プリント表示 ソーシャルブックマーク

news121.jpg
ニュース
2008年03月18日 20時16分 更新

パナソニック、SDミニコンポ「D-dock」に音質重視の新製品

パナソニックは、SDステレオコンポ“D-dock”シリーズの新製品「SC-PM870SD」および「SC-P670SD」を4月18日に発売する。同時発表のD-snapとの組み合わせでは、SDカードを出し入れすることなく直接録音が行える。
photo 「SC-PM870SD」。本体色はシャンパンゴールド

 パナソニックは3月18日、SDステレオコンポ“D-dock”シリーズの新製品2機種を発表した。価格はオープンプライス。店頭では上位モデルの「SC-PM870SD」が5万円前後、「SC-P670SD」が4万3000円前後になる見込みだ。4月18日に発売する。

 いずれもSDカードスロット、5CDチェンジャー、MDデッキ、AM/FMチューナーを搭載するオールインワンタイプのミニコンポ。同時発表のD-snap「SV-SD870N」をドッキングした場合、SDカードを出し入れすることなく直接録音が可能になる。もちろんD-snapの充電や楽曲再生にも対応した。

 2モデルの違いは、スピーカー構成とイーサネット端子の有無。上位モデルのPM870SDには3Wayスピーカーが付属するほか、GracenoteのサーバからCDのタイトル情報やアーティスト情報を取得する機能を備えている。

photo 下位モデルの「SC-P670SD」は2Wayスピーカーが付属する。本体色はシルバーとブラック

 アンプ部の出力は両モデルとも15ワット+15ワット。歪みを抑えた迫力のある低音を実現する「D.BASS」、SDやMDの圧縮録音時に失われた高音域を補完してクリアなサウンドを再生する「リ.マスター」なども搭載した。

 そのほかの主な仕様は下表の通り。

製品名 SC-PM870SD SC-PM670SD
概要 SD/CD/MD/FM/AM搭載ミニコンポ
アンプ出力 総合15ワット+15ワット
スピーカー 3Way3スピーカー 2Way2スピーカー
本体サイズ 175(幅)×240(高さ)×337(奥行き)ミリ
スピーカー部 161(幅)×240(高さ)×262(奥行き)ミリ 145(幅)×240(高さ)×217(奥行き)ミリ
実売想定価格 5万円前後 4万3000円前後

[ITmedia]

Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


おすすめPC情報テキスト

モバイルショップ

大注目780Gモデル登場!
Phenom搭載パソコンならドスパラ    コンパクト筐体でも性能十分!

Radeon HD3870モデル登場!
Phenom搭載パソコンならドスパラRadeon搭載で美麗グラフィック

キャリアアップ

ピックアップ

news007.jpg レビュー:コンパクトボディに注目、高画質化&大容量HDDハンディカム――ソニー「HDR-SR12」
120Gバイトという大容量HDDを搭載したAVCHDハンディカム「HDR-SR12」は、そのHDD容量に目を奪われがちだが、高画質を実現するCMOSや高精細なモニタ、コンパクトなボディにも注目だ。

news006.jpg レビュー:BD勝利の勢いに乗れるか?――日立の2代目BDカム「DZ-BD9H」
Blu-ray Discビデオカメラ“BDカム Wooo”の第2弾が早くも登場した。HDD増量以外にも細部に改良を加えた新型機はBD勝利の勢いに乗れるのだろうか。

news033.jpg レビュー:60GバイトHDD内蔵でもコンパクト――パナソニック「HDC-HS9」
パナソニックのハイビジョンビデオカメラ「HDC-HS9」は、SD+60GバイトHDDのハイブリッド構成。HDDには最高画質で7時間以上の長時間録画が行え、HDD非搭載モデルとのサイズ差もわずかだ。

news078.jpg レビュー:キヤノンの最終兵器? メモリ記録で小型化と高画質を両立させた「iVIS HF10」
ついにキヤノンからメディアをメモリのみとしたAVCHDビデオカメラが登場した。コンパクトながら奥行き感のあるHD映像を撮影可能で、“キヤノンのメモリ型ビデオカメラ”を待っていた人も、コンパクトなHDビデオカメラが欲しい人にもお勧めだ。

news027.jpg レビュー:“メモリに撮影してDVDへダビング”が快適な、ソニーのハイブリッドプラス「HDR-UX20」
ソニー「HDR-UX20」は内蔵8GBメモリ/8センチDVD/メモステのいずれにもハイビジョン録画が行える“ハイブリッドプラス”ハンディカム。内蔵メモリは使い勝手の向上に大きく貢献している。