンション住まいは泥沼の人間関係に埋もれているけどな。
- 732 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 11:56:51 ID:???
- >>731
>マンション住まいは泥沼の人間関係に埋もれている
別に近所付き合いもないし泥沼の人間関係なんてないよ。
- 733 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 12:00:02 ID:???
- >>732
それはお前が泥沼そのものだからだよ。
DQNは自分をDQNだとは思わないのと同じ。
- 734 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 12:32:14 ID:???
- >>732はもう首まで漬かって気持ちよくなってるとか?
- 735 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 12:33:20 ID:???
- 国土交通省がマンションの実態を調査して、
近隣トラブル8割、建物の不具合から生じるトラブルが5割もあると結論付けましたが?
5割も表立って不具合が発生するってことは、100%マンションは確実に手抜きってことだよ。
- 736 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 12:59:59 ID:???
- 注文建築とかにしても結構業者とのトラブルあるじゃん。
裁判になったりとか、泥沼になるケース結構あるよね〜。
- 737 :地球環境改善、緑化のためにも、高層再開発は急務! :2008/03/15(土) 13:12:48 ID:WHzZGBpc
- ■2棟の高層マンションが、何と!サッカーグラウンド65個分の緑地を救っている!
■地球環境のために、温暖化防止のために、東京の高層化は急務です!
■戸建てよりも100階建てにしたほうが、「地球表面の破壊を100分の1の面積に節約」でき、
同時に郊外にもともと存在していた「地球の地面の緑を99%倍確保」することができます。
■“たった2棟の高層マンション”が、何と“サッカーグラウンド65個分の
地球表面の緑地を救っている”事実を、日本国民に浸透させるべきです!
////////// 実例 //////////
★THE TOKYO TOWERS:勝どきの58階×2棟の超高層マンション
★戸数 2799戸
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★この2799戸を、戸建にした場合:50坪×2799戸=462,645 m2
★公式サッカーグラウンド面積:105m×68m=7,140 m2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★462,645 ÷7,140 =約65面分
何と!あの広い公式サッカーグランド65面分です!
■もしこの高層マンション2棟を、高層化せずに戸建てにしたとすると、
郊外ニュータウン開発などによって、地球の緑地を何とサッカーグラウンド
65個分も削らなければなりません。
これは凄まじい環境破壊、緑地破壊による温暖化促進行為です!
■このように、たった2棟の高層マンションですら、サッカーグラウンド65面分もの
地球表面緑地破壊を防いでいる事実を国民に正しく伝え、東京の高層化を、
緊急に、強制的にでも促進すべきです!
- 738 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 13:14:33 ID:???
- 救ってねーよw
- 739 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 13:17:33 ID:???
- マンションって結局のところ
人口増加傾向じゃないと意味を成さないんだよね
あと15〜20年で無用の長物になるよ
- 740 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 13:22:22 ID:???
- ま、おれも都心部はもっと高層化、集積化するべきだと思う。
そうしないとサラリーマンはいつまでたっても都心に住めないよ。
- 741 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 13:24:57 ID:???
- >>740みたいな人は一生、目先のことだけ考えて生きなさい。
- 742 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 15:53:23 ID:???
- >>740
サラリーは見栄張ったらだめでしょ?w
うんこ埼玉にしときなさいw
- 743 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 18:30:08 ID:iZpts70D
- どうでもいいよ。
- 744 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 18:59:51 ID:tKtOPmqH
- マンションが暴落するときって一戸建てはどうなの?マンションほどは
下がらない?
- 745 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 19:02:51 ID:???
- マンションって元々の価値が確定してないでしょ。
土地所有権なんて、有名無実だし。
- 746 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 19:06:47 ID:???
- >>744
マンション担保で金貸してくれる金融探して相談してみ?
たぶんない。
あっても一等地でせいぜい15%くらいの担保力。
- 747 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 21:37:44 ID:???
- >>736
業者によるんじゃない?
実家が昔家建てたとき(30年位前になるか・・・・)
知り合いの知り合いっていう大工さんにしてもらってたけど
特にトラブルもなく今に至っている
- 748 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 22:22:11 ID:???
- >>747
業者によるのは何でも一緒。
注文・建売・マンション・戸建全部業者がよければ良し、悪ければ悪し。
>>746
評価額の5割は貸してくれるぞ、銀行。評価査定が土地より厳しいけど。
>>744
暴落する時は一気に逝くのがマンション。戸建はそこまでは逝かない。
- 749 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 23:48:25 ID:???
- 売ることを前提にしていると暴落とか関係ないことまで考えるんだな。
上げ止まり下げ止まりの時期は必ずあるんだから。
- 750 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 23:50:00 ID:???
- マンションは占有されると厄介だから銀行も担保としては
評価し辛いらしいな。勿論住宅ローンは問題ないが。
- 751 :名無し不動さん:2008/03/15(土) 23:59:18 ID:???
- なんか、ガセが多いな。
バブルの例で言えば、土地の下げ率平均42%、マンション44%で
ほぼ同率だが、建物評価がなくなる分、戸建ての方が下げ幅が大きかった
先のことは分からないが、戸建ての土地信仰はどうかと思うよ。
- 752 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 01:09:11 ID:???
- 戸建てであれマンションであれ、売ることを考えて住宅を買おうとしてる人は
新築の賃貸マンション移り住んでった方がよっぽど利口なんじゃないかと思う。
んで、永住したい場所が見つかったらやっとそこで買う。
素人は売ることなんて考えない方がしあわせに暮らせるんじゃないかな。
転売目的で買うと、いつも相場を気にしながらで生活は落ち着かないし
売る時にまた諸費用取られるし、何より今後住宅転売が投資になると思えない。
- 753 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 10:25:14 ID:???
- >>720
ちゃんと引用元リンクも一緒に張ってください
>>724
ソースは?
リンク先のNPOは宮城県の自営業者がNPOを名乗ってるだけ
出版物の記述を元にしているらしいけどどういう調査か良くわからんね
>>728
個人サイトのふいんき(←なぜか変換できない)
で書いてる情報を盲信しないように。
>本サイトは、有限会社アーキスクエアに所属する中木村真宏が提供する個人のサイトです。
>>750>>751
ソースは?
- 754 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 11:01:13 ID:???
- >>751
マンションの建物分の価格が純粋に建築分だったらそれは正しいんだけど、
何層にも積み重ねた立体的な土地を作り出したって感じで値付けされてるから。
その霞のような空間の値段なんてリアルな土地の値段が下がったときにはそれ
以上に下がる。
- 755 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 11:31:18 ID:???
- >>753
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070225_.html
- 756 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 13:48:44 ID:???
- 売るということは買うことも前提に時間が迫っていることが多い。
仲介手数料ってバカにならない金額だ。
数千万の物件をわずか数ヶ月の売買繰り返しで
5年間の家賃分の手数料払うなんてこともある。
- 757 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 15:25:58 ID:???
- 防犯という観点からみると、マンソンの方が有利なんじゃないか?
- 758 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 15:27:12 ID:???
- もちろん、郊外を除くね
- 759 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 15:36:01 ID:???
- 5000マソくらいの物件で考えるので、マンソンはオートロックということで、
- 760 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 15:54:48 ID:???
- ここにはまだ、土地神話が残ってるようだね。。
- 761 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:21:41 ID:???
- ↑
きみの頭の中にね。
- 762 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 17:08:47 ID:fFSU3a+1
- 田舎の土地家屋なら山程持ってるがマンションに住んでます。
戸建は貸してます。
- 763 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 17:31:58 ID:???
- 利用価値次第だろ。マンションだって利用価値があれば、価値はある。
- 764 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 18:03:05 ID:???
- >>757
壁1つ(下手すれば窓の外)で不特定多数の人々が合法的に往来できるマンション・・・
防犯?
- 765 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 18:21:45 ID:???
- 戸建にくらべれば安全なキガスんだよね。
戸建は一戸と一家族が特定されるからね。
- 766 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 18:45:08 ID:???
- うち、30坪の小さい3階建てだけど、私がめんどくさ&怖がりだから
庭は3坪(犬飼うのに土の部分残した)だけ。で、家の周りは1m以上あけて
1階はもちろん、窓は全て室内飼いの猫が複数いることもあって、ステンレスの鍵月網戸に
窓はペアガラスの防犯。水周りの小窓は鉄格子で、他の窓にも全部
シャッター式の横型の鍵付き手動鉄格子。(網戸開けて掃除してても猫が出ないように)
その外に電動の雨戸。玄関もそうで、外鍵付きチェーンと室内チェーンもつけて、
とにかくものすごい防犯対策。でも、出るのにも時間が掛かる。窓自体が鍵とロックと
下の蝶番ロックの3重。ちょっと毛布パタパタしたくてもメンドクサイ。
で、室内に入られたらマンション並みに逃げにくい。まあ、ペットいるから戸建てしか選択肢なかったけど、
生活動線考えたら、今はマンション羨ましい。ないものねだりだ。
でも、駐車場から遠いんだよね。あと、お風呂に窓がないんだよね。
てか、天気が良い昼間でも電気つけなくちゃいけない所があるんだよね。
それは嫌かな・・結局どっちがいいんだろうね。
- 767 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 18:58:00 ID:???
- 766ですけど、
そんなに防犯対策してるのに、うち、大事なものは全て銀行の貸金庫。
どんだけ「命大切に」だか。犬も猫も当本人達もみんな雑種(まあ、人間は純日本人)なのに。
何だか無性に今、マンションうらやましい。住んだことないけど。
うちも建てる時にディスポーザー付ければ良かった。あと、階段は結構メンドクサイ。
(1人でいるとき1度転がって、1時間位動けなかった。「孤独死」が頭よぎった。
屋内チェーンしてるから、鍵持ってる旦那も容易には入って来れない)
でもマンション(共同住宅)で犬猫多頭飼いは無理か〜・・・
- 768 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 20:07:03 ID:???
- 戸建てにたった4年しか住まなかったが隣に2度空き巣が入った。
うちも強化ガラスにしたよ。
マンションに引っ越してから1度も無い。
- 769 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 20:52:01 ID:???
- 俺はマンションに住んで2年に二回空き巣にやられたよ。
戸建に引っ越してからは一度もない。
- 770 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 21:24:16 ID:???
- マンションの実態
過去に発生したトラブルについて、「特にトラブルを生じていない」とするマンションは、
平成5 年度以降減少傾向にあり、平成15 年度は約7%となり、ほとんどのマンションは何らか
のトラブルを抱えている状況がうかがえる。トラブルの中では、「居住者間のマナーをめぐる
トラブル」が最も多く、約8 割のマンションがトラブルありと答えている。また、「建物の不
具合から生じるトラブル(水漏れ、雨漏れ等)」については約5 割のマンションが、「費用負担
に関するトラブル(その大部分は管理費等の滞納)」については約3〜4 割のマンションが、ト
ラブルありと答えているのが、ここ10 年間の状況である。
また、ピッキングやサムターン回しなど住宅における犯罪が、最近、社会問題化しているが、
この調査においても、平成15 年度では「防犯対策に係るトラブル」について約31%(「その他」
33.5%に含まれる。)のマンションでトラブルありと答えており、マンションにおける防犯に
係るトラブルが増加していることがうかがわれる。
by国土交通省
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070225/02.pdf
- 771 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:35:12 ID:???
- >>770
一棟丸々、トラブルの無いマンションが少ないのはあたりまえ。
各住戸のトラブルとは別の話。
国交省の各住戸の調査結果はこちら
現住戸に対する評価では約8割が現住居に不満なしとの回答である。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070225_.html
- 772 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:39:11 ID:???
-
侵入犯は戸建ての方が多いのは、統計上明らかなんだけどね。
- 773 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:55:30 ID:???
- >>771
一戸問題があると全体の問題に発展しやすいのが集合住宅の
特徴。
>>772
統計上明らかなら数字出してほしいもんだ。
自分が見たことある数字で言うと
全世帯数:戸建>マンション
総発生件数 戸建≒マンション
鍵締め忘れなど本人にも原因があるケース 戸建>マンション
解錠、押し込みなど本人に原因ないケース マンション>戸建
未成年に対する強姦、強制わいせつ マンション>>戸建
つうかんじで、同じ防犯意識なら戸建の方がはるかに安全だと
思ったが。
- 774 :サーパス:2008/03/16(日) 23:13:46 ID:???
- ボタンひとつで即警備員が飛んで来る!
こんなサービスが月1000円もかからずに享受できる
マンションは、大安心である!!(笑)
- 775 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 23:36:49 ID:???
- 戸建とマンションで明らかに違うのは何かわかってないな
眺望
これにつきる。この利点の無いマンション3階以下に住むのだけは論外だな
- 776 :名無し不動さん:2008/03/16(日) 23:55:08 ID:???
- それだ。都内の戸建てって一階はカーテン閉まってる感じだものね。
ずっと住んでると慣れちゃうけど、ベランダからバーンとみはらしがいいのは
財産だよね〜。
- 777 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 00:05:46 ID:???
- それぞれ住宅1000戸当たりの年間発生件数を、警察統計の認知件数で表すと
戸建て住宅が2.3件、木造アパートが5.1件、マンションで1.9件です。
木造アパートの被害率がもっとも高く、マンションがもっとも低いという
結果が得られています。
http://www.moj.go.jp/HOUSO/2007/hk1_1.pdf
- 778 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 00:21:37 ID:???
- 戸建てって、昼間は外から見えないように窓に目隠ししてたり
夜になると雨戸とか一々閉めてるじゃん。あれは、なんか面倒くさそうだな
マンションは周りからの人目はないから気楽だよ
- 779 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 00:46:29 ID:???
- 上階に住んでれば分かるが隣のマンションの住人は窓全快で大の字になって寝てるよ(w
地べたに住むより安心感が違うんだよな。
- 780 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 01:20:17 ID:???
- あ〜だからマンションの上階って
夜照明つけててもレースのカーテンさえしてなかったりするんだ。
外から丸見え無防備寿司
- 781 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 02:51:01 ID:???
- 近隣のマンションの上階からは見えるんじゃないか?
- 782 :サーパス:2008/03/17(月) 07:19:29 ID:???
- なんと…しばらくはカーテンを買わずとも困らなさそうだなあ(笑)
- 783 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 08:20:17 ID:???
- カーテン開けっ放しとかどんだけ田舎のはなしをしてんだ?
- 784 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 08:48:27 ID:???
- >>777
でっちあげ、乙
- 785 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 10:21:03 ID:K48oJ5o7
- 猿と馬鹿は高いとこが好きってまさにその通りだな。
眺望だなんだって一年もすりゃ飽きるだろ
- 786 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 10:29:05 ID:???
- >>785
そうだね。
特に「夜景がキレイですよ」に騙されて買うヤツはアホ中のアホw
- 787 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 10:39:59 ID:???
- >>784
侵入犯は戸建ての方が多い。知らなかったのかw
https://allabout.co.jp/family/homesecurity/closeup/CU20060522A/zu02l.jpg
- 788 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 10:41:49 ID:???
- ちなみに上記の表の中層住宅には分譲マンションだけでなく
団地やアパートも含めてある。
- 789 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 11:03:56 ID:???
- マンション最上階に住んで丸三年たつけど、まだ景色に飽きてないよ。
雪や雨が降ったり、雷の時に空を見るのが楽しい。
晴れている日はバルコニーでほぼ裸だね。誰にも見られてないし。
ま、望遠鏡で覗かれてたらわからんが(笑)
窓はブラインド付けてるけど冷暖房の効きが弱い時しか閉めない。
アパート住んでた時は共働きだとシャッター閉めっ放しで暗かったけど、今はシャッターないから楽だし、留守にしてても昼間明るいから猫ものんびり寝てるよ。
完全に室内飼いだけど外に出たがったりしないし。
窓開ければ風に当たり来るけどね。
- 790 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 11:15:35 ID:???
- 高いところがすきとか夜景がどうとかではなくて、そりゃ慣れれば生活の一部になってしまうんだけど、
それでもいつも窓からの眺望がひらけている生活は気持ちがよい。
最近戸建てを見てまわっていて気づいたこと。
都内で大きめの戸建てをさがすとどこの窓からもお隣さんで、高層階から引っ越すと閉塞感があるな。
でもマンションのランニングコスト考えたら戸建て買ったほうが後々いいのかなと思うようになりました。
- 791 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 11:42:17 ID:???
- >>787
で、1000棟あたりは?
- 792 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 12:06:28 ID:???
- >>787
もしかして、集合住宅に住んでるやつが、戸建てに住んでるやつより多いと思ってるのか。
東京都は23区だけでなく、広いからな。
- 793 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 12:28:08 ID:???
- NHKも特集した犯罪多発するマンション
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/060828.html
- 794 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 12:40:55 ID:???
- >>789 階数を書かないあたり、かなり香ばしいw
高いところは勤務先だけで十分だろみんな
- 795 :サーパス:2008/03/17(月) 12:41:55 ID:???
- 同エリア内でも
マンションによりブランドやら設備やらで差違はある
しかし、そんなことも、この素晴らしき眺望を享受できるならば、些事に過ぎん…
その様に自らと合致した物件と、巡り合えたこと自体が幸福なのである
裏を返すならば、そうでなくては買わないままの方がよい
探すならば、眺望は最重要項目のひとつである!!
- 796 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 13:00:17 ID:GSRnZh0H
- >>795
サーパスってブランド?
- 797 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 13:55:43 ID:K48oJ5o7
- 糞コテの一種
- 798 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 14:00:50 ID:???
- ま、人それぞれ好みの違いですね。
眺望がすばらしくても部屋がせまかったら意味ない派です。
目の前に建物があったりせず、明るければ眺望はそこそこでよいな。
- 799 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 14:12:49 ID:???
- 目の前に建物のない戸建てってどんだけ田舎なんだか
- 800 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 14:18:49 ID:GSRnZh0H
- そんなにカーテン閉めたくないならうちの別荘に来いよ!
限界集落なんで全裸で外歩いてても誰にも合わないぞw
ヌーディストには最高!
- 801 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 14:24:54 ID:???
- 目の前に建物がないマンションのことですが。
- 802 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 14:31:12 ID:???
- >>801
うちはないなあ。
南面は古いけど5軒の戸建てだから、まとまって売りに出ることはないだろう。
そもそも銀行に言わせるとうちのマンションが建ったのが奇跡らしいw
- 803 :サーパス:2008/03/17(月) 14:38:34 ID:???
- もちろん
「眺望か、広さか」の選択であれは後者であろう
しかし3階以下は論外
サーパスマンションは、わたしの生活圏にはすでに5棟ほど稼働している
すべてチェックしたが、所謂華美さ、豪華さには縁が無い
これはブランドとしては物足りない…
- 804 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 14:44:01 ID:GSRnZh0H
- >>803
だって安いだろ、仕方ないじゃんw
- 805 :サーパス:2008/03/17(月) 15:08:12 ID:???
- 安いならばまだわかる
購入に際して、約半年程かけ集中して、現在建設中の物件含め15程現地を見、スペックを比較した
決して安くもなく、だいたい500〜1000程度割高だった
- 806 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 15:46:38 ID:???
- >>799
田舎じゃなくてもあるって。売りに出る物件はないけど。
うち、接道路が緩やかな南ひな壇の坂の天辺の南の道路。
眺望は2階から富士山・ランドマーク・山下公園の花火も見える。
だから2階がリビング。日当り最高で天気が良いと冬でも暖房要らない。
駅徒歩6分。確かに駅まで平坦じゃないけど、横浜じゃ当たり前だし。
マンションって、角部屋でも絶対窓がない部分あるでしょう?それに共同住宅・・
探せば出るよ。売りに出る前の好条件の土地。
- 807 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 15:58:11 ID:???
- ランドマーク見えるといいことあるのか?
ttp://www.l-mark.com/
- 808 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 16:06:39 ID:???
- >>806
そんな特異な例を出されてもな。それならマンションには
独立したペントハウスもあるという話になる。
- 809 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 16:13:39 ID:???
- たぶん、努力の差。
マンション買う人って、モデルルームをいくつか見て、青田買いでしょ。
建売買う人も似てるかも。青田買いでなく、現物見れるけどね。
それに比べ、注文住宅は、土地探しから家を建てるまで、ものすごい時間とパワーがいるよ。
旦那と喧嘩する人も多い。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1203461410/
- 810 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 16:19:37 ID:???
- >>809
それは分かるな。自分で勉強して、努力する奴は建売り戸建てもマンションも買わないだろな。
少し、調べれば、どっちもカスだということ位すぐ分かるからね
- 811 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 16:25:05 ID:???
- >>809-810
どうしてそこまで言い切れるの?
建売戸建てや中古を買って、自分でリフォームする人だっているでしょう
- 812 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 16:27:16 ID:???
- たしかに努力、情熱いりますねー。
こだわりの程度によるんではないですか?
うちは仕事や子供の状況によって住み替えもあるとおもうし、購入してもずっと住んでいられる可能性は低い。
で、とりあえず住環境のよい素敵な建売でいいかなーと。貸す可能性もあるから駅近くで。
- 813 :サーパス:2008/03/17(月) 16:38:29 ID:???
- 立地という観点だけだが
素人個人の努力と根性と
マンションデベロップメントのプロのそれとでは
到底埋まらない差がある
と言うのはどことデベでも共通して言うな(笑)
- 814 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 16:48:36 ID:???
- 806です
>>807
確かにランドマークが見える利点は特にない。「見える」ってだけで実際見ないし。
でも、冬の富士山は晴れてるとわざわざ見ちゃうよ。日本一の山だし。。
山下公園の花火は、それを口実に毎年親や親戚や友達呼んでワイワイ出来る。
でも、この出物(土地)見つけるまで5年かかったから、やっぱり一生の買い物は
夕食の食材決めるみたいに「必要に駆られて」決めるものじゃないと思う。
「こういう物件が欲しい」と思って、営業トークに惑わされずに決めて欲しいな。
なにせ生活の場だからね。後悔はしたくない。
中古リフォーム物件も散々考えたけど、紹介されて気に入った土地が、
リフォームなんてできないアパートだったの。知り合いの相続関係の出物。
解体業者さんとの折衝から何から全部自分達でやりましたよ。
だから、マンションに満足して住める人って、ある意味羨ましい。
- 815 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 16:52:29 ID:GSRnZh0H
- >山下公園の花火は、それを口実に毎年親や親戚や友達呼んでワイワイ出来る。
むしろワイワイしたくないからマンション・・・なんじゃないの?
年に1回の花火の為に5年も時間かけられないよね。
- 816 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 17:19:52 ID:???
- そうか。人それぞれですね。
実家も人の集まる家で、ペットもいっぱいで、それが当然だと思ってた節がある。
ワイワイしたくないからマンションか。目から鱗かも。
確かにマンションだと大勢でワイワイしたら迷惑だものね。それは戸建ても一緒か。
でも、山下公園の花火は年2回ね。
- 817 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 17:49:05 ID:???
- 郊外マンソンは買ってはいけないというのは常識なので、
マンソンと戸建の一番の差は、車庫でしょ。
2台分、ギリギリにつめて3台停められるとなると、
やっぱり戸建はいいなと思う。
- 818 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 17:53:59 ID:???
- そのために不動産屋が存在しているわけだが
- 819 :サーパス:2008/03/17(月) 18:04:56 ID:???
- 素晴らしい眺望は、それだけで上質なもてなしとなることは誰しもが認める処
客を呼べる楽しみも、持ち家ならひとしおであるなあ
- 820 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 18:09:32 ID:???
- >>819
田舎の話はどうでもいいよ
- 821 :サーパス:2008/03/17(月) 18:21:44 ID:???
- 駐車場か
入居予定の物件には、一部屋だけ
専用駐車場とセットになった1階の部屋がある
車好きにはもってこいの商品と感心
- 822 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 19:24:56 ID:K48oJ5o7
- で>>821(以後ハニーで)はどこのマンションの何階建てなの?
富士山とかランドマークはたまに見るからいいんだろ。通勤に車つかってるが
首都高から見えないものは多分ないぞ
- 823 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 21:31:57 ID:???
- うちは新宿の夜景が見えるが、それとは別に、窓の外にいつも空が広がっている
開放感に慣れていると、低い住居は息苦しく感じるよ。
- 824 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 21:45:42 ID:???
- 俺はどちらかというと、80uとかのやたらと狭い空間や
窓のない部屋、トイレ、風呂に押し込められることに閉塞感を感じるな。
今の時期に窓を開けると、家中が爽やかな春の香りで満たされるんだよね。
それが最も開放感を実感する。
- 825 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 21:48:54 ID:ccKvW6M5
- 俺、将来戸建てほしい。その為に金貯めてる。
しかし去年会社倒産して、最近やっと仕事決まったばかり。
つまり勤続年数短いから、銀行のローン審査が多分通らん。
だいたい何年位の勤続あればローン審査通るの?
勤続年数の申告で嘘ついても銀行にバレないかな?
- 826 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 21:51:27 ID:???
- >勤続年数の申告で嘘ついても銀行にバレないかな?
おいおい、普通、最低2年分の源泉徴収の写しの提出を求められるよ。
どうやって嘘つく気か?
私文書偽造でもするの?
- 827 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 22:15:09 ID:???
- うちは小梨なんで80平米を1LDKで使ってる。都内の戸建てのほとんどは
狭い部屋が沢山あるだけで、広くは使えないものばかり。
あれは、狭い部屋が沢山必要な人向けだな。
- 828 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 22:29:11 ID:ccKvW6M5
- >826
昔、戸建買った人から、銀行のローン審査話を聞いた時
「申込み書には勤続年数欄もあり、短年数だと審査に響く」
みたいな事聞いたから。
源泉徴収書2年分以上提出ぐらいなら問題ないな。
つまり転職者でもある程度条件クリアしてれば
ローン審査通るって解釈でいいのかな?
- 829 :.:2008/03/17(月) 22:54:38 ID:???
- 子供作れないの?経済的にはいないほうが楽だけどね。
80uだろうが1LDKって?
親とかが泊まりに来たら、どこに寝てもらうの?
都内の家が狭いのは、認めるけど23区100uと田舎の130平米なら
迷わず100uだよ。
- 830 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 22:57:21 ID:???
- いまどきの戸建ては探せばリビング25畳で天井吹き抜けとかってけっこうありますよ。
建売で売り残ってるのなら23区でも7000マン以内で探せる。2階建て30坪以上で。けっこう買い叩けるみたいだし。
眺望やお隣戸建てを気にしないのなら戸建てのほうが広い部屋に住めるみたい。都内で100平米台ってマンションならすごい値段でしょう?
絶対マンション派だったけど最近目から鱗です。でも80平米を1LDKっていいな〜。
- 831 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 23:09:30 ID:???
- 確かにもっと必死にさがせば30坪位で注文住宅も可能だったかな
でも、欲しかった土地はどれも1億を軽く超えてたね。
ちなみに女房の友達が泊まりに来たときはリビングで寝たよw
小梨でも2LDKはあったほうがいいな
- 832 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 23:15:33 ID:???
- 1LDKって
LDK+寝室だろ?
そんなん独り暮らしでも嫌だな。
最低でも
LDK+寝室+物置部屋+和室+書斎だろ
- 833 :.:2008/03/17(月) 23:21:24 ID:???
- 友達の家に泊まって、リビングの硬い床に寝かされると、ひしひしと感じるよ。
「やはり集合住宅は貧乏人の住まいだ!」とね。
一方、畳のある和室(真壁で、床の間があれば尚良し、和室は音響的に
デッドなので非常に静かで落ち着く)に寝かされると
藺草と木の香りに癒され熟睡できる。集合住宅住まいの人にはわからないだろうね。
- 834 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 23:31:45 ID:???
- はぁー。やはり年配の方を迎えるときは和室がよいかもね・・。
しかしそんなことめったにないですし、我が家は皆ベッド派なんで4LDKすべて洋室です。
集合住宅ってマンションのこと?貧乏人にマンションも戸建ても関係ないと思うけどなー。
ついでにうちも新婚のときは1LDKで楽しかったな。そのうち住み替えするんだろうし別にいいじゃん。
- 835 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 23:37:06 ID:???
- 利便性は部屋が多い方がいいのかも知れないが、25畳以上のLDを
都内の戸建てで実現するのは大変だよ。意外と日常生活はワンルームで
充分なもんだよ。人が泊まりに来るなんて数年に一度位だし、何より楽だよ
- 836 :名無し不動さん:2008/03/17(月) 23:48:35 ID:???
- 俺の従姉妹のマンションは21畳のリビングだが
夏と冬は続きの6畳の和室を使っている。
空調が堪らんそうだw
- 837 :サーパス:2008/03/18(火) 00:10:26 ID:???
- リビングは12畳
和室は4畳半だ
広さはあればあるほどよいのは確か
まあ足るを知るしかあるまい
- 838 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 00:34:20 ID:???
- 部屋が少ないと、親と、友達と子供の友達が同じ部屋にいたりするのかな
- 839 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 00:39:46 ID:???
- 家族が多ければ部屋数は必要だろ。たしかに、単身とかDINKSには
部屋数は要らないかもな
- 840 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 03:37:25 ID:oyARf0KG
- マンションのモデルルームを見に行った時
案内してくれた営業の人が、「マンションいいですよ。私は戸建を買ったけどね」って
笑いながら言いやがった・・・。
正直アッタマきた。
- 841 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 04:04:34 ID:???
- >>832
物置を部屋数にカウントしちゃだめですよ。
玄関脇にはシューズイン・クローゼット、
ユーティリティには清掃用具入れ、
主寝室に広めのウォークイン・クローゼットがあれば十分。
居室が狭い上に適所に必要十分な収納スペースがないから、
物置部屋なんてものが欲しくなるんです。
- 842 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 07:16:56 ID:???
- >>841
その1LDKマンションは居室が不必要に広いから収納が全然取れてないぞ
- 843 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 08:15:14 ID:???
- 縦長のコンクリ部屋で片側にしかないわずかな窓から空を眺める。
刑務所以外の何物でもないな
- 844 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 08:31:22 ID:???
- いいマンションにお住みになったことがないんですね。
でっかいクローゼットがいくつもあっても納戸はあったほうがいいですね。
子供が2人いればどんどん物は増えるし。
- 845 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 08:45:52 ID:???
- ここまできて決まり文句が出ないのが不思議w
○○と煙は高いところがすき
- 846 :サーパス:2008/03/18(火) 09:40:31 ID:???
- ん?
マンションには各部屋収納と物置は普通に確保されているだろ?
- 847 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 10:06:37 ID:???
-
世界中、いつの時代でも、良い住居は高い所にあるものだよ。
- 848 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 10:17:08 ID:GJda/c6E
- >>841
きみ、マンションに住んだことがない?独身?
百歩譲っても子梨だね。
子供がいると成長に合せて際限なくモノが増える。
服、おもちゃ、節句関連・・・不要になっても捨てられないんだよ。
三輪車や16インチぐらいまでの自転車も部屋収納したい。※廊下はダメ。ポーチはスッキリさせたい。
他にも整理がつかないモノをとりあえず放り込んでおける部屋があると、この上なく便利だよ。
- 849 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 10:23:50 ID:???
- 整理が得意な専業主婦ならマンションの部屋収納で納まるかもね。
急な来客や子供の友達が遊びに来た時も空き部屋に放り込んでおけば楽w
- 850 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 10:27:18 ID:JiIoi8vj
- いいから846は階数と場所を書いてみろw自慢の眺望を想像したいんだが
- 851 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 10:29:29 ID:???
- >>847
殿様は降りてきたけどな。
山城(山頂)→平山城(台地)→平城(平地)
明治維新以降、高台を好む西洋人の影響で、○○台とか○○ヶ丘が流行ったんだよ。
- 852 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 11:00:27 ID:???
- >>851
下から燃やされたら大変なんだよね
- 853 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 11:47:40 ID:7D5STOZ5
- 子供の喧嘩すんな!!
マンションと戸建なんてマンションに住んでる連中が比べてるだけで、
戸建に住んでる側からしたら、比べたこともないだろ。
- 854 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 11:51:05 ID:???
-
「りんごとみかんはとっちが旨いか?」
みたいな比べようもないアホな議論、いつまでやってんの?
- 855 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 11:55:59 ID:???
- このスレで、そんなことを書いてるヤツの方が頭がおかしいだろ
- 856 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 11:58:06 ID:???
- 共用バスと自家用車の比較だと思うが。
- 857 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 12:02:44 ID:???
- >>853
ここでは、どう見ても戸建て派の方が必死だけどな
どうしょうもない建売戸建てが多い証拠だな。
- 858 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 12:11:48 ID:???
- >>856
自家用車といってもほとんどが安物の軽自動車だけどなw
高級リムジンバスから見下ろされて笑われてるのが
目障りなんだろ?
- 859 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 12:23:18 ID:???
- >>858
珍しく、的確な比喩だなw
- 860 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 12:32:07 ID:???
- >>844
納戸って、ウォークインクローゼットを日本語で言っただけでしょ。
同じことですよ。
せいぜい2畳大程度の押入れのことだと思っていましたか?
それから、レスアンカーを見ても分かるとおり、
841は1LDKのマンションについての言及なんですが、
どうして子供云々の話になるのか謎です。
あなたは寝室が一つしかないようなマンションで二人も子供を育てるの?
- 861 :サーパス:2008/03/18(火) 12:39:47 ID:???
- 購入予定の物件は、10階建ての5階中部屋である
現在は戸建であるため、喜びもひとしおである(笑)
- 862 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 12:46:25 ID:???
- 柏のマンション見に行ったら安くて、最上階の広い部屋を勧められた。
下の階と1000万以上違うから、妬まれたりしたら嫌だと思ってやめた。
マンションの部屋選ぶのも難しいね。
- 863 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 13:27:29 ID:pX7JIz+l
- マンション屋の書込み多いねw
馬鹿勢ぞろい
- 864 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 13:50:34 ID:???
- >>863
あなたはさしずめ馬鹿の極北って感じかな。
皮肉もわからないらしい。
- 865 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 15:03:55 ID:???
- このスレ読む限り、マンションを見下したい戸建て住人が多いような気がするんだけど。
- 866 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 15:25:35 ID:???
- どっちも業者だよw
- 867 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 15:55:09 ID:???
- 戸建住人の大半は、共同住宅ってだけで見下しているのが現実
これは都心、郊外、貧富関係なく普遍的なもの。
共用観光バスに乗っていくら豪華だ、眺めがいいとか言われても
個人所有の車の方がいいだろ。jk
ミニバンにするのかセダンにするのかスポーツカーにするのか軽自動車にするのか、それは自由だしな。
- 868 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 16:14:47 ID:IydrH2tj
- マンションも戸建ても両方住んだ。
資産価値や建て替えのリスクを抜きに住み心地だけを比べると、一長一短だよね。
戸建ての面倒なトコは毎日の雨戸の開け閉め。
あと植木や庭の手入れに金がかかる。
マンションは郵便物や新聞を下のポストに取りに行くのが面倒だった。
上層階だったから眺めは良かったけど、反面火事の時なんかが怖い。
エレベーター壊れた時は想像もしたくない。
何だかんだいっても、学生時代の1DKのアパートが一番住みやすかったなあ。
- 869 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 16:19:40 ID:???
- まぁ 考え方だと思うけど、マンションも部屋自体は個人所有だし、プラスいろいろな設備が使用できて、
建物自体の管理は常にやってもらえるし。ちっこい戸建て人が大規模豪華マンション相手にこっちがえらい、こっちが土地つきで個人所有だっ、と吼えているイメージ。
これから戸建て住人になろうかと検討中だけど、マンションも素敵だなと思いますよ。普通に。
- 870 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 16:24:26 ID:7D5STOZ5
- 戸建の中に狭小住宅を含めるなよ。話がややこしくなる。
戸建 黒木ひとみ 役所広司 タモリ タケシ 吉永さゆり
マンション 坂口憲二 今田耕司 少年隊の植草だっけ?
結論 格が違う
- 871 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 16:24:45 ID:???
- 典型的なアホだなあ
- 872 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 16:51:22 ID:???
- >>860
>納戸って、ウォークインクローゼットを日本語で言っただけでしょ。
>同じことですよ。
辞書には納戸という訳も載ってるだろうけど、
ウォークインクローゼットと納戸は、ちょっと意味合いが違うな。
だいたい英語ではウォークインクローゼットに、米語のウォータクローゼットのような意味まで含んでるし。
日本の住宅で使われるとき、ウォークインクローゼットは衣裳部屋、
納戸はあちらのランバールームみたいな意味だよ。
- 873 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 18:03:08 ID:???
- 元々、東京みたいな所で戸建ては不向きなんだよな
広い庭や近隣との距離のない戸建てなんて戸建てのメリットがないよ
- 874 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 18:26:56 ID:???
- げっ。戸建て探し中にはキツイお言葉・・。
ま、その庭なしお隣べったりの戸建てが6000万も7000万もするのが東京。
- 875 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 18:53:06 ID:???
- ゴミゴミした都心では、
戸建のメリットが減り、
マンソンのメリットが増す。
郊外では、その逆。
- 876 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 19:00:04 ID:???
- 東京に昔から住んでる人間は、ゴミゴミしてたりミニ戸だったりすることに
そんなにこだわらないと思う。
神田、浅草など昔からそういう地域だったし。
都心部はマンションなんて言ってんのは、田舎から出てきた奴だろ?
- 877 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 19:05:40 ID:???
- 逆だろ
- 878 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 19:16:55 ID:???
- >>876
それもあるし、まぁ東京っていっても港区千代田区中央区群と
葛飾区北区足立区を一色単にまとめられてもなこまるし。
23区だって場所によって違うわけで。
もっといえば、例えば豊島区に限っていっても駒込6丁目や西巣鴨4丁目と
東池袋1丁目や3丁目と比べたら随分周辺の建物が違うわけで。
1区だけに限っても全く違う。
- 879 :サーパス:2008/03/18(火) 19:50:04 ID:???
- 都心だけに非ず
地方でも建物が密集する豊かなエリアと
そうでないエリアとがやはりある
勢い豊かなエリアには絶えず新築マンションが建ち並んでおるなあ
- 880 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 20:15:44 ID:???
- 夕張なんかその典型の末端っつか底辺だよね。なんの公共サービスもうけられない。
銀座なんか値崩れとかないしね。てっぺんと底辺比べてもしょうがないけどさ。
最近は川崎とか武蔵小杉が凄い勢いある感じするな〜。新築建ちまくりで。
- 881 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 20:20:46 ID:???
- >>866
そう言い切るあんたは間違いなく業者だね。
2ちゃんで工作だなんて今にも潰れそうだけど、どこの会社?
- 882 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 20:38:46 ID:???
- >>885>>886
往年のニュータウンを連想するねー
わざと?
- 883 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 20:45:03 ID:???
- dat壊れてアンカー狂った
>>879>>880ね
- 884 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 21:37:31 ID:JiIoi8vj
- >>861 5階で眺望期待するって‥どこの田舎ですか
- 885 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 22:09:36 ID:???
- >>882
ニュータウンって、もともと不便なところを開発して作った場所だよな。
川崎とか銀座は置いといて、僻地に建てたマンションとか今後どうするんだろ。
- 886 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 22:13:21 ID:???
- 姥捨て山にするに決まっているでしょうが。
そんなことも予測できないなんて、脳味噌入っているの?
そのシャレコウベに。
- 887 :サーパス:2008/03/18(火) 23:19:10 ID:???
- うむ 戸建との比較であるからな
戸建だと精々3階
5階からの眺望とはまるで比較にならんからなあ
- 888 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 23:24:26 ID:???
- いや、3階と5階じゃ比較にはなるでしょ。
- 889 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 23:25:22 ID:???
- うちのマンションは第一種低層にあるから、4階でも充分
眺望は素晴らしいよ。
- 890 :名無し不動さん:2008/03/18(火) 23:58:07 ID:???
- >>885
僻地ったって、新幹線通勤がいるから、通勤1時間圏は数十年は引っ張りだこ
- 891 :マンションチェック隊:2008/03/19(水) 00:02:48 ID:O4poStYP
- このニュースを知っていた。
完成した佐久平のマンション、不正工事発覚
2008年03月08日
県建築管理課は7日、先月完成したばかりの佐久市内の分譲マンションで、
施工ミスに伴う不正工事があったことが発覚し、販売中止と耐震強度の確認などを行うよう、
施工業者らに指示したと発表した。
施工業者の東武建設(栃木県日光市)は同日、長野市内で記者会見し、
「契約したお客様と発注会社に深くおわび申し上げます」と陳謝したうえで、
関係者の同意が得られれば解体も検討すると明らかにした。
この分譲マンションは長野新幹線佐久平駅近くの「サンクレイドル佐久平」(鉄筋コンクリート11階建て、50戸)。
東京の販売会社によると、06年7月から工事が始まり先月8日に完成した。
昨年7月から販売され、2世帯に引き渡しが済んでいるほか、3戸が契約済みになっている。
東武建設などの説明では、換気用の配管を通すために、コンクリートの梁(はり)に直径10〜30センチ弱、長さ65センチ前後の穴を開け、鉄筋(直径約1センチ)を切断したというもので、
計26カ所で見つかった。本来は穴のスペースを確保して鉄筋を組んでコンクリートを流すが、「施工管理上の調整不足や失念によってなされていなかった」(同社)ことから、現場監督者の判断で穴を開けて鉄筋を切断していた。
こうした不正工事は昨年7月ごろから行われていたという。
先月5日、県に匿名のメールで情報提供があった。県は建築基準法に基づき、不正工事個所の確認と構造計算の実施、その報告を求めており、
耐震基準を満たしていなければ補修計画書の提出を求める。(長谷川美怜)
このニュースでマンションをどう思う?
やっぱりアウト?
- 892 :マンションチェック隊:2008/03/19(水) 00:05:36 ID:O4poStYP
- 完成した佐久平のマンション、不正工事発覚
2008年03月08日
県建築管理課は7日、先月完成したばかりの佐久市内の分譲マンションで、
施工ミスに伴う不正工事があったことが発覚し、販売中止と耐震強度の確認などを行うよう、
施工業者らに指示したと発表した。
施工業者の東武建設(栃木県日光市)は同日、長野市内で記者会見し、
「契約したお客様と発注会社に深くおわび申し上げます」と陳謝したうえで、
関係者の同意が得られれば解体も検討すると明らかにした。
この分譲マンションは長野新幹線佐久平駅近くの「サンクレイドル佐久平」(鉄筋コンクリート11階建て、50戸)。
東京の販売会社によると、06年7月から工事が始まり先月8日に完成した。
昨年7月から販売され、2世帯に引き渡しが済んでいるほか、3戸が契約済みになっている。
東武建設などの説明では、換気用の配管を通すために、コンクリートの梁(はり)に直径10〜30センチ弱、長さ65センチ前後の穴を開け、鉄筋(直径約1センチ)を切断したというもので、
計26カ所で見つかった。本来は穴のスペースを確保して鉄筋を組んでコンクリートを流すが、「施工管理上の調整不足や失念によってなされていなかった」(同社)ことから、現場監督者の判断で穴を開けて鉄筋を切断していた。
こうした不正工事は昨年7月ごろから行われていたという。
先月5日、県に匿名のメールで情報提供があった。県は建築基準法に基づき、不正工事個所の確認と構造計算の実施、その報告を求めており、
耐震基準を満たしていなければ補修計画書の提出を求める。(長谷川美怜)
このニュースから、マンションをどう思う?
やっぱりアウト?
- 893 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 00:12:43 ID:???
- 欠陥がニュースになるマンションはまだマシということだろ
建売り戸建ては欠陥が当たり前でニュースにもならない
- 894 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 00:48:11 ID:???
- そういや日野市の地面陥没地帯、その後どうなった?運の悪い戸建てが傾いてた
けど。。
- 895 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 00:50:34 ID:???
- というか欠陥までいかなくても小さな不具合は絶対にある。
想像すれば分かるが完璧に仕上げるのは不可能に近い。
- 896 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 05:48:21 ID:???
- 長野あたりでマンション買う事自体アウトだろw
- 897 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 07:45:47 ID:anGJzkNn
- 鉄筋切断は
>小さな不具合
とはいえませんよw 耐震偽装を上回る不正。
- 898 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 07:56:45 ID:mD+4gGCA
- >>887 確かに3階と5階じゃ6、7mは違うだろうけど
どんぐりの背くらべレベルじゃまいか?5階なんて学校より低いぞ‥
戸建ての比較での眺望なんて、それこそ無価値だろ
- 899 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 08:26:03 ID:???
- 眺望なんて、バーやカフェだから意味があるのであって
自室の眺望に意味を見いだせるのは寂しい独身者ぐらいだろ。
オーシャンビューやスイートでいくら眺望がよくても、嬉しいのは入室直後の一瞬ぐらいだろ?
その部屋が良かったかどうかは、広さや使いやすさ、落ち着いて静かに休めるかに尽きるわけ。
住むための最低限の機能だからね。
- 900 :サーパス:2008/03/19(水) 09:33:01 ID:???
- 同じマンション内の同じスペックでの3階と5階では2〜300万は価格に差があるのであるがなあ
- 901 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 09:33:04 ID:oqpLJTbL
- 896のいう通りだ。
その法則に従うと皆納得できる。
つまり中央・港・新宿・千代田・渋谷あたりは住まい云々よりも地域力が上回るから
マンションでもミニ戸でも充分に価値がある。
しかしその周辺区では地域力の低下とともに住まいの質が問われる。
ましてや広い家に安く住める事が唯一の自慢の地方においてマンション住まいは
ただの所得不足。
法則896
- 902 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 10:12:21 ID:???
- >>892
そこは、内部告発でばれたけど、ばれてないマンションも多そうだね。
- 903 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 10:16:28 ID:???
- >>900 3階と5階ならね
じゃあ1階と5階を比較したらどっちが高いよ
眺望の価値なんて所詮そんなもんしかない
100m2にも満たないマンションは建坪15坪のミニコ3階建てにすら
及ばないって事。ミニコとしか争えないって事。
- 904 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 10:22:09 ID:???
- おれは郊外の広めの戸建てだけど駅から15分かかる。
郊外のマンションは意味ないと思ってたけど、電車に長く乗ってさらに歩くのかと思うと
田舎の駅前マンションにもそれなりの合理性がある。
広くて安いからね。新浦安なんて値下がりもしないし。
- 905 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 10:30:38 ID:???
- むむ?
駅前中古マンソン派の私としては、都心40分まで範囲を広げます。
職場・学校までドアドアで1時間以内が可能な地域ならいいかも。
- 906 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 10:41:43 ID:???
- 電車の場合、時間より混み具合なんだよな。
- 907 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 11:06:18 ID:???
- >>904みたいな考えの椰子に限ってメタボ気にしてジムに通うハメになる
15分ぐらい歩いたほうが健康だ 本末転倒。
歳とればとるほど運動せにゃいかん。老人には駅近がいいなんて
ホラふいてるマンション派もかなりいるけどな。
- 908 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 11:18:31 ID:RRRDY25U
- >>907
好きな時に歩くのと、毎日強制的に歩かされるのは違うよなあ。
正直、毎日15分通勤で歩かされるなら、駅前に住んで金払ってジムに通いたい。
まあ、我が家は駅までバスなんで関係無いけど。
- 909 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 11:22:26 ID:???
- >>908 好きな時?笑わせてくれるね まるでしん○んゼミをやりたがる
子供だ。出来ないからメタボになるんだろうが。
- 910 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 13:06:18 ID:???
- (´∇`)ケラケラ
駅前に住んでても、
歩きたければ、好きなだけ回り道すればいいんだお。
必要な時に急げる方がいいにきまってるおwww
- 911 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 13:24:30 ID:???
- >>899
喫煙者なんでバルコニー眺望は必須なのです
- 912 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 13:29:20 ID:???
- マンションに対してなんでこんなに必至なんだろ(w
必至でしょぼいミニ戸建てても上から見下ろされるからかな
妬みに近いものがあるぞ
- 913 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 13:41:10 ID:???
- 俺は全く逆の感想。
共同住宅ってなんでこんなに必死なんだ?と
- 914 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 14:04:24 ID:???
- ここは、8割方は戸建て派みたいだね。よほど、ミニコ生活が
辛いんだろうね。
マンション住民はほとんどは満足してるらしいし。統計どおりだな。
- 915 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 14:23:04 ID:mD+4gGCA
- 俺はさあんまりストレスの捌け口がないから、せめて勝ってる家で
団地民をイジめたいわけだ 論破したいわけだ。何とも言えない
快感Wまさに優越感だな
- 916 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 14:29:35 ID:???
-
ミニ戸住まいじゃ、リアルでは卑屈に暮らしてるだろうからなw
- 917 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 14:38:14 ID:???
- 何を根拠にしているのか分からないが、
旧公庫の調査では常に戸建ての満足度がマンションを上回っているけどな
- 918 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 15:16:24 ID:???
- 値段は置いといて
マンションは場所で選ぶからね。
間取りや方角は妥協し、場所の優先度が極端に高い。
戸建ては万遍無く拘るから、気に入って買った人は、とことん満足だろ。
- 919 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 15:21:21 ID:mD+4gGCA
- 先にも書いたがミニ戸でも建坪15坪もあれば100m2超えちゃったりする
んだよ。マンションで60〜100m2以下は団地ミニ部屋とでも
呼ぼうか。それに建坪10坪以下なんてなかなか無いと思うぞ。
10坪でも3階建てで90m2近いとこもあるわけで。
- 920 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 18:34:36 ID:???
- マンションの平屋90平米と3階建て100平米じゃ空間がちがうでしょ。
何戸かみたけど18坪3階建ての戸建ては何の家具置いてなくても狭くて、住む気になれなかった。
ま、アクセス重視の人が買うんだろうけど。
- 921 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 18:44:22 ID:???
- やっぱり3階建て100uみたいな変な物件としか比較できないんだな。
普通の戸建ては2階建てで100uですから。
わかっているとは思うが、吹き抜けベランダは別で、階段は3u程度でしかないよ。
マンションは壁心だろ。くらいよせまいよ。
- 922 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 18:50:15 ID:4Sd8Ajhy
- フラットしか突っ込みどころがないから、必死だなw
団地ミニ部屋は、本当に暗いし狭い。
三方に窓がある物件は、超希少。しかもバカ高く、それでも風呂場は真っ暗だ。
- 923 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 18:58:31 ID:???
- そう。だから駅近はあきらめて2階建て100平米以上の戸建てをみています。
最近の戸建ては天井高いのがけっこうありますね。
リビング25畳天井3.5メートルの物件みてから戸建て派になりました。
- 924 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 19:02:50 ID:???
- 純粋な質問なんだけど、マンション買った人って
「これで一国一城の主だ」って思ったりするの?
便利なのは解るし良い所も有るけど、どう考えても
「ローンを組んでまで買うもの」とは思えない。
まあ、戸建てでも35年ローンとかは問題外だけど。
- 925 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 19:03:38 ID:???
- 2階建て100平米だと都内で最低8000万以上だろうな。
- 926 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 19:13:58 ID:???
- それはない
区外(例えば吉祥寺以遠)の郊外ならもっとやすい
- 927 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 19:15:56 ID:???
- あーすまん、すまん
区外なんてものがあったね。
- 928 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 19:20:05 ID:???
- >>924
え?全然。手間いらずで便利な耐久消費財だよあんなの。
10〜15年くらい住んだら新しいの買えばいい。
古いのは引越し代にでもなれば御の字じゃないか?
- 929 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 21:06:16 ID:???
- 問題は耐久消費財と思って購入する層がどれほどいるかだな。
ほとんどが終わりの家として買ってるだろ。
- 930 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 21:19:59 ID:???
- 練馬区上石神井辺りが安いんじゃない
便利で安そう
- 931 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 21:26:37 ID:???
- >>929
普通の感覚と世間並みの常識、まあ毎日新聞に目を通すレベルでいいのだが
そういう人なら流石にマンションを終の棲家とは思っていないし
戸建てだって、引退後には建て替えか老後向けのリフォームをすることは想定している。
- 932 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 21:39:01 ID:???
- >>930
あの辺もいいね
今の家いらなくなったら移住予定
- 933 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 22:19:24 ID:???
- 8000万以上のものが売れ残って7000万台、6000万後半とかに下がるんだよ。
もちろんすぐ売れないわけだから庭なしとか日当たり悪いとかまん前になんかあるとかあるんだけど、
それでも探せば許容範囲内の物件がいくつかある。
都内でよい住環境に住むのなら優先順位を決めていくつかは妥協ですね。
まぁ一生住む可能性は低いし。
- 934 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 22:19:35 ID:???
- 日本みたいにセコい戸建てで一国一城の主とか言っていて
恥ずかしくないのか?
- 935 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 22:32:17 ID:???
- >>934
確かに新潟の豪農の家みた時は「スゲー」って思ったけど、結局財団法人。
ていうか、そこまで範囲広げるか?
海外と比べたら、確かに日本の一般的な戸建ては便利な分狭いけど、ウサギ小屋でも家だ。
比べて、日本一般的分譲マンションは「狭小アパートメント」としか通用しないぞ。
- 936 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 22:56:02 ID:???
- >>935
どうでもいいが、集合住宅の平均の平米数は世界各国の同じ位だよ。
戸建て派が必死だが、狭いか広いかは平面のフロアで決まる。
上下階に狭い部屋が沢山あっても広い事にはならないよ。
- 937 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 22:59:03 ID:oM+OzC+9
- 上層も下層もましてや地面さえ所有権のない万損派がなにをいうw
- 938 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 22:59:34 ID:???
- 集合住宅の80平米はアメリカの都市でも平均的な広さで
ワンフロア30平米台のミニコは世界に類を見ない特異な住居。
自分が非人間的な狭い空間で生活をしているのに気が付けよw
- 939 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:01:39 ID:???
- 俺の都心の戸建て見たらマンション君は失神しちゃうだろうな
リビングだけで40畳あって掃除だけで土日つぶれるからダスキン入れることにした。
格差社会だねー
- 940 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:05:20 ID:???
- >>938
30平米なんて、かわいいもん
20年前は、5坪(≒15平米)なんて普通にあった
もちろん風呂・トイレ一緒
洗濯機置き場‥共用廊下部分
洗面化粧台無し
- 941 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:06:08 ID:???
- 結局80平米を3つ、4つに区切るんだからせまいのは一緒じゃん。
あっちは80平米で1ベットルームでしょ。
てか、アメリカの家のでかさだしてもしょがないよね。
- 942 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:07:24 ID:???
- >>938
君の手垢のついた主張には興味が無いけど
あまりに環境の異なる日本と外国を
単純比較できる頭の構造に興味がある。
- 943 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:08:23 ID:???
- >>938
だから、「集合住宅」「共同住宅」というカテゴリならいいんでない?
「マンション」と言うからおかしくなる。
>ワンフロア30平米台のミニコは世界に類を見ない特異な住居。
これは確かに欧米では見ないけど、アジアの駅徒歩圏じゃ普通。
まあ、日本以外ではだいたいが商店兼住居だけど。
なんにせよ比べるものが違ってる。
- 944 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:10:49 ID:???
- >>939
シナ人強盗に会って死亡する確率が高そうだな(w
- 945 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:11:13 ID:???
- 942が必死の抵抗を試みてるのは分かった。w
- 946 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:12:00 ID:???
- 下流の妬みは醜いねー
- 947 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:13:40 ID:???
- なんか938の人気に嫉妬。
頑張れマンション! 買え買えマンション! 35年ろーんだってだっていいじゃないか!
いつかは多分自分のものになる!!とりあえず契約書に判子押せば所有者気分!!
永久的な 管理費 修繕積立金 駐車場代なんて気にするな!!
- 948 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:18:13 ID:???
- 40畳のりびんグゥ〜。素でうらやましい。
今25畳のリビング戸建てを買おうかと思ってるんですけど天井も高いし、
冬とか寒くないですかね?あ、自動の空調機とかついてない場合ですけど。
- 949 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:18:30 ID:???
- 本気でフラットと三階建てを同じ広さだと信じてるなら頭の構造を疑うよ
大体、50平米くらいの狭いマンション見せられて、上に同じ部屋
もう一つ持ってんだと言われたら、へー広いねーと感じるのかい?
狭いけど便利だねが正解だろ?
- 950 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:23:35 ID:???
- >>947
犬小屋で一国一城の主の気分になれる君が羨ましいw
世間から見ればただの負け犬家族でもね
- 951 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:27:51 ID:???
- そんなこと他人に言ってしまう自分が嫌いになったりしませんか?
- 952 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:31:50 ID:???
- >>950
てへっ 照れるじゃん。戸建てなんてそれこそ上見ればきりないしさ。
自己レベルでの満足も大事かな。
マンションなんて、それこそ良いのは賃貸専門じゃん。
- 953 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:41:59 ID:???
- 正直、戸建てではすっごい豪邸とかに住めないから、大規模マンションとかの華やかさで気分を味わえるってのはあるよね。
共有とはいえラウンジやパーティールームが使えるわけだし、階段の上り下りもないし、駅が近ければ便利の一言。
しかしいったん戸建てに目がいく様になるとマンション買う気が失せたかな・・。
- 954 :名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:42:45 ID:???
- お前ら、等しく犬部屋で寝てる癖に喧嘩すんな。
- 955 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 01:01:29 ID:0tZq6n2Y
- 俺は密閉恐怖症なので風呂とトイレに窓がないとだめ。
だからマンションはNG。現在は賃貸戸建居住。
どうでもいい事と応されそうだが、俺には大事。
- 956 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 01:13:42 ID:???
- >>955
何だか面堂終太郎みたいだが‥
本人にとっては、大真面目なんだろうな
- 957 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 01:20:52 ID:???
- 何だこのスレ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【神風】 中嶋一貴 part10 【グリッド降格】 [モータースポーツ]
年収二千万以上のご家庭を切り盛りする奥様5 [既婚女性]
プロスト★セナ☆ピケ◆マンセル◇BIG4◎Ver5 [モータースポーツ]
【賃貸・持ち家】住宅どうする?6【戸建て・マンション】 [既婚女性]
□■マレーシア□■F1 GP総合 LAP235□■バーレーン□■ [モータースポーツ]
- 958 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 01:22:22 ID:???
- >>955
俺はなんとなく、わかる。
- 959 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 02:34:21 ID:???
- 要するに、自宅以外では排泄できない体質ってことだよね。
どうやって生活しているのだろう。
- 960 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 04:24:52 ID:itS69HZI
- あんまり広い戸建買うと固定資産税キツクねーですかね?
うちは年収300と低収入なので・・・
- 961 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 04:37:56 ID:???
- ×あんまり広い戸建買うと
○収入が少ないと
だよね?
- 962 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 06:39:31 ID:???
- >>960
そもそも購入価格が同じなら、マンションより戸建のほうが固定資産税は安いよ
- 963 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 06:41:26 ID:???
- >>936
確かに。
共同住宅は仮住まいか、貧民が住むものと決まってるからな。
- 964 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 06:44:57 ID:???
- >>938>>949
結局3階建ての特異な物件としか比較できない哀しい共同住宅民の図
2階建てなら、普遍的に戸建の方がいいという結論になりそうかな?
- 965 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 09:52:01 ID:???
- >>964
都内某城南区、三階建ての特異な物件に住まう底辺の者としては、
いい加減にこっちを槍玉に挙げずに、もう高級住宅在住者同士で
思う存分戦ってください、という諦観状態ですw
- 966 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 10:45:39 ID:???
- >>965
3階建てでも、間口10m建て延べ15坪あれば十分だと思うけど。
- 967 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 11:38:22 ID:???
- >>966
間口8mしかないです。
ひっそりと雑草のように暮らすことにします。
- 968 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 11:43:01 ID:???
- >>967
敷地?建物?
建物8mならひろいよね。あと建て延べは
- 969 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 12:41:59 ID:???
- >>968
敷地の接道が8m、建物の間口は7mです。
敷地面積は58u強、述べ床93u弱。
庭もなく、基準の緩い地域に立てた特殊住居なので
そっとしておいてください・・・
- 970 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 12:42:25 ID:???
- んーでも、天井の高さとか気にしなければ、三階建てのが床面積稼げるし土地代浮くわでお得だと思う。
三階建てが建ってる地域なら三階建てのがいいよ。
- 971 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 12:58:42 ID:???
- >>970
どうもありがとう。
まわりもみんな三階建てだから、底辺住民として強く生きることにします。
- 972 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 13:00:09 ID:???
- >>969
典型的な狭小住宅ですね。
うなぎの寝床みたいですか?
俺は実家が3階建てで辛かったから、マンカスの言うことがわからんではない。
バブル期には仕方がない選択ではあったと納得している。
それに間口が確保されていたのでうなぎの寝床ではなかったし。
- 973 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 13:05:58 ID:???
- >>972
間口の割りに奥行き狭いから、うなぎも寝られないと思います。
- 974 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 14:12:02 ID:Xvf+jRny
- さすがのウナギさんも水場が近くにないと3階建ては厳しいかと
- 975 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 15:18:26 ID:???
- 一番愚かなのはゆとりある敷地もなく風致地区でもないのに、二階建て選んじゃう人。
そういう物件だと割安か悪くても同じ価格帯くらいで、部屋数一つ多い三階建てミニ戸が買えるしね。
- 976 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 15:22:33 ID:???
- 二階建てだろうが三階建てだろうが、ミニ戸はミニ戸。
で、そんな特殊住宅はもうどうでもいいので、
まともな住宅とまともなマンションで、思う存分バトルしてください。
- 977 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 15:25:17 ID:???
- >>975
三階建ての生活は辛いよ。二階に上がるのも億劫になってくるのに。
田舎の親なんて足を悪くしてから、二階の掃除も出来なくなった。
- 978 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 15:39:42 ID:Xvf+jRny
- まともなマンション、戸建の定義から入ろうか。
23区内ではミニコは建坪15坪以下
普通は建坪35坪以下
大きめは45坪以下
でどうだろうか。平米でやるとミニ戸でもマンション上回ってしまう
から建坪で。
- 979 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 15:46:59 ID:???
- 本当は、不動産は立地で優劣が決まるんだよな。
まあ、このスレで、それをいったら始まらないが。。
- 980 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 15:47:07 ID:???
- 平米じゃないと均等には測れないだろ。
価格帯に影響するんだし切り離せることではない。
- 981 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 15:57:47 ID:???
- でもなあ、戸建て同士なら、三階建てと平屋、RC造と木造を
均等に比べたり出来ないだろ?
最初から比べ方も間違ってんだよ。
- 982 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 16:00:35 ID:???
- 建坪だとせこく寄り合ってるマンションが有利。
実際の生活空間を表す平米が絶対的指標だな。
あとは関東圏以外は論外、23区内だと建坪20以下100u以下がミニ戸、
23区外だと坪30以下120u以下は23区内のミニ戸レベルと仮定する。
マンションは論外
- 983 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 16:03:58 ID:???
- >>982 俺はそれでもいいんだがそれじゃこのスレが終わっちまう
- 984 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 16:04:32 ID:???
- アホくさ。ミニコなんかでも上下階にトイレだとか、各階に廊下
階段部などあって、実際の生活空間なんて、平米ではわからんよ。
部屋数が要らなくて、広いワンルームが欲しければマンションしか
選択肢がないだろ?
- 985 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 16:13:36 ID:Xvf+jRny
- じゃあ数値化するのはどうだろうか。確かにマンションの武器は
立地や耐久性にあるわけで。駅から徒歩何分なら○点とか。
ただそれも駅を利用しない人には無意味な点数になるから
車庫があれば駅近と同点数を求めたくなるな。俺みたいに
車通勤ありの会社だとリビングの窓から徒歩5歩で車にタッチ
できてしまう最強の立地に住んでるとも言えてしまうわけで。
やっぱり平米か‥そうするとマンションの立場がなくなるな
- 986 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 16:35:17 ID:???
- 俺は個人的には、マンションが一番の住居だとは思っていない訳だよ
理想は、立地の良い普通の注文戸建てなんだが、なかなか手が出ない
そして、同じ価格帯の建売戸建ではマンションよりマシな物は
ほとんど無いわけ。
小梨の俺としては、部屋数は要らないし、広いリビングが欲しい
こういう生活形態の人間には建売ミニコとかは考えられない。
戸建てだろうが、マンションだろうが物件によるのはあたりまえだが
今の、都内の大多数の建売戸建ては、酷い代物としかいいようがない。
- 987 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 17:38:43 ID:???
- 23区内ミニ戸でも普通に6000〜7000千万するから庶民には手がだせんよ。
正社員の平均年収なんて400万ぽっちだしね。その平均も一部の天井知らずのおかげで、吊り上げられ実際は300万なんて稼ぎもざらだろう。
家を買う年収の目安が年収1000万くらいだから、そういう人等が集まるこの板では見向きもしないだろうけど、
っと高収入の親の家に住みながら低収入で働く俺が言ってみる。
- 988 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 17:45:01 ID:???
- >>987
君はおそらく勝ち組です。
- 989 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 17:51:15 ID:???
- それってワーキングプワァ〜じゃん
俺の年収650万ですら下層だとおもってたのに
その年収だと家は完全にあきらめた方がいい
- 990 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 17:59:57 ID:???
- まあ、年収300マソな人でも、相続できる家のある人は幸せ。
俺の友人は、>>987のように、年収が低いのにリッチな人がおおいよ。
- 991 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 18:18:34 ID:???
- 都内で普通の戸建ては、年収1千万より、親の土地を相続する奴のほうが
実現する可能性が高いな。
いくら稼いでも、家にほとんどつぎ込むんじゃ負け犬みたいなもんだし。
- 992 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 18:22:40 ID:oBBfiEl3
- 集合ミニ部屋のリビングだって、どんなに大きくても20畳。
75uをブチ破って全部一部屋にするなんてことをしない限り、
特に大きいわけでも、広いわけでもない。
田の字型のマンションでも、100u以上ないと、
あっという間に収納が行き詰まるから、
一部屋にしたら、どういうことになるか。
そう考えると、まともな集合ミニ部屋は、120uくらい以上だね。
- 993 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 18:36:36 ID:???
- >>987
ほんと、平リーマンじゃぜんぜん手が届かないよなー。
そもそも>>965>>969みたいな条件でも、新築なら5000万円以上するし
>都内城南エリア
- 994 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 19:06:41 ID:???
- そもそも東京みたいな不便なところにこだわる理由がわからない
- 995 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 20:01:29 ID:???
- うちは子供がいるから無理だけど、インテリア雑誌なんかで見ると
マンションをブチ抜きでリフォームしてる単身や小梨は多いみたいだね。
収納は知らんが、確かに広く使えるのはマンションの方だろうね。
- 996 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 23:06:53 ID:???
- 思うんだけどさ
中古でどっちも買えばいいじゃん
俺は中古でいいからどっちも欲しい
マンションは駅近で仕事や日常生活用
一戸建てはちょっと郊外で休日用
中古ならどっちも買えるぜ?
スレとはちょっとズレるが新築こそ悪
買った瞬間価値は6〜7割ってなんじゃそりゃ
不動産屋悪徳すぎ
てめーらが一度足踏み入れてるのに俺が足踏み入れたら価値はガタ落ちかよ
- 997 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 23:20:08 ID:???
- http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=juutakukoroseamu&tn=0452&rn=10
にでてくる大阪の人は良い条件だと思う。
こういう土地なら戸建てにしたい。でも、東京ならマンションかな。
- 998 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 23:21:42 ID:???
- >>996
新スレでも立てたら?
結局中古と新築のどっちが良いんだ1軒目☆全国
- 999 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 23:22:56 ID:Xvf+jRny
- >>986イメージではないのか?たとえばドコが気に食わなかったのかな?
構造上の欠陥なんてのは内覧したくらいじゃ普通は分からないと思ったが
- 1000 :名無し不動さん:2008/03/20(木) 23:26:25 ID:???
- 地方は戸建てが圧倒的に支持されるだろうが、都心の駅近なら
戸建てなんて住みにくいだけだし。
子供がいれば、戸建てが使いやすいが、単身者なら戸建てなんて不要だろうし
結局、ライフスタイルしだいなんだろうな。。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
269 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
年収二千万以上のご家庭を切り盛りする奥様5 [既婚女性]
【神風】 中嶋一貴 part10 【グリッド降格】 [モータースポーツ]
プロスト★セナ☆ピケ◆マンセル◇BIG4◎Ver5 [モータースポーツ]
【賃貸・持ち家】住宅どうする?6【戸建て・マンション】 [既婚女性]
マンション買う奴は バカ? 3 [経済]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)