静岡新聞購読のご案内
出版物のご案内
2008/03/17 08:45更新
●サイトマップ
●検索
ログアウト
社 会
スポ-ツ
経 済
政 治
国 際
動画ニュース
社 会
政治・経済
文化・芸術
スポ-ツ
地域ニュース
浜松・西部
中 部
東 部
動画ニュース
※
プレイヤ-をお持ちでない方は、ここからダウンロ-ドして下さい。
Windows Media 225K
Real Player 225K
西部
とき
どき
中部
とき
どき
東部
とき
どき
伊豆
とき
どき
●
東京株式14日終値
<225種>12241円60銭
●
東京外国為替市場14日
17時現在
100円27銭-30銭
静岡空港
東海地震は今
浜岡原発
静岡茶
合併・政令市
首長選・議員選
高校野球
静岡かがく特捜隊
浙江好日
元気発見団
富士山を世界遺産に
ロス疑惑
イージス艦衝突事故
中国冷凍ギョーザ問題
米大統領選
テロ特措法延長
年金記録不備
北朝鮮問題
イラク問題
北京五輪
日本人大リーガー2008
第33期棋王戦
第32期碁聖戦
アッチョンブリケな日々
J-Strut
SBSツアーズの旅
テーブルのすみっこ
釣り場ガイド
釣り場ルポ
診察室
高齢者質問箱
ケータイ写撮る便
東名工事情報(県内)
ホーム
> 静岡県内ニュース(社会)
静岡県内ニュース(社会)
「病院銀座」浜松も“お産難民”の危機
2008/03/17
「病院銀座」と呼ばれ、全国的にも医療資源に恵まれた地域とされてきた浜松市内で、産科医不足などの影響から“お産難民”が出かねない状況になっている。市内8カ所の総合病院のうち3カ所で分娩(ぶんべん)を扱えず、開業医の高齢化や後継者不足から分娩を取りやめる診療所も相次いでいる。市周辺部からの“難民流入”もこの状況に拍車を掛け、現場の医師らは危機感を強めている。
「若い担い手を望んだのだが…」。同市中区の産科医(65)は開業20年の節目に閉院を決意した。2月下旬に分娩の扱いを既にやめ3月末で廃業する。65歳の同僚医師も同時にやめるという。「さまざまな要因が重なった」としながらも、高齢化と後継者不在を閉院の主な理由に挙げる。
市産婦人科医会などによると、分娩を扱っていた市内の診療所14カ所のうち、今年に入って3カ所が閉院や分娩休止の方針を打ち出した。残る診療所も分娩制限をし始めている。東区のある診療所の看護師は「定員満杯で分娩希望者を断らざるを得ず、妊娠7―8週で仮予約しなければ分娩を受け付けられない状況」と話す。
診療所だけでなく、総合病院も深刻だ。市内の中規模病院で唯一分娩を扱う遠州病院の本年度の分娩数は561件(3月12日現在)。既に昨年度の266件から倍増した。分娩施設が少ない中東遠や北遠、湖西など市外からの分娩希望者の流入が一因となっている。稲本裕副院長(県産婦人科医会理事)は「医師の当直が月7回という過酷な労働状況が続いている」と説明する。
市産婦人科医会や浅野仁・県西部浜松医療センター周産期センター長の調査によると、平成18年の市への出生届7814件に対し市内の分娩総数は8331件。この差の500件は、市外からの分娩希望者と里帰り出産とみられる。新たに分娩を取りやめる3診療所の分娩総数が約850件で、19年の総合病院の分娩総数が前年より600件増えたことを考慮すると「現時点で浜松市の分娩受け入れ可能状況に赤ランプが点灯してもおかしくない」(浅野センター長)という。
産婦人科の開業医でもある山口智之・市医師会長は「産科の問題はもはや、市域を越えて考えるべき課題」と指摘する。
●
大御所400年祭、1年の歩み総括 発表や講演 (2008/03/17)
●
特定失踪者河嶋さん家族 有本さん父母が激励 (2008/03/17)
●
ホッキョクグマ、レニングラード動物園から静岡市へ (2008/03/17)
●
魅力ある教師像討論 浜松で教育シンポジウム (2008/03/16)
●
三島測候所跡地のマンション計画白紙に (2008/03/16)
●
書店強盗、10万円奪う 藤枝 (2008/03/16)
●
袋井の突風 被害建物98棟 (2008/03/16)
●
蒲原署128年の歴史に幕 4月から分庁舎に (2008/03/15)
●
あふれる緑3000種30万本 浜北植木まつり開幕 (2008/03/15)
●
突風、袋井につめ跡 市長視察「被災住宅多く驚き」 (2008/03/15)
●
「銀河」見納め 静岡駅でファン別れ (2008/03/15)
●
県民の善意32団体に 第45回愛の都市訪問 (2008/03/15)
●
袋井で突風83棟被害 屋根や瓦飛ばされる (2008/03/15)
●
蒲原の御殿山さくらまつり、29日開幕 (2008/03/15)
●
〝難攻不落の名城〟高天神城跡で新発見 (2008/03/15)
●
県内公立高合格者2万2877人 18日から再募集 (2008/03/15)
●
組員、若者から「後援会費」 磐田署が中止命令 (2008/03/15)
●
産科医、藤枝市立病院に派遣へ 県医療対策協が了承 (2008/03/14)
●
“アリバイ業務”で脱税 元社長に有罪 静岡地裁 (2008/03/14)
●
上空から富士山 静岡空港シンボルマーク決定 (2008/03/14)
●
2万3000人に“春” 県内公立高で合格発表 (2008/03/14)
●
自転車高校生への安全指導へ連携 県警、県教委など (2008/03/14)
●
“静岡膳”、県内東名レストランで20日一斉発売 (2008/03/14)
●
海山一望、清水港に観覧車 7月にも登場 (2008/03/14)
●
山林火災で7000平方メートル焼く 南伊豆町 (2008/03/13)
|
著作権について
|
プライバシーポリシー
|
リンクポリシー
|
携帯サイトについて
|
バナー広告について
|
RSSについて
|
静岡新聞社・静岡放送オフィシャルサイトに関するお問い合わせ、ご意見などは、
webmaster@shizuokaonline.com
まで。
All rights reserved by The Shizuoka Shimbun and Shizuoka Broadcasting System.
shizuokaonline.com に掲載の記事・写真および図版の無断転載を禁じます。