山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

生体肝移植を前に

 生体肝移植の手術を、十八日に受けることにした。

 肝硬変が進み、腹水がたまってカエルのおなかのようにパンパン。根治には移植しかない。痛んだ私の肝臓を完全に取り外し、弟から切り取った肝臓の一部(約40%)を植え付ける。想像するだけでも大変な手術だ。

 駆け出し記者だった一九八九年、「揺れるいのち」という連載記事の取材に携わった。折しも同年十一月、島根医科大(現島根大医学部)付属病院で日本初の生体肝移植が行われたばかり。手術後の一歳男児の容体に関心が集まっていた。

 執刀した永末直文助教授(当時)を取材するため、私も同病院に赴いた。健康なドナーの体にメスを入れることに対し、さまざまな意見があった。だが、危険も承知した上での家族の「選択」は、何より尊重されなければならないという点で、異議を唱える人はいなかったと思う。

 今や生体肝移植は通算五千件に迫ろうとしている。私が手術を受ける岡山大病院でも百八十例を超えた。二〇〇四年からは大部分の症例に健康保険が適用されている。すでに一般的な医療として認知されたといえる。

 十九年前も「この選択は誰にでも訪れる可能性がある」と思い、取材に当たったつもりだった。だが、現実に自分に突きつけられるとまるで違う。「助けてくれ!」と叫びたい気持ちはもちろんある。同時に、医師や看護師不足が大きな社会問題になる中、一人の手術のために濃厚な医療を費やすことへの後ろめたさも…。「選択」の意味をかみしめながら、手術に臨みたい。

(編集委員・池本正人)


(2008年3月18日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
NY円、99円83−93銭
(6:38)
セルビアが駐日大使を召還
コソボ承認で日本に抗議
(6:18)
全日空系、スト回避
19日は平常通り運航
(6:10)
米、0・75%追加利下げ
金融危機の深刻化で
(6:08)
NY株終値12392・66ドル
(6:06)
運慶仏像に12億円
国宝級、NYで落札
(1:58)
「共に過去乗り越えよう」
人種問題でオバマ氏演説
(1:51)
NY株、一時290ドル高
証券決算や利下げ期待で
(0:47)
「泥棒だ」100メートル追跡
小学生10人容疑者取り囲む
(0:30)
五輪開会式の不参加検討を
仏外相、EUに提起へ
(0:19)
元トレーダー釈放
仏銀不正事件で裁判所
(0:08)
日航は19日のスト回避
全日空系は未明まで交渉
(0:07)
午後から本格的な練習開始 photo
サッカー日本代表
(0:05)
NY株始値12160・31ドル
(23:23)
カリウム過剰投与で死亡か
群馬、県警が病院側聴取
(22:47)
女児3人を川に突き落とす
足や手に軽傷、男逃走
(22:39)
ロシア人被告に無罪判決
富山・射水の強盗致傷事件
(22:20)
MD計画で合意できず
米ロが2プラス2会合
(22:03)
「大蔵駄目はおかしな話」 photo
首相、民主に具体名要求
(22:02)
米、大幅利下げ決定へ
FOMC開始
(22:01)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.