8 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 19:27:48 ID:3YwbmQx/0
3/13 朝礼の場で綺麗な作業服の女性が橋下知事に抗議。
午後からマスコミ報道開始。「どんだけサービス
残業しているのか」がその後のキーワードになる。
3/14 2chで彼女の発言やその服装に疑問・批判
が出る。作業服が綺麗杉。アカっぽい口調などなど。
3/15 テレ朝「サービス残業なんてしません」発言が流れる。
2ch実況板で祭り⇒N即+で祭りとなる。周辺調査も始まる。
同日夜大阪の労組や極左のブログに
「3/16中核派主催のワーカーズアクションに彼女もきます!」
との宣伝が発見される。中核派のHPに安藤優のペンネームで、
同じ勤続年数の府職員が投稿しているのが発見される。
↑安藤優の根拠。
3/16 中核派主催「ワーカーズアクション」当日。
梅田でのデモに参加する女子職員が
スネークされる。←安藤ではなく大石との情報
同日夜。在阪極左ブログに
中核派主催の集会で堂々とアジる女の写真が載る。
3/17 電凸の結果、安藤優ではなく例の女は
環境農林水産部 大石晃子(30)であることが判明。
同時に様々な状況証拠から大石晃子は中核派とかかわりの
深い反戦団体「A&U大阪」のメンバー?との指摘も。
|
http://www.geocities.co.jp/Bookend/9975/geobook_0310.html
http://www.geocities.co.jp/Bookend/9975/geobook_0312.html
にコメントあり
地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA)
http://www.bnet.ne.jp/casa/index1.htm
にも所属していたのだろうか?
http://www.bnet.ne.jp/casa/katudou/chikandai/chikandai14/chikandai14anai.htm に
◆第4回 9/23(土)13:00〜16:00
「大気汚染は改善したか?」
〜 深刻な大阪の大気汚染と増えるぜんそく患者〜
前節:大石晃子さん(CASAスタッフ)
とある・・・
9月23日が土曜日だったのは2006か2000年。
2000年なら大阪大学の3回生時か?
2008/3/17(月) 午後 11:22 [ keijibanpolicecenter ]
http://www.bnet.jp/casa/wssd/tsu-shin/WSSDtsu-shin2.htm には
大阪府職員労働組合の大石晃子さんが、大阪府の地理的な紹介をした後、深刻な大気汚染公害の歴史を踏まえて、
近年のダイオキシン問題、さらには地球温暖化問題などの環境問題にどのように取り組んでいるのかを
説明し、大阪の街の紹介なども盛り込み、英語でスピーチをしました。とあり。
環境行政改革フォーラムhttp://www.eforum.jp/にも
第二次署名http://www.eforum.jp/shihou/iraq-fukkou-fushiji-syomei1.htm に
大石 晃子 (大阪府)とあり。。
阪大時代のプロフィ?
http://www.coop.osaka-u.ac.jp/GI/eco/syoukai/members/main/ooishi.htm
2008/3/17(月) 午後 11:22 [ keijibanpolicecenter ]
2008/3/17(月) 午後 11:22 の
日時は2006年でした。
という事は大阪府の職員という事を伏せて参加していたのだろうか?
2008/3/17(月) 午後 11:46 [ keijibanpolicecenter ]
blogs.yahoo.co.jp/bkdtm710/MYBLOG/comment.html に
岸和田の王の名乗る人物が
安藤さんもいつまでも笑っていませんよ。
カンベンして欲しいなら、キチンと謝罪コメントを残しなさい。
とくに「vipからきましたwww」とか書いてふざけている人はとこと
ん法的措置をとりますから。
だとさ(笑)
2008/3/18(火) 午前 0:00 [ keijibanpolicecenter ]
http://blog.livedoor.jp/manguhsai/
2008/3/18(火) 午前 9:48 [ keijibanpolicecenter ]
キャッシュで見つけました。
2005年就職進路相談会での発言のようです。
お名前: 大石晃子ご参加日:12 月 11 日 所属:大阪府環境農林水産部交通公害課 役職:技師
仕事内容:・分析以外の仕事や役所的な仕事が多い。苦情相談も多いが、好きである。
・苦情相談の内容は「隣の工場・道路がうるさい」などの個々の例が多い。
・市や国に提出する報告書が多い。当日記録:
・提案型の部署ならば、「発信」することは出来るが・・・。
・人との調整能力や知識は大切である。
・民間との違いは世間で言われる程の違いは無くなってきた。むしろ民間の中でも差が激しい。
役所は競争で まかない切れない部分(公害対策等)を扱う。
サービスの趣旨が異なる。
・朝早いのがきつかった。パソコンは皆が使えるし即戦力となる。
あまり使わないのに英語が出来る人が多い。
人間関係は個人差がある。言葉使いには気をつけた方が良い。
2008/3/18(火) 午前 11:53 [ kk_kkccfaibu ]
上述のソースです。
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:lvBoMYaCGy8J:soudankai.eco-2000.net/west/report2005_oosaka.pdf+%E5%A4%A7%E7%9F%B3%E6%99%83%E5%AD%90&hl=ja&ct=clnk&cd=9&gl=jp
2008/3/18(火) 午前 11:53 [ kk_kkccfaibu ]