今週のお役立ち情報
【独女通信】愛は死す。恋愛の寿命はわずか4年だそうです!
2008年03月18日14時00分
「生物学的に見れば、人間の男女の愛は4年で終わるのが自然である」
人類学者ヘレン・E・フィッシャーが唱えた説だが、世界62の国と地域で調査した結果、結婚後4年で離婚する夫婦が多い。「7年目の浮気」や「三年目の浮気」は共に男女の危機の周期として広く認知されているが、果たして、愛は本当に4年で終わってしまうのだろうか?
まずは生物学的な見地から。
人間は恋に陥るとPEA(別名「恋愛ホルモン」)という脳内物質が大量に分泌される。寝ても覚めても恋人のことしか考えられなくなる。客観的に物事が見られなくなる。あばたもえくぼと言われようが、彼は自分にとって最高の王子様。「あんな男やめなさい」との周囲の忠告など耳に入らない。麻薬中毒と同じ状況に陥る。
しかしこのPEAの作用は長続きしない。だいたい2〜3年ほどで分泌量が減ってくる。そうなると、えくぼは目の錯覚だと気づき、あばただと認知できるようになる。彼の優しさが優柔不断に思えたり、彼の蕎麦の食べ方が気になったり、些細なことも目につくようになる。この時期、別れたり浮気が多いのは、色あせた宝物より新しい宝物へと目移りするからだろう。
相手の欠点に目をつぶる、尊敬できる部分を見つける。色あせた宝物を再び蘇らせるにはそれなりの努力がいるが、同じ趣味を持つ。毎日電話やメールは欠かさない。楽しい計画を練って必ずそれを二人で実行するなどしてみてはいかがだろうか。
「特に何もしていないんですけど、束縛をしないようにしています」
と語るのは、交際6年目の智子さん(30歳・会社員)
「知りあった頃は同じ職場だったので、彼が他の女性と親しくしていることが気になって、彼と喧嘩になったこともあるんですけど、今は信頼しているというか、これだけ続いたのは愛情だけじゃなくて、気が合うからだと思います。彼と一緒にいると肩が凝らないし、誰といるより一番気が楽なんです」
今、彼は転職して他の職場に移ったが、彼の行動が把握できなくても不安にならない。自分が彼にとってかけがえのない女だという自信がついたという。
共に過ごす時間が長くなれば、相手が何を望んでいるか、何をしているときが楽しいと感じているかは自ずと分かるようになる。それを自分も共感できれば何よりだが、相手が意に沿わないことや、理解できない言動をとった時に、どれだけ歩み寄れるか。相手を受け入れられるかが、危機を乗り切るポイントとなるのではないだろうか。
ただし自分を殺してまで相手に合わせる必要はない。あくまで自然体でいられること。そうでなければ長続きはしないだろう。
生物学の話に戻るが、PTAがだんだん分泌されなくなると、脳内から脳に安心感や多幸感を与えるセロトニンというホルモンが分泌される。
セロトニンは、長く付き合っている相手と一緒にいることで分泌が高まり、お互いを「やっぱりこの人といるのが一番」という気持ちにさせる作用がある。
激しく燃える時期は長くは続かない。愛は4年で終わるのではなく、愛を熟成させるには最低4年はかかるということのようだ。 (オフィスエムツー/佐枝せつこ)
■参考文献
・女はなぜ突然怒りだすのか?
・愛はなぜ終わるのか
人類学者ヘレン・E・フィッシャーが唱えた説だが、世界62の国と地域で調査した結果、結婚後4年で離婚する夫婦が多い。「7年目の浮気」や「三年目の浮気」は共に男女の危機の周期として広く認知されているが、果たして、愛は本当に4年で終わってしまうのだろうか?
まずは生物学的な見地から。
人間は恋に陥るとPEA(別名「恋愛ホルモン」)という脳内物質が大量に分泌される。寝ても覚めても恋人のことしか考えられなくなる。客観的に物事が見られなくなる。あばたもえくぼと言われようが、彼は自分にとって最高の王子様。「あんな男やめなさい」との周囲の忠告など耳に入らない。麻薬中毒と同じ状況に陥る。
しかしこのPEAの作用は長続きしない。だいたい2〜3年ほどで分泌量が減ってくる。そうなると、えくぼは目の錯覚だと気づき、あばただと認知できるようになる。彼の優しさが優柔不断に思えたり、彼の蕎麦の食べ方が気になったり、些細なことも目につくようになる。この時期、別れたり浮気が多いのは、色あせた宝物より新しい宝物へと目移りするからだろう。
相手の欠点に目をつぶる、尊敬できる部分を見つける。色あせた宝物を再び蘇らせるにはそれなりの努力がいるが、同じ趣味を持つ。毎日電話やメールは欠かさない。楽しい計画を練って必ずそれを二人で実行するなどしてみてはいかがだろうか。
「特に何もしていないんですけど、束縛をしないようにしています」
と語るのは、交際6年目の智子さん(30歳・会社員)
「知りあった頃は同じ職場だったので、彼が他の女性と親しくしていることが気になって、彼と喧嘩になったこともあるんですけど、今は信頼しているというか、これだけ続いたのは愛情だけじゃなくて、気が合うからだと思います。彼と一緒にいると肩が凝らないし、誰といるより一番気が楽なんです」
今、彼は転職して他の職場に移ったが、彼の行動が把握できなくても不安にならない。自分が彼にとってかけがえのない女だという自信がついたという。
共に過ごす時間が長くなれば、相手が何を望んでいるか、何をしているときが楽しいと感じているかは自ずと分かるようになる。それを自分も共感できれば何よりだが、相手が意に沿わないことや、理解できない言動をとった時に、どれだけ歩み寄れるか。相手を受け入れられるかが、危機を乗り切るポイントとなるのではないだろうか。
ただし自分を殺してまで相手に合わせる必要はない。あくまで自然体でいられること。そうでなければ長続きはしないだろう。
生物学の話に戻るが、PTAがだんだん分泌されなくなると、脳内から脳に安心感や多幸感を与えるセロトニンというホルモンが分泌される。
セロトニンは、長く付き合っている相手と一緒にいることで分泌が高まり、お互いを「やっぱりこの人といるのが一番」という気持ちにさせる作用がある。
激しく燃える時期は長くは続かない。愛は4年で終わるのではなく、愛を熟成させるには最低4年はかかるということのようだ。 (オフィスエムツー/佐枝せつこ)
■参考文献
・女はなぜ突然怒りだすのか?
・愛はなぜ終わるのか
Ads by Google
コメントを読む(2件) コメントする(ログイン)
前後の記事
- [コラム]肌の“型くずれ”をケアしよう マイライフ手帳@ニュース 18日15時43分
- 【独女通信】愛は死す。恋愛の寿命はわずか4年だそうです!
独女通信 18日14時00分
- ブラウン、マルチパターン網刃を搭載した電気シェーバー「ブラウン フリーコントロール」を発売 マイライフ手帳@ニュース 18日10時16分
- アテニア、ボディ用日やけ止めミルクジェル「デイリーカットUV20 ボディジェル」を発売 マイライフ手帳@ニュース 18日10時31分
- 【働く女子の実態】高級ティッシュでリラックスモード escala cafe 18日12時00分
国内アクセスランキング
- 1
- ついに自動販売機の缶ジュースまでもが値上げへ GIGAZINE 19日14時00分
2comments
- 2
- 東国原知事 週刊プレイボーイにかみつく J-CASTニュース 18日19時23分
18comments
- 3
- ◎府職員、勤務時間中は「禁煙」=30分の休息は廃止に−橋下大阪知事 時事通信社 18日21時24分
- 4
- 毎日新聞の5日連続「配達遅れ」 背景に輸送体制の変更
J-CASTニュース 18日18時02分
2comments
- 5
- ◎土下座し「お子さん奪った」=畠山被告、判決に表情変えず−顔覆う遺族・秋田地裁 時事通信社 19日13時28分
- 6
- 【独女通信】愛は死す。恋愛の寿命はわずか4年だそうです!
独女通信 18日14時00分
2comments
- 7
- 【コラム】 みんなはどうやって浮気疑惑を回避しているの? R25.jp 19日11時00分
1comments
- 8
- 【眼光紙背】痴漢事件と痴漢冤罪事件を防ぐために電車内に監視カメラの設置を
眼光紙背 19日11時00分
16comments
- 9
- [ダイエット通信]あなたはS? それともM? ダイエット法で分かるSとM?! ダイエット通信 19日12時00分
- 10
- <窒息死>ゴミ焼却場内で市職員、灰に埋もれ 栃木・日光 毎日新聞 19日00時55分
注目の情報
最近忙しくって、じっくり鏡を見る時間すらなかったけど…
ふとガラスに映った自分の額に目が止まった。(…薄くなったかな?)
髪のこと、気になったらリーブ21へ。今なら実感コースが半額
創業32周年記念の創業祭⇒