« 世の中、下には下がある | メイン

2008/03/19

仏像の相場

運慶の旅 運慶の旅
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2003-06

おいらの父親というのは、仏像コレクターだった。生きてりゃ、この運慶も欲しがっただろう。落札予定価格4億円といえば、全財産処分すれば何とかなるかどうか微妙な額なんだが、蓋をあけてみりゃ4億どころか、軽く10億を突破してしまったわけで、まぁ、このクラスの仏像が市場に出る事はまず考えられないからな。

で、ウチには、平安時代の2メートル近い巨大な木造田舎仏とか、鎌倉時代の上手な金銅仏とか色々あるんだが、もちろん、重要文化財に指定されるようなモノはない。つうか、コレクターは指定を嫌がるわけだ。何故なら、指定されると勝手に売買出来なくなり、政府に優先権が生じるからで、処分しようという時にも安い値段で政府に売り渡さなきゃならなくなる。今回の仏像も、そんな経緯で世に出なかったモノらしい。日本に戻ったらぜひ、重文に指定して貰いたいもんだが、もしかして文部科学省がスポンサーで落札したのかね? たぶん、三越が独断で落札したのではなく、単なる代理人だと思う。いずれにせよ、名前が出るのを嫌うスポンサーが多いのだ。

で、このクラスの仏像では、必ず由来というのがハッキリしているわけだ。この仏像は足利氏二代目が足利市の寺に奉納したものが廃仏毀釈で流出したと言われているんだが、ちなみにウチの田舎仏は四国の某札所の寺から流出したモノで、オヤジが死んだ時に元の寺に返そうと思って交渉したんだが、相手が何故か、返して欲しくなさそうだったのでいまだにウチにある。仏さんにも家庭の事情というヤツがあるんだろう。ちなみに、他には山岳少数民族シャン族の国宝級乾漆仏なんてシロモノもあるし、タイではやはり国宝級のスコータイ仏もある。買った時にはみんな高いんだが、日本国内では仏像のマーケットなんかないので、資産価値は不明だ。つうか、仏像の相場はロンドンで決まるという話もあって、正確な価格というのは処分するまで判らないものなのだ。

【海外/米国】運慶作の仏像競売に 文科省「情報は集めている」
1 :なべ式φ ★:2008/03/14(金) 12:43:28 ID:???0

鎌倉時代に活躍した仏師、運慶が1190年代に作ったとされる大日如来像で、重要文化財級とされる仏像が、アメリカで競売にかけられることになり、ニューヨークで報道関係者に公開されました。
大日如来像は全体に金ぱくが施された高さ66センチの座像で、胸の前に結んだ指や耳などはほとんど破損がなく、これほど完ぺきな形で残されているものは珍しいということです。競売会社によりますと、仏像は日本人の個人コレクターが所有していたもので、専門家に鑑定を依頼したところ、運慶の特徴とされる木札や水晶でできた五重塔などが胎内に確認されたことなどから、運慶のものの可能性が高いと確認されました。

7 :名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:46:00 ID:buH+y+NbO

無能役人

12 :名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:48:30 ID:xBY8Smdi0

道路特定財源使っちゃえ。

14 :名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:48:45 ID:98cTFrmz0

4億で文化が保存できるなら安いじゃないか、買えよ
財源は支那のODAやアメ公の思いやり予算を削ればおk

15 :名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:49:27 ID:9kZRT858O

どっか企業が買い取れよ
サントリーさんお願いします

トヨタはスポーツ文化振興事業もやってるけどこういうのには金出さないからなぁ

も少し社会に還元しろよ

20 :名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 12:52:18 ID:y/54CKo20

外為準備金で買え

26 :名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:04:54 ID:SQKAEszCO

米国債で買えよ。どうせ紙屑になるんだから。

25 :名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:02:52 ID:3o7C6HLm0

>文部科学省もキチンと対応しとけば無駄金使わずにすむものを…

重要文化財に今から指定すれば、オークションを無効にできる

27 :名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:06:01 ID:pNDh25bjO

国宝指定されたら売れないんじゃね?

29 :名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:08:35 ID:9kZRT858O

個人所有のものは所有者の同意なしには国宝にも重文にも指定できない

37 :名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 13:48:40 ID:3yA+JycV0

へたに「文科省としてオークションに参加する」なんて事前アナウンスしたら、
落札価格がうなぎのぼりになるからな。

落札できなかったら責任問題になりかねないし。

42 :名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:47:39 ID:0vNUNWjA0

福岡の中学校一つ潰せば4億ぽっち簡単に作れるだろ

43 :名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 15:58:54 ID:bNecgRaL0

東宮夫婦が雅子が静養に入ってから使った金でおつりが出ないか?

44 :名無しさん@八周年:2008/03/14(金) 22:44:06 ID:zOzgvcuZ0

国の面子をかけて文科省が落札するんじゃね?

46 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:14:35 ID:YYmkwK/Q0

反日映画に巨額の税金を投入する文化庁はこういうものを買い戻せよ 職員の実費で

47 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:03:10 ID:HHGDNLna0

この仏像は栃木県の某寺から「流出」したのだが、
その経緯をここで公開するとネットウヨが怒りのあまりこのスレを・・・・。

48 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 18:47:39 ID:hFBplzpG0

生臭坊主が売り飛ばしたのか?

49 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 05:46:07 ID:YebWebr10

流石クリスティーズ!
世界の美術市場を牛耳る2大競売会社に相応しいロットだな。

>>48
足利氏の菩提寺・樺崎寺が廃仏毀釈で廃寺となり流失。

52 :名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 02:13:12 ID:HeaPibe40

【ニューヨーク=佐々木良寿】鎌倉彫刻の巨匠運慶作と見られる大日如来座像(個人蔵)の競売が18日、ニューヨークの競売会社クリスティーズ社で行われ、落札予想価格の150万ドル~200万ドル(約1億5000万円~2億円)を超える1280万ドル(約12億5000万円、手数料を除く)で落札された。同社の扱った日本の古美術品では過去最高額。落札者はまだ明らかになっていない。

12億5千万!!!!!!

大騒ぎするからだバカめ!!

53 :名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 02:32:15 ID:Kr9OiQsN0

十二億五千万・・・
予想を遥かに超えた金額で、笑っちゃったw
この金額なら、むしろ諦めがつくんじゃないの。

いや、足利の光得寺に残ってるコイツの片割れの方が
俄然、注目されるかも。

61 :名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:05:40 ID:1c9bl9900

さっきまで入札に参加してました…(私ではないですが)
ニューヨークの代理人と国際電話で話しながらですが、会場は日本人で溢れてたそうです。(日本のTV数社来てたそうで)
最近のニューヨークでは突出だそうです。
さて結果は…
あっという間に当方の予定金額をオーバー…
「あそこまで上がると笑うしかないですね」本人の弁です。
日本人関係者が落札されたことを祈ってます…。

55 :名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 02:45:49 ID:I3++O7rh0

落札は三越

56 :名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 02:49:03 ID:tOtJ1nOkO

何故三越?

57 :名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 02:49:43 ID:zLGMGPUB0

>>55
ああ、よかったぁ~
三越GJ!
今度のお中元は三越で買うよ

海外に行ったら、まちがいなく「彫刻」扱い。
単なる付加価値のある物体。

日本だと美術館だろうが博物館だろうが
どっかやっぱ仏様として観覧者は見るから、仏像としては
日本に居てもらったほうが生きる。

59 :名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 02:52:54 ID:dVxiUiS+0

男女共同参画の10兆円を回せば余裕で勝てる。

63 :名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:13:35 ID:WeEMD0Bm0
運慶作と見られる座像、三越が1280万ドル落札

 【ニューヨーク=佐々木良寿】鎌倉彫刻の巨匠運慶作と見られる大日如来座像(個人蔵)の競売が18日、ニューヨークの競売会社クリスティーズ社で行われ、落札予想価格の150万ドル~200万ドル(約1億5000万円~2億円)を超える1280万ドル(約12億5000万円、手数料を除く)で落札された。
 同社は、日本の百貨店大手の三越が落札したと発表した。クリスティーズ社の扱った日本の古美術品としては過去最高額。
 大日如来座像は「日本・韓国美術」の午前の部の最後に登場。会場での入札のほか電話、オンラインでの参加も行われた。同社では1990年、17世紀の「洛中洛外図」が176万ドル(約2億8000万円)で落札され、日本の古美術ではこれまでの最高額だった。
 同座像は像高66・1センチ。運慶一派特有の木札などの像内納入品や作風から、運慶作の可能性が高いとされる。先月、競売出品が明らかになった後、海外流出しないよう国に保護を求める署名も寄せられたが、国は競売参加を見送った。

65 :名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:15:31 ID:WIWlN1or0

円高で良かったな

70 :名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:20:02 ID:ZNWYMSSR0

これは多分本物だぞ。

たとえ運慶が作ったものでなくても仏像としての価値はすこぶる高そうだぞこれ。

手の表情だけで、この仏師の技量がすこぶる高いことがよくわかる。

こんなすごいのは、興福寺かなんかでっかい寺にあったに違いない。

F-15戦闘機を売ってもいいから
全力で買い上げろ!

73 :名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:24:35 ID:KMOm+wJw0

足利市の樺崎寺(かばさきでら)に足利氏2代目・義兼によって安置されたという文献があって、その仏像に間違いないと推定されている。

75 :名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:26:38 ID:YJg5ql3yO

>海外流出しないよう国に 保護を求める署名も寄せられたが、国は競売参加を見送った。

流石日本政府www

80 :名無しさん@八周年:2008/03/19(水) 03:34:37 ID:6GOirvkH0

三越かっけーよ

コメント

>ウチには、平安時代の2メートル近い巨大な木造田舎仏とか、鎌倉時代の上手な金銅仏とか色々あるんだが

うpキボン!

狭いところに山積みになっているんで、写真なんか撮れないです。

シャン族の乾漆仏はこちら。
http://www.esuno-ya.gr.jp/home/thai/thai54.jpg

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2008年3月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

2ちゃんねるで拾った面白コピペ
銅版画資料アーカイブ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31