プリンタ用表示(TechTarget会員専用)
エンタープライズ
新着記事
2008年3月19日
クラウドコンピューティングの明るい未来――ニコラス・カー氏語る(16:10)
2007年の携帯電話の国内販売台数は過去最高に――ガートナー調べ(15:43)
米大統領選、ITワーカーが支持する候補は?(14:25)
性能と電力効率の狭間で努力するインテル(13:31)
システム構築に用いられているOSSの使用実態が明らかに(12:39)
日本の経営層の意識は世界より3年遅れ(12:18)
マイクロソフト、Windows Vista SP1を公開(11:29)
「NetBeans 6.1」β版がリリース(08:31)
MS、Aspectへの出資でユニファイドコミュニケーション戦略を推進(08:28)
AMD、Eclipseプラグイン「CodeSleuth」発表(08:25)
スーパーマーケットでカード情報420万件が流出(08:15)
Apple、SafariとMac OS Xの脆弱性に対処の巨大パッチ公開(08:02)
Novell、SLES 11の詳細を明らかに(08:00)
「アジャイルインフラ」にフォーカスするNovell(08:00)
「石原銀行」の情報システム:泥沼の新銀行東京、システム投資をどう減らすのか(08:00)
Leverage OSS:不要なパッケージを完全に削除できるインストーラー GNU Stow(03:30)
UNIX処方箋:9個以上のディスクスライス作成(01:00)
マイクロソフトが考える、安心できるコンピューティング環境とは?(00:00)
2008年3月18日
asahi.comでSilverlight採用 ハイビジョン映像を配信(20:50)
アイ・オーの無線LANルータ製品、認証機能がデフォルトでオフに(19:00)
一度辞めても復帰が可能に NTTソフトウェアが退職者の再雇用制度(18:51)
Yahoo!メールに誤ったヘッダ情報が付加 ヤフーが経緯説明(17:24)
NTTドコモ、スマートフォンの統合管理運用システムを開発(17:19)
NovellのWordPerfectめぐる対MS訴訟、米最高裁が継続認める(17:11)
外付け型ディスクストレージ、メインフレームの落ち込みが20%超える(17:02)
「システムの作り直しをなくしたい」――SIer9社がガイドライン公開(15:50)
ジュニパー、セキュリティ機能を強化した新OSをリリース(15:45)
標的型攻撃には不必要なTCPポートをふさいで対処 IPA(15:40)
将来を見据えるNovellのホブセピアンCEO(15:06)
Microsoftのリーダーが見据える並列コンピューティング(14:50)
ボーイング787にxfyで構築した管理システムが導入(14:31)
ゼンド、アジアでPHP活用を促進するコンソーシアムを設立(14:28)
ATOKがUbuntu日本語版を正式サポート(12:40)
日本オラクル、買収したG-logベースの物流支援ソフトを強化(11:53)
Intel、6コアCPUなど次期プロセッサの詳細を明らかに(10:21)
Google広告の悪用でマルウェア感染サイトへ誘導(09:44)
墓前で死者の声を聞く QRコードビジネスの今(08:30)
CAのバックアップソフトにゼロデイの脆弱性(08:29)
F-Secureのセキュリティソフトに脆弱性。他社製品にも影響か?(08:22)
BMC Software、データセンター自動化のBladeLogicを買収(08:16)
news108.jpg
ニュース

一度辞めても復帰が可能に NTTソフトウェアが退職者の再雇用制度

NTTソフトウェアは、職務経験やノウハウを活用するために、退職した社員を再雇用する制度を4月1日に導入する。
2008年03月18日 18時51分 更新

 NTTソフトウェアは3月18日、職務経験やノウハウを活用するために、退職した社員を再雇用する制度を4月1日に導入すると発表した。

 同制度は、勤続年数が2年以上の元正社員を対象に、退職事由や離職期間は問わずに実施する。同社Webページのキャリア採用情報の窓口から申し込みを受け付け、書類審査や面接などを通じて採否を決める。

 再採用の人数などは設定していない。「希望する人がいれば制限を設けずに検討する」(同社広報)という。

 同社は、小学3年生までの子どもの世話や高齢者の介護が必要な社員が、10時〜14時までをコアタイムとして就業できる「短時間フレックス制度」を導入するなど、従業員の多様な働き方を支援している。同じグループ企業のNTTデータが全社員に在宅勤務制度を導入した件について、「弊社も制度の導入を検討しており、協議中」(同社広報)という。

関連キーワード

キャリア | 子供 | 書類 | 人材


[ITmedia]

Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


 

この記事についてのご感想 【必須】
コメント

Special

ビジネスに映える質実剛健PCラインアップスモールビジネスを“本気”で応援します!ビジネスに映える質実剛健PCラインアップ
スモールビジネスを“本気”で応援します!

管理者が不在でも心配なし!フルマネージメント型の専用サーバ、登場!管理者が不在でも心配なし!
フルマネージメント型の専用サーバ、登場!

内部統制を強化する【5つ】のステップ――上手なIT資産管理が、グリーンITも促進する内部統制を強化する【5つ】のステップ――
上手なIT資産管理が、グリーンITも促進する

情報資産を「もっと使う」環境をすぐに実現専門知識は不要の、SaaS型リモートアクセス情報資産を「もっと使う」環境をすぐに実現
専門知識は不要の、SaaS型リモートアクセス
New!

分析対象は「動いているプロジェクト」――“産学連携だからこそ”のメリットとは?分析対象は「動いているプロジェクト」――
“産学連携だからこそ”のメリットとは?

「もっと使いやすく」を実現するための、ウェブ解析導入“3つのポイント”とは?「もっと使いやすく」を実現するための、
ウェブ解析導入“3つのポイント”とは?

成功のポイントは、技術ではなく「人」Enterprise2.0が成功する“切り口”を知る成功のポイントは、技術ではなく「人」
Enterprise2.0が成功する“切り口”を知る
New!

「これにはさすがに驚かされましたね」データ量を20分の1にするアプライアンス「これにはさすがに驚かされましたね」
データ量を20分の1にするアプライアンス

IT課題全般や、MS製品に関する悩み……一人で悩んでないで、ここで解決!IT課題全般や、MS製品に関する悩み……
一人で悩んでないで、ここで解決!
New!

経済性とエネルギー効率――2つの“エコ”に優れたオープンなストレージ環境とは?経済性とエネルギー効率――2つの“エコ”
に優れたオープンなストレージ環境とは?

セキュリティに不安を抱えることもなく、「結婚してからは自宅で仕事」をする方法セキュリティに不安を抱えることもなく、
「結婚してからは自宅で仕事」をする方法
New!

【PDCAサイクル】の各フェーズで抱えている問題点を“よくある事例”から解決しよう!【PDCAサイクル】の各フェーズで抱えている
問題点を“よくある事例”から解決しよう!
New!

モバイルPC接続でも通信コストは気にしないauの定額制データサービス、スタート!モバイルPC接続でも通信コストは気にしない
auの定額制データサービス、スタート!
New!

ハンディターミナルの活用で実現した卸売業における“3つの物流カイゼン”ハンディターミナルの活用で実現した
卸売業における“3つの物流カイゼン”
New!

大量データをメモリに展開。コスト最適な拡張性をもたらす“データグリッド”大量データをメモリに展開。コスト最適な
拡張性をもたらす“データグリッド”

【最終回】現場が会社を変える!あなたのそばにも“いぶき”が現れるかもしれない【最終回】現場が会社を変える!あなたの
そばにも“いぶき”が現れるかもしれない

“当たり前”のサービスを実現するために、NECビッグローブが求めた迷惑メール対策“当たり前”のサービスを実現するために、
NECビッグローブが求めた迷惑メール対策

高信頼なシステムを支えるAPサーバの選定押さえておきたい7つのポイントとは?高信頼なシステムを支えるAPサーバの選定
押さえておきたい7つのポイントとは?
New!

小さなシステムにも「確かなハウジング」選べる7都市、不測の災害にも対策を小さなシステムにも「確かなハウジング」
選べる7都市、不測の災害にも対策を

キャリアアップ



エンタープライズ・ピックアップ

news008.jpg アプリケーションに見るトラステッド・コンピューティング:ノートPCのデータを絶対に漏えいさせないために
TPMを用いてPC内のデータ保護が行えるBitLockerは、企業におけるセキュリティソリューションの切り札になるだろう。常に情報漏えいの危険性を伴っていた外出時のノートPCの利用が、BitLockerによって劇的に安全になるのだ。

news008.jpg BIの導入ステップを理解する
Business Intelligence(BI)の役割は、業務システムなどに蓄積される多くの情報を一元化し、さまざまな分析環境・方法を提供して企業の意思決定を助けることにある。社員全員が利用できるBIの導入ステップを解説しよう。

news009.jpg Gadget Hacks:chumby――米国生まれの情報端末に家電の未来を見る
FOOキャンプで産声を上げたchumbyは、これまでの情報端末の姿を変える可能性を秘めている。何より、開発元がハッキングを推奨するといういい意味でGeekのためのデバイスとなっているのが素晴らしい。

news015.jpg Web2.0で起業を志す者に捧げる9つの心得
1年前に投稿されたこの記事。「来年の今ごろになれば、Web2.0などは過去の出来事の1つに成り果てている可能性すらある」と述べられているが、現状と併せて読み進めてみると、幾分の真実が含まれている。

news006.jpg アプリケーションに見るトラステッド・コンピューティング:WindowsのTPM対応がセキュリティを変えていく
セキュリティチップのTPM(Trusted Platform Module 1.2)は、ハードウェアベースのセキュリティを実現するための重要なコンポーネントである。Windows VistaやWindows Server 2008は、どのようにTPMを利用しているのだろうか。

news044.gif オルタナブログ通信:改めて考える「安心・安全」とは?――企業買収、偽装工作、ブランド消滅の裏に
企業買収による再編の動きは、IT業界にも波及している。そして、その情報を事前に入手し、インサイダー取引を行うとどうなるのか。エコ偽装から著作権、そしてネットにおける実名制の可否は――オルタナブロガーは、ITにまつわる時事ネタなどを、独自解釈で発信していく。

news019.jpg インテルTXTによるトラステッド・コンピューティング:第1回 インテルTXTが実現する真のセキュアなプラットフォーム
企業システムに対するセキュリティ上の脅威が高まる今、その脅威に対抗するためにインテルは「インテル トラステッド・エグゼキューション・テクノロジー(インテルTXT)」を開発した。この新しいセキュリティ技術は、本当の意味での「信頼できるコンピューティング」を実現するものとして注目されている。

news051.jpg 今日から学ぶCOBIT:IT人材管理から学ぶ――「計画と組織」ドメインと10個のプロセス
「計画と組織」ドメインにおける、10個のプロセスについて紹介しよう。

エンタープライズ インフォメーション