コンパクトデジカメの画質はどうだ?
名古屋帰省中に、親がデジカメが欲しいというので量販店で最安値のヤマダ電機へ行った。僕の親父はガッチリタイプで手も大きいので、所謂最近の小型タイプではボタンとか押しづらいと言うので、一世代前のサイズがマッチするようだ。それと、還暦を超えた彼にはやはり手ぶれ防止が必要だろうということで、LUMIXを購入した。あゆはブレないっつーか、老人でもブレないってところか・・・。
ちなみに、その他に検討した機種と評価はこんな感じだ。
* CASIO EXILIM ZOOM EX-Z55:液晶が大きく、スタンド式充電で使いやすいが、親父には小さすぎた。女性向き。
* FUJIFILM FinePix F810:液晶も性能も良いのだが、パノラマしか撮影できないと勘違いした模様。僕的にCCDハニカムがキライ。
* FUJIFILM FinePix F450:親父の手には小さすぎる。僕的にCCDハニカムがキライ。
* PENTAX Optio S50:両親にあげたOptio S30が壊れて買い換えなので、PENTAX製は対象外。絵の作りもキライ。
* Nikon COOLPIX 4100:親父はニコン好き。一押しだが母親から却下。デザインもっさり系。
* Canon IXY DIGITAL 500:画質とか結構良いので好きなのだが見あたらず・・・。
* Sony製は一年で壊れるので、全て却下。僕が一番嫌いなメーカ。
な感じです。何しろ母親と父親の手のサイズが違いすぎて選ぶの大変でした。さて、肝心の画質ですが、僕らの手持ちのNikon COOLPIX 5400と比較してみた。
![DSCN2242.JPG](/contents/023/613/981.mime7)
左がCOOLPIX 5400で右がLUMIX FX7で撮影したモノだ。どちらも夜、部屋の中をフラッシュありで撮影したモノだが、LUMIXのようなエントリー機種ではやはりくらい部分のノイズ感というか階調がなめらかでない点が気になる。対してハイエンド機種は目に映る映像と極めて近く階調もなめらかだ。(COOLPIX5400は広角レンズなので映る範囲も広いですね)
とはいえ、親にはその事実を伝えることは酷なので、スッゲェ〜画質イイじゃん!! と褒め称えておいた。彼らが満足すればそれでよいので、結果今回の買い物は成功だったと思われる。
※蛇足だが、ヤマダ電機が最安値を実現できるのはメーカーからの卸値以下の価格で販売し、その値段分しかメーカーに支払わないメーカー泣かせの売り方だとか、営業外費で利益を出したりだとか、いろいろ裏の話を聞いたことがあります・・・。
ちなみに、その他に検討した機種と評価はこんな感じだ。
* CASIO EXILIM ZOOM EX-Z55:液晶が大きく、スタンド式充電で使いやすいが、親父には小さすぎた。女性向き。
* FUJIFILM FinePix F810:液晶も性能も良いのだが、パノラマしか撮影できないと勘違いした模様。僕的にCCDハニカムがキライ。
* FUJIFILM FinePix F450:親父の手には小さすぎる。僕的にCCDハニカムがキライ。
* PENTAX Optio S50:両親にあげたOptio S30が壊れて買い換えなので、PENTAX製は対象外。絵の作りもキライ。
* Nikon COOLPIX 4100:親父はニコン好き。一押しだが母親から却下。デザインもっさり系。
* Canon IXY DIGITAL 500:画質とか結構良いので好きなのだが見あたらず・・・。
* Sony製は一年で壊れるので、全て却下。僕が一番嫌いなメーカ。
な感じです。何しろ母親と父親の手のサイズが違いすぎて選ぶの大変でした。さて、肝心の画質ですが、僕らの手持ちのNikon COOLPIX 5400と比較してみた。
とはいえ、親にはその事実を伝えることは酷なので、スッゲェ〜画質イイじゃん!! と褒め称えておいた。彼らが満足すればそれでよいので、結果今回の買い物は成功だったと思われる。
※蛇足だが、ヤマダ電機が最安値を実現できるのはメーカーからの卸値以下の価格で販売し、その値段分しかメーカーに支払わないメーカー泣かせの売り方だとか、営業外費で利益を出したりだとか、いろいろ裏の話を聞いたことがあります・・・。
スポンサード リンク
以下の書籍が参考になります
コメントをお寄せください
[△top]