<< 2008年03月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

TCHRDのホームページより

2008/03/17 13:49

 

■15日夜から、ラサで治安当局の〝家庭訪問〟があり、デモに参加した容疑者をつぎrつぎ〝拉致〝している、とチベット人権民主化センター(インド)が発表していますね。逮捕状も何もないのですから、拉致です。数百人規模、とあります。つれてゆかれたら、どんな目にあわされるか、と思うと、胃がへんになりそうです。私の友人は大丈夫か、昨日の夜は大丈夫だったけれど。連行に抵抗する若者に殴る蹴るの暴行を働き引きずってゆく当局に、母親や恋人、妻らが泣いてすがる、そんな状況です。



中国16 March 2008 [For Immediate Release]

Mass abductions in midnight raids by Chinese security forces in Lhasa

Hundreds of Tibetans are arbitrarily arrested in the ongoing house-by-house raid by Chinese security forces in Lhasa beginning from 15 March 2008. All former political prisoners have already been rounded off and thrown into prisons by the security forces according to confirmed information received by the Tibetan Centre for Human Rights and Democracy (TCHRD).

 

With streets filled with patrolling Chinese armed troops and tanks in Lhasa city, the security agencies comb each and every house in Lhasa and pick up all suspected Tibetans, especially youth, from their houses accompanied by severe beatings by the armed forces. In testimonies received by TCHRD, mothers and elderlies in the families helplessly plea at security forces upon seeing their sons and loved ones being beaten and dragged away.

 

http://www.tchrd.org/

■ラサでは、死者数を隠蔽するために遺体を郊外へ運ぶトラックの目撃情報などもとんでいます。ほんとうかどうか、誰も検証するすべがない。国際調査団の派遣が切望されます。

カテゴリ: 世界から  > 中国・台湾    フォルダ: 指定なし   このエントリをイザ!ブックマークに追加 (0 user)

コメント(10)  |  トラックバック(6)

 
 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/trackback/514144

コメント(10)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2008/03/17 14:05

Commented by やせ我慢 さん

国連に正義の行使など、求めるべくもありませんが、これ程の国家による弾圧に対して、せめて事実調査をするくらいは出来ないのでしょうか。

国連のどの機関が誰の決定で、それを行えるのか知りませんが、もし安保理の中国の意思で調査が出来ないということなら、世界は未だに力による支配が続いていると公言するものだと思います。

 
 

2008/03/17 14:05

Commented by thinking さん

>国際調査団の派遣が切望されます。
 ぜひ、国連は国際調査団を派遣すべきだ! と思うが・・・。

 
 

2008/03/17 14:24

Commented by hokusin さん

これが中国の本質ってとこでしょうね。
国連ではね、これも無理でしょうね。
理事国中国が拒否すればそれで終り。機能しませんね。
なんらかの国際機関に期待したいところですが…。
このところの中国の傲慢ともいえる外交圧力も凄いものがあり、
各国とも「抑制」と口では言うけれども、利害優先なところもあるから。
国際的に世論が持ち上がれば別でしょうが、情報が不足してるし。
噂や証言だけでなく、治安当局の暴行映像でも世界に流れればな、と思いますが。

 
 

2008/03/17 14:36

Commented by parkmount さん

香港のケーブルTVが撮影した警察による一斉家宅検索の模様 3月17日

YouTube直接リンク
http://www.youtube.com/watch?v=-Mcefi2X5ow

迂回リンク
http://virtualreview.org/china/zoom/517977/police-round-up-in-tibet

 
 

2008/03/17 14:37

Commented by parkmount さん

訂正 3月16日

 
 

2008/03/17 14:44

Commented by parkmount さん

3月15日ラサでの衝突ビデオ

YouTube直接リンク
http://www.youtube.com/watch?v=QUGTereCR1w

迂回リンク
http://virtualreview.org/china/zoom/516455/tibet-lhasa-15-3-08

 
 

2008/03/17 14:57

Commented by nhatnhan625 さん

おつかれさまです。

ほんとつらいですね・・・・。

 
 

2008/03/17 15:18

Commented by parkmount さん

以下は、香港在住のフリーランスライター・深川耕治氏による情報です。


軍と警察が暴動首謀者を捜索開始 中国ラサ
「死者80人」 チベット亡命政府
四川省や甘粛省でも抗議 3人死亡か

香港有線テレビなどの報道によると、3月14日に大規模な暴動が発生した中国チベット自治区の区都ラサでは16日午後3時ごろ、封鎖されたポタラ宮周辺エリアで武装警察隊がチベット族住民の住宅地域の捜索を開始し、暴動の首謀者逮捕へ本格的な犯人捜しを展開している。

 ラサ中心街には人民解放軍の装甲車や軍車両が数多く配備され、武装警官や解放軍兵士らは自動小銃や催涙弾などを携帯し、厳戒態勢が続いている。住宅地での暴動犯捜しでは、ごく一部でチベット住民と警官隊が遠距離でにらみ合って対峙(じ)するケースもあったが、捜索にはほぼ無抵抗で住民側は受け入れている。現地映像では商店の大部分が臨時休業状態で焼けた店舗や車両はそのまま放置された状態だ。

 インドチベット亡命政府は16日、ラサ市内の暴動による死者の遺体数は80人分が確認され、負傷者は72人と発表。AFP電の目撃情報などによると、四川省や甘粛省でチベット族による抗議行動が行われ、四川省のチベット族は地元警察署を放火し、警官隊は発砲して少なくとも3人が死亡したとしている。

 14日のラサでの暴動は1989年3月に発生したラサでの暴動以来、最大規模。チベット仏教は中国内ではチベット自治区以外に青海省、内モンゴル自治区、新彊ウイグル自治区内のチベット族区、甘粛省南部、四川省西部、雲南省北西部など一大宗教圏として波及しており、中国全土のほぼ3分の1の面積を占める。チベット族以外に蒙古族、トウ族、シボ族など10数の少数民族にも広がっており、宗教人口は1000万人を超える。
(深川耕治=08年3月16日記)

 
 

2008/03/17 15:41

Commented by やせ我慢 さん

現地での裏づけが取れない状況では、何を信じていいのか分かりません。だからこそ、国連のような機関が調査する必要があります。それすら出来ないなら、ほんとうに国連の存立意義が問われます。

また、産経新聞が指摘するように、日本の、人権や反軍隊で賑やかな人たちが、奇妙に静かです。こちらの方々もその意義が問われ…いや、とっくに問われて答えが出てましたね。

どちらにしても、調査を拒否し隠す側が疑われ、批難されるのは当然です。

TBさせて頂きました。

 
 

2008/03/17 15:48

Commented by やせ我慢 さん

追伸

本当に中国には、このような方法しか選択肢は無いのでしょうか。
福島さんが書かれたような、もっと穏便な方法が取れない理由は何なのか気になります。

また、共産党内部でも異論はないのでしょうか?なにやら、自分から悪い方向へ歩いているような気がして仕方ないのですが。

 
 
トラックバック(6)

2008/03/17 14:06

想像できる恐怖 [戦争に負けた国]

 

ラサの町の、どこかで騒ぎが起きているらしい。 チャット仲間に聞かれて、そんな噂を少し書いていたら、 いきなり回線が切れた 。 何度か試したが、マシンの問題ではないようだ。ふと気になって 電話 回線を試したら…

 

2008/03/17 14:22

身勝手な国 [ひっそりと語ってみる]

 

チベット自治区の高官がダライ・ラマ14世の、「文化的虐殺が起きている」 「恐怖の支配だ」という発言に反論して   「僧侶と住民は完全な宗教の自由がある」  「ダライ(ラマ14世)の分裂主義者が邪魔しなけれ…

 

2008/03/17 14:47

個として凛と、出来ることから始めたい ver.1.1 [蒼薔薇と傷痕な人生 but ... I lik…]

 

「死体数えきれず」 ラサ 当局、一軒ずつ捜索(産経新聞) - goo ニュース チベット情勢、中国国内のメディアは沈黙(朝日新聞) - goo ニュース 本日初めて立ち寄ってくれたBLOGGERの皆様へ声高にお勧めした…

 

2008/03/17 14:48

強制連行の街 [戦争に負けた国]

 

※この文章は、 福島香織さんのブログ記事 から着想したフィクションです。 銃声や破裂音がしなくなって、一日がたった。 相変わらず武装警察が町を埋め尽くしている。 交差点を封鎖しているのは、戦車か装甲車か。 …

 

2008/03/17 15:24

<3・14ラサ抵抗運動>が世界中に報道され、シナ大陸は内戦寸前か [陸奥月旦抄]

 

 中共政府の武装警官隊装甲車が、静かにデモをするラマ僧侶の集団に突っ込んだのが3・14ラサ騒乱の切っ掛けであった。これを見て中共の過酷な支配に鬱積していたラサ市民は、武装警官に対し強力に反抗、漢人の経…

 

2008/03/17 16:59

朝日の論説委員、上海の中心で「チベット!」と叫べ。  [酔夢ing Voice - 西村幸祐 -]

 

コンサートの最後の歌。予定になかった「独立宣言」を歌い出し、エンディングの最高潮で、「チベット!、チベット!」とビョークは叫んだ。日本の政治家やミュージシャンは、彼女の爪の垢を煎じればいい。と、書いた…