<< 2008年03月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

情報統制を越えて漏れ聞こえるラサの悲鳴をきけ! ニュース記事に関連したブログ

2008/03/17 04:19

 

■国内はYou Tubeも、BBCもアクセス禁止。ラサの電話は故障を装い、メールは届かない。一方で、中国CCTVは、抜き身の刀をさげた凶暴そうなチベット族の暴徒の姿をうつし、チベット族の無法を強調している。中国のネット世論は「チベット独立派を殲滅せよ!」「不要軟手(手加減などいらない!)」と雄叫びをあげ、鎮圧部隊は正義の味方扱いだ。見事な情報統制と世論誘導!さすが。

■しかも、これだけの無法行為がありながらも、国際社会では北京五輪ボイコット要求拒否が主流。さすが!中国の外交力、そしてパブリック・ディプロマシー力。日本も爪の垢でも煎じてのませてもらおう。

■今回、中国CCTVなどで、現地の暴動の映像をしたが、中国的にはこれが成功だった。隠蔽しなかった分、情報公開の透明性は前よりまし、と国際社会に思わせ、海外メディアも、この同じ映像使い、公式発表を中心に報道した。赤い衣のラマ僧が商店を破壊したり、チベット族の若者が中国国旗・五星紅旗を燃やしたりしている映像。それだけで、テレビを見ている一般の人々は、中国もこんな凶暴なやつら抑えるには、多少の暴力もしかたなかったんじゃないか、と思いかねない。実際、日本の知人とさきほど、電話で話したら、そういう意見だった。


■しかし、この暴動が起きたきっかけは何だったのか?そこを忘れてはならないと思う。この暴動事件を「一部血の気の多いチベット族大騒ぎ」で納得してもらっては、彼らがあまりにあわれだ。暴動は一刻も早く収まってほしいが、今回の件では中国当局に非があることは、きっちり日本もふくめ国際社会として認識を一致させてほしい、と切に願う。

■16日夕、14日夜にチャットした友人と再びつながった。検閲ワードをさけながら、書いては速攻で削除しながらの、あわただしいチャットで、情報量は多くない。チベット自治区にネット・ユーザーは32万人しかいない。中国全土では2億1000万人もいるのに。しかもその32万人の多くは漢族だろう。チベット族でネットを自由に扱える人間は、限定されていて、監視を受けやすい。そういう危険を承知の上で、グレート・ファイヤー・ウォールをかいくぐって私に何かを伝えようとしてくる彼女。もちろん、彼女のもたらす情報がどれほど正確か、検証するすべはない。だが彼女とのチャット文面からにじむ焦りと民族の悲哀に、私は当局発表より、真摯なものを感じるのだが、みなさんはどうだろうか。


■彼女、ラインオン。
彼女「ハロー、ここは悪くなっている」

福島「ハロー?元気?」

彼女「今、入ったばかりの情報だけど、シガツェで抗議行動(衝突?)が起きている。」「ナクチェ県でも」

福島「どのくらい大きい?」

彼女「大きいわ、人数は調べているところ。僧侶はまだ含まれていない。」

福島「ラサはOK?」

彼女「外出禁止令が出ている。外に出ると撃たれるわ。街は軍だらけよ」「ラサは静か。でも郊外で抗議行動(衝突)は起きている。(ずらずらと地名がでてくる、五カ所くらい。あっという間に削除でメモれなかった!)」

福島「電気、水道、電話、食料、みな大丈夫?」
彼女「大丈夫よ、私の家にはザンパ(干菓子みたいなチベットの保存食)がたっぷりあるから!」
「でもバルコエリアの方は食料が大変みたい。長引くと飢える家がでてくる」

福島「家族は大丈夫?」
彼女「もちろんよ!」


福島「(暴動は)どんな風にはじまったの?」
彼女「14日、午前11時30分ごろ、ジョカン寺の近くにあるラムチ寺で僧侶がハンガーストライキをはじめた。これを軍(武装警察だろう)が阻止しようと、殴るけるなどの暴行のあげく発砲した。7、8人が死んだ。逮捕者もでた。これをきっかけに市民に怒りが広がり、暴力的な大規模デモが起きた。他の僧院も抗議のハンストに入った」
福島「ラムチ寺の僧侶は何人?」
彼女「70~80人」(寺院の1割の僧侶が虐殺されたわけだ)

彼女「市民デモは北京中路あたりで軍と衝突。軍は発砲を繰り返し、銃創や圧死(おそらく軍用車両で)で、このエリアだけで死者は70~80人は出ている。」

福島「市全体では何人くらい(の死者)?」
彼女「正確には分からないけれど100人以上。110から120人の間だと思う。(亡命政府の発表は80人の遺体が確認された、少女も含む。これから増える可能性も)」

福島「市民が多いの、僧侶が多いの?」
彼女「僧侶より市民が多い、若いチベット族が犠牲になった」

福島「政府は漢族の商人が犠牲になったようなことをいっていたけれど」
彼女「漢族の死者はない。回族が5人死んだ。」「チベット族は怒りにかられて回族のショップを襲った。それで回族が怒りチベット族を5人殺した。それでチベット族が怒り回族を5人殺した」「漢族が犠牲になったというのは、政府のウソよ」

福島「僧侶が破壊行動に参加したというのは本当?」
彼女「それは本当。回族の店に火をつけた」

福島「僧侶は何を望んでいるの?独立?」
彼女「それだけではないわ。僧侶たちは政府に、漢族・回族移民政策をストップするように要求していた」「政府は300万人の漢族・回族をラサに移民させようとしている。僧侶たちは自分たちの子供たちをまもろうと、この政策に反対を申し立てていた。今でもチベットの大学新卒者は就職難で、チベット族の失業者は多い。そんなに大量の漢族、回族がくれば、チベットの子供たちは生きていけない」

福島「最初のデモは10日?」
彼女「10日、デプン寺で起きたデモ行進は軍(武装警察)に制圧された。このとき発砲もあったし、死者や車でひかれた者もでた。人数は分からないけれど。逮捕者も相当でた」。

ここで、ラインオフ。

■ここに書いた以外にも、いろいろ書き込まれたのだが、地名や寺の名前は、速攻で削除されるので、あやふやなもの、読み取れないものもあった。今回の暴動の最初のきっかけは、軍による僧侶への発砲、暴力であった、というのが彼女の主張。しかも、僧侶らの要求は、独立という大層なものではなく、地域の移民政策への反対だった、という。当局のいうところの「ダライ・ラマ14世策動による独立分裂活動」のようなものではなかったとの見解だ。


■この300万移民政策なるものが、本当にあるのかどうかは、確認できていない。しかち新疆ウイグル自治区ウルムチは、まさに大量の漢族移民によって、人口200万人あまりのうち75%が漢族という漢族支配の都市になった。もはやウルムチには、ウイグル族文化のかおりはほとんどのこっていない。中国では、少数民族地域への漢族移民、同化政策というのは、これまでもやってきた手段だ。全自治区人口280万人、ラサ人口44万人のところへ300万人、というのは多すぎる気もするが、最高の観光資源と地下資源、インド・ネパールに隣接する軍事的要衝でもあり、そのぐらいのことやらかしたとして不思議はない。

■ましてや、今は青藏鉄道が敷設され、大量の人、物資の輸送が可能になった。チベット族たちは、すでにラサに氾濫する漢族文化、漢族経済に不安を覚えている。それは昨年夏、中国外交部主催のプレスツアーにいったとき、ひしひしと感じた。


■ちなみに、ムスリムである回族は、少数民族ながら、普通語に堪能な人が多く、漢族とビジネスができる人は多い。しかもチベット族と仲がわるい。一方、チベット族は、普通語の会話・読み書きが苦手、というより過去の迫害の記憶から漢語を蛇蝎のごとく嫌っている人が多い。

■そこで、漢族が青藏鉄道とともにもたらした漢族市場経済(特色ある社会主義市場コネ経済)にすでに、チベット族はあぶれている状況がある。チベット族は貧しい人が多く、このままラサやチベットに漢族が増えたら、我々の文化、伝統、くらしは完全に破壊される、そういう危機感は強い。


■当局側が撮影したと思われる暴動映像をみれば、暴行を働いているのは、若いチベット族だ。みなりはボロをまとい、ひょっとして失業中かもしれない。たとえ仕事をしていても、賃金は数倍の差がある。昨年7月のプレスツアーで、ラサの経済開発地域の取材をしたさい、建設現場で同じ仕事をしている漢族の出稼ぎ農民と、チベット族地元民の賃金は、かたや1日40元、かたや1日8元だった。

■もちろん、自由アジア放送が伝えたように、投獄中の僧侶の釈放要求とか、いろいろな不満がつもりつもっていたのだろう。昨年末で、政治犯として投獄されたチベット族は僧侶を中心に119人。活仏の当局による管理・許可制導入など、チベットの伝統・宗教文化を完全になめくさった政策を強引に導入するなど、外国人にはどうしてそこまで締め付けねばならないのか、踏みにじらねばならないのか、理解に苦しむほど、チベット族への圧政がある。たとえ、ダライ・ラマ14世の存在感、影響力が共産党中国の想像を絶するほど大きく、中国指導者が過剰におびえているとしても、あまりにひどすぎる。

■こういう状況でおきた僧侶のデモだが、300人レベルの坊さんのデモを武装警察を突入させて制圧する必要がほんとうにあったのだろうか。300人レベルの抗議活動なら、香港では毎日起きている、とはいわないが、比較的頻繁に起きている。ダライ・ラマ14世が求める高度の自治とは、この香港レベルのなんちゃって自治・一国二制度にすぎないのである。一国二制度くらいいいじゃないか、と私などは思うが。


■暴動の原因が何なのか、どういう経緯でかくも悲惨な大暴動に広がったのか、今は断片的な情報の寄せ集めで見えない部分が多い。中国側公式発表をうのみにして、それを既成事実としてしまうのは、毒ギョーザ事件の真相を中国公式発表どおりの見解で処理するのと同じだろう。

■ダライ・ラマ14世は、この暴動について、国際的な独立した調査団派遣を望んでいる。ぜひ、日本もこの意見を支持してほしい。暴動は今や飛び火、拡大している。今、ここで国際社会に見捨てられると、沸点の低いチベット族は、それこそ玉砕覚悟で蜂起するかもしれない。

■毛沢東が行った対チベット政策がいかに苛烈にして陰惨であったかは、わざわざ私が言うまでもないが、その記憶を受け継いでいる若いチベット族は今でも大勢いる。一見、漢族にとけ込んで暮らしている普通のチベット族の若者も、ふと酔った瞬間、もし状況がこのままならば、殺された祖先の数だけ漢族を叩き切って自分も死ぬのだ、といまだにうわごとを言う人もいるのだよ。その深い恨みと悲しみを本当に癒すのは、金でもなく、女でもなく、ダライ・ラマ14世の帰還と宗教の自由というあたり、チベット族のメンタリティは、中国人にも日本人にもなかなか理解できないのだが、それは尊重せねば多民族国家は成立しえない。

■あす(というか今日)17日は、ダライ・ラマ14世インドへの脱出の記念日。多くのチベット族・僧侶の心がざわざわする日だ。どうか、恐ろしいことがおきませんように。血がながれませんように。私まで心がざわざわする。ひとつ間違えば、本当に北京五輪どころではなくなるかもしれない。


カテゴリ: 世界から  > 中国・台湾    フォルダ: 指定なし   このエントリをイザ!ブックマークに追加 (0 user)

コメント(33)  |  トラックバック(11)

 
 
 
関連ニュース:
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/trackback/513692

コメント(33)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2008/03/17 05:16

Commented by kkosh さん

福島様

緊迫した詳細レポートをありがとうございます。これこそIZAの存在意義。
ここで、ガンガン報道していかないと、中共政府は図に乗るだけです。
どうぞ、産経新聞様、日本のマスコミの皆様、ロイター様、BBC様、AP様、CNN様、etc.がんばってください。

それにしても、NHKの扱いの地味さといったら。アメリカにいるのでよくはわかりませんが、民放テレビもどこもそんな感じみたいですね。何ででしょう。

業田氏の「慈悲と修羅」はお読みになりましたか? ひとりでも多くの人に見て欲しいですが、中国ではもうYoutubeだめなんですね。。。

 
 

2008/03/17 05:58

Commented by くぼた さん

おはようございます。
福嶋様

いつも貴重な情報に感謝しています。
それにしてもシナという国には今更のように驚いています。
北京ではオリンピックの為の人民のマナー教育に力を入れて
チベットでは僧侶のハンガーストライキに発砲して虐殺。

尊い人命を虫けらのごとく踏み潰して奪い・・・
世界にまだこの様な国が有り、この国と「友好」を強調するどこかの
国の指導者たち。こんな国のオリンピックの成功を祈念するどこかの国の
議員連盟。恥を知れ!と叫びたい。

 
 

2008/03/17 06:09

Commented by chamiyasue さん

貴重な情報をありがとうございます。

情報を伝えてくれた彼女の無事を心から祈ります。

命をかけてでも守りたいものがチベット族にはある。
命なんてなんとも思っていない漢族支配の前に
命が無駄に燃やし尽くされている・・・

胸が詰まるばかりです。

 
 

2008/03/17 06:18

Commented by thinking さん

>あす(というか今日)17日は、ダライ・ラマ14世インド脱出の記念日。
 僕は、「ダライ・ラマ」自伝を読んで、チベットの悲惨を知ったが、100万人以上も虐殺されたと、自伝には書かれていた。 しかし、まだチベットの悲惨は、続いているのだ、中国によって続けられているのだ。 日中友好とは何だ?

 
 

2008/03/17 06:37

Commented by urara225 さん

あれ?もしかしてチャットサーバー使っているんですか?サーバーなんかデフォルトでログをとっていますよ。skypeは使えなかったの?

 
 

2008/03/17 07:21

Commented by aqua2020 さん

福島香織様: おはようございます

休日に連続の更新、ご苦労様です。
昨夜、NHKニュースでもダライラマの会見映像がされていました。

 
 

2008/03/17 07:35

Commented by okokox さん

固唾を飲みながら、福島さんのリポートを読んでおります。
何か出来る事は無いかと思い、今回のリポートのチャット部分を英語に直してコメントのフォームからBBCに送りました。
もちろん福島さんの情報を中国政府側に漏らす事のないよう、但し書きも付けて。
彼らが全てを信じてくれるとは思いませんが、これが少しでもチベットの人たちの助けになれば、と思います。

 
 

2008/03/17 08:39

Commented by parkmount さん

To kkoshさん
>福島様
>
>緊迫した詳細レポートをありがとうございます。これこそIZAの存在意義。
>ここで、ガンガン報道していかないと、中共政府は図に乗るだけです。
>どうぞ、産経新聞様、日本のマスコミの皆様、ロイター様、BBC様、AP様、CNN様、etc.がんばってください。
>
>それにしても、NHKの扱いの地味さといったら。アメリカにいるのでよくはわかりませんが、民放テレビもどこもそんな感じみたいですね。何ででしょう。
>
>業田氏の「慈悲と修羅」はお読みになりましたか? ひとりでも多くの人に見て欲しいですが、中国ではもうYoutubeだめなんですね。。。


先日も書きましたが、アルトラ・リーチのカウンター・ブロッカー・ソフトを試されてみては。 米国の、先端コンピューター・サイエンスト等が開発しているものです。 ネットの対グレート・ウオール・ブロッカーです。

http://www.ultrareach.com/company/index.htm

 
 

2008/03/17 08:54

Commented by okokox さん

BBCの映像です。
戦車が街を蹂躙する映像や、建物に隠れるチベット人を捜索する警察の様子が見られます。
http://www.bbc.co.uk/mediaselector/check/player/nol/newsid_7290000/newsid_7299700?redirect=7299754.stm&news=1&nbwm=1&bbram=1&bbwm=1&nbram=1&asb=1

 
 

2008/03/17 10:00

Commented by jess-kun さん

福島記者、臨場感あふれる記事をありがとうございます。
 今朝17日の記事の解説版ですね。
しかし中国は、どうしてかくもダライ・ラマ14世とチベット仏教を恐れるのでしょうか。確かにおっしゃるとおり、一国二制度のチベット版と考えられるのですが…。
世界の各国が「五輪ボイコット」でもって、中国にきつーいお灸をすえる必要があると思います。日本は当然、Fさんが率先されるでしょう。
身の危険をも顧みず(?)、本当にご苦労さまです。

 
 

2008/03/17 10:07

Commented by さくやこの花 さん

福島さんはご存じとおもいますが、あのCCTVが世界に配信したラサの映像、十分計算されたもののようですね。

読売の情報だと、あの「暴動」の前、装甲車をデモ集団につっこませて100人ほど、殺害、それで怒りに狂ったデモ隊が「暴動」に出た。それを待ち構えていた政府ないしCCTV部隊が映像にとり、世界にした。

これからチベット人を弾圧、虐殺していくための下準備でしょう。

中国とは容易ならざる悪人だと思います。日本も今慰安婦などでやられていますが、これで終ると思うべきではなく、今、世界中の議会で慰安婦を非難する声明がだされていますから、これを次のステップに使う可能性は十分です。

日本はチベット連帯して中国と戦っておかないと、チベットの今日は明日の日本となりかねない。本当に憂鬱です。

 
 

2008/03/17 10:07

Commented by tenyoufood さん

スターリンは、
沿海州の朝鮮族を中央アジアに強勢移住させた。

チベットに、
移住させられる漢族は、どのような種類の人たちなのか?
希望者?
政治犯?
受刑者? 
戸籍制度がある中国に、「自由意思」でチベットやウイグルに住むことが出来るのですか?

漢族が移住すると、
チベット族の放牧地が耕地になり、流通経済もすべて漢族に支配されてラサは、「チベット民族村」になり、そこに住むチベット人は優良チベット人のみになる。

このようにして満州族は、すでに滅んでしまった。

 
 

2008/03/17 10:15

Commented by diplodocus さん

>>一方で、中国CCTVは、抜き身の刀をさげた凶暴そうなチベット族の暴徒の姿をうつし、チベット族の無法を強調している。中国のネット世論は「チベット独立派を殲滅せよ!」「不要軟手(手加減などいらない!)」と雄叫びをあげ、鎮圧部隊は正義の味方扱いだ。

チェチェンとロシアの関係みたいですね。辟易する思いがないわけではありませんが、問題は本当にsubtleで、ていねいに解きほぐしていかないと、理解することも、解決法を見つけることも出来ないようです。

天安門事件の時には、詳細は伝えられずとも、国が悲劇に遭遇しているという深刻な認識を多くの中国人が持っていたのだと思います。その感覚が読み取れないのです。

 
 

2008/03/17 10:28

Commented by paka さん

少し、文章に混乱があるようですが、この部分はなおさえたほうが、、、。

「ダライ・ラマ14世の暴動は今や飛び火、拡大している。」

 
 

2008/03/17 10:34

Commented by aqua2020 さん

かつての、安保闘争や大学紛争の時、マスコミ(TV、ニュース映画)がどちらの映像をより多く放映するかで世論が変化したようなものですね。TBS(当時は朝日新聞の資本下)の報道車が中核派の運び役になったのも懐かしい記憶です。

 
 

2008/03/17 11:48

Commented by やせ我慢 さん

現地からの生々しい声を伝えてくれて、ありがとうございます。
まだ安全とは言えないでしょうが、ご友人がご無事でなによりです。

情報が検閲され遮断される中で、口コミレベルで伝わる悲劇的な状況。本当の恐怖とはどんなものか、よく分かります。また、自分たちをはるかに越える多数の異民族入植にも、追い詰められる思いと絶望を感じるでしょう。それを危険覚悟で伝えようとされた、ご友人の気持ちが痛いように感じられます。

今回の暴動の端緒や責任などが、正確に伝わる事はないでしょう。しかし、各省のチベット族にデモが広がっただけでなく、世界から中国に対する批難が起き始めているようです。証拠や動画が無くても、その責がどちらにあるか、多くの人は分かっています。

中国には、譲歩という考えすらないようです。このまま、あらゆる手段でチベットを完全な植民地にするつもりでしょうか。彼らの言う融和とは、やはり漢民族(あるは党員?)だけを対象としたものなんですね。

 
 

2008/03/17 11:50

Commented by yasu53 さん

昨年でしたかNHKの深夜放送で、開通したチベット鉄道を何夜にもわたりしつこいほど放送していました。 ちょうどチベット支配が鉄道の開通で強化、完結するだろうと言われていた頃です。 NHKのいつもながらの愚かさに腹が立ったのを覚えています。 私は2年程ですが受信料を払っていません。 もう一つ不思議なのは北京オリンピックです。 虐殺オリンピック、ベルリンの再来などと言われているのに、日本ではボイコットの話が選手からは聞こえません。 個人の思惑だけでは行動は難しいのでしょうが、日本人選手はその様なことは考えないのでしょうか。

 
 

2008/03/17 11:56

Commented by hokusin さん

チベットは、チベット仏教に生・生存の支柱があり、それを否定し、ダライラマを否定し信仰さえも否定する教育を進め、同化政策を進める中国には無理があります。
おそらく、解決は見ないでしょうね。
中国が進めるチベット整備も漢族の利のためであり、なんらチベットの民の利にはなっていない。
世界も中国の情報操作は知っているはずだし、中国の報道が正しいと誰も思ってないでしょう。
韓国の報道系の日本語版を見ていたら、今回の騒動の原因は中国側にあると書いてましたが。

 
 

2008/03/17 12:18

Commented by nihonjinn さん

いい記事ですね、産経新聞WEBで読みました。貴重な情報をありがとう。今後の報道も期待していますが、気をつけて取材して下さい。

平和的デモを行った僧侶に発砲して銃殺する国でオリンピックですか?なにか悪夢を見ているようです。多額の金銭授受外交の暁に、無事に開催されたら、中国に行って平和的デモを行い、私も銃殺されようかと思ってしまいます。やはり、中国に五輪観戦に行かれる方は、防弾チョッキ常時着用必須ですね。だって、こんな残虐行為が行われる国家でどんな言動をとったら無事にいれるのかわかりませんから。

きっと、リチャード・ギアみたいにビザが発行されないのが、一番の身の補償なんでしょうね、きっと。そういう意味では、仕事を拒否したスピルバーグの選択は賢いかな。しつこいですが、ほんとに中国でオリンピックやるんでしょうか?やっても行く人は少ないですよね。選手ですら、空気が汚いといって直前まで日本で合宿するのだから。それにしても、気に入らない言動をとった国を、国家が銃殺する国で平和の祭典とは・・・。

 
 

2008/03/17 12:25

Commented by nihonjinn さん

情報を寄せてくれた彼女も心配ですね。日本から中国のサイトに投稿しても大丈夫なんでしょうか?この記事を読んで、試しにやってみようかなと思いました。言論統制で無理なのかな。日本からなら、削除される程度で済みそうですがどうなんでしょうか?国際社会が反応することって大事ですものね。現地の人がだめなら、安全な場所にいる人がやることも必要なのかなと。

 
 

2008/03/17 12:36

Commented by hosi さん

お仕事お疲れ様です。
検閲で文字が消されてメモが出来ないとのことですが、画面をビデオの
ように録画できるソフトを使ってみてはいかがでしょうか。
これを使えば、後で確認も取れるかと思いますし。
もし使用されるので有れば、事前にテストで何度か使ってみる事をおすすめします。
録画は容量をかなり食いますので、録画範囲を絞ると長時間でも何とかなるかと。
お役に立てれば幸いです。

画面動画キャプチャーソフトCamStudio 日本語版
http://nonn-et-twk.net/twk/CamStudio/

 
 

2008/03/17 12:46

Commented by leslieyoshi さん

香港TVBは昨日まで現地からナマ映像を交えて報道していましたが、今日はラサからの撤収を求められたようで、電話でのリポートのみになってしまいました。NHKが伝える「今日は平穏を取り戻し…」という状況ではなさそうですね。

 
 

2008/03/17 12:57

Commented by 福島香織 さん

To hosiさん

検閲で文字が消されたのではなくて、検閲除けのために、書いてすぐ自分で書いた文章を消すんです。彼女はタッと書いて、タッと消す。画面にぱっと文字がうかんで、ぱっと消えるんです。

 
 

2008/03/17 13:00

Commented by 福島香織 さん

To pakaさん
>なおしました。ひやあせ。

 
 

2008/03/17 13:15

Commented by さくらの こころ さん

福島さん、貴重な情報ありがとうございます。

福島さんもご指摘のとおり、『中国側公式発表をうのみにして、それを既成事実としてしまうのは、毒ギョーザ事件の真相を中国公式発表どおりの見解で処理するのと同じだろう。』と思っているので、真相がみえてきません。 現地から、ネット世論の情報も含め何が起きているのかをこうしてアップしてくださり、感謝しております。

何が起きてもおかしくない中国の現状ですから、どうぞ福島さんも気を付けてください。

 
 

2008/03/17 13:16

Commented by tenyoufood さん

From Hindustan times
Last Updated: 08:26 IST(17/3/2008)

Quote:
China on Monday denied using lethal force to quell violent protests in the Tibetan capital of Lhasa, saying security personnel did not fire any gunshots and the military was only involved later.

"Throughout the process (security forces) did not carry or use any lethal weapons," the chairman of Tibet's government, Qiangba Puncog, said at a press conference to discuss the days of protests against China's rule of Tibet.

"I can tell you as a responsible official that guns were absolutely not fired. The PLA was not involved at all in dealing with incident," he said, referring to China's People's Liberation Army.

He added that the PLA were only involved after the riots had taken place to clean up the city and help maintain order.
Unquote:

人民解放軍が展開したので、実質「戒厳令」下だ。

 
 

2008/03/17 13:23

Commented by tenyoufood さん

Latest HHINDUSTAN TIMES

http://www.hindustantimes.com/StoryPage/StoryPage.aspx?id=ddcc11fb-12ae-4168-9f9b-b335a772298b&&Headline=Rioters+will+be+dealt+with+harshly%3a+China

Please read the article for more details.

QUOTED;
Continued
Those who complied and showed remorse would be treated leniently, and possibly punished with "re-education, but others could expect harsher treatment, Qiangba Puncog said.

"For those people who are still active or have committed serious crimes, we will deal with them harshly," he said.

"If these people can provide further information about those involved, then they could be treated more leniently."
continued:

これで、
邪魔者はほぼ消し去ることが出来るので、漢族は堂々とチベットに定住できる。

 
 

2008/03/17 13:32

Commented by hanehan さん

ライオンさんの無事を祈ります。
中共は、見せしめの為草の根を分けても探し出し、国家機密漏洩の罪で処刑する恐れがあります。

 
 

2008/03/17 13:43

Commented by tenyoufood さん

HINDUSTAN TIMES

Dalai Lama accuses China of cultural genocide, India too cautious

http://www.hindustantimes.com/storypage/storypage.aspx?id=e5c5ecbf-1276-430e-9c37-abc4b09015d4&&Headline=Dalai+Lama+accuses+China+of+cultural+genocide

Last Updated: 03:29 IST(17/3/2008)

QUOTE:
Continued
Replying to questions, he(Dalai Lama) said "Tibetans' protests in Lhasa is borne out of China carrying out a sort of cultural genocide in Tibet intentionally or unintentionally."

On whether he would use his good office to ask his fellow countrymen to halt the protests, he said "the situation in Tibet has become volatile and only a miracle power can control it, not me".
Continued:

僧侶に政治教育をするのは、
文化の担い手は人間なので、" Cultural genocide" とは非漢人間の皆殺しと同義語だ。

 
 

2008/03/17 14:45

Commented by 切葉鳩 さん

500人死亡との情報も

http://bananaseed.iza.ne.jp/m/blog/entry/514174/

 
 

2008/03/17 14:49

Commented by 切葉鳩 さん

間違えて携帯版のURL貼ってしまった(x_x;)

http://bananaseed.iza.ne.jp/blog/entry/514174/

 
 

2008/03/17 15:09

Commented by alison-001 さん

記事をどうもありがとうございます。

お友達が無事でありますように。

米穀のABCサイトにあるチベットニュースに関するコメントを昨日のぞいてみました.
そのなかに中国・漢人女性のコメントがあり、「私たちはチベット人をBorotherだと思っています。そして、チベット人も・・・」、というのがありました。

ネットで95年に作成された「チベットの悲劇」というドキュメンタリーを見たのですが、その内容を知っていたら、「私たちはチベット人をBorother・・・チベット人も・・・」などとても言えないと思います。

本当に外の世界とかけ離れた教育を受けているのだなあ,としみじみ思いました。
(彼女は自分も貧しい、と言っていましたが、英語ができて海外のインターネットも使用可の中国人なので,どこまで真実かはわかりませんが)

チベットへ移住してくる漢人がこの女性と同じような教育をうけているのなら、
チベット人の怒りも何がなんだかわからないままそこに移住し、「野蛮なチベット人」とレッテルを貼ってしまうに違いありません。

憎悪だけが生まれる仕組みができていそうです。

 
 

2008/03/17 15:30

Commented by まじっく さん

誤タッチと思われる箇所がありましたので、報告します。

>しかち新疆ウイグル自治区ウルムチは、

しかし、ですかね。

 
 
トラックバック(11)

2008/03/17 04:27

中国の「禁書」 五輪開催国にそぐわない(産経社説)を読んで感じたこと [日本は日本、大陸は大陸]

 

中国の「禁書」 五輪開催国にそぐわない(産経社説)の記事を読んだ(記事本文は「続きを読む」をクリックしていただきたい)。中国側が自分たちにとって都合の悪い書物を税関で差し止めていることについて述べてい…

 

2008/03/17 04:33

五輪拒否へ! 「別々の世界、別々の夢」 [普通の国にしたいだけなのだ]

 

五輪拒否へ! 「別々の世界、別々の夢」 平井修一 中共のチベット侵略に抗議するチベット人デモ隊へ中共は弾圧を強めている。抗議行動はチベットに隣接する省でも散発的に起きている模様で、内外で中共の侵略と人権…

 

2008/03/17 05:01

漢族が犠牲になったというのは、政府のウソ [これ 見逃すな]

 

福島香織 情報統制を超えて漏れ聞こえるラサの悲鳴をきけ! 国内はヨウツベも、BBCも アクセス禁止 。ラサの 電話は故障を装い、メールは届かない 。一方で、中国CCTVは、抜き身の刀をさげた凶暴そうなチベット族の…

 

2008/03/17 06:00

人間の楯・・・シナ 民族弾圧の汚い手段 [これ 見逃すな]

 

これは 読んでおこう 高山氏の 簡潔な コラム  スターリンからサダム・フセインに 引き継がれた 「民族の分散淘汰」 という 非道な手法は、 中国の 胡錦濤が 引き継いでいた こちらも ↓ 宮崎正弘 << 今週の…

 

2008/03/17 09:51

【緊急速報】中国分裂シナリオがついに始まった!?  [途転の力学(縮小版)]

 

きました! ついに「山」が動き始めました。 ◆チベット騒乱!僧侶が五輪開催に抗議 弾圧で死者も(iza) http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/130047/ ◆チベットの抗議活動、暴動に発展(AFPBB) …

 

2008/03/17 10:26

【チベット・ラサ情勢】相手を人間と思わない人種差別意識 [脳内新聞(ソース版)]

 

情報統制を超えて漏れ聞こえるラサの悲鳴をきけ! (北京趣聞博客 (ぺきんこねたぶろぐ)) 普段からチベット族に対する人種差別が激しいから、単に数百人が座り込みのデモを行っただけで「どうせ劣等民族だし、もう…

 

2008/03/17 11:34

個として凛と、出来ることから始めたい [蒼薔薇と傷痕な人生 but ... I lik…]

 

チベット情勢、中国国内のメディアは沈黙(朝日新聞) - goo ニュース 本日初めて立ち寄ってくれたBLOGGERの皆様へ声高にお勧めしたいWeb siteです。高校英語でも十分読める内容なので是非、上のバナーリンク…

 

2008/03/17 11:48

想像できる恐怖 [戦争に負けた国]

 

ラサの町の、どこかで騒ぎが起きているらしい。 チャット仲間に聞かれて、そんな噂を少し書いていたら、 いきなり回線が切れた 。 何度か試したが、マシンの問題ではないようだ。ふと気になって 電話 回線を試したら…

 

2008/03/17 12:49

チベット問題について [鵺日記]

 

Yahoo!ニュースを見ていて見つけました。 今、新聞やニュースで報道されているチベットの暴動。 いかに公式の発表が都合のいいものか、が現地の声で生々しくつづられています。 是非、見てください。(…

 

2008/03/17 13:46

巧みな中国の情報操作と弾圧 [近思雑感]

 

チベットのネット統制“ほぼ万全” 中国、巧みに世論操作 【北京=福島香織中国チベット自治区ラサで発生した僧侶、市民らの騒乱後、2億1000万人(07年末)のネットユーザーをかかえる中国ではネット統制…

 

2008/03/17 16:38

死の街と化した聖地ラサ。広がる抵抗の炎を消すな  [酔夢ing Voice - 西村幸祐 -]

 

3月16日、ダライラマ14世は記者会見でこう述べた。チベットで起こっていることは「彼ら(支那政府)は平和を装うために武力行使に頼っているだけだ。その平和とは、恐怖による統治を利用した力によってもたらされて…