はてなブックマークの集客効果はゼロに等しい|デジマガネット

 はてなブックマークで「はてブの存在意義」みたいな話が多数ブックマークされていたので、ひとつ乗って書いてみよう。はてなブックマークって声に出すと長い名前だよね  おそらく日本で一番利用されているSBMソーシャルブックマーク)のはてなブックマーク。いろんな業者がスパム登録したり一見人気があるように見えるが、このさいハッキリ言おう。はてなブックマ...

はてなブックマークの集客効果はゼロに等しい|デジマガネット
http://digimaga.net/internet/20080314/hatebu_hallucinatory/ のスクリーンショット
URL:
http://digimaga.net/internet/20080314/hatebu_hallucinatory/
注目:
digimaga.net の注目エントリー
カテゴリ:
はてな
キーワード:
Movable Type RSS SBM wordpress はてなダイアリー はてなブックマーク はてブ アクセス解析 ソーシャルブックマーク デジマ
タグ:
はてなスター:

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (44 +1) RSS

  • 2008年03月17日 tororo-imo tororo-imo , Masao_hateのブクマコメが痛々しくて見てらんないw / さすが、自分がブクマコメで叩かれてプライベートモードにした人は、言う事が違うねw
  • 2008年03月17日 mlaver mlaver 予想通りはてな村民のみなさまはこの記事を叩いてる。そんなだから集客効果ないと指摘されるのだし、そもそもはてぶは集客ツールじゃないんだからどうでもいいはずなんだけど。
  • 2008年03月17日 kmachu kmachu 『「はてブ」などに媚を売』るって、具体的にどういうことだろ? / そもそもブログで「集客」という言い方がなぁ。
  • 2008年03月16日 tohohomiti tohohomiti 釣り記事ばっか書いてるから、2chからなんかの瞬間風速のアクセスしかこないんじゃねーの? と釣られてブックマーク。
  • 2008年03月16日 ttamo ttamo それはいいことだ
  • 2008年03月16日 gae gae w
  • 2008年03月16日 staki staki この"論調でのはてブ"なら確かに単発集客しか効果無いだろう。あと、その単発を量産する事で有名人になってる人々も居るわけで(それが魅力的かどうかはさて置き)。
  • 2008年03月16日 kyo_ju kyo_ju , 「集客をしたければ「はてブ」などに媚を売らずに良い記事を書くことに専念した方が良い。なぜなら一度「はてブ」から訪れてくれたユーザは、ブラウザのお気に入りやRSSに登録してくれるからだ」矛盾してるような。
  • 2008年03月16日 wazmy wazmy
  • 2008年03月15日 otsune otsune はてなの0.6%ぐらいの層しか見ていないで「はてな全て」だと思ってる。観測範囲狭すぎ。digg, reddit, del.icio.usにも成り立つし→新規ユーザは前述のサービスでのユーザ同士の争いを見て辟易
  • 2008年03月15日 daichan330 daichan330 ,
  • 2008年03月15日 mimimu8 mimimu8 ,
  • 2008年03月15日 rfvujm rfvujm
  • 2008年03月15日 doshiyokana doshiyokana ,
  • 2008年03月15日 faintmemory faintmemory , 古参ユーザーにとって「ユーザ同士の争い」はくねくねでしかないからもう客観的には見れない。
  • 2008年03月15日 koutyalemon koutyalemon
  • 2008年03月15日 bunoum bunoum
  • 2008年03月15日 peco102 peco102 どうでもいいw
  • 2008年03月14日 umeten umeten , , , , 3つあわせりゃ2%くらいはあるじゃないの。一過性の大手ニュースサイト台風のような数の集客というよりも、内容に興味を持つ客を呼ぶ効果があるということでは?
  • 2008年03月14日 yositune yositune , 要するにリピーターが残るか否かでしょ。その時点でトップに出ている記事がつまらなかったらリピーターは得辛い
  • 2008年03月14日 REV REV アボガドロ数に比べれば、
  • 2008年03月14日 Masao_hate Masao_hate みんなでブクマして、はてぶの威力をこの管理人に見せつけてやろうぜ!g(’ー^)
  • 2008年03月14日 takopons takopons , , フリーライター:篠原修司さんの主張「ハッキリ言おう。はてなブックマークに集客効果などない」を否定するためにこの記事をブクマしておきます。後日アクセス解析してみてください。あと、%表記の母数が不明です。
  • 2008年03月14日 nkoz nkoz
  • 2008年03月14日 pikayan pikayan
  • 2008年03月14日 hebomegane hebomegane この記事がホッテントリになって1万/日くらいはてブからアクセス来たら記事内容が追記されるんじゃないかと思う。
  • 2008年03月14日 NOV1975 NOV1975 ものすごい予断で書かれてるなww/これだけ効果があると言っている人がいるのにこういう記事を書く人がいるというのはウェブ自体個人サンプルの集合でしかないからか?/ま、人それぞれ。
  • 2008年03月14日 julajp julajp WebScouter見るとGoogleIndexよりもYahooのIndexが多い模様。はてなだとYahoo系よりはGoogle検索ヒットネタの方が受けないかな。あと仮にYahooでヒットするのだとしたらはてな初波及の可能性。Ninjyaだとその辺追えないだろうしな~。
  • 2008年03月14日 aruse1 aruse1 , ,
  • 2008年03月14日 ululun ululun
  • 2008年03月14日 livead41 livead41 , ,
  • 2008年03月14日 meg_nakagami meg_nakagami そりゃてめぇのところがはてなの文化に合わないというだけだろう。母集団1で何を言うか。
  • 2008年03月14日 wideangle wideangle 分野ごとに違いそうな気がするなあ、はてな向きな話題というのは存在するように思う。あと、はてブは外向きの他にはてな内で展開で話題されるものでもあるような。数字だけ見てるとコケませんか?
  • 2008年03月14日 northlight northlight , はてブって三人ブクマしてくれないと全く目に留まらないしなあ。
  • 2008年03月14日 hejihogu hejihogu , 例のはてダ記事はアクセスが非常に多い記事であまり当てにならないデータ検証のような/うちのはてブ関連からのアクセス割合は2008年分で合計13%程度/はてなの成長が止まってるってのは印象?
  • 2008年03月14日 ekken ekken 俺んところのアクセスの半分くらいははてなブックマークだけど?
  • 2008年03月14日 kanimaster kanimaster , 集客がんばってくださーい!
  • 2008年03月14日 westerndog westerndog
  • 2008年03月14日 hatayasan hatayasan , はてブに期待しすぎなんじゃないの?
  • 2008年03月14日 feather_angel feather_angel はてブに媚を売ることがよしとも思ってないが、集客がないのは単に(ry/はてブされなくてもアクセスある時あるし、アクセスあってもブクマは少なかったりする。そういうところを見極めて書いてない記事だよね
  • 2008年03月14日 koyhoge koyhoge はてブの影響力についての言論は正直どうでもいいが、自分だけの例をさも一般であるかのように触れ回るのはどうかと思う。
  • 2008年03月14日 kushii kushii 実際の数値はわからないけど、はてブ使う人はリファラ切ってそうだからここには出ない気がする
  • 2008年03月14日 irigium irigium , はてブに媚売ってるのは、hotentry常連だけかと。/ てか、俺、スルーカ足りないね。
  • 2008年03月14日 DocSeri DocSeri 単にこのサイトが注目を浴びてないだけだよね!/いやまあ「はてブを気にするな」というのはいいけど、それよりむしろ「アクセス数を気にするな」の方がいいと思うよ。

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (1)