08年02月07日 18:20
(8KB) な、なんとか新宿まできたけど、に、に、荷物が、が、が……


08年02月07日 18:07
(9KB) 最近、珍念さんはJAZZにはまってます。
『週刊現代』「オンエア」担当編集者の石井克尚さんを師と仰ぎ、すすめられたミュージシャンのCDを聴きまくってます。
わたしも好きなことは好きなんだけど、偏ってるからねぇ……


08年02月07日 17:55
(8KB) 資料まとめるので精一杯、着替えは持ってきてません。まぁ、出歩くわけじゃないから、着たきりでもなんとかなるっしょ。あとで送ってもらえばいいし。
ちなみに、このUNIQLOのフリースは、シッターの寺田さんのおともだちから「タケちゃんに」といただいたものなんですが、わたしが横取りしちゃってます。
すみませ〜ん。
m(__)m


08年02月07日 17:32
(8KB) これでも、ほんの一部なんです。
荷造りし切れなかった資料は、明日珍念さんに送ってもらうしかありません。
家出だ家出ッ!


08年02月07日 17:28
(8KB) 荷造りに時間がかかり、いま出発です。とてもじゃないけど、ひとりじゃ持ち切れないので、珍念さんもいっしょです。
室内フリーにできないクララとのん太はペットホテルに預けました(出費がかさむぅぅ……)。
缶詰の詳しい日程は話してないんですが(話すと動揺するから)、
玄関の荷物を見て「タダゴトじゃない!長期缶詰だ!」と判断したんでしょう。タクシーが到着して、
「じゃあ行ってくるよ」
と靴を履いた途端、
「ママー!!」
とタケが飛び出してきました……
走り出したタクシーを追いかけて……
曲がり角で見えなくなりました……
今回の缶詰は期間ではなく、10回分(150枚)という約束なので、書けるまで解除されません。
気持ちが揺らぐから、電話は禁止。
今日から、物語に住み込みます。


08年02月07日 13:31
(7KB) 南日本新聞・文化面コラム「南点」第4回の原稿(600字)でけました!
いま、珍念さんに、PCで打ち直してもらってます。原田茂樹さん!
15分以内にファックスします!
さー、荷造り荷造り!
缶詰缶詰!


08年02月07日 13:14
(9KB) <青春五月党2008>アップされてるので、読んでみてください!
TOPページから飛べます飛べます!


08年02月07日 0:58
(6KB) と、過ぎた時間を振り返ってみたのは……
明日からふたたび缶詰になるからです……
『週刊現代』「オンエア」のストックを10本に戻さないといけないので、今回は長いです。
その間二度タケに逢えるけど……
いろいろ心配だな……
でも、ここは踏ん張りどころ……


08年02月07日 0:48
(8KB) これは、ディズニーシーに行った日の夜、ホテルのレストランでタケが写メってくれたんですよ。
けっこうよく撮れてるっしょ?


08年02月07日 0:43
(8KB) タケはウミウシ拾ってはムニムニするし……
知ってました?
ウミウシって、ムラサキ色の汁出しやがるんですよ……
ギザキモス!


08年02月07日 0:40
(8KB) 保存ファイルに置いといて、アップし忘れた写真です。いつだったかな、金沢の海に行ったとき、浜辺がヒトデだらけで、駄目だというのにクララがヒトデをふたつも拾い食いして、家帰ってゲリピーになって……


08年02月06日 22:42
(9KB) きょうだいの主張


08年02月06日 22:32
(7KB) <青春五月党2008>
送信しまーすッ!!


08年02月06日 22:20
(9KB) 平島さん、あと20分以内に<青春五月党2008>第30回の原稿を送信します。
五反田団・前田司郎さんの岸田戯曲賞受賞作「生きてるものはいないのか」についてです。


08年02月06日 17:10
柳美里 様

お世話になっております。
この度は、岡村靖幸CDへのライナー原稿を執筆頂きまして、
本当にありがとうございました。

しかしながら、今朝から一部メディアにおける
岡村靖幸に関する報道を受け、
社内にて早急な対応を検討し、
この3月26日発売予定の岡村靖幸オリジナルアルバム紙ジャケ復刻CD(5タイトル)
につきまして、発売を中止する判断を致しました。

商品完成まであとわずかというところで、
このような結果になることは、私どもとして本当に残念な思いを拭えません。
また、このCDへの原稿を執筆頂いた柳美里様ほか、関係者の皆様には、
お詫びの言葉もありません。

やっぱり……
発売中止なんだ……

反社会的行為に対する罰を、表現活動(コンサートは刑務所のなかではできないけれど……)にまで及ぼすべきではない、と思うんだけど、
わたしひとりの考えでは、どうにもならないからね……
歌い手はその歌がよければいい、
書き手はその作品がよければいい、
演じ手はその芝居がよければいい、
というのが、わたしの考えです。
(表現者は、いくら品行方正で性格が◎な人格者でも、表現したものが×なら、そんなもん表現者じゃないからね)
もちろん、この社会(現実)のルールを侵犯したわけだから、罰を受けるのは当然です。

でも、何故、CDまで発禁になるのか……
CDは、予定通り発売してほしかったな……

どうか、この機会に、岡村靖幸を聴いてください。
わたしのおすすめは、
「聖書」「だいすき」「どぉなっちゃってんだよ」「(E)na」「ステップUP↑」「セックス」「ハレンチ」です。
是非是非、聴いてください。

生で聴く機会は、もう……

どぉなっちゃってんだよ……


←old new→  



design プチパレ / material web*citron / script レッツPHP!
Copyright(c) 2004-2007 La Valse de Miri [yu-miri.com].All Rights Reserved.