サイトマップ | English
 

  トップ > 基金・寄付 > ほほえみ基金(乳がん) > 「乳がんをなくす ほほえみ基金」の要綱
寄付について
ご寄付のお申し込み方法
禁煙基金
ほほえみ基金(乳がん)
寄付をされた主な法人
 
オンライン募金
「乳がんをなくす ほほえみ基金」の要綱

英文名称:Japan Fund for Breast Cancer

一、財団法人日本対がん協会に「乳がんをなくす ほほえみ基金」(略称、ほほえみ基金)を設ける。

一、日本対がん協会は、ほほえみ基金を用いて乳がん征圧のために次の事業を行なう。

  1. マンモグラフィ検診機器搭載などの乳がん検診車整備に対する助成
  2. マンモグラフィ検診機器など、施設における乳がん検診機器整備に対する助成
  3. 乳がん征圧のための研究・調査等への助成
  4. 乳がん検診に携わる医師・技師の技術研修会の実施
  5. 乳がんに関する相談事業の実施
  6. 乳がん征圧に功績があった個人・団体の表彰
  7. 乳がん患者・克服者のグループに対する助成
  8. 乳がん検診を推進し、乳がんへの理解を深めるための広報資料の制作
  9. 乳がん征圧のための催し開催や後援、助成
  10. その他、乳がんを中心としたがん征圧のための事業

一、ほほえみ基金は次の収入によって構成する。

  1. 主として乳がん征圧活動のために、法人、個人、その他の団体・組織から寄せられた寄付
  2. チャリティー催事などの収入からの寄付
  3. 一般募金
  4. その他

一、ほほえみ基金の運用のため、日本対がん協会に「乳がんをなくす ほほえみ基金」運営委員会とアドバイザリーグループを設置する。

一、運営委員会は、各年度のほほえみ基金の運用について日本対がん協会の諮問に応じて審議し、また意見を具申する。

 委員会は、がんの専門家、学識経験者、および朝日新聞社事業本部と日本対がん協会関係者など若干名で構成する。

一、アドバイザーは、ほほえみ基金の運用方法などについて意見や提案をする。アドバイザーは、乳がんの専門家、がん経験者、学識経験者、ファッション関係者等で構成する。

 


乳がんをなくす ほほえみ基金」のプロフィル

乳がんをなくす ほほえみ基金」 と 日本対がん協会

ピンクリボンカード

 
>ページ先頭へ
 
2007 All Rights Reserved, Copyright(C) Japan Cancer Society. (財)日本対がん協会 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン13F TEL:03-5218-4771