山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

日銀総裁人事 政治の無策が腹立たしい

 任期切れが十九日に迫った福井俊彦日銀総裁の後継人事が混迷の度を深めている。武藤敏郎副総裁の昇格案が、野党が多数を占める参院で否決され不同意となった事態を受け、政府は十七日に再び人事案を出すはずだったが、提示できなかった。

 十八日に提示するというが、できなければ日銀総裁が空席になり、既に衆参両院の同意で副総裁任命が決まった白川方明京大教授が、総裁代行を務める可能性も出てきた。

 福田康夫首相は「ベスト」としてきた武藤氏昇格案の再提出を断念した。打開策として福井総裁の続投を民主党に打診したものの、あっさり断られるなど迷走を重ねた。求心力の低下は避けられず、政権の前途にも暗雲が広がったといえよう。

 そもそもここまで人選がこじれたことについて、政治の無策にあきれる。同時に問題解決能力のなさに腹立たしささえ覚える。責任の多くは政府・与党にあろう。とにかく対応が遅すぎた。総裁の任期は以前から分かっていたが、人事案を国会に提示したのは七日だった。

 「ねじれ国会」の中、参院で主導権を握る民主党に武藤氏昇格案について賛否両論があったため、動向を見極めようとしたのだろう。だが、決断を先送りしたことで任期切れ直前の人事案提示となり、混乱に拍車をかけたとしか言いようがない。

 結果的に審議日程の余裕をなくし、一気に事を運ぼうとしたと批判されても仕方あるまい。もっと早くから対処していれば、野党が反対しても議論を深めたり、調整する時間はあったはずだ。特に指導力を発揮しなかった福田首相の罪は重い。

 野党の姿勢も首をかしげざるを得ない。なぜここまで強く武藤氏昇格に反対したのか。理由は武藤氏が財務省出身で、財政と金融政策の分離が保てないとしたが、こうした例は欧米では珍しくない。

 二月末に与党が衆院で二〇〇八年度予算案を強行採決した影響が大きいようだ。態度を硬化させた野党が日銀総裁人事で報復に出たとされる。政争の具にした感は否めず、責任の一端は免れまい。

 政府・与党と野党の双方に混乱の原因があるとはいえ、待ったなしの状況だ。副総裁の総裁代行でしのぎ、慎重に人選を進めるべきとの意見も浮上しているが、世界的に金融不安が深刻化し、国内では株価の下落が激しい。

 総裁人事の混乱が長引けば、国内外の信用は失墜するだろう。早期決着に向け、政治の責任が厳しく問われている。


学校裏サイト ネットいじめ食い止めよ

 学校の公式ホームページとは別に、生徒らが情報交換を目的に非公式で開設した匿名の電子掲示板を「学校裏サイト」と呼ぶ。文部科学省が行った初めての調査で、その実態がようやく明らかになってきた。

 未集計の九州・沖縄地方を除いた中間的なまとめだが、三十九都道府県で少なくとも計約三万八千に上っている。いじめなどの温床になっているとの指摘がかねてからあったが、調査では「キモイ(気持ち悪い)」など特定の個人を中傷する言葉が書き込まれたサイトが約二割を占めた。

 学校裏サイトの問題は、本紙でも今年一月から始まった連載企画「ネット汚染―迷走する子どもたち」の第一部「見えない悪意」で岡山県内の事例がリポートされた。卑劣な書き込みをされてクラスで孤立してしまう被害者と、「匿名なので何でも書ける」と憂さ晴らしをする加害者との意識の落差は大きい。一方で、そういった掲示板の存在すら知らない教師の実情も浮き彫りにされた。

 全国的には、ネット上でのいじめによる自殺といった衝撃的な事件も起きている。今回の文科省の調査は、実態把握という点で第一歩にすぎない。今後、内容分析とともに具体的な対応策を盛り込んだ報告書を作成し、各地の学校や教育委員会などでの活用を促すという。早急な取り組みが求められよう。

 学校裏サイトは、子どもたちの間でアドレスが口コミで伝わるなど、親や教師が見つけにくいことから、存在がわかっているのは氷山の一角とされる。教育現場や家庭も、日ごろから子どもたちとのコミュニケーションを深めてネットの現状を知ることが重要だ。互いに連携を図り、いじめ防止に真摯(しんし)に向き合うことが必要だろう。

(2008年3月18日掲載)
注目情報

今日の1枚

春告げるクラゲゆらり 玉野海洋博に新水槽

写真
 玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)に、クラゲ水槽が新たにお目見え。水中をユラユラと漂う様子が、訪れた人たちを癒やしている。 【続きを読む】


最新ニュース一覧
NY円、99円83−93銭
(6:38)
セルビアが駐日大使を召還
コソボ承認で日本に抗議
(6:18)
全日空系、スト回避
19日は平常通り運航
(6:10)
米、0・75%追加利下げ
金融危機の深刻化で
(6:08)
NY株終値12392・66ドル
(6:06)
運慶仏像に12億円
国宝級、NYで落札
(1:58)
「共に過去乗り越えよう」
人種問題でオバマ氏演説
(1:51)
NY株、一時290ドル高
証券決算や利下げ期待で
(0:47)
「泥棒だ」100メートル追跡
小学生10人容疑者取り囲む
(0:30)
五輪開会式の不参加検討を
仏外相、EUに提起へ
(0:19)
元トレーダー釈放
仏銀不正事件で裁判所
(0:08)
日航は19日のスト回避
全日空系は未明まで交渉
(0:07)
午後から本格的な練習開始 photo
サッカー日本代表
(0:05)
NY株始値12160・31ドル
(23:23)
カリウム過剰投与で死亡か
群馬、県警が病院側聴取
(22:47)
女児3人を川に突き落とす
足や手に軽傷、男逃走
(22:39)
ロシア人被告に無罪判決
富山・射水の強盗致傷事件
(22:20)
MD計画で合意できず
米ロが2プラス2会合
(22:03)
「大蔵駄目はおかしな話」 photo
首相、民主に具体名要求
(22:02)
米、大幅利下げ決定へ
FOMC開始
(22:01)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.