あんたジャージでどこ行くの: 言葉の異常な誤用

 または私は如何にして心配するのを止めて修辞を嫌うようになったか。 今日おどろいた事。 「なんの唐突もなく」という日本語表現の存在。・なんの唐突もなく - Google 検索 こんなめちゃくちゃな誤用がこんなにも広まっているとは知らなかった。 物知らずが、言葉を知らないくせに「なんか難しそうな言葉」を使ってカッコつけようとするから、こんな事になる。こう...

あんたジャージでどこ行くの: 言葉の異常な誤用
http://metalsty.seesaa.net/article/90123223.html のスクリーンショット
URL:
http://metalsty.seesaa.net/article/90123223.html
注目:
metalsty.seesaa.net の注目エントリー
カテゴリ:
読書
キーワード:
Google やぶさか カラク ブログ 呉智英 学歴 日本語 稚拙 誤用 閑話休題
タグ:
はてなスター:

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (12) RSS

  • 2008年03月19日 lakehill lakehill 半熟男がそれを言うと左のタグのように言われると思うよ
  • 2008年03月19日 takopons takopons , 藪からスティックに「なんの唐突もなく」な~んて言われても、ミーには意味がアンダースタンドできないぜ?
  • 2008年03月19日 ch1248 ch1248 , , 同感しつつ自戒
  • 2008年03月19日 kanimaster kanimaster , , google検索結果1位。
  • 2008年03月19日 TakahashiMasaki TakahashiMasaki "物を知らないのであれば背伸びした言葉を使うべきではない"
  • 2008年03月19日 zionic zionic 誤った誤用には気をつけたいものですね。まあ、そんなに広まっているようには見えないので、少しほっとした。
  • 2008年03月19日 nisshi9 nisshi9 不思議な日本語使う人が居るんですね・・・。
  • 2008年03月19日 widtaria widtaria 小難しい修辞に失敗する人達。ワープロ誤字が多画になりがちなのと似た空気を感じる。
  • 2008年03月19日 m_shinzaki m_shinzaki 何か根っこがある誤用である気がする。
  • 2008年03月19日 b4-tt b4-tt なんの躊躇もなく と書きたかった?んー、これでもしっくり来ない。
  • 2008年03月19日 ask11 ask11 ↓とおんなじこと考えた しかし54万件ヒットはすげえ
  • 2008年03月19日 yumizou yumizou , 耳で覚えた確かでない表現,か。「なんの唐突もない」は「なんの変哲もない」から来ているんじゃないかと予想(音的に)。でも意味は「いきなり」。「唐突」の否定ならいきなりではないよねとツッコミたくなる。