「星の王子さま」読後感・書評
☆ 文学の中でさえ人は死を選択している。しかしながら、それらのほとんどが厭世的に、この世を去って行く「LE PETIT PRINCE(星の王子さま)」の場合はそうではない。
明治大学プレクトラム研究会(マンドリンクラブ)HP から拾った自殺論: Le Petit Prince 的自殺。寺山修司の評論を引用。 他にも、ユーラシア大陸周遊記・哲学の部屋・爺評論 . . . 。
☆ たった一度読んででもらっただけで、幼い私の胸に鮮烈な印象をもたらした童話がある。 . . . . . 物語のなかにでてくる、3本のバオバブの木は、ナチズム、ファシズム、日本帝国主義を象徴しているのだという解釈もあるけれど、そんなことはどうでもいいのだと、私は思う。『星の王子さま』は、空を愛したサン=テグジュペリの、宇宙からの視点と発想によって 書かれたものなのだ。
web magagin I'M HERE:佐藤朋子さんの 私の胸のなかに住んでいる小さな王子さま。
☆ 大切なことは、本と自分との直接の関係について想像力を働かせることです。 帽子にしか見えない方があたりまえなんだと気づいた satosi さんの 星の王子さまとぼくの失敗
☆ 帽子の絵には焦った。どうみても、帽子にしか見えなかったからだ。
宇野 みれさんのハラパン・フランスの本棚:星の王子さま。
海外書物の情報満載(amazon.com にリンク)。リアルタイムの外為情報も便利。
☆ いちばん好きな本。「星の王子さま」、バイブルです。
柔らかなパステルカラーの水彩画。ミギーさんのお絵描きサイトの「星の王子さま」。
☆ 自分の役割に気づくこと、そこに問題を解く鍵があると私は思います。 戸口民也 さんのサンテックス作品評 人生に意味を。
☆ 本の読み方はさまざまであり、解釈も自由だが、私はこの物語の最後の4行に特に仏教的な宇宙観を感じる。 石川 文平さんのサンテックスと星の王子さま【石川文平さんと石川美奈さんのトップページにも簡単に行けます】
☆ 星の王子さま全編中、「水」という単語は3箇所に集中して現れる。統計処理を踏み切り板にして新しい解釈の高みへ。 −水が意味するもの− 星の王子さまの秘密。
「階段の傾斜角が25゜のとき、着丈 32cm のミニスカートはブラックホール」何のことか判りますか? 他にもいろいろ目を洗われる面白い記事が。Jun Hirabayashi さんの できるかな? トップページ。
☆ 私たちも この地球に咲く一つひとつが かけがえのないものだと しっかりと気づいていたい。 京子さんのポエムエッセイ
【トップページ はフンワリ暖かなメルヘン色のパステルカラー。 英語ページもあります。リンクもいっぱい。 「冬が近づくと海が光るのを知っていますか?.....」 神戸の海は人恋しさを誘うのでしょうか。】
☆ ほんとうに重くて深刻な内容だからこそ、童話のような書き方をしたのではないでしょうか。 Yoshinari さんの「星の王子様の世界」
☆ 一味違ったちょっぴり辛口の批評。必見!
シルさん。
(星の王子さま以外にも興味がある方はこちら。)
☆ むなしい人々。これは子供の読み物ではない . . . . . 。
星の王子さま(大人の書評)
ホームページは こちら。
☆ 王子さまはイエスに似ている . . . . . 。
やすこさん(早稲田大学文学部,井桁研究室)
☆ 現代社会におけるナルシシズムについて。
sigechan さんの 星の王子さまとナルシシズム
(星の王子さま以外にも興味がある方はこちらの ホームページ へ。)
☆ レオンウェルトへの献辞、そして王子の死。意味するものは?
鈴木身奈さんの「星の王子さま」(国際学院埼玉短期大学・卒業研究論文抄録集・平成3年度)
☆ 地球のバラとの出合いを王子さまは悲しんだ。
川崎綾子さんの「星の王子さま」(国際学院埼玉短期大学・卒業研究論文抄録集・平成元年度)
☆サンテグジュペリの異空間。
鈴木直美さんの「星の王子さま」(国際学院埼玉短期大学・卒業研究論文抄録集・昭和63年度)
☆ 数字で人は判らない。
「星の王子さま」を読んで悟ったことってなぁに? 由美さんの「星の王子さま」
☆ しかし、これはよく読めば、決して人生を否定し、死を讃美した物語ではない。この作品を通して、サン・テグジュペリが希求しているのは、.....。
演出・星の王子さま。石澤小枝子さん。
☆ サン=テグジュぺリのほかの本は好きだし、あの本の書き出しの、へビがソウを飲み込んだ絵を描いたのに、大人はみんな帽子の絵だとしか思ってくれなかった……という話はものすご〜く好きなのに、本文がダメなんです。
赤木かん子さんの星の王子さま評。
☆ そうそう、自分の星に咲いた花(カノジョ)への王子さまの理解度は、はなはだ低いですね。彼が子どもだから? いえいえ、マッチョだからです。
ひこ・田中さんの星の王子さま評。
☆ 世の中の大人ぜんぶに配って読ませるべきだと思う。
星の王子さま(短評) MAMI.F さん。
(実はファッションのページなのです。興味のある方はこちら。 少々迷路気味なので、迷子にならないように注意しながら探訪してください。)
☆ この物語のすごいところは、このような難しい部分を陰にして、小学生にも分かる言葉で自然と伝えていることです。この本が、子供用の童話ではないことをあらためて感じます。わたしの「星の王子さま」好き自慢 津田直美さん。(学習院大学)
☆ 一緒にいた時間が長ければ長い程、その人の存在が 大きく感じられるのです。恋愛というものはそういうモノなのかもしれませんね。 小林 治さんの星の王子さま(短評)
☆ 私にとって、星の王子さまは「我を忘れる本」と「我を見つめる本」の二つを兼ねている。 第18回全国高校生読書体験記コンクール【全国高等学校長協会賞】 我を見つめる出会い 名古屋短期大学付属高等学校 1年 佐久間 聡美さん。
☆ 禅の教えと「星の王子さま」
愚禿抄 大谷大学
☆ これって、宿題のカンニング......?
星の王子さまに詳しい方、HELP!
るかさんとそのフォロー記事。
☆ Amazon.co.jp の カスタマーレヴュー :「星の王子さま」購読者の感想集。
トップページに戻る
総目次に戻る
