●PSPで海腹川背さん (case:CFW3.71 M33-4)
SFC・PSで評判を呼んだ伝説のラバーリングアクションゲーム海腹川背さん
3/27に、PS版「海腹川背・旬」を元にしたPSP版が「海腹川背 Portable」として発売されます。
これでいつでもどこでも、振り子ぶらぶらアクションが楽しめるという訳ですね!
参考動画 PS「海腹川背・旬」
※こんな凄い動きは出来なくても充分楽しめます。私は勿論出来ません…
さて、発売に先駆けて昨日体験版がPLAYSTATION(R)Storeで公開されました。
しかし私のPSPはCFW3.71 M33-4で止まっているためそのままではプレイ出来ません。
このページを見ている方もCFWがメインだと思うので、たまには使い方など解説してみます。
※当初、記事名とここを3.72と書いていました。こっそりと修正してお詫び致します。
今も下記の方法で導入した海腹川背さんをプレイしているのですが、私の見るところPS版の動作が全く不具合なく、ほぼ完全に再現されています。
※自己責任でお試しを。PSPが壊れた、個人情報が漏れた等のトラブルには一切関知しません
1.PS(R)Storeのアカウントを取り、サインインする。
うんまあ。聞かれたことには適当に答えてください。
2.PS(R)Network Downloeder をインストールする。
独自のダウンロードソフト経由じゃないと駄目なんですね。めんどい
3.PCのUSBにPSPを接続
とりあえず直接PSPに落とす方がSCE的に好ましいようです。
3.海腹川背Portable 体験版のページでダウンロード(サインインしてダウンロード)をクリック
ここでサインインを要求されるかも知れません。
4.確認ダイアログを終えると、PSPのメモリースティックに体験版がダウンロードされます。
ここまでは公式FWと同じですね。
ただ要求ファームが3.90なので、そのままだと以前のCFWでは動作しません。
5.実行ファイルをバイナリエディタで弄る
Stirling等のバイナリエディタでメモリースティック内の実行ファイルを開きます。
[\PSP\GAME\ULJS00137\EBOOT.PBP]
アドレス 0x0150 からが要求バージョン情報となっています。
ここを画像の様に3.70などと書き換えてください。
6.PSPで起動確認してみる。
バイナリ書き換えが上手くいっていれば、ひとまず起動するかと思います。
ただしこのままでは動作に不具合があるので、次からの追加工程を行う必要があります。
7.PSソフト「海腹川背・旬」もしくは「海腹川背・旬SE」を用意する。
8.CD Manipulator などでCDイメージを吸い出す。
9.こちらのページを参考にCDイメージをPSエミュ用に変換する。
10.PSPにコピーする
ディスクIDを取得していれば[SLPS00643]というフォルダにEBOOT.PBPが作成されますので、
フォルダごと PSP\GAME\ にコピーします。PSP\GAME\ULJS00137 はもう必要ないので削除。
11.遊ぶ
あとは存分にこの名作アクションを楽しんでください。
昔から好きだった人には当時のままの感触を、
初めて触る人には発売が10年前という古くささを全く感じさせない新鮮なゲーム体験を保証します。
参考サイト:
海腹川背Portable要望まとめwiki
海腹川背の攻略ブログ
orz
コメント
乱入失礼いたします。
>ただしこのままでは動作に不具合があるので、
以降の方法に、本人でありながら心打たれた次第で御座います。
あえていわば、Pas de Cahtの雰囲気を残したオープニング音楽をどうにか移す方法がなかったか、など、更なる究極化を目指していただければ、と思っています。
orz
Posted by: 海腹川背 | 2008年03月16日 16:56
>PSP\GAME\ULJS00137 はもう必要ないので削除。
思わず笑ってしまいましたよ。
Posted by: Anonymous | 2008年03月16日 17:13
>PSP\GAME\ULJS00137 はもう必要ないので削除。
ここで一瞬首ひねりました
そのまんまPSエミュジャマイカ!とか(マテ
Posted by: ざれ | 2008年03月16日 19:05
>海腹川背さん
おおご本人さま、コメント&取り上げてくださってありがとうございます
ニコニコの検証動画も見ましたが、もう笑うしか…
素材は良いので何とかしたいですよね。勿体ない
>名無しさん
いやまあ実際の話、起動してから削除まで要する時間は10分ほどでした
振り子も満足に出来ない川背さんなんて
>ざれさん
まさかそんな、一生懸命URLを書いた手順6までが無意味だなんてことはありませんヨ
Posted by: ひとつもり | 2008年03月16日 20:57
名作は時間が経っても名作ですね。
リアルタイムで遊んでた世代なので、感慨深いものがあります。
このゲーム、面白かったのは確かなんだけど。
モンスターというか妖怪というか、あれの不気味さだけは今でも覚えてて、ある意味トラウマになってます。
Posted by: ao | 2008年03月17日 21:03