プリンタ用表示(TechTarget会員専用)
エンタープライズ
新着記事
2008年3月18日
アイ・オーの無線LANルータ製品、認証機能がデフォルトでオフに(19:00)
Yahoo!メールに誤ったヘッダ情報が付加 ヤフーが経緯説明(17:24)
NTTドコモ、スマートフォンの統合管理運用システムを開発(17:19)
NovellのWordPerfectめぐる対MS訴訟、米最高裁が継続認める(17:11)
外付け型ディスクストレージ、メインフレームの落ち込みが20%超える(17:02)
「システムの作り直しをなくしたい」――SIer9社がガイドライン公開(15:50)
ジュニパー、セキュリティ機能を強化した新OSをリリース(15:45)
標的型攻撃には不必要なTCPポートをふさいで対処 IPA(15:40)
将来を見据えるNovellのホブセピアンCEO(15:06)
Microsoftのリーダーが見据える並列コンピューティング(14:50)
ボーイング787にxfyで構築した管理システムが導入(14:31)
ゼンド、アジアでPHP活用を促進するコンソーシアムを設立(14:28)
ATOKがUbuntu日本語版を正式サポート(12:40)
日本オラクル、買収したG-logベースの物流支援ソフトを強化(11:53)
Intel、6コアCPUなど次期プロセッサの詳細を明らかに(10:21)
Google広告の悪用でマルウェア感染サイトへ誘導(09:44)
墓前で死者の声を聞く QRコードビジネスの今(08:30)
CAのバックアップソフトにゼロデイの脆弱性(08:29)
F-Secureのセキュリティソフトに脆弱性。他社製品にも影響か?(08:22)
BMC Software、データセンター自動化のBladeLogicを買収(08:16)
IBM研究所、隠れた「本音」を顧客とのやり取りから見つけ出す新技術(08:05)
サーバルーム配線事情:サーバルームの「明るい家族計画」(08:00)
Excelで計算間違い、3月の月例パッチが原因に(07:50)
HDE、メールの添付ファイルを送信後でも削除可能に(00:01)
New Generation Chronicle:山口徹――カクテル片手に才能を紡ぎ上げる唯才の人(00:00)
2008年3月17日
アドビ、大阪に西日本営業部を開設(21:29)
異なるID基盤の相互運用を実現する、Liberty Allianceが活動報告(19:41)
アクセラ、MS製品対応の検索ソフト最新版を発表(18:52)
TISとインテック、統合後の新会社ロゴは「共創」をテーマに(18:09)
東芝とKDDI、au通信機能内蔵のノートPCを発表(17:50)
通信教育のSBI大学院大学、受講時の本人認証にワンタイムパスワードを採用(17:10)
「ヤフーで10位以内を狙う」、SEOの新サービス登場(16:42)
金融庁が新EDINETを稼働 世界最大の開示システムに(15:22)
通信機能内蔵PCで実現する企業のモバイル活用:モバイルシーンを変革するauの新しい定額制データサービス(15:00)
日立電サ、データセンターの省電力化サービスを提供(14:56)
Review:数々の新機能を提供するFirefox 3β4(14:45)
Adobe、携帯用FlashとReaderをMSにライセンス(14:32)
NEC、社員教育システムをSaaSで提供(14:28)
オルタナブログ通信:誤解を生む規約――mixiの規約改定でユーザー激怒の裏には(14:22)
ソニーは1円で年60億円の影響:円急騰、影響を日本のIT各社に聞く(14:18)
news043.jpg
ニュース

ソニーは1円で年60億円の影響:

円急騰、影響を日本のIT各社に聞く

 円高が急速に進行している。3月17日には1ドル95円台に突入し、12年7カ月ぶりの円高水準になった。先週末の終値に比べても4円以上の上昇だ。日本のIT企業はどのようにとらえているのか。
2008年03月17日 14時18分 更新

 円高が急速に進行している。3月17日には1ドル95円台に突入し、12年7カ月ぶりの円高水準になった。先週末の終値に比べても4円以上の上昇だ。サブプライム問題に端を発する米国の金融不安が飛び火する格好となり、日経平均株価もこの日1万2000円を割った。円高は基本的に、海外に製品を輸出する企業の収益を圧迫する。この円高を日本のIT企業はどのようにとらえているのか。各社のコメントを集めた。

 ソニーは「今日の動きについて特にコメントすることはないが、為替予約が済んでいるため今期の業績へのインパクトはなく、当期純利益への影響も軽微だ。来期以降の業績見通しはまだ出していない。1つ言えることは、円相場の1円の変動がソニーの業績に与える影響は年間で60億円であること」とした。

 NECは「輸出入額が均衡しているため、基本的には通期の決算に影響しない。為替が不安定になってきた80年代後半から90年代初頭、輸出入を均衡させて為替リスクをヘッジする体制にするよう心がけてきた。ただし、これは連結での話だ。単体で見ると、半導体事業を手掛け、輸出が多いNECエレクトロニクスなどには影響が及ぶ可能性がある」と話した。

 富士通は「損益に大きな影響はない。輸出と輸入の比率が均衡するようにビジネスの構造を変えてきたからだ。サービス提供も現地化しているものが多く、輸出が少ない。為替のリスクがあまりない。今回の円高に対して現状特に対策を打つことは考えていない」という。

 松下電器産業は「当社は、為替に左右されない経営体質に向けた取り組みを一貫して推進してきた。円高により、日本からの輸出は厳しくなると思われるが、一方で、輸入はメリットがある。当社としていっそうのコストダウンを進めて行きたい。1-3月の為替予約は既に予約済み、4-6月もほぼ終わっているため、直ちに業績に影響が出ることはない」とした。

 日本IBMは「グローバル展開しており、決算も連結だ。(輸入が多い場合に)日本法人としてプラスの影響が出るかというと、いろいろな顧客がいるためなんともいえない。製造拠点も世界各地に散らばっている」としている。

[怒賀新也,ITmedia]

Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


 

この記事についてのご感想 【必須】
コメント

Special

「もっと使いやすく」を実現するための、ウェブ解析導入“3つのポイント”とは?「もっと使いやすく」を実現するための、
ウェブ解析導入“3つのポイント”とは?

大量データをメモリに展開。コスト最適な拡張性をもたらす“データグリッド”大量データをメモリに展開。コスト最適な
拡張性をもたらす“データグリッド”

【PDCAサイクル】の各フェーズで抱えている問題点を“よくある事例”から解決しよう!【PDCAサイクル】の各フェーズで抱えている
問題点を“よくある事例”から解決しよう!
New!

ビジネスに映える質実剛健PCラインアップスモールビジネスを“本気”で応援します!ビジネスに映える質実剛健PCラインアップ
スモールビジネスを“本気”で応援します!

分析対象は「動いているプロジェクト」――“産学連携だからこそ”のメリットとは?分析対象は「動いているプロジェクト」――
“産学連携だからこそ”のメリットとは?

セキュリティに不安を抱えることもなく、「結婚してからは自宅で仕事」をする方法セキュリティに不安を抱えることもなく、
「結婚してからは自宅で仕事」をする方法
New!

モバイルPC接続でも通信コストは気にしないauの定額制データサービス、スタート!モバイルPC接続でも通信コストは気にしない
auの定額制データサービス、スタート!
New!

「これにはさすがに驚かされましたね」データ量を20分の1にするアプライアンス「これにはさすがに驚かされましたね」
データ量を20分の1にするアプライアンス

小さなシステムにも「確かなハウジング」選べる7都市、不測の災害にも対策を小さなシステムにも「確かなハウジング」
選べる7都市、不測の災害にも対策を

IT課題全般や、MS製品に関する悩み……一人で悩んでないで、ここで解決!IT課題全般や、MS製品に関する悩み……
一人で悩んでないで、ここで解決!
New!

米Fortune誌「環境に優しい企業トップ10」IT業界として唯一選ばれた企業とは?米Fortune誌「環境に優しい企業トップ10」
IT業界として唯一選ばれた企業とは?

文書を“コントロールする”という新発想SaaSでできる 手軽な電子文書対策文書を“コントロールする”という新発想
SaaSでできる 手軽な電子文書対策

成功のポイントは、技術ではなく「人」Enterprise2.0が成功する“切り口”を知る成功のポイントは、技術ではなく「人」
Enterprise2.0が成功する“切り口”を知る
New!

内部統制を強化する【5つ】のステップ――上手なIT資産管理が、グリーンITも促進する内部統制を強化する【5つ】のステップ――
上手なIT資産管理が、グリーンITも促進する

高信頼なシステムを支えるAPサーバの選定押さえておきたい7つのポイントとは?高信頼なシステムを支えるAPサーバの選定
押さえておきたい7つのポイントとは?
New!

経済性とエネルギー効率――2つの“エコ”に優れたオープンなストレージ環境とは?経済性とエネルギー効率――2つの“エコ”
に優れたオープンなストレージ環境とは?

管理者が不在でも心配なし!フルマネージメント型の専用サーバ、登場!管理者が不在でも心配なし!
フルマネージメント型の専用サーバ、登場!

【最終回】現場が会社を変える!あなたのそばにも“いぶき”が現れるかもしれない【最終回】現場が会社を変える!あなたの
そばにも“いぶき”が現れるかもしれない

キャリアアップ



エンタープライズ・ピックアップ

news008.jpg アプリケーションに見るトラステッド・コンピューティング:ノートPCのデータを絶対に漏えいさせないために
TPMを用いてPC内のデータ保護が行えるBitLockerは、企業におけるセキュリティソリューションの切り札になるだろう。常に情報漏えいの危険性を伴っていた外出時のノートPCの利用が、BitLockerによって劇的に安全になるのだ。

news008.jpg BIの導入ステップを理解する
Business Intelligence(BI)の役割は、業務システムなどに蓄積される多くの情報を一元化し、さまざまな分析環境・方法を提供して企業の意思決定を助けることにある。社員全員が利用できるBIの導入ステップを解説しよう。

news009.jpg Gadget Hacks:chumby――米国生まれの情報端末に家電の未来を見る
FOOキャンプで産声を上げたchumbyは、これまでの情報端末の姿を変える可能性を秘めている。何より、開発元がハッキングを推奨するといういい意味でGeekのためのデバイスとなっているのが素晴らしい。

news015.jpg Web2.0で起業を志す者に捧げる9つの心得
1年前に投稿されたこの記事。「来年の今ごろになれば、Web2.0などは過去の出来事の1つに成り果てている可能性すらある」と述べられているが、現状と併せて読み進めてみると、幾分の真実が含まれている。

news006.jpg アプリケーションに見るトラステッド・コンピューティング:WindowsのTPM対応がセキュリティを変えていく
セキュリティチップのTPM(Trusted Platform Module 1.2)は、ハードウェアベースのセキュリティを実現するための重要なコンポーネントである。Windows VistaやWindows Server 2008は、どのようにTPMを利用しているのだろうか。

news044.gif オルタナブログ通信:改めて考える「安心・安全」とは?――企業買収、偽装工作、ブランド消滅の裏に
企業買収による再編の動きは、IT業界にも波及している。そして、その情報を事前に入手し、インサイダー取引を行うとどうなるのか。エコ偽装から著作権、そしてネットにおける実名制の可否は――オルタナブロガーは、ITにまつわる時事ネタなどを、独自解釈で発信していく。

news019.jpg インテルTXTによるトラステッド・コンピューティング:第1回 インテルTXTが実現する真のセキュアなプラットフォーム
企業システムに対するセキュリティ上の脅威が高まる今、その脅威に対抗するためにインテルは「インテル トラステッド・エグゼキューション・テクノロジー(インテルTXT)」を開発した。この新しいセキュリティ技術は、本当の意味での「信頼できるコンピューティング」を実現するものとして注目されている。

news051.jpg 今日から学ぶCOBIT:IT人材管理から学ぶ――「計画と組織」ドメインと10個のプロセス
「計画と組織」ドメインにおける、10個のプロセスについて紹介しよう。

エンタープライズ インフォメーション