レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【格差社会】 アニメーター、「時給150円」の苦境…スポンサーが出すお金は、8割がテレビ局と広告会社に行くことも★5
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/03/16(日) 02:34:52 ID:???0
- ・「なに、これ」。練馬区の制作会社で働く女性アニメーター(34)は7年前、電卓で自分の
時給をはじき出した。「150」円。会社の机に1日15時間かじりついて、月給は7万円。
アニメーターがもらえる原画の単価は1カット4000円。背景にスズメ100羽が飛んで
いたりすると、描くのに時間がかかる。手のかからない青空でも単価は同じだ。給与は
出来高制。手間のかかる仕事が重なると、それこそ手取りはスズメの涙となる。家賃を
引くと、残り3万円。その後ひと月は、そうめんだけでしのいだ。「ワーキングプアそのもの
ですよね」
そんな彼女が過酷な生活から抜け出したのは、数年前に会社を変わってから。大きな
会社から声がかかり、月給は20万円ほどに改善した。しかし30代半ば、キャリア10年の
報酬としては、世間並みとはお世辞にも言えない。
次の目標はキャラクターデザインを手がけること。この段階になって、作品のエンドロールで
自分の名がはっきりと見える大きさになる。報酬もぐーんと増える。が、そこに行きつくには
まだまだ。切りつめた生活はしばらく続きそうだ。
彼女が経験した極貧生活は、多くのアニメーターが通る道でもある。子供たちに夢を贈る
作品の陰には、貧しい若者たちの忍従の日々が潜む。東南アジアに下請けに出す会社も
増えており、国内の労働市況にはなかなか光が見えない。
「そもそも産業構造がおかしい」。最近、アニメ監督らが団体を作り、批判ののろしを上げた。
スポンサーが出すお金のうち、8割がテレビ局と広告会社に回ったケースもあったという。
団体の代表は「北斗の拳」監督の芦田豊雄さん(63)。
<お前はすでに死んでいる>。そんな風に強がってみたいけど、実社会で一撃必殺の拳法は
通用しない。ねばり強く、各方面と交渉して理解を求めることにしている。
2005年発表調査では、アニメーターの平均労働は月25日、1日10.2時間。所得は
年300万円以上35%、未満65%。100万円未満も27%を占めた。年金未払いも
22%に上った。(一部略)
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08031208.cfm
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205533913/
- 2 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:35:19 ID:8AODKew70
- ・2ちゃんねるのニュース関連の「板」では、スレッドの乱立を防ぐ目的で、管理人から認められた
「記者」と呼ばれる人のみがスレッドを立てられるようになっている。
多数いる記者の中でも、特に目立つのが「ばぐ太」記者だ。
2ちゃんねる統計サイト「HAUU.CC」によると、ばぐ太さんが初めてスレッドを立てたのが
01年11月7日で、これまでに立てたスレッドの数は4万を超えるとされている。ばぐ太さんが
この24時間以内に立てたスレッド数は53。27分に1本の計算だ。
このスレッドを立てる作業、単にニュースの見出しとリード文をコピーすれば良い、というもの
ではない。例えばJ-CASTニュースでは「首都高逆走の自転車轢いて逮捕は理不尽だ」という
記事を配信したが、ばぐ太さんはこんなタイトルのスレッドを立てた。
「【社会】 "自転車で高速逆走の老人はねられ死亡→運転手逮捕"で、ネットに同情の声…
警察も『個人的に、私も同情』」
記事を全部読んで要点を理解しないと付けられない見出しで、相応の能力と労力が必要とされる。
この「記者」という仕事は、携わると何か良いことがあるのだろうか。
記者募集のスレッドにはこんな項目がある。 「Q:ただ働き? A:2ちゃんねるのボランティアは
全員、精神的報酬のみで動いております」
「記者」は、まったくのただ働きだということがわかり、ばぐ太さんが何のために1日中
スレッドを立て続けるのかは、全く分からないままだ。
なお、この「ばぐ太」さんは、J-CAST記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
「ばぐ太だけが狂ったようにスレを立て編集長も黙認。二人買収されてるんじゃね?ひろゆき
どうにかしてくれ」「j-castを見る限り、工作員にメールで連絡して、スレ一つ立てるごとにいくら払う
とかの秘密契約結んでる可能性すらあると睨んでます」 といった書き込みも散見される。
だが、残念ながらJ-CASTがばぐ太さんに「スレ立て」を依頼している事実は一切なく、何故ばぐ太
さんがJ-CASTをお好みなのかは不明だ。(一部略)
http://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html
- 3 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:35:52 ID:HO4FU26e0
- 2(´・ω・`)2
- 4 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:37:13 ID:A+FFQqwnO
- 5ぐらい
- 5 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:37:36 ID:bIMPesgU0
- ε(´・ω・`)3
- 6 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:39:28 ID:ERFAxkF20
- (;^ω^)2次の児ポ法通ったらこの産業の半分は死ぬだろうなwwwww
アニメ-タ-の将来m9^Д^)プギャー
- 7 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:39:29 ID:kWyZ4eEv0
- ゴミウリでこの話出たの初めてじゃね?w
- 8 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:39:43 ID:derZqvut0
- これは酷い
- 9 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:46:50 ID:xZdIyUGo0
- じゃあどの場面が誰の作業か全部公表して俺らがモリタポでも贈れるようにしたらいいんじゃね
- 10 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:49:22 ID:HO4FU26e0
- ある種の職人気質が無いと長くは勤まらない職業。
漫画家のアシと同じ
- 11 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:49:50 ID:xZdIyUGo0
- >>7
前これに関連した連載記事で大地監督のコメントとかもとってたぞ
- 12 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:52:34 ID:YjraWdcj0
- 俺は実写の映画業界で働いているが、ハッキリ言って実写映画の国際競争力はアニメ映画より低いと承知している。
もちろん、優れた作品がまるっきり無い訳じゃないけどね。
だけど、そんな業界で働いていても月50万は稼ぐことが出来る。
台本読んだ瞬間に「こんな映画、観客だったら見たくないな」という作品でも月50万だ。
なんかさ、俺が思うことじゃないかも知れないけど、おかしいよ。
俺も職人だけど、彼らだって職人だ。
おまけに俺らなんかよりも、よほど商品になる作品を量産しているわけだろ?
もっと儲けさせてやってくれよ。
キャリア10年、30代半ばで20万ておかしいだろ。
実写映画の俺のパートなら駆け出し2年目くらいでももっと稼いでいるぞ。
てか、映像業界に限らずこんな低いギャラの仕事なんてあるのか?
- 13 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:54:41 ID:NzmXLpKu0
- 誰でも描けるなんて思ってるやつは描いてみろと言いたい
下の絵をなぞるだけでもプロと素人じゃ全然質が違う
- 14 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:55:53 ID:N1R79mqk0
- 逆説的だが、ニコ動が救ってくれるさ。
- 15 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:56:49 ID:Mc91mTbkO
- >>10
漫画家本人や自身漫画家として稼ぐ何倍も稼ぐアシは一握り
原画マンや背景で月給15万超える人は一握り
- 16 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 02:57:24 ID:o7muGhTj0
- >>13
アニメの内容の前にまず作画の話しかしないアニヲタに無料でやってもらおう
- 17 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:00:25 ID:+IYkLU9f0
- >>12
おーっ、そうなのか。どのポジションが知らないけど、そういう
もんなんだな。ただTVの下請けはかなり酷いっていうね
- 18 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:01:59 ID:HO4FU26e0
- ヘルシングのアニメ版は海外ではそれなりに評価されている。
海の向こうではアニメは原作のパラレルワールド的な意味合いで受け止められてたりもする。
もっとコンテンツを輸出するべきだ。
- 19 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:02:13 ID:Qwx3JoDb0
- ホントに趣味つーかアニメ好きに頼りきりなんだな
- 20 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:02:35 ID:/mM1cQiq0
- 韓国人なんて和服描けないし
- 21 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:04:18 ID:2SDcV5xG0
- 手塚治虫の不当ダンピングが今だ続いてんのか?
- 22 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:04:31 ID:R3uIKbVS0
- 生活保護受給+都営住宅入居のコンボ行ければ
やっていけるんじゃない?
- 23 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:04:32 ID:HO4FU26e0
- >>15
だから職人気質が無いと・・・。
良い意味でのプライドを持っているのが前提で
- 24 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:05:34 ID:o0y7JQVU0
- どこでも華やかな世界は、一部の人間だけが輝けるのさ。
- 25 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:05:44 ID:ORIdwjw6O
- 国が世界に誇れる分野とか言っておいてこれだもん
ありえない
- 26 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:07:04 ID:UiYMOlWn0
- 日本の製作会社が積極的に海外に子会社を作ってるから、日本でのアニメ製作は既に終わってるんだよ。
車産業と同じ、車と。
- 27 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:11:14 ID:YfczV9M90
- 俺、会社を持っているけど
うちの会社の若い社員も自給で換算すると350円くらいだよ
技術を覚えて 俺が逃がしたくないって思えば給料も上げるし
逆に コレじゃ割に合わん 他に行けばもっともらえると思えば 自分で出て行くだろ
技術の職人世界ってそんなもんだろ
- 28 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:16:43 ID:Mc91mTbkO
- 結局、プロ意識ではなくプライドと自己犠牲を前提としたアニメーション製作現場に金を流せるシステム作らないとなあ〜
漫画家のアシ代も、昔は作家の1ページ分って通例があったのに、集英社が手持ちを離したくないって理由で自社契約の売れない漫画家を派遣する形を作って弟子入り制度崩壊させちまったしさ…
- 29 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:19:04 ID:Lrrl5NRY0
- >スポンサーが出すお金のうち、8割がテレビ局と広告会社に回ったケースもあったという。
さすがにこれは変えないといかんだろ
テレビ局なんて稼ぎまくってんだから、収入の少ない人たちにも金をまわせよ
- 30 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:19:24 ID:ECiasq6YO
- >>27
ブラック企業社長が
何を偉そうに。
最低賃金ぐらい守れよ。
出ていったやつが自殺者3万人のうちの
一人になりかねないんだぞ。
- 31 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:20:35 ID:IOHZ9oYI0
- 経営者扱いして法律もうごけねえな。
芸人もそーなんじゃね?
マスコミだって、だいたいフリーつかったりしてるが
その原稿料のやすいこと。TV出演も安いみたいだな。
まあ、インフラ商売つうか大家商売つうか、テレビ局がクズなんだろうけどな。
法規制せんとあかんよ。連中の良心なんぞ無い。
炎上させんならこいつらだろう?
- 32 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:24:48 ID:HO4FU26e0
- >>28
自分に対してのプライドなど一銭の価値も無いが、
仕事に対してのプライドは100万ドルの価値がある。
新入社員にそう教えた事がある。
弟子入り制度って良い制度なんだけどなあ。
- 33 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:27:48 ID:IOHZ9oYI0
- >>32
>弟子入り制度
2〜3の業界でしているが親方の質次第だよ。
ひでーのはひでー。
いい親方は2〜3年くらいで弟子が家族養えるくらいにはしとるな。
じゃないともたんだろ。物理的に。
- 34 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:28:16 ID:g55zjCc40
- テレビの電波使用料をオークション形式にして、
その金をコンテンツ保護に回せばいいんだよ
- 35 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:29:41 ID:hCKzOJwo0
- まあ、団体作ってストするこっちゃな
- 36 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:31:48 ID:IOHZ9oYI0
- >2〜3の業界でしているが
>2〜3の業界で知っているが
ね
>>27
これひでー見本。刑務所のほうがまだいいから・・・なんて考えちゃうなオレなら
そして鉄パイプ片手に背後に立つw
- 37 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:32:14 ID:z2QT3Zj50
- これだけじゃない。農家もおんなじ様な物。東京の連中は楽して金かせぎどうにかして他人を出し抜く事ばかり。
東京は原爆で吹き飛ばしてもらった方がいい。
- 38 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:34:22 ID:Mc91mTbkO
- >>32
日本人の1番の誇れる部分で搾取される原因が、仕事に対するプライドと自己犠牲だと思うんだよね
仕事っていうか、自身の生きる方向性みたいな
報道で槍玉に上げられてる公務員連中みたいな恥晒しじゃ、日本のアニメや漫画は育たなかったとは思うけど、
もうそろそろ搾取する厚顔無恥さ欲しいよね
アニメ業界には、声優業界の野沢雅子みたいな牽引力持った人いないのかねぇ?
- 39 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:34:59 ID:/gQ6Z6tC0
- アニメは中国に下請けに出してんだろ
あの国の賃金に勝てるわけがない
早く辞めたほうがいいよ
- 40 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:35:06 ID:IOHZ9oYI0
- >>37
百姓は政府ついとっからまだマシだべよ?
最悪自作ので食いつなげるしよ。
アニメはくえんだろうにの。
- 41 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:35:15 ID:eANYEeAH0
- 最近韓国のアニメーターの実力が上がってきてて
日本と大して変わらない、むしろ韓国作画の方がクオリティ高いときあるよな
もう日本のアニメーターなんていらないじゃん
日本が企画、作画は全部韓国にまかせて日韓共同制作みたいにすればいい
いや、もうすでになってるか
- 42 :朝鮮半島は世界の癌:2008/03/16(日) 03:37:26 ID:Luc4VaX70
- だからといってエンドロールに朝鮮人や支那人の名前を出されると萎える。
- 43 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:37:31 ID:CHMuZ5M10
- 作画は中韓が安く請け負ってくれるんだから日本のアニメーターなんてもういらないよ
時給150円に文句あるなら廃業しなさい
- 44 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:38:06 ID:3HlvdXVC0
- >>27
労基法もまともに守れない屑がイッパシに社長ってかww
- 45 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:40:11 ID:WKGJdOnh0
- 時給150円て…、酷すぎる。
- 46 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:40:54 ID:hCKzOJwo0
- しかし最近思うのは、どんな分野でも本当に現場で働く人達に金が回らず、
てっぺんの連中や右から左に流す人達が金を得てるわな
資本主義のシステムは突き詰めればそういうことだけど、最近の日本は目にあまるような気がする
中国人は50円で働いてくれるから、いっそのこと中国にアニメの下請け会社作って外注すればいいと思う
- 47 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:41:22 ID:IOHZ9oYI0
- ところでな
アニメーターの実力ってなんだい?(・ω・)さっぱわかんね。
- 48 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:45:30 ID:8FXbPEizO
- 例えば小倉久寛が自分がよく行く高い金必要な料理店でフォアグラやらステーキやらをむしゃむしゃパクついて
その口で声優さんをいじってるのを見るとこいつ何様?って気がするわ
- 49 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:45:38 ID:0yjfk4A60
- >>45
>資本主義のシステムは突き詰めればそういうことだけど、最近の日本は目にあまるような気がする
なんて言いつつ、
>中国人は50円で働いてくれるから、いっそのこと中国にアニメの下請け会社作って外注すればいいと思う
それじゃますます日本の国内アニメーターは職を奪われ路頭に迷うことになるだろw
ま、実際にすでにそうなりつつあるようだがw
て、釣りかw
- 50 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:46:27 ID:0TxjczYK0
- >>27
よう奴隷商人
- 51 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:48:08 ID:0yjfk4A60
- なぜかこの手の話題になると日本のアニメ産業の現場の惨状に対して冷ややかなレスがすかさず散見するんだよなw
2ちゃんとかって元来アニヲタ比率とか高そうだが、そういう冷ややかなレスしてるヤシらってどういう層の人間なんだ?
- 52 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:48:45 ID:iYHNMFDd0
- >>46
アメリカもまさに同じ現象が起きているからな
IT産業がインドに食われてる。
グローバル化するにつれて、先進国の給与は貧乏人から徐々に下がり
途上国の給与はお金持ちから徐々に上がる。
労働賃金のフラット化する動きに対して、物価がそれに追いついていないから
貧富の格差が生まれる。
- 53 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:49:10 ID:F3EK8xx40
- 製作委員会が諸悪の根源なんじゃね。
まぁTV局の枠そのものが高価なケースもあるやもしれんけど。
PAみたいに初年度は寮に入れて補助するような会社もあるよね。
物価・地価の安い地方にどんどん移してもいい気はする。
今はどこでもネットインフラも大分整備されてるし。
まぁそれ以前に賃金は改善せんとあかんと思うけど。
- 54 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:50:45 ID:V8F3+9gp0
- アニメーターってのは、クリエーターじゃなくて職人なんだろ?
組合でも作れよ…
- 55 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:50:52 ID:0TxjczYK0
- >>36
確かに>>27をリンチして
刑務所行った方がはるかにいい暮らしができるわな
- 56 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:51:18 ID:0yjfk4A60
- >>52
グローバイル化、労働賃金のフラット化による世界規模の貧富の格差拡大の先にある未来はいかに?w
- 57 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:52:54 ID:HO4FU26e0
- >>33
バイト感覚のような奴なら二束三文で良いと思うが、
それ相当の覚悟の出来ている人間ならそれなりの金を出してやらないとな。
>>38
宮崎駿辺りが業界を改造するくらいの事を言わないと・・・
>>47
原画マンであれば、まずフリーハンドで正円が書けるかどうかかな。
正確に書き起こしていく為にはね。
- 58 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:55:53 ID:bO4/oLK90
- 夢見るアニメイター諸君に、
経済学の悲しい法則を教えてあげよう
「誰でもやりたがり参入が尽きない仕事の値段はどんどん下がる」
そして
「誰もやりたがらず人が枯渇する仕事の値段はどんどん上がる」
ということだ。
医者すら逃げ出す産婦人科や小児科の報酬は数千万にも達するが、
たとえ薄給でもアニメを作りたい!という人が多く存在するアニメ業界
の報酬は下がる運命にあるのだ。
「こんな面白いことならやってみたい」「やりがいがある」という仕事は
基本的にどんどん値段が下がるということを覚えておくといい。
- 59 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:56:21 ID:0yjfk4A60
- >>54
後のフリーアニメーソンであるw
ま、ただ現状の劣悪なぎりぎりの経済環境を考えると、
もはやそういう組合活動に力を入れる経済的にはもちろんのこと時間的、精神的、肉体的余裕すらないのかもしれないな
となるとやっぱ外部の志ある善意の第三者機関、なんとかユニオンみたいな非営利の労働組合系組織とか、
彼らの代理人となって、雇用環境改善のために立ち上がってもらうことを期待するしかないのかもな┐(´д`)┌
- 60 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 03:56:39 ID:wWZoo4hBO
- 空き缶拾いに負けてるコイツっていったい何なの?
- 61 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:00:10 ID:yMnjXALf0
- 麻生太郎は、こういうことにこそなんとかいえ。
それだけでも状況は大きく変化するはず
- 62 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:01:33 ID:x1RXYQKp0
- とりあえずニコニコでお披露目して、いきなりDVD売るとかしないとな。
余計な連中を排して商売成立させるしかないって。
- 63 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:01:49 ID:FPfOwXY00
- アニメを作りたがる奴が供給過剰な限りはどうにもならん。
いくらでも買い叩ける。
就職氷河期と、今のゆとりブームと同じようなものだ。
就職氷河期の頃は、どんな会社でもいいからとにかく就職したい
という学生であふれかえっていたので、企業は足元を見ていくらでも
安い値段で買い叩いたし、初任給もすごい下がった。
その逆に、人手不足で若手が減少しつつある最近は、別に他の会社から
内定もらってますよ、って学生がたくさん出てきたので、企業は
必死になっていろんな繋ぎとめ策を講じたり、数年連続で初任給が
上昇したりしている。
結局のところ、この産業に参加したい奴が多すぎるのが問題なのである。
- 64 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:02:12 ID:0yjfk4A60
- >>58
つっても、前スレとかに書いてあったけどアニメーター人口って全体でも数千人規模らしいんだぜ?
むしろ毎シーズン量産される新作アニメの量を考えたらどっちかっていうといや明らかに人手不足だろw
ま、最近は韓国や中国とかに外注してるらしいが、それも人件費が安いからというのもあるだろうけど、
それ以上に絶対的な人手が足りないからなんじゃまいか?w
ま、業界の中の人じゃないからくわしいことはわからないけどw
- 65 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:02:12 ID:yLHdaHo/0
- ニコニコ批判してたプロデューサーも一番大事なこの事はスルーしてたな
これが解決しない事にはP2P潰そうが何も変わらんよ
- 66 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:03:36 ID:8WDCJDFh0
- どんだけ中間搾取してんだよ
いい加減にしろ
- 67 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:05:04 ID:hCKzOJwo0
- >>56
実際はブルジョワとプロレタリアートは衝突を繰り返しながら、社会が成熟していく
インドも中国も発展途上から抜け出し、外の世界を見て、他の国のレベルまで賃金が上がって来る
だから、一過性のものだと思うけどな
それか、資本主義の次のステージがくるかもな
- 68 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:05:44 ID:0yjfk4A60
- >>58 >>63
だからさ、なんでも市場原理を導入しりゃいいってもんじゃないだろうと。
人件費に関しては特にそう。
別に市場原理を全否定しろとは言ってない。ただ最低限守るべきラインというものがあるだろうと。
それはもはや国で規制すべき次元だな。少なくとも生活保護レベルの最低賃金は支払わせるべき。
もし、それ以下の賃金体系じゃないとビジネスとして成立しないなら、そんなビジネスは存在させるべきじゃない。
- 69 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:07:05 ID:9MNcPEHS0
- >>64
こういう場合の労働供給はグローバルレベルで見なきゃいかん。
まさにその「最近は韓国や中国」に仕事をとられてるわけですよ。
要するに、アニメ産業への日本人の参加者は減ったかもしれないが、
それ以上に中国人と韓国人が参入してきているのなら、全体で見れば
やはり「アニメ産業で働きたい」って人間の数は膨れ上がっていることになる。
韓国企業や台湾企業が参入してきてメモリ産業の利益が壊滅したのと同じ。
確かに日本企業はいくつか撤退したけど、それ以上に韓国や台湾の供給が
多かったから結局メモリの値段は暴落した。
参入の「総量」を減らさないとどうにもならない。
しかし、もちろんのことだが、外国の奴らが同じ商売をどんどん始めたい!
って流れを日本からストップさせる方法は無いから、総量を減らすのは
夢のまた夢だが。
- 70 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:08:17 ID:/mM1cQiq0
- 韓国アニメには3倍払ってるくせにw
- 71 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:11:22 ID:1+DX3EAC0
- 音楽屋もまったく同じ構造だな。ミュージシャンになりたい、なんて
野心かかえてる若い向こう見ずはいくらでもいるから、そいつらの中から
好きな奴だけピックアップして、吸い尽くしたら捨てることができる。
結局、熱意のあるやつらが「いくらでもいいから働かせてください!」
なんて言ってるような業界は、低賃金にあまんじるしかない。
ビジネスライクに「これ以上払わないなら俺は働かないよ」ってしたたかな
奴らしかいない業界は、賃金も均衡しやすいが。
- 72 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:14:32 ID:HO4FU26e0
- USENに金払ってGyaOで配信してもらうのも1つの手段だとは思うんだよね。
放送枠を買うより安くつくし、お互いの利害を一致させる事が出来ると思う。
U局での放映だとどうしても地域格差だと騒ぐ人が出てくるから、それが一切無くなるのは良い事だよ。
当然CM入るけど
DVDの販売平行してBitTorrent DNAで配信すれば消費者も安く、手頃にニコニコより遥かに高画質の映像を楽しめる。
料金はクレカ決済だよ。
勿論CMは無いよ
- 73 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:18:01 ID:0yjfk4A60
- >>67
一過性で済むんだろか?
資本の論理は誰かが止めようとして止められるものとも思えないわけで、
自制無き資本主義は自らその墓穴を掘りつづけるしかないんじゃね?w
>>69
とりあえず韓国や中国との競争は別にして、
スポンサーから製作プロダクションに金が落ちてくるまでのテレビ局や広告代理店の中間搾取をなんとかできないの?┐(´д`)┌
- 74 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:18:02 ID:wNinybf/O
- 土井たか子→李高順(帰化前の本名)北朝鮮に親族多数
五島昌子(土井の秘書)本名、渡辺昌子は通名、つまり、在日朝鮮人(元社青同活動家の話より)
辻元清美(帰化人、赤軍派)
筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、共産キャスター)
本多勝一(→崔 泰英:「南京大虐殺」虚報の中共工作員記者)
佐高信 (→韓 吉竜:極左評論家)
福島瑞穂(→趙 春花、帰化前の本名:中核派)
永六輔(帰化人。反日活動、言動多し)
池田大作(→父:ソンジャンチョク、帰化人) (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
麻原影晃・・父が朝鮮国籍。
林ますみ・・(和歌山毒入りカレー犯人)在日帰化。
宅間 守・・(大阪池田小学校大量殺人犯)朝鮮部落出身。密港在。
織原誠二・・(英国人ルーシーブラックマンさん殺害犯)親が韓国。
酒鬼薔薇聖斗・・(東慎一郎・神戸の首切り猟奇小僧)両親とも在日
関根 元・・(埼玉愛犬家殺人犯)在日
- 75 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:22:29 ID:MZwuFqyu0
- 広告代理店!
ボッタクリ過ぎだろ?
独占禁止法やカルテル防止法でさばけないのか?
- 76 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:22:45 ID:0yjfk4A60
- >>74
この手のコピペってスレの話題に関係なくKYでところかまわず貼り付けられるけど、
ひょっとしてあれか?w”韓国”とか”在日”みたいなキーワードが誰かのレスに書き込まれると、
それに反応して書き込むスクリプトかなんかなのか?w
- 77 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:23:00 ID:wYAdYaax0
- >>72
そんなめんどくせー事してまで見る奴なんかいねーっての
- 78 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:23:56 ID:Qhdy3kRqO
- 青二プロやキテレツの頃から何ら変わってないな〜
また電通か…
- 79 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:24:08 ID:lf0US38D0
- >>71
色々な方法があるはずですが?
- 80 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:26:00 ID:0yjfk4A60
- >>72
こういうあらたなビジネススキームに対する提案がでると決まって>>77みたいなお約束の冷や水レスが入るけど、
こういうのって、純粋にそう思ってレスしてる場合もあるんだろうが、
一方で、現状のシステムを維持したい既得権益サイドの火消しレスだったりする可能性もあり得るよねw
- 81 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:26:54 ID:0wm9hJhN0
- アニメオタクが協力して寄付すればいいのでは
ずっと同じ形で搾取されるのがイヤなら、新しいモデル作るしか
- 82 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:27:09 ID:1+DX3EAC0
- >>73
一番最初に工業化を果たしたイギリスには二度と量産型の製造業は
戻ってこなかった。
アメリカも高度産業以外の量産型製造業は日本やドイツに奪われ、
急速にサービス経済に移行した。
工業化する前の国の多くは、当然農業国だったわけだが、
多くの国は工業化すると同時に、農業の占めるGDP比率は急速に
減少した。
こう考えると、一過性どころか、しばらくの間はかなり不可逆的
産業構造の変化を強いられる可能性はあるな。
- 83 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:34:53 ID:bckYYN550
- 俺は2chで嫌われている朝鮮玉入れの製作を仕事としている。
最近アニメ版権の仕事ばかりなので
外注のアニメ製作会社に一回の仕事で1000万円くらい払う
これは純粋な制作費なんで広告やTV局にピンはねされたりしない、美味しい仕事なんだ。
頼むからパチンコホールの経営者は全部日本人になって欲しい
そうすれば少しは罪悪感なく働けるから。
ちなみに最近脱税で逮捕されたオーパスワンってホールの社長の苗字
「木村」でしたね。
- 84 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:36:11 ID:HO4FU26e0
- >>77
何がメンドクサイの分からないが・・・。
コンテンツ配信ビジネスは最初の頃は失敗した企業が多く出たが、今はそれなりに成果が上がってる。
バンダイチャンネルなら会員数28万人だったかな?
- 85 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:38:40 ID:0yjfk4A60
- >>82
でも、そういう資本主義国家の産業構造の変遷を見て思うんだけど、
農業→工業→金融業みたいな流れを辿るとして、
でも、最終的な金融国家て、その時点ではもはや自らの生活を維持するための、
食料も身の回りの生活資材もなにも生み出す術を持たないってことなんだよねw
端的に言って、その国の通貨の受け取りを拒絶され兵糧攻めされたら一環終りって感じだなw
て、ちょっとスレの話題から脱線気味かw
- 86 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:39:30 ID:o0fxrT/F0
- アニメなんてこの世から無くなっても全く困らない。
- 87 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:42:23 ID:RNxgKALR0
- >>27
通報w
- 88 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:42:42 ID:0TxjczYK0
- >>57
そのパヤオのジブリは創価学会に身を売ったよw
- 89 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:45:15 ID:TL9WiHqi0
- テレビで放送しようとするからだな…
- 90 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:45:43 ID:NzmXLpKu0
- >>86
サブカルチャーはこの世からなくなっても別に困らないけどな
そんなガキみたいなこと言ってもしょうがない
- 91 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:46:11 ID:1+DX3EAC0
- >>85
確かにその時代最高の国ってのは、最終的にサービス経済化する(情報や
法制度などシステムを売って生活するようになる)傾向に
あるけど、それでも通貨を拒絶されず、兵糧攻めもされないからこその
覇権国家なんじゃね?
それにサービス経済化した国家も、覇権国家である限り、軍隊だけは
強力なものを備えてるもんだ。
ローマは共和制末期あたりから、膨張する人口のせいで長らく自分とこの
食料を自力でまかなえなくなってシチリアやアフリカあたりに頼ってたが、
それでもその後数百年も他を圧倒する軍事力で覇権を維持し続けたし、
世界最初の産業革命が勃興した大英帝国も、軍備は強烈なものを持ってた。
アメリカもそうじゃん。
統治を維持できるポイントとして
自国の中だけで食料や鉱物などの資源を自給自足できるかは実のところ、あんま
重要じゃないんだと思う。
もっとも、アメリカはその資源すら自前で調達できるバケモノ国家ではあるが。
これまた脱線だけど、面白そうなので自分で考えてレスしてみた。
- 92 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:46:45 ID:TNyB1KZ/0
- >>27の人気に嫉妬www
- 93 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:47:07 ID:6g3NKPwnO
- >>68
アニメーターがビジネスとして描いてるなら貴方の言うとおりだが、生活費すら満たせない賃金でも彼らが働きたがってるためどうしようもない
本来なら崩壊してるビジネス体系なんだけど、歪んだまま成り立ってる
個人での請負仕事では国は介入出来ん
- 94 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:47:25 ID:AxIYL27qO
- テレビで放送しないアニメでも
売れるという実例がどんどん出りゃ変わると思うけどね
- 95 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:47:51 ID:UuYesKZ60
- >>91
ぽまいら面白い考察ありがとう
- 96 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:50:33 ID:AxIYL27qO
- >>46
中国への外注なんてとっくにやってる
しかも、日本と比べて単価は大して安くないらしいし
- 97 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:51:36 ID:Gp6/ub1W0
- >>69
仕事を取られてるんじゃなくて会社が移動しちゃってるんだろ。
wikiみたら中韓に子会社多いよ。
- 98 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:53:17 ID:h3t5aHiG0
- ・アニメ制作費がバラエティ制作費よりも高い
・流通(テレビ局・広告代理店など)の中抜きを減らせない
・制作会社が著作権を握れないため立場が弱い
・アニメーターは完全出来高払いなことが多く固定給がない
・固定給にすると多くのアニメーターが働かなくなる
・なぜか(個人事業主だから?)労働組合がない
・労働時間が決まっていないので、超勤とか夜勤がない
・アニメーター予備軍は多い
・週に1回のテレビ放送で劇場アニメ並のクオリティを要求される
・DVDにするときに修正が必要
他にも理由があるんだろうけど、コンビニバイトの方がましらしいんだよねえ
- 99 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:55:26 ID:/mM1cQiq0
- 韓国なんてこの世から無くなっても全く困らない。
- 100 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:56:54 ID:6g3NKPwnO
- >>94
スポンサー→生産者→消費者→スポンサー
この流れが維持出来るならテレビ以外で売ったほうがいい
- 101 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:57:17 ID:AxIYL27qO
- 日本には大量の動画をさばける会社がないのも
中韓に出す理由の一つみたいだな
向こうは人海戦術で描けちゃうから
まあ、こんな単価じゃ日本でやる人いなくて当たり前だが
- 102 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:57:25 ID:IKLOFpqX0
- 1話1200万くらいだっけ
TVの実際降りてくる制作費って
- 103 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 04:59:20 ID:NzmXLpKu0
- >>94
そうなんだよな
ゲームってなんであんなに売れるんだろう…
6000円で50時間は楽しめるからなー
アニメは6000円でせいぜい2時間…
売れるわけがないわ…
せめて映画の1800円くらいになってくれれば…
- 104 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:02:09 ID:9TCiFQHW0
- だいたいな、作りすぎなんだよ
ピンハネ出来るってのを聞いて納得したよ
- 105 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:03:44 ID:AxIYL27qO
- >>100
それが出来ればいいな
まあ、簡単に出来るなら誰も苦労しないが
テレビみたいに大量の消費者が
気楽に見れるような仕組みがないとムズい
- 106 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:03:55 ID:Ii0ZAvEH0
- ・アニメ制作費がバラエティ制作費よりも高い
→コスト比の効果が話にならない。
・流通(テレビ局・広告代理店など)の中抜きを減らせない
→制作の信用力が社会的に見ると底辺ランクなのでリスクヘッジにかますしかない。
・制作会社が著作権を握れないため立場が弱い
→義務を守れないのに権利などない。そもそも契約社会を理解していない。
・アニメーターは完全出来高払いなことが多く固定給がない
→固定給の構造で社会的にたえられる人材などいない。
・固定給にすると多くのアニメーターが働かなくなる
→歩合にしても遊んでる環境。そもそも資本主義を理解していない。
・なぜか(個人事業主だから?)労働組合がない
→リスクヘッジの為。労働者の社会性の観点からすると契約ができてるだけでも異常。
・労働時間が決まっていないので、超勤とか夜勤がない
→そもそも管理能力がない。
・アニメーター予備軍は多い
→自己管理能力がないようなのがプロ(笑)として動いている為、プロもアマも人材レベルとして等しい。
・週に1回のテレビ放送で劇場アニメ並のクオリティを要求される
→勝手に割り引いて契約したのは個人請負の側。資本主義という観点がないので。
総じて「社会的に信用がない」のがそもそも。
逆説的に「信用力があるアニメータは相応の稼ぎはある」が、
それを公言する馬鹿ではないからこその高給取り。高給というより並だが
- 107 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:04:17 ID:Gp6/ub1W0
- >>94
OVAがそれじゃね?
当時は結構荒稼ぎしてたらしいよ。
- 108 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:04:32 ID:VpZXcE+/0
- アニメは日本の文化だ!!!!
- 109 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:07:18 ID:2FBNcHvd0
- >>103
無料で楽しむ習慣がついたものと、必ず買わざるを得ないものの違いでは。
違法手段にしても、アニメは視聴が容易だけど、ゲームはアニメに比べるとかなり敷居が高いし。
- 110 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:08:54 ID:zkha5TtP0
- 日本の労働者の立場弱すぎだね。
海外ならストやって賃上げ要求するだろうな。
んで実際本当に仕事やらないw ドラマとかストでストップなんてしょっちゅうあるじゃん
- 111 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:09:06 ID:qXtLvWF70
- 俺は早稲田卒のアニメーター(2年目)だけど毎月25万は貰ってるよ
少ないけど生活に困るほどじゃないな
代アニ卒とかだとそんなに手取り少ないの?
- 112 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:10:21 ID:h3t5aHiG0
- アニメってなんでダウンロード販売しないんだろう?
シリーズ全部はいらないけど1話だけほしいのとかかなりあるのに。
- 113 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:11:44 ID:IKLOFpqX0
- え?1話だけ欲しいアニメなんてあるか
音楽じゃあるまいし
- 114 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:12:14 ID:7LSeCswJ0
- >>108
かつて、紡績業や力織機といえばイギリスの文化そのものだったけど、
いま、イギリス内での繊維産業のウェイトって限りなく低いよね。
かつて、自動車といえばアメリカの豊かさの象徴であり文化そのもの
だったけど、いまや日本製の低燃費の車に市場を食い荒らされてるよね。
文化だ!という掛け声は大切だけど、新興の勢力にその文化そのものを
コピーされ、その分野のパイを食われるなんて例は世界史にいくらでも
転がってるから、防衛策を講じないと、どうにもならなくなるかもよ。
- 115 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:12:46 ID:FXDxshpZ0
- >>111
何やってるの?
- 116 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:13:14 ID:h3t5aHiG0
- >>106
新人アニメーターには、はなっから信用とかないと思うが。
>>111
入社した制作会社がまともだったんじゃね?
保険等はあるもの?
- 117 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:14:17 ID:NzmXLpKu0
- >>111
大手?
もう原画やってますか?
- 118 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:14:29 ID:TWwYfiL00
- >>91
そうでもない。
現実の米国は原油だけでも年間70億バレルの使用量のうち50億バレルを
輸入に頼っているから原油の値段がこんなに話題になる。
>>46
テレビに関してはむしろグローバル化せずに許認可権の中で
食べられるから多くの中間マージンを得ている。
極めてドメストックな世界だなw
- 119 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:14:42 ID:h4h4Me7S0
- オタ何人かで金出しあって飼えば良いんじゃね?
- 120 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:15:06 ID:AxIYL27qO
- >>107
昔はヲタ向けアニメをそこでやってたからな
今は深夜にやってるから存在価値がなくなった
- 121 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:15:41 ID:IKLOFpqX0
- いかにパッケージが売れても版権持ってないと
制作会社にはお金が入らないからなぁ
- 122 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:16:03 ID:h3t5aHiG0
- >>113
好きな演出家とか好きな作画監督とか好きな声優とかそんなの
1話のためにBOX買うのもなあと思っちゃうし、DVD1巻だけ買うのも中途半端だし、
そういうサービスがないなら借りてぶっこ抜くしかないのか?
- 123 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:16:59 ID:Ii0ZAvEH0
- >>116
そもそも個人業というものが何たるか理解してない時点で社会性がない。
- 124 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:19:07 ID:AxIYL27qO
- >>111
アニメーターは学歴関係ねえだろ
おまいが本当に25万稼いでるならおまいの腕がいいだけ
世アニ出身でも上手い奴は上手い
- 125 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:19:14 ID:IKLOFpqX0
- >>122
あーなるほどね
でもニッチだなー
原画ヲタってなかなかいないし
- 126 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:20:39 ID:2FBNcHvd0
- >>124
そんな明かな釣りにひっかからなくても
- 127 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:21:59 ID:dnHPH1H/O
- 泣けるで
- 128 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:22:12 ID:Ii0ZAvEH0
- 初見で同レベル技術の
最低限の社会性があったからこその早稲田と
保育所のほうがまだマシかって環境の代アニとだったら
前者だろ
義務も果たせないのに権利を主張するあたりがニートと変わらん。
ニートは権利主張しないのもいるから、まだマシか。
そういう意味ではゴロと変わらん。
- 129 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:23:12 ID:6g3NKPwnO
- >>105
テレビ以外で消費者を得るには、金出してまでアニメ見たいか?
これが最大の難関
無料配信するならスポンサーに金が入るシステムが課題となる
かなり険しい道じゃのう
- 130 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:23:19 ID:NzmXLpKu0
- だよなー
二年目で25万はないよw
しかも早稲田で?
アニメーターからしたら早稲田なんてどうでもいい存在
- 131 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:25:27 ID:IKLOFpqX0
- ジブリとかじゃないの?
そのほか給与制のところ
- 132 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:25:52 ID:Ii0ZAvEH0
- そもそも、放送局側からすれば、「不適格なコンテンツ」であるため、
製作としての題材から漏れているところを、
採算無茶して無理から枠を買って広告を打っているのが深夜番組。
ノーギャラ(あるいはバーター=何らかのコストを払う形)で漫画雑誌のグラビアをやって
営業で稼ぐアイドルの卵と構造は一緒であり、なんらおかしなことはない。
- 133 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:28:42 ID:6wnKamjU0
- どこでもいいから、給料関係ない、アニメーターになれたらいいって勢いだけ
社会保険後とか福利厚生面をチェックしないで飛び込むから雇い主に舐められてしまうんじゃない
- 134 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:29:01 ID:0yjfk4A60
- >>91
>それでも通貨を拒絶されず、兵糧攻めもされないからこその覇権国家なんじゃね?
>それにサービス経済化した国家も、覇権国家である限り、軍隊だけは強力なものを備えてるもんだ。
ま、結局その通貨の信用の裏付けは軍事力なんかねぇw
とはいえその軍事力を維持するためにも金が必要なわけで、
ま、鶏と卵だなw
イラクが潰され、イランが今次のターゲットにされてるのも原油のドル決済を拒絶したからだみたいな話もあるしねw
原油を確保できなきゃアメリカの軍事力も維持し得ないわけでw
とはいえ、そうこう言ってる間にアメリカの足元からサブプラムショックなんていう爆弾が破裂して、
その金融危機を打開すべくFRBは連日ジャブジャブにドル刷り続けた結果、
基軸通貨ドルとしての価値が今大きく下がり続け、同時にダブついたマネーが原油や穀物相場に流れ込んでインフレのダブルパンチとw
アメリカの軍事力を持ってしても足元の経済危機を打開することはむずかしそうな・・・え?w戦争こそ経済危機の唯一の打開策って?w
なんにしても今パックスロマーナならぬパックスアメリカーナの繁栄が時代が終わろうとしてる気がするw
と、ちょっと席はずしてたんで脱線亀レスw
- 135 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:30:19 ID:NzmXLpKu0
- >>131
可能性があるとすればジブリかなー
でも早稲田なんかにいてアニメ界のトップに入れるとは思えない
- 136 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:31:03 ID:oPvzNB7m0
- >>111
2年いて業界のことがぜんぜんわからんのだな。w
めずらしいよお前w
- 137 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:32:05 ID:6g3NKPwnO
- >>114
防衛策はあらゆる市場がグローバル化しつつあるため不可能に近い
どんなに他国が真似しようが技術盗もうが日本産がトップになるような価値あるものを作り続けることが顧客満足度に繋がる
例えば機械式時計産業ではスイスやドイツに日本産は海外で勝てない
セイコーやシチズンのが正確なんだけど、それでも人気ない 機械式時計のファン層の心を掴んだのは旧式のスイスやドイツ
このあたりを見習うべきでは?
- 138 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:32:08 ID:h3t5aHiG0
- >>125
富野ファンとか宮崎ファンとかなら多いから、
演出回をダウンロードできたらいいんじゃね?と思うんだ。
今は漫画家で昔アニメータだった人とかでもダウンロードは期待できるんじゃないかなあ。
- 139 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:33:15 ID:zkha5TtP0
- 早稲田がアニメータできるほどアニメは甘くないだろ
- 140 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:34:53 ID:oPvzNB7m0
- >>133
アニメスタジオの9割が法的な会社組織じゃないから、それいってもムダw
正直ただの自主アマチュアサークルでしかないからw
- 141 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:35:00 ID:Ii0ZAvEH0
- 早稲田の待遇を横で比較するのであれば、甘くないな。
何故技術職に回ったのかと。
- 142 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:35:13 ID:h3t5aHiG0
- >>139
でも、慶応のアニメーターとか京大の演出家とかいるじゃんw
- 143 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:35:55 ID:0yjfk4A60
- さて、本線復帰
つうか、携帯の着うたやモバイルゲームサイトとかに毎月数百円払う需要があるんだから、
アニメだって一月数百円で見放題とかにすれば、ネット配信だけでも十分ペイするんじゃね?w
- 144 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:37:12 ID:zkha5TtP0
- >>142
ごく一部じゃないの?
それも在学中なり卒業後なり頑張った人。学校の勉強は何も役に立ってないでしょ
- 145 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:37:18 ID:2FBNcHvd0
- >>135
岡村天斎とか早稲田卒だし、早稲田出がいないわけじゃないけどね。
- 146 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:38:43 ID:TWwYfiL00
- >>137
時計を無機的な機能ではなくファッションの一部として
考えたからだろうな。
アニメーターの賃金が安いのは手塚治虫にも責任があるとかないとか
言う話しは聞いたことがある。詳しくは知らないけどw
- 147 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:39:14 ID:Ii0ZAvEH0
- 自己管理能力があって社会的信用にたえられれば相応のところには落ち着く。
ただ多くの場合それを公表はしない。
- 148 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:39:47 ID:h3t5aHiG0
- >>144
小難しいアニメを作るには必要なんじゃね?
それと人間関係は生きていると思う。
- 149 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:39:54 ID:2FBNcHvd0
- >>142
パヤオも学習院卒だし、色んなところから集まるもんだよね。
>>146
それ、共産党員高畑勲が流したデマ。
- 150 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:41:27 ID:0yjfk4A60
- >>133
これまでのこのスレで知り得た情報だけで言えば、
やっぱアニメスタジオの雇い主がどうこう以前に、
一番の問題はそれ以前に金の上流のテレビ局や広告代理店の中間搾取なんじゃね?
アニメスタジオに最終的に落ちてくる予算が1話1000万とかそんな次元らしいから、
そのスタジオの雇い主だってほとんど取り分はないんじゃね?wさらに下請けとかならなおさらさ
- 151 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:42:26 ID:h3t5aHiG0
- >>146
手塚治虫はビジネスモデルがあった。
実際、鉄腕アトムはヒットしたし。
二匹目・三匹目のドジョウを狙って参入した連中の問題じゃね?
- 152 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:43:10 ID:Ii0ZAvEH0
- 社会構造を理解していない、フリーターよりも浅い頭しかない人間が、
社会的信用をなんとか得て相応のポジションにいる人材と
同等の対価をもらえないのはおかしい、という言い分。
現場を見れば2chも変わるだろうな。
「底辺アニメータの欠落さ加減」を特集できるわけないが
- 153 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:44:16 ID:0yjfk4A60
- >>149
そのデマって具体的にどういうデマなん?w
てか高畑勲なんでそんなデマ流されるほど手塚治を嫌ってんだ?w
- 154 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:44:19 ID:Tkm98tcoO
- おじゃる丸の亡霊
- 155 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:45:40 ID:2FBNcHvd0
- >>155
そうでないことについては、以下を参照のこと。
http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20071030/1193756127
- 156 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:45:46 ID:Ii0ZAvEH0
- 広告として枠を買ってる深夜番組と
放送の金主がいる番組とを一緒にしか考えられないあたりも、
社会的構造がいつまでたっても解釈できない頭の構造がゆえだな。
- 157 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:46:00 ID:6g3NKPwnO
- >>143
あれは携帯だからヒットした 手軽なんだよ
俺みたいにパソはあるけどネット繋げてない人も多いからね
さらに数百円で見放題を成立させるには、いくらの制作費でどれだけの会員が必要になるのか
- 158 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:47:15 ID:h3t5aHiG0
- >>152
新人教育とかできない状況じゃん。
せめて新人教育できる状況にならないと難しくない?
- 159 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:48:41 ID:0yjfk4A60
- >>152
どれほど底辺アニメータが欠落してるのか知らんけど、
少なくとも働いて、彼らの労働によって生み出した作品が市場で売り出されそれなりの利益を生み出してる以上は、
最低限の人間らしい生活が保証される程度の所得は確保されてしかるべきだろ
ていうか、とりあえず生活保護申請すりゃいいんだよな。
別に働いてたって、それによって得てる所得が生活保護水準を満たしてなければ、支給されるんじゃまいか?w
それこそ共産党系なりなんとかユニオンみたいな労働組織に駆け込めば、受給できるよう協力してくれそうなもんだがw
- 160 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:49:33 ID:zkha5TtP0
- テレビがなくて成立するなら
制作サイドにとっても消費者にとってもいいことづくめだけどなあ、
そうなる前に放送局がネットで幅利かせられるように規制やら法律書き換えしてるだろうよw
- 161 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:50:07 ID:2FBNcHvd0
- >>153
おおざっぱに言えば、東映動画と手塚プロが競っていた名残。
- 162 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:51:06 ID:j4/c90aW0
- >>152
社会構造を見てると
バカみたいな奴が不当に金貰いすぎてるせいで
下っ端に金がいかないだけのような気がします
テレビ局だって広告会社だってそう
上のジジイが働きもせず金ボリ杉なだけです
小難しい言葉で責任転嫁しないで下さい
テレビ局と広告会社が持ってく金を2〜3割減らして
その分制作会社にまわせば良いだけです
- 163 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:51:40 ID:oPvzNB7m0
- アニメーターに学歴は関係ないよ。絵がある程度うまければ誰でも入れる。
ただ親がかりか他の人間を犠牲にしない限り生活できないんで、普通の人間の
生活を送ろうと思ってるやつはやめた方がよい。みんな生活できないんで、
原画にいくのをあせるあまり絵のうまいやつほど動画経験が少なくて、それが
アニメ作品全体のレベルを下げる原因になってる。いわゆる止め絵はうまいんだが、
ほとんど動かない紙芝居状態か、やたら中抜きで動きの派手なだまし絵状態というのが
現状。
- 164 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:51:56 ID:zkha5TtP0
- ああでも、テレビからネットに完全にシフトしても
今度は通信会社が幅利かせそうだな。足元見てボッタクリ始めそう。
- 165 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:52:19 ID:boOz3vn/0
- テレビ局と広告代理店が邪魔なら
さいしょっからネットで配信したらいいじゃない。
- 166 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:54:08 ID:6g3NKPwnO
- >>159
いや生活保護はそんなに甘くない
働ける環境があるなら働きなさいだぜ つまり、アニメに関わるなと言われるんだよ
アニメーター続けたい でも金も欲しいって主張するなら契約時に頑張るしかない 請負出来高払いなら低賃金のままじゃよ
- 167 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:54:14 ID:/mM1cQiq0
- >>148
早稲田のアニメ研究会のビデオ見たことあるよ
悪者と追いかけっこしてたよ
- 168 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:54:16 ID:h3t5aHiG0
- 東映はディズニーを目指して映画をやっていた。
手塚がテレビアニメを始めた。東映からも人材を引き抜いたんだっけ?
東映からするとレベルが低いテレビアニメができた。
テレビアニメがヒットして、東映もテレビアニメに参入することになった。
- 169 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:54:27 ID:2FBNcHvd0
- >>155はアンカーミス。
>>155の安価先は>>150
- 170 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:55:19 ID:Ii0ZAvEH0
- >>158
そもそも個人業のたまごを、主戦力の一員として扱わないといけないぐらい、
底辺な業界であるという自覚はある?
教育したいされたいならば社員で契約するところから始めた方がいいだろうに。
>>159
そもそも業界構造として社員としての契約をしているスタッフは少なかろう。
最低限の社会性を持ってこそ。
橋下が「タバコ休憩は減額」とか言ってなにやらやってるが、
タバコを本業として「働き休憩」をしているような人材にどうコストを割けと?
- 171 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:56:02 ID:lf0US38D0
- ハリウッドがCGになってから駄目になったんだからさ。
ジャップアニメーションがまともに頑張ってくれないと困るな?
- 172 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:57:59 ID:zkha5TtP0
- リアルな話、現状のままならアニメって消えるんだろうな。ほぼな。
今は上の連中が下から搾り取れるまで搾り取ってやろうって感じでしょう。
今の日本の縮図ですね。
- 173 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:58:26 ID:0yjfk4A60
- >>161
なにそれ?アニメ業界の歴史とか知らないしw
高畑は当時東映動画にいたってこと?
- 174 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:58:44 ID:h3t5aHiG0
- >>170
中の人じゃないから自覚はないw
四半期契約とかで固定給+出来高になればいいんじゃないかなあ?
あと、タバコを本業として「働き休憩」をしているような人材は、
おそらくどこの企業でもいるっしょ。
- 175 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 05:59:51 ID:TWwYfiL00
- >>160
テレビの競争が足らないと言うことだろうな。
>>164
通信会社は既にテレビより盛衰は激しい。
放送局の寡占状態とそれを利権化している
広告代理店や政治家に問題があるだろうな。
個人的には放送法なんかよりも公職選挙法が改正されて
ネットが選挙に利用出来るようになればメディアの主流は
あっさりとネットに移行すると思うけどね。
既にテレビ広告収入の減少はそれを示唆している。
>>165
まだ普及率が今一つなんだよな。
- 176 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:01:31 ID:j4/c90aW0
- >>155
そうでないって言われても
はっきり言って地方のテレビ局も広告会社の下っ端も大変だなーくらいにしか思えん
搾取してるのは上のジジイなわけなんだし
ジジイなんだから儲けより文化保護に走れよといいたくもなる
- 177 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:01:55 ID:Ii0ZAvEH0
- >>162
最低限の社会性がある人間を母数として統計を取れば、すぐに答えは出る。
そこまで無茶な業界というわけではない。
人数や工数的にダメ人間までも使わないと完成させることができず、
ダメ人間は束になってやっとダメ風人間レベルなのだが、
ここで統計を取る上での母数の変化が出る。
半人前どころか4分の1人前なのだから、4人集めて1人分のコストを計上しないで
どうしろと?
製作費や制作費の内訳を勝手に妄想して仮想敵作るあたりが
アニメに侵されてるがゆえ。
社会を学べ、と。
- 178 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:02:58 ID:6g3NKPwnO
- >>162
テレビ局や広告会社が取り分を減らす理由がないからなあ
彼らも企業であるため利益追及しなきゃならない
故に下請けは低予算で制作出来るとこだけ生き残る
だが、広告会社はともかくテレビ局にも歪みがある 公共性を主張していながら利益追及に走っている 歪みを含む組織はささいなことで崩壊する
- 179 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:03:02 ID:2AFT1uzV0
- 東映動画はディズニーの下請けやってたんだよ。
それで宮崎もディズニーのアニメーターから色々技術を教わったんだよ。
そういう経緯をぜんぜん彼はTVなんかで語らないんだよな。そのへんはずるいと思う。
- 180 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:05:26 ID:2FBNcHvd0
- >>173
おおざっぱに言えばそういうこと。
で、実際には高畑・宮崎とも、厳密に手塚のせいとまで明言はしてない。
以下、ネタ元となった宮崎駿の手塚治虫追悼文引用。
----
一時彼が「これからはリミテッドのアニメーションだ。三コマがいい
三コマがいい」とさかんに言っていましたが、リミテッドアニメーショ
ンは三コマという意味ではないですし、その後、言を翻して「やっぱり
フルアニメーションだ」とあちこちで喋るに至って、フルアニメーショ
ンの意味を知らずに言っているんだと思ってみていました。同じように
ローストスコープをあわてて買いこんだときにも、もうぼくらは失笑し
ただけです。
自分が義太夫を習っているからと、店子を集めてムリやり聴かせる長
屋の大家の落語がありますけど、手塚さんのアニメーションはそれと同
じものでした。
昭和三十八年に彼は、一本五十万円という安価で日本初のテレビアニ
メ「鉄腕アトム」を始めました。その前例のおかげで、以来アニメの製
作費が常に低いという弊害が生まれました。
それ自体は不幸なはじまりではあったけれど、日本が経済成長を遂げ
ていく過程でテレビアニメーションはいつか始まる運命にあったと思い
ます。引き金を引いたのが、たまたま手塚さんだっただけで。
ただ、あのとき彼がやらなければあと二,三年は遅れたかもしれない。
そしたら、ぼくはもう少し腰を据えて昔のやり方の長編アニメーション
の現場でやることができたと思うんです。
それも、今ではどうでもいいことですけど。
- 181 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:05:28 ID:zkha5TtP0
- 視聴率は下がっているのに社員の給料は?
公務員と類似点が多い。
- 182 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:05:55 ID:Ii0ZAvEH0
- >>174
そもそもがごくつぶし気質なんだから、そんなことをしたら
まともな社会性を持った人間が割を食う。
結果的に、まともな人間が業界から消えていく。
「ダメなやつは何をやってもダメ」と突きつけられるからこそ、
この供給過多による氾濫がよくもまあこれほど続いてる。続いているように見せかけられている。
- 183 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:06:45 ID:j4/c90aW0
- >>177
んな抽象的に言われてもなぁ
駄目人間駄目人間言ってるが
アニメーターがどんだけ切り詰めて働いているか知ってるのか?
人間をそこまで道具扱いして見れるってのは恐ろしいよ
経営者脳ってのか?
ボランティア精神溢れる奴隷がいないと成り立たないよな
- 184 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:06:54 ID:IKLOFpqX0
- >>177
業界から逃げ出したタイプに多いね
この手の恨み節書く奴は
まぁ真っ当な選択だよw
その性格を除けば
- 185 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:07:28 ID:h3t5aHiG0
- テレビ局は利権団体だからなあ
- 186 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:08:07 ID:59r9y2tp0
- ID:0yjfk4A60
「席はずしてた」とか「本線復帰」とか
すげぇきめぇぇぇぇぇぇwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 187 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:08:49 ID:QWqAqSo50
- >>65
>ニコニコ批判してたプロデューサーも一番大事なこの事はスルーしてたな
アニメでプロデューサーってのは、だいたい製作の人間
製作=中間搾取する側
搾取側の人間がそんなの言うわけないよw
ニコニコに踏みつけにされて怒ってる態度みせて同情をひきつつ
さらに下のアニメーターを踏みつけにしてる現実を見せてないだけ
搾取という点では、やってることは同じ穴のムジナw
- 188 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:09:10 ID:0yjfk4A60
- >>170
>最低限の社会性を持ってこそ。
最低限の社会性てなにさ?w
>タバコを本業として「働き休憩」をしているような人材にどうコストを割けと?
「働き休憩」てなに?w休憩の合間に働くってことか?w
つうか、こういうアニメーターとか創造的な世界の職種って、
一般的な意味での社会性って必ずしも求められないし、いや求めるべきものでもないんじゃね?
実際に彼らがどういう働き方をしてるのかは漏れは業界の外の人だからくわしくはわからんけど、
でも、現実彼らの働きがあるからこそ、毎期大量のアニメ作品が供給されてるわけだろ?
それとも君に言わせると、そういう「働き休憩」ばかりしてるような連中がいなくても、
今のアニメ供給の生産性を維持することは十分可能だということか?
- 189 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:10:50 ID:6g3NKPwnO
- >>183
何で切り詰めてまで働いてるの?
- 190 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:11:13 ID:j4/c90aW0
- テレビ局や広告会社の下っ端も砂かんでるんだろうな
上がもうちっと金だせば
毎日がデスマーチみたいな環境にならなくても済むのにな
- 191 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:12:39 ID:2AFT1uzV0
- いわゆる名作アニメといわれたものに多数かかわったOB連中でも、みんな悲惨な
生活してますよ。作画監督まで行っても生活できないやつは普通にたくさんいるしね。
こんな業界長くがんばったって貯金も何も残らないから、若い時のいい趣味経験
ぐらいにみんなとらえてますよ。ある程度楽しんだらゲーム業界に転職という感じで。
職人の世界とはほど遠いと思うよ。若いやつが生活無視してぎりぎりでやってるだけだから。
- 192 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:14:25 ID:MG4WzZmH0
- 実は皆アニメーション(動き)なんてあまり興味無いんじゃない?
作画ヲタなら、その部分にも注目するけど、9割以上の視聴者は
絵柄の一般性とか、原作に似てるかどうかのほうが重要でしょ。
だから動画原画が他国丸投げでも視聴者から不満が上がらないわけで。
一般人が一見して凄さがわかるのって、宮崎駿のアクションと庵野のエフェクトぐらいだと思う。
- 193 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:14:25 ID:j4/c90aW0
- >>189
職人だからとしかいいようがないよなぁ
金に無頓着だからなぁ技術者は
俺も似たような事してるからわかる
でもさ
限度ってものはあると思うよ
あとケータイで見れるアニメってのはどうかね
暇も潰せるし良いと思うけどな
- 194 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:14:43 ID:2FBNcHvd0
- 補足:
で、何故に宮崎駿が「ぼくら」と言ってるかというと、この昭和38年から41年にかけて、
宮崎は高畑勲に率いられているため。
また、何故恨み節が手塚に向かったかというと、東映で労使交渉をしていて、経営陣に
手塚を引き合いに出されているから(結果、71年に両名とも東映を退社)。
- 195 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:16:07 ID:Ii0ZAvEH0
- >>183
勝手に割り引いて契約しておいてよく言うわ。
>>188
そもそも、大多数のアニメーターはクリエイターではない。
- 196 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:16:45 ID:2FBNcHvd0
- 71年て何だ・・・orz
昭和41年(1971年)のことね。
- 197 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:17:43 ID:NQUQ98lB0
- 最近のアニメの現状
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/7/2/72f401d0.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/d/4/d40ee482.jpg
- 198 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:17:54 ID:j4/c90aW0
- >>195
お前すげぇ根性ひん曲がってんな
業界から逃げ出した奴なら多少同情するけど
弱者に八つ当たりしてもどうしようもない
- 199 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:18:54 ID:lf0US38D0
- アニメ野武士見たいな奴が、一生懸命ギリギリの所で頑張って、
現状に一杯食わせれば良い。
一旦スポンサーの土俵にのぼったら、もう創作としては死人。
- 200 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:20:14 ID:IKLOFpqX0
- >>197
何このヘンタイアニメ
- 201 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:20:44 ID:0yjfk4A60
- >>180
おぉ、ソースサンクスw
なるほろね。なんか細かな専門用語はよくわからんけど、
当時アニメ業界では高畑とかのほうが先輩で手塚治が漫画からアニメに進出してきて(しかも高畑とかから見るとまったくの素人感覚で?w)
それまでのアニメ業界の常識を無視してテレビアニメ用のアニメを格安で引き受けてしまってから、
それが当たり前になってしまったと。
ま、手塚治、手塚プロがアニメ製作の価格破壊しちゃったわけだw
それ以前は東映動画は長編アニメとかをそれ相応の対価で作ってたけど、
手塚治の価格破壊によって、自分たちもそういう流れに追従せざるを得なくなったと?w
そりゃ、高畑は恨み節にもなるかもねw
- 202 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:21:46 ID:lf0US38D0
- 大体、その死人がその野趣溢れる感じに懐かしさを感じて、
ついつい手を触れて噛み付かれて、
権力総動員で、ぶっ潰そうとする事自体が、14歳の未成年なんだよw
そんな奴ら14歳から精神年齢が進んでないんだから、
ロ○コンでもあてがっておきゃ十分だよw
それで十分経済が成り立っていくよw
- 203 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:22:59 ID:6g3NKPwnO
- >>193
職人なら弟子身分時には金の不満はご法度
一人前と自覚してるなら自分の作品に満足のいく値で買い取ってくれるお客様を確保しなければならない
出来なければどの分野の職人も廃業するしかない
ケータイアニメか うん いいと思うけど、携帯のスペックが足らないんじゃね? 快適なダウンロードとボリュームがキモ 多過ぎても少な過ぎてもユーザーは拒否する
- 204 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:23:14 ID:Ii0ZAvEH0
- >>198
ダメ人間にNOを突きつけることで、数字の問題しか見てない連中には
「劇的な改善」に見えるんだろうよ。就職氷河期=景気上向きみたいなもんだわな。
それとも
ダメ人間でもスタッフとして雇い入れるほど慈悲深い業界とでも言って欲しいのか?
- 205 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:23:52 ID:zkha5TtP0
- 半人前だの駄目人間だのいってるけど
それにあんたのいってるのはただの業種差別でしょう。
無茶な業界ですよ。
- 206 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:24:11 ID:0yjfk4A60
- >>177
で、君は業界の中の人なの?w
末端のアニメーターに対してそんな認識を持って接しているの?w
人間関係円滑に回ってる?w
>>186
どうせならもう少し内容のあるレスを期待したいなw
- 207 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:24:24 ID:MG4WzZmH0
- >>197
別に何とも思わんねぇ。
例えばうる星やつらも、今なら古典だけど当時は異常なエロアニメ扱いだったし。
- 208 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:24:36 ID:h3t5aHiG0
- >>204
相当アニメーターに恨みがあるなw
制作進行さんですか?
- 209 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:24:51 ID:HSUy3afyO
- サンライズとか京アニに入ればヨロシ
ある程度給料貰えるしきちんと育ててくれる。
確か京アニは社保完備だし。
- 210 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:25:02 ID:2FBNcHvd0
- >>201
手塚が始めた、というソースは彼らの発言以外に存在しないため、実は信憑性はなく、
東映が手塚を引き合いに出したために、手塚がやったと思いこんだという説も。
- 211 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:25:57 ID:lf0US38D0
- >>204
いや、乞食回避は出来ませんしw
メビウスにもなってませんよ?
- 212 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:28:15 ID:lf0US38D0
- 今、香りの高いコーヒーなんて飲みたくねえしw
むしろ、揚げ焼きそばが食いたいw
- 213 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:28:58 ID:h3t5aHiG0
- >>210
手塚が始めたは正しいはず。テレビアニメの前に手塚が東映で研修みたいなことやってる
ただし、手塚はレベルが低いアニメでも成功すると考えて始めてるんだよなあ。
東映のアニメーターがテレビアニメをするのは苦痛だったんじゃないかな?
- 214 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:29:50 ID:IKLOFpqX0
-
制
作
`逃げ出した後
- 215 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:30:27 ID:TWwYfiL00
- >>207
だな。エログロ否定したらデビルマンなんか生まれないよな。
- 216 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:31:06 ID:0yjfk4A60
- >>195
>そもそも、大多数のアニメーターはクリエイターではない。
そりゃあ、本当の意味でクリエーターと言える人材ってのはトップの一握りなんだろうね。
とはいえ、彼らのトップが創造する頭の中にあるイメージを最終的な作品の形にするためには、
末端のアニメーターの人たちが欠かせないわけでしょ。┐(´д`)┌
- 217 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:31:50 ID:Ii0ZAvEH0
- 一社の社員と個人事業主とを一緒くたにしてものを語るな、ということだ。
自分に社会性があり才能も人並みはあると自負している奴は、
社員になることだ。
繰り返し書くが、そこを母数として統計を取ればいい。
- 218 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:32:57 ID:2FBNcHvd0
- >>213
いや、手塚が東映に足を運んでるのは、宮崎の入社する三年前ですw
- 219 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:33:48 ID:h3t5aHiG0
- >>218
そうだっけ? 直接は会ってないのか・・・
- 220 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:35:04 ID:DYTdg5KD0
- 取りあえず電通潰せば少しかわるんじゃね
- 221 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:36:50 ID:h3t5aHiG0
- 鉄腕アトム放送開始と宮崎駿東映動画入社が1963年で同じなのか
- 222 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:37:01 ID:Ii0ZAvEH0
- >>216
需給が傾いてるのに薄給を嘆いてると他業界が見聞きしたら、
疑われるか、あるいはよほどの何かがあるのだろうと警戒する。
そういうレベル。
他業種に当てはめた時に、並レベルの仕事をするような人材は、
相応の対価はちゃんともらっている。
ましてや個人事業主なのだから、社長が請け負ってるようなもんだ。
独立して経営している以上、技術職ではなく、総合職であると考えるべきだろう?
運営能力に問題がある。
- 223 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:38:20 ID:zkha5TtP0
- アニメ業界は末期でしょう。それかいずれ復活するために存続だけはしてるか。
放送してるアニメってどれもこれもヲタクが好きそうなのばかりで普通のやつ見ようと思わない。
しかも深夜に集中。好きで作ってるかどうか疑問。そうせざるを得ない状況なんだろうなあ
- 224 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:38:54 ID:NQUQ98lB0
- >>207
>>215
問題なのは小学生って点だよ
高校生なら問題にはならん
- 225 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:39:20 ID:+gXZ/Fxz0
- 放送しなきゃいいんじゃね?
正直朝から晩まで鬱陶しいし
- 226 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:39:40 ID:0yjfk4A60
- >>210
なるほろw話半分に聞いとくべきかw
- 227 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:39:53 ID:wWZoo4hBO
- こんなもんアシュラマンにやらせても450円/hにしかならんだろ
- 228 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:39:55 ID:IKLOFpqX0
- >>222
需給の波に無関係に昔っから
これだから問題なんでしょ
何を言っているんだい
- 229 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:42:32 ID:6g3NKPwnO
- >>217
アンタ性格は悪そうだが、本質を突いてるよ
個人事業主だからこそ契約時に命がけで戦わなければならない
プロは自分の力で食い扶持を稼がなければ廃業だ
営業 経理 生産(あるいはサービスか?) これらを一人で請け負ってると自覚すべし
商談に負ける 経理が杜撰 生産に無責任のうち一つでも当てはまると個人事業主は食えなくなる
- 230 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:43:09 ID:Ii0ZAvEH0
- >>228
零細企業が生き残りに必死なだけ、と解釈できないあたりに
社会性のなさや構造を理解できない浅さが見て取れる。
その前に、何の需給を指しているのかを理解出来てるのかも疑わしい。
- 231 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:47:19 ID:0yjfk4A60
- >>222
それならあれだな。
個人事業主である末端アニメーターは連携して、
協同組合みたいな、あるいはアニメーター専門の派遣会社みたいのを立ち上げて、
団体交渉するしかないんかねw┐(´∀`)┌
- 232 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:48:31 ID:SJUYTm9O0
- >>222
右も左もわからない新人にも全責任を持たせるのか?
そこまで厳しい業界はあまり無いんじゃないのか?
底辺アニメーターの質の低さを言っているが、個人差だろうに。
どうやら1枚の絵を描く苦労がわかってないようだが、
そこまでアニメーターの責任というのなら、製作進行は何のために存在する?
社の業績不振は社員の自己管理能力に全責任があるって理論だな。
- 233 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:50:30 ID:IKLOFpqX0
- >>230
供給過多の現状のアニメーションのことでしょ?
人材は増えずに、制作本数は増えてるわけだよ
現状はピーク時より年間あたりの本数は減ってるけど
昔に比べればまだ多い
それでも給与は変わってないわけだ
- 234 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:52:36 ID:zkha5TtP0
- 生き残りに必死というか必死にならざるをえないシステムがあるんだろ。
そこを問題にしてるんじゃないのか。そうじゃなきゃ、(金)ないものはない、で終わってる。
- 235 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:53:09 ID:TWwYfiL00
- >>224
メルモちゃんなんか結構ヤバイかもしれないなw
- 236 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:54:24 ID:6g3NKPwnO
- >>233
変わらない給与でも働きたがる人がいる現状ではどうしようもない
- 237 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:54:32 ID:crIvFgcZ0
- >>197
キモオタは作り手も受け手もこんなもんで興奮してんのか…
やっぱただの変態ロリコン性癖集団だな
- 238 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:57:58 ID:O5aEQQci0
- > その後ひと月は、そうめんだけでしのいだ。
ヘルシーでいいじゃん。
- 239 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:58:21 ID:Ii0ZAvEH0
- >>231
それを知恵の足りないアニメータがやったらカルテルに向かうだろうな。法に触れる。
>>232
そんなに若くして独立しておいて、泣き言が通じると思ってるのか?
研修したいなら社員として受かれ。
個人請負がOJTできるのが当然のような口調とか、社会認識が足りないにも程がある。
>>233
給与ではない。契約金だ。
アニメータの底辺は、環境を嘆く前に、もうちょっと社会勉強しろよという話。
- 240 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 06:58:34 ID:MG4WzZmH0
- >>224
児童ポルノ的には高校生でも問題あると思うが・・・。
俺としては、そんなもん糞食らえだけど。
- 241 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:05:18 ID:QFviaCdP0
- >>197
アニヲタはこんなアニメも国で保護しろって言ってるのか…
イカれてる。
- 242 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:06:48 ID:6g3NKPwnO
- >>234
確かにシステムに歪みがある
少ない予算で作れと元請けが指令して末端は雀の涙
末端がこんなハシタ金でやれるかボケとならない不思議
低賃金で制作する人が居なくなればこのシステムは崩壊する
システムと同時にアニメ産業が崩壊すると懸念するだろうが、そこは市場で決まる
なんでアニメ放送しねえんだよバカテレビ局の声が大きくなればスポンサーがテレビ局に注文を入れる
最大の権力者は消費者
技術者が腕に応じた賃金で働く意識持つだけで変わる
もちろん市場が望むモノを生産することが前提だ
- 243 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:06:57 ID:h3t5aHiG0
- むしろロリを出さないと売れないことを嘆いた方がいい。
- 244 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:06:59 ID:2AFT1uzV0
- 実はアニメ業界を支えてるのは専門学校のアニメーター研修生だったりする。
研修生という名目でスタジオに入るんで賃金は半額。卒業してちゃんと単価を
もらえるんで高くなったと勘違いするw月3万円が6〜7万円になるわけです。
そのあと何年もがんばってやっと原画になって15万円なり。そしてアニメーター
の一応頂上として作画監督25万円。もうそのころは身体ボロボロです。貯金もなしの
まま業界引退へw
- 245 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:07:16 ID:Ii0ZAvEH0
- 子供たちに夢を贈る作品ではないわな。
作っている自分たちに夢を(先に)送ってるかもしれない
- 246 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:08:01 ID:SJUYTm9O0
- >>239
なるほど。言いたい事はだいたいわかった。
個人請負とかOJTとか言ってる時点で、あまりフリーの事は分かってないみたいだな。
239の考え方だと、たしかにフリーはグズの集まりに見えるかもしれない。
エリート意識がお強いんですね。
- 247 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:08:04 ID:/mM1cQiq0
- 韓国があるかぎり、クソアニメは無くならないよ
どんどん作ってくれるし
- 248 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:08:22 ID:4t0nMCUi0
- さすがにここまでして働いているほうが馬鹿だろ
- 249 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:08:34 ID:zkha5TtP0
- アニメだけじゃなくコンテンツ業界は似たようなもんじゃないのか
諸悪の根源はどこにあるのかはっきりしてるだろw
- 250 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:08:54 ID:b4kDRV1m0
- まさに日本人気質。奴隷根性だな
- 251 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:09:30 ID:dbhGxvwd0
- >>210
「虫プロ興亡記」という山本瑛一の書いた本にも、「鉄腕アトム」の
売り価格を異常に安くした話は出ているよ。
その分を版権収入で穴埋めしていた話もある。
商売的に見れば、テレビアニメは自分のキャラクタービジネスの宣伝、
くらいにしか考えていなかったのかもね。
- 252 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:09:52 ID:IKLOFpqX0
- まぁ自分を生かすための技術と営業努力ってのは
当然必要だけど、それが他の業界みたいに簡単に
認められるほどじゃなから問題になってるんでしょ。
人としての総合能力が同じなら、アニメーション業界より
他業界にいるほうが、どうみても楽な折衝能力や技術力で
いい給与貰ってるよ。トンデモコード書くIT土方でもこんな酷くないべ。
非合理な業界構造で
ボトムアップで合理的に生きろは無理な話
合理的に考えることが最上なら
みんなアニメなんて作らないよw
- 253 :sayaka ◆fpX21/5IVQ :2008/03/16(日) 07:11:06 ID:4NUm/TAb0
- 人件費抑えた結果があの変なキャベツのアニメでしょうか。
二度寝してくるわ
- 254 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:12:25 ID:Ii0ZAvEH0
- >>246
スキル含めた総合力が高いからこそのフリーなのに、
クズがフリー(笑)宣言してる業界であり、
そのクズを使わないと回らない業界。
クズの方が絶対数が多いのはどこも一緒としても
ことオタ層向けに関しては消費者側もクズが多いから共鳴する。
- 255 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:13:24 ID:/mM1cQiq0
- 韓国人が描いてるんだから、韓国人のオタクが払うべき
- 256 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:14:19 ID:6g3NKPwnO
- >>252
認められにくい世界に入ったんだから覚悟しなければいけない
楽より苦を選び、やっぱり助けてじゃ情けないぞ
- 257 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:14:45 ID:4t0nMCUi0
- 奴隷になって病気になって勝手に死ぬなら構わんが、現実には病院にかかって医療費も使うのだから
体を壊すもしくは生活できないような仕事をする奴は社会的にも害悪。
- 258 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:14:55 ID:zkha5TtP0
- 既得権ずぶずぶのやつらは全く競争原理無視してるんだよな
>>254
ヲタ向けに関して消費者がクズなんて思わないな。
アニメだけみてそう思ってるんじゃないの?w
- 259 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:15:09 ID:crIvFgcZ0
- >>240
法的な括りが一緒だからといって小学生と高校生を同列に出来るわけないだろw
そもそも各方面の人間が一時的に言い訳に利用するとき便利なだけのアホ法律だしな
- 260 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:16:20 ID:2AFT1uzV0
- 韓国のアニメのレベルがなぜ上がったかというと、スタジオ経営者が
副業として水商売の店を韓国で出すことが多いからです。あと第2の家族や
愛人を作る目的もある。仕事で海外出張といえば聞こえはいいですが、その
実中身は韓国のアニメファンやら声優志願者を食べにゆくのが目的です。
ちなみに日本の新人声優は原作者や演出家に食われることが多いです。田舎から
出てきた若い女の子が声優の仕事もまだろくにしてないのにいきなり外車乗って
たりします。逆にアニメーターは栄養失調で死亡したり、スタジオ経営者に抱いて
もらって楽な仕事をまわしてもらって、なんとか生活してる女子もいます。
- 261 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:17:30 ID:FXDxshpZ0
- なんか変だなと思ったらいつの間にかフリーの話になってるんだな
スタジオに所属していて給料が雀の涙って話じゃなかったっけ
- 262 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:18:16 ID:SJUYTm9O0
- フリーは自分で仕事を取りにいけるからこそのフリーだよ。
んで、いつも仕事があると思うなってのが鉄則だろ。
だから一番重要なのは人間関係なんじゃねーの?
スキルが高いから仕事があるってのは当てはまらん。
別にたして上手くなくても仕事とってくる人とかちゃんといるしな。
オレはアニメ業界じゃねーから、これ以上言うのは止めとくわ。
- 263 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:18:51 ID:I4w9p86cO
- 疲れた!
コーヒー飲むか?
「ヅヅ〜」
あッ! 時給を飲んちゃた ><
- 264 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:20:31 ID:0Umzb1mI0
- それでもアニメ作る意味がわからんな。
金出す側はアホくさいと思わんのか?
- 265 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:22:43 ID:0yjfk4A60
- >>197
>>241
このやり取り過去スレでも見たわw
- 266 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:24:57 ID:Ii0ZAvEH0
- >>252
もうちょっと一般にまで周知させれば、
独禁法にほぼ触れてると指摘されるわな
アニメーターは技術職であるという認識が最もないのがアニメーター。
独立会社の社長であるという位置づけを理解できず、
会社から給料もらってると思ってるのがアニメーター。
- 267 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:26:36 ID:IKLOFpqX0
- >>256
それはもっともなんだけど
現状の非合理が業界構造ではなく人材資質のみに問題がある
っていってる約1名がいるのでね。
しかも底辺中の底辺を例に上げていってるから説得力に掛ける。
- 268 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:28:29 ID:zkha5TtP0
- 自分に興味ないものは消えちまえなんて考えだと
自分に興味あるものも消えちまうよ。
- 269 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:32:04 ID:52LIivq90
- 時給150円なら韓国や下請け出すより日本で作ったほうが安いだろ。
- 270 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:32:52 ID:Ii0ZAvEH0
- >>267
馬鹿だな。
業界構造に基づく非合理などない。
信用力という観点からすれば、至極合理的だし、
合理的エリアで最低限活躍している同業だっており、他業種と比べても
いたって普通のこと。
何を嘆いているのやら
- 271 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:33:22 ID:j4/c90aW0
- なんだフリーもスタジオ所属も一緒くたにして語られてるな
自分の意思でフリーになって
そこで成功するもこけるもそんなのそいつの勝手だが
ちゃんと所属して仕事してる奴は
会社員だろーが
社長も悪いんだろうが
やはり満足に金を払わないやつらのほうが悪く思える
- 272 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:33:52 ID:zkha5TtP0
- >>270
信用力って何?
- 273 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:34:22 ID:0yjfk4A60
- >>239
>それを知恵の足りないアニメータがやったらカルテルに向かうだろうな。法に触れる。
だから表向き複数の共同組合ないし派遣会社を並列して作ったほうがいいだろうねw
- 274 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:35:14 ID:mRn7zby/0
- アニメに限らず放送業界全体の問題だよな。
公取法を改正して、丸投げと中抜きの禁止を徹底させないと何も変わらない。
ま、国がそうして規制強化しようとすると「放送の自由の侵害!」とか騒いで
潰されるんだろけどな。
- 275 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:36:11 ID:j4/c90aW0
- ID:Ii0ZAvEH0はクズクズ駄目人間
とうるさいが
どういうアニメーターの事を指しているのかわからん
具体例を上げてくれ
クズ以外のアニメーターのほうが多そうだがな
- 276 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:38:36 ID:zdmVx/8A0
- >>260
韓国と日本がごちゃまぜになってて内容が理解できないw。
韓国のアニメのレベルがあがったのがなんで水商売の副業?
そんなんでレベルあがらんだろうw。
韓国アニメなど俺の周りで話題になったことなんてないぞ。
- 277 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:42:59 ID:IKLOFpqX0
- >>270
まぁ見方や言い方を変えれば究極の合理化ではあるなw
結局、どちらにしろそれが問題なわけで
技術がある奴も報われない状況に
容易にぶつかるから、あるときふと合理的に
考えてやめてしまうわけで。
- 278 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:45:00 ID:2AFT1uzV0
- >>276
下請けの話だよ。日本がアメリカの下請けでアニメ技術を上げたのと
同じように、韓国も日本の下請けで技術を上げてる。お前の周りなんぞ知らんよ。
漏れは元アニメーターで、現在もアニメ業界に友人が何人かおりリアルなこと
しかいってない。なんでこんなとこに食いついてきたんだお前?仕事は何?
- 279 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:47:10 ID:h9YqMoC20
- xX'' `YY"゙ミ、
-=-::. 彡" ..______. ミ.
/ \:\ ::::: ::;
.| ミ:::| ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/ i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | 好
||..● .| ̄|. ● |─/ヽ i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j き
|ヽ二/ \二/ ∂> ,, - '"r' ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i ̄ヽ、 な
/. ハ - −ハ |_ ./ / { |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i l 人
| ヽ/ヽ/\_ノ /-、 i |〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ i ! が
. \、 ヽ二二_/ヽ/ ヽ |_ \`ー-、.,____,___ノ/ //
. \i __,/ : i/" !  ̄ ヽ\.,二ニ/ / // 集 団 ス ト ー カ ー 要 員 を 使 っ て
_,.>-:、: ノ ̄ ̄ ''' l \__/-、 / / /
/: : :/ | "~ `´ / ' > 麻 薬 密 輸 と マ ネ ロ ン 脱 税 と 保 険 金 殺 人 を 繰 り 返 す
{: :/ = 、 ! /_ -‐<-,
/` { ニ\ /、 ヽ- // { 朝 鮮 系 カ ル ト 暴 力 団 の 親 玉 で し た
/i : _ヽ_, -'" ̄ ` ´} _ _,-‐-=ゥ‐- イ > r '  ̄ ト
/ :i / <_ _,, ィコ  ̄ 、 -ノ_, / \/\ l,-、,,-、_
/ : \ _ヽ_ ヶ、'~ \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、 _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
【創価】スタジオジブリ新社長に元ディズニー星野氏 創価大6期生 過去に「必ずや創立者の偉大さ証明しよう」と決意★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202131423/
- 280 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:48:08 ID:UVo+v10C0
- とにかく何十時間もぶっ続けで働いてて低賃金で苦しんでる人達がいるのに、
一方で大したことしてないのに大金をせしめてるTV局や代理店がいる。
どんなことをいっても、この問題の本質は一方の取りすぎが原因であること
には違いはない。アニメに限らずね。あと>>106はでたらめ。
あと、将来の日本アニメを担う人材を育てていかなければ産業としてもなり
たたなくなるし、低賃金のままだと長い目で見るとクオリティと国際競争力
の低下につながる。変なこといってるのは某国人かよ。
- 281 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:48:41 ID:NQUQ98lB0
- >>240
高校生の性描写だったら映画やドラマでありふれているからな。
大人の容姿さえしていれば寛容なんだろうな。
- 282 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:49:55 ID:zkha5TtP0
- 信用力が結局意味わかりませんでした。
信用?テレビ局の信用など限りなく0に近いぞ
こういった意味でもひどく非合理。
稼ぎ?
この構造自体が問題、非合理だといってるので観点も糞もないよ。
- 283 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:50:53 ID:Ii0ZAvEH0
- 適当にでたらめと言ってせいぜい慰めとけばいい。
- 284 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 07:50:58 ID:DDX217MG0
- >>280
ぶっちゃけて言うと全面的にここらへんの問題は同意。
って言うか最近の会社って「家族が死んでも休むな」と言っとる所があるらしいね、
特にIT業界あたりだと納期絶対だからかいくら自分や親類がぶっ倒れても死にかけても関係ないとか。
- 285 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:54:34 ID:lJgBk1Ax0
- ニコニコあたりで新作をPVP方式で流せないものかのう。
テレビ、代理店という金食い虫を省いて商売がなりたてば
改善の第一歩になるような
- 286 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:54:53 ID:zkha5TtP0
- テレビ業界の稼ぎといってもヤクザのみかじめ料みたいなもんだろ。
ヤクザと違うのは恐怖じゃなくて独占によって支配してるんだけど(恐怖もふくまれてるわな)。
- 287 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:55:02 ID:Ii0ZAvEH0
- んなもん「家族が死んでも休むな」と言っておかないと
次々に親戚が死んで一巡して同じ人が2回死ぬからだろ。
信用力がない証拠。
- 288 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 07:56:36 ID:DDX217MG0
- >>287
そこまで人に対して信頼が無いって事かいな、単純に労働力としてしか見てないって証拠だな
職場に電話入ってもスルーってヤツかい
- 289 :1000レスを目指す男:2008/03/16(日) 07:56:51 ID:G+kxBw2e0
- 日本の輸出産業って、いつも下請け労働者の犠牲の上に成り立っているんだな。
- 290 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:58:02 ID:Ii0ZAvEH0
- >>288
そう見られるのが嫌ならそういう場所に行かないことだろうな。
自衛が必要。
少なくとも、会社は従業員を守らない。
- 291 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:58:44 ID:IKLOFpqX0
- >>283
業界にいるときに一連の愚痴を
面と向かって君が言える人材だったら
また人生の岐路も変わっていたかもなw
- 292 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 07:58:46 ID:p5NowXfQ0
- 提示された金額で受けなければいいだけの話じゃね?
ライバル会社の件もあるから、やはりまともな組合みたいなのが必要か
- 293 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:02:39 ID:Tb7AverS0
- >290
そういう会社は従業員が守る価値もないから、止めるときに脱税ネタとか
たっぷりチクってやるといいよね。
- 294 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 08:02:55 ID:DDX217MG0
- >>289
輸出じゃなくても日本の煌びやかな産業の裏には必ず汚れ仕事やる人とか裏方やってる人とかがいる訳で。
>>290
最悪、極論になるけどそうそう簡単に人を信頼すんなって事だよね。
他人は自分を攻撃する存在と思え、ってヤツ
- 295 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:05:05 ID:OuSpa4YN0
- 低賃金なアニメ制作会社に所属するよりも
フリーになった方が儲かるって派遣と同じだな
- 296 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:08:52 ID:Ii0ZAvEH0
- 労働力として満たない人材を労働力として扱ってるほど酷い環境か、
あるいはそれほど慈愛にあふれる環境だとでも言っておけばいい。
- 297 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:09:21 ID:uzD0uX9n0
- せっかく作ったアニメが動画サイトやP2Pですぐ流されるから
スポンサーもつかない。
今後どんどん日本のアニメが衰退していくだろうな。
スタッフも3文字の人ばっかりになるぞ。
- 298 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:12:54 ID:xLl55Stw0
- こういう業界っていっぱいあるよ
・駆け出しの、お笑い芸人。
・路上ミュージシャン。
・アトリエ系設計事務所。
etc.
問題は、高校生ときに職業別の給与一覧を教えておくべき。
- 299 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:14:39 ID:h3t5aHiG0
- >>298
その中でも最下級。
バイト時間が取れない
- 300 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:15:20 ID:YeAPoocb0
- 一回、こういう図式がなりたってしまうと
崩せないもんなのかねぇ?
- 301 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:16:51 ID:UVo+v10C0
- とりあえず下っ端の動画から原画、作画監督へとレベルアップしていく
わけだから、動画は全部海外にとかいってるとマジで人材が育たなくなる
- 302 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:18:24 ID:IKLOFpqX0
- >>299
こうなったら原画や台本を売るしかない!(><
- 303 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:19:26 ID:YK+jyJVv0
- >>65
確かそのラジオの提供は、ジェネオンじゃなかった?ジェネオンは電通の手先だよ。
- 304 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:20:54 ID:hrGj52Lg0
- 中割動画を自動で作るソフトってまだ出来てないのか
- 305 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:28:34 ID:2AFT1uzV0
- >>304
アニメって錯覚を利用するものだから、厳密に割っただけじゃ生物は動かない。
アメリカのピクサーなんかの3dCGにしてもベースはディスニーの動画技術だから。
そのへんを日本のCG会社は理解してなくていまだにキャラの動きが硬い。
- 306 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:29:02 ID:h3t5aHiG0
- >>302
実際いろいろと売られていたりするw
同人誌で原画を売ったりとか普通にある
- 307 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:30:43 ID:zkha5TtP0
- >>296
>労働力として満たない人材を労働力として扱ってる
それ中抜けしてる公務員の職場じゃんw 働くものにとって天国だろww
- 308 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:31:51 ID:j4/c90aW0
- アニメが日本の文化なら
儲け優先でなく保護優先とすべきだろ
文化は保護されるもの
それも政治家が「世界に誇れる」とまでお墨つきなんだから
まあ中韓に漏洩した技術の二の舞になりそうな気もするが
- 309 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:33:23 ID:Ii0ZAvEH0
- 素材を盗んで売るような実話からしても、
いかに信用力や社会性が皆無なのかが分かるだろう
- 310 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:34:21 ID:zkha5TtP0
- >>309
それもテレビ局の非ではないな。
- 311 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 08:34:59 ID:DDX217MG0
- >>297
一番問題があるのは日本でキャプって海外に字幕付きでうpってるヤツだと思うんだ。
なまじっかファンサブが活発だからと言ってもDVD並の画質で活動してりゃ、
海外でのDVD、放送収入が激減するのは当然な罠
国内はスポンサー云々と言うよりかはDVDが一定層に売れてくれればいい、ってだけなんだろうけど
地方で放映してなきゃ売れないどころか店からゼロ発注なんてのは必然な訳で。
>>302
とっくのとうに原画、台本どころか劇場映画だと劇場用のマスターからフィルム切って特典にしてたりとか
あとは使ってたセルなんかも昔は売られてたね、伝聞でしかないけれども
>>304
99年〜2000年台初期にあった気がする、パワーストーンってアニメのヤツで見た覚えが
- 312 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:36:00 ID:j4/c90aW0
- >>309
そこは鶏が先か卵が先か
金出さないからそういう非行に走ると思うんだけどナー
大体素材を盗んで売るなんてアニメーターだけでもない
どこの業種にもDQNはいる
アニメーター非難の理由にはならない
- 313 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:41:00 ID:h3t5aHiG0
- >>309
本人が関わったものなら制作会社黙認っぽい
無関係な盗人は捕まるみたいだけどね
- 314 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 08:41:13 ID:DDX217MG0
- >>312
今ってセルが出ないからアニメーターとか原画が普通に同人誌とか出してるよな。
そう言った意味じゃあ健全ちゃ健全だが
- 315 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:41:45 ID:Ii0ZAvEH0
- 悪いことをしているという自覚もそもそも持ち合わせておらず
簡単に足が付くケースもあるという簡単な仕組みも理解していないからな
- 316 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:42:14 ID:zkha5TtP0
- 部分的なとこだけ捉えて理由にしてるけど
どこでも当てはまる上に、それ以上に当てはまるところをスルーする?
- 317 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 08:45:25 ID:DDX217MG0
- >>313
撮影が終わればセルは不要になるみたいだしな。
そーすりゃ何でセル画が売られてたりしてるんだろとか言う話に合点が行く訳で
- 318 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:46:27 ID:j4/c90aW0
- >>316
彼からは凄い恨みのパワーを感じるのだが
きっとぶっ壊されてしまった人なんだと思う
しかしそれをアニメーターに向けるのは逆恨みだと思う
それとも自虐なのか?
もし逆恨みだったらブロリー並に理不尽だ
- 319 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:47:08 ID:IKLOFpqX0
- >>315
よっぽどアニメーターを嫌い、向うからは逆に嫌われていたんだろうなw
まぁまともじゃないアニメーターってのも確かにいるけど。
彼らもとんでもない時間働かされて頭おかしくなってたりするからな。
信頼のないアニメーターを使わざるを得なかったのは
一重に業界構造のせいではないとしたら、いい人脈と信頼を
勝ち得なかった制作進行のせいだよね!
- 320 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:48:31 ID:h3t5aHiG0
- この性格の制作進行がいたら、アニメーターはみんな逃げるだろうなあw
- 321 :昇天 ◆FROGDXRREM :2008/03/16(日) 08:50:21 ID:XNtSM3Vu0
- くろみちゃん面白いよね。リアルすぎて泣けるが・・・・
- 322 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:50:25 ID:Ii0ZAvEH0
- 例えば素材がどこに帰属するかなんてのは契約の時点で明記してあってしかるべきだが、
たいがいはそんなものはなく、
「盗った」「盗ってない。というか俺のものだ」
などと殴り合ってたりする。
なんとも馬鹿な社会だろ。
- 323 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:50:57 ID:jhLB4swY0
- 騒いだところでこの業界今後も変わらんよ。
諦めて仕事変えるしかないと思う。アニメーターとしての前歴を高く評価するところもある。
無論覚えることは沢山あるけどな。でも先が本当にない世界だ。アニメーション好きなら自分で作るって手はあるしな。
- 324 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:52:08 ID:NRdUxRjC0
- ■※※※※※※【児童ポルノ規制賛成者は一筆お願いします。 】※※※※※※■
児童をアダルトポルノ・漫画・アニメでおこなわれている性的虐待から守りましょう。
http://www.unicef.or.jp/special/0705/
- 325 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 08:52:53 ID:DDX217MG0
- >>320
制作進行じゃあなくても、人事とか人にかかわる仕事だとこれはマズい気がするぜ
>>323
一人で長編を作るとなるととんでもない労力になる気がするけどなぁ
- 326 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:53:19 ID:UVo+v10C0
- 騒げば変わるきっかけになることはあるよ
最後は当事者達が何かしら運動する必要はあるけど
- 327 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:54:32 ID:SPm2LGKM0
- もうさ、電通経由せずに独自にスポンサー募ってネットで
「無料の」ストリーミング放送したら?
それなら、スポンサー料が今の半分でもずっと儲け多いだろ。
つべやニコ動での配信でもいいしさ。
- 328 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:55:37 ID:j4/c90aW0
- >>322
そりゃお互い様だろ
お前も悪い
なんかさアニメーター憎しのあまり
だんだん理論が崩れてきたぞ
お前は頭が良いはずなんだからさ
特定の層を恨むと視野が狭くなるぞ
全体を見てどこに金が澱んでるとかさ
なんでもかんでもアニメーターのせいにするなよ
しかもお前があったのは一部だろうに
それで全体を決め付けるってのもおこがましい
- 329 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:55:51 ID:h3t5aHiG0
- >>325
人の上に立てる懐の深さは皆無っぽいよなあ。
人事の方がまだ何とかなるのかもよ。
- 330 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:56:05 ID:X+rkRXj8O
- 最低賃金を引き上げればいいじゃん
- 331 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 08:57:27 ID:zkha5TtP0
- >>328
もう俺は途中から気づいてたw
出鱈目とはいわないけど側面しか見てないよな。
個人的にアニメーターが嫌いな何かがきっとあるんだろう
- 332 :昇天 ◆FROGDXRREM :2008/03/16(日) 09:00:28 ID:XNtSM3Vu0
- >>331 この手のスレには必ずこういうことを言う人が居るからなーw あまりマジになっちゃだめよ
- 333 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:01:00 ID:SPm2LGKM0
- >>330
そもそも、電通とテレビ局の取り分がおかしい。
他の業界でこんなぼったくり早々無いぞ。
- 334 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 09:01:07 ID:DDX217MG0
- >>329
まぁクビ切りを容赦なくやるような人事であれば、
性格が悪い位の方がある意味ちょうどいいのかもしれんけどw
>>331
貧乏労働人嫌いなんじゃないかとしか思えないな、どうにもw
黙って働いてろ貧乏人って意識なのかねぇ
- 335 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:02:14 ID:Ii0ZAvEH0
- 請負は総合職であることを自覚せずにギャーギャーわめくなという話。
飼われたいなら社員になる実力を持て。
そして「実力」と書くと馬鹿だから絵の技術力を指してるものだと合点するのだろう。
- 336 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:03:58 ID:T5vrZ8R70
- ま、革命前夜だな。
奢れる者は久しからずじゃm9(`・ω・´)シャキーン
- 337 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:04:16 ID:Xkr/pxcE0
- なんでアニメーターは組合作って賃上げ交渉しないの?
子供じゃないんだから、生活が厳しい厳しい愚痴ってるだけじゃなくて行動しなきゃ。
本当に幼稚だな。
- 338 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:06:20 ID:zkha5TtP0
- >>332
俺のこと?むこう? 俺のことなら発言みりゃわかるじゃん。途中からの突っ込み方で。
構造に欠陥あるのにアニメータに改革要求しても無理だろ
>>335
実力って何? たぶんそんな実力はどこの世界にのないよ。
飼われたいなんて思ってないだろ。そうせざるを得ないんだろ。
- 339 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:06:39 ID:ZpFP9I9o0
- >>337
組合作って賃上げ交渉できるほどの経済的時間的肉体的精神的ゆとりすらもはや残ってないじゃね?w
- 340 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:06:41 ID:IKLOFpqX0
- >>337
組合作る時間もないwwwwww
働く時間が土日休日祭日三が日関係ないから集まるに集まれないwwwwww
オワタwwwwww
まぁパヤオとか労働闘争染みたことしてたそうだけど
- 341 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:06:49 ID:h3t5aHiG0
- >>337
業界が狭いから発起人が干されるとかあるんじゃない?
- 342 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 09:07:40 ID:DDX217MG0
- >>337
賃上げ交渉しようにも、「じゃあクビですよ」と言って韓国とかに投げてしまうような業界だろうしな。
- 343 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:07:47 ID:j4/c90aW0
- >>333
テレビ局や広告会社も厳しいらしい
なぜか・・・?
なぜかというと
もちろん制作に携わってる奴らなんてのはそういう会社でも下っ端だからだ
会社に金が入ったって下っ端にいくら費用がいくかなんてたかが知れてる・・
上のジジイどもが全部ピンハネしてるからだよ・・・
かくしてテレビ局と広告会社というだけで
下っ端がスケープゴートのごとく叩かれまくって
その下っ端も自分の上司にははむかえないから
擁護されてる制作会社やアニメーターを恨む
ネットでは擁護されまくる制作会社やアニメーターも
実態はワープアより酷い有様
老い先短いジジイのクセに
日本文化として花咲きそうなものを
保護もせずしゃぶりとるだけとって使い物にならなくする
後は他の工業系技術職と同じで
中韓に二束三文で技術を売り飛ばされてあとはぽい
まったく日本は職人泣かせの国だねぃw
- 344 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:08:23 ID:PJo8UFjp0
- どうでもいが70年代のタツノコクオリティ超えてない作品は放送すんなよ
- 345 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:09:19 ID:ZpFP9I9o0
- ま、目先の利益を追い求める今の日本企業社会は、結局、中長期的な未来の利益の源泉を犠牲にしてるだけなんだけどな。
日本のアニメ産業の衰退は案外あっという間に来そうだなw
- 346 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:09:24 ID:QFviaCdP0
- だから漫画家になれ。
ストーリー考え付かなくても、ToLOVEるみたいにひたすらエロ+萌えで
読者サービス全開ならそこそこ売れるだろう。
- 347 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:10:23 ID:j4/c90aW0
- >>344
昔の日本刀より優れた業物が作れないのと似てるなw
- 348 :昇天 ◆FROGDXRREM :2008/03/16(日) 09:11:14 ID:XNtSM3Vu0
- >>332 いや、ID:Ii0ZAvEH0みたいな人ね。
- 349 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:11:43 ID:Ii0ZAvEH0
- だからお前らは馬鹿呼ばわりされ続けるんだ
どうして
・零細企業の集団
・需給が崩れてる
の答えが
・困窮
になるのかって話だろ。
バカも花開いたら種まき散らかすぞ
需給が崩れてる下ライバル零細企業間で提携なんかするわけねーだろ
- 350 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:12:13 ID:Bjmqy2NW0
- ものづくりなんてみんなこうだろ
下請けはたたかれる
ものづくりなんてやるもんじゃない
上流ならいいけど下請けはやめろ
下請けやるくらいならものづくりなんかやめたほうがいい
- 351 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:12:19 ID:jj8dh1B/0
- 同人誌の方が儲かるな…
- 352 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:12:53 ID:j4/c90aW0
- >>349
アニメーターだけにノストラダムスの予言を当てたいのか?
- 353 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:12:58 ID:z81vzJPN0
- すげーな。一気に3分の1のベースupかよw
【格差社会】アニメーターの待遇改善へ!各制作会社時給50円upの見込み!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1203238657/
- 354 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:13:09 ID:Xkr/pxcE0
- >>339-342
でも誰かが声をあげて現状打破しないと変わらないわけだろ?
ずーっとズルズル数十年間こんな悲惨な状況が続く事自体異常だろ。
上層部にも問題があるけど、なんのかのと言い訳して搾取されるにまかせてきた
下っ端共にも責任ありとしか思えん。
- 355 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:14:01 ID:ZpFP9I9o0
- >>349
連携して一体となって値段交渉すれば、上が落とすパイを拡大することができる
- 356 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 09:14:21 ID:DDX217MG0
-
>>344
そもそもそのタツノコクオリティからして異常と言う話でもある。
>>346
漫画家と言う職業は、他人との連携もあるからな、編集とかアシスタントとかとの連携なんかもある。
児童誌とか四コマの人だと人によっては「アシ使わないで一人で作業します」なんて人もいるけどね。
この問題って単純に業態鞍替えでどうにかなる問題でもないし、
ジャンプとかでの話になるんだけど、プロになった直後にアシ雇うとかそう言うので借金を背負うと言う事は、
言い換えれば「3ヶ月で連載がコケたら結構な借金背負うよ?」と言うのも同じだったりする
- 357 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:14:35 ID:h3t5aHiG0
- >>350
でも、下請けの方が面白いんだよなあ。
作っている実感がある。
- 358 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:16:05 ID:IKLOFpqX0
- >>354
現場に足場の重点があって金を集めて来れる
プロデューサーがいないことにはどうにもならんね
- 359 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:16:20 ID:zkha5TtP0
- >>349
時給150円の零細企業なんてまともじゃないよ
上がおかしいからこうなってる。
それからされてるんじゃなくてお前がしてるだけじゃん
勝手に多数取り込むな。
- 360 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:18:04 ID:ZpFP9I9o0
- >>350
だったらやっぱ中間搾取層をすっ飛ばして、
消費者自身が出資者になって直接プロダクションに作って欲しいアニメを作ってもらうのが一番いいんじゃね?
- 361 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:18:28 ID:PfBvttZv0
- >スポンサーが出すお金のうち、8割がテレビ局と広告会社に回ったケースもあったという。
搾取は他の業界でもあるが、これだけひどいのはなかなかないだろう
- 362 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:18:49 ID:IKLOFpqX0
- 普通の市場原理なら
供給過多で、人材需要が明らかに不足してるなら
その職種は高級取りになってるはずなんだけどねw
それでも供給過多になるってのは
こんな安く業界に挑戦できるなら金出すよ
って構造だから
買い叩かれているのだよ
- 363 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:19:38 ID:zkha5TtP0
- そもそもテレビ局に対してコンテンツ業界が零細扱い受けるような構造に違和感あるな。
違う業種間のパートナーだろ。でもそうならないのは独占だからじゃんw
- 364 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 09:19:40 ID:DDX217MG0
- >>359
地方のタクシー会社で「地方の最低賃金を割り込むから已む無く解雇」なんて話も過去にあったんだけどな。
>>362
市場原理云々が成り立ってないからと言う証左でもありそうだが
- 365 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:20:11 ID:4obbTNYf0
- 世の中は需要と供給で成り立っているという証拠だよ
それくらいの安月給でもアニメーターになりたいという人たちが存在する限り
この状況は絶対に変わらない
- 366 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:21:23 ID:luJQV2wG0
- アメリカ人を見習ってストライキを起こすべきだな、で放送業界がもういらねえよ韓国アニメとか流し始めたら
勝ちだ 新しいネットやスカパーに放送局作ったらそっちに流れていくぜ
- 367 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:21:42 ID:oh2wCS4N0
- 製作会社は何を考えて日本人に動画を描かせているの?
難しいアクションは外人には無理というなら分かるが・・・
>>1を見ると仕分けができていないようだ。
青空とか青空とか青空とかwww
日本のアニメーターはマジで外人(発展途上国)と人件費で良い勝負をしているのか?
教育や将来への投資という要素があるのだろうか・・・
- 368 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:22:23 ID:h3t5aHiG0
- 大手制作会社が共同で放送サイトを立ち上げたらいいんだろうけどなあ
- 369 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:22:41 ID:SPm2LGKM0
- >>343
つーかね、普通の業界だったら、問屋や販売店の
取り分って1割か多くて2割が普通ですよ。
問屋と販売店で全収益の6割から8割って異常すぎる。
問屋=電通
販売店=テレビ局
- 370 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:23:56 ID:zkha5TtP0
- 放送会社1に対して製作会社が1000(適当)とかだからおかしなことになる。
結果消費者も興味のないものや質の低いものを目にすることになる。
- 371 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:24:26 ID:Ii0ZAvEH0
- 社員と個人事業主を一緒にするなって。
ぐぐって来い。
- 372 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:27:08 ID:j4/c90aW0
- >>361
5000万全部がアニメ制作に使われないとしても
8割はボリすぎ
アニメ会社以外は2〜3割減らすべき
ジジイどもの取り分を減らせば全然余裕、お釣りが来るっていうか爺氏ね
スポンサー
↓
5000万円
├───→800万 広告代理店(電通
4200万円
├───→1700万 放送局(キー局
↓
2500万円
├───→1000〜1100万 放送局(地方局)
↓
1400〜1500万円
├───→1400〜
1500万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
さらに下請けにも金が回るようにしたりしないといけないが
800万の時の時点で7万とか悲惨なんだから
2倍ほど増やしてもいいだろう
- 373 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:27:58 ID:zkha5TtP0
- 放送局ががっぽりとっていくのって既得権以外の何者でもなかろうがw
- 374 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:28:30 ID:8N3AwkJ+0
- 偽装請負(ボソ
- 375 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:28:53 ID:cpqD4xFB0
- 自己責任
- 376 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:29:29 ID:j4/c90aW0
- 原文
スポンサー
↓
5000万円
├───→1000万 広告代理店(電通)←ノーリスクハイリターン丸投げぼったくり
↓
4000万円
├───→2000万 放送局(キー局)←酷い中抜き
↓
2000万円
├───→1200万 放送局(地方局)←これも丸投げでボッタ
↓
800万円
├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
↓
下請け
├───→数百万 下請けプロダクション
├───→1.6万〜 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
└───→3万〜 アニメーター(月収) ※原画なら動画より上
- 377 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:30:24 ID:zkha5TtP0
- ネットが主流になれば、広告代理店も放送局も不要になって健全になるんだけどなw
前にもいったとおりそれまでに既得権でウハウハやってるところは規制をひくんだよな。
都合のいいように時には法律を書き換えて。
- 378 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:30:35 ID:h3t5aHiG0
- 放送局や広告代理店もアニメだけの問題にとどまらないから、
パンドラの箱は開けたくないんだろうよ。
バラエティにしろドラマにしろ下請けに押し付けてるんでしょ?
- 379 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:30:45 ID:KzSO8b+N0
- >>373
でも払わないと放映できないわけだろ?
- 380 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:30:48 ID:rAsb1vCf0
- 嫌ならやめろ
音大出たって音楽で食べていける人はほとんどゼロ
結婚してピアノ教室で少し稼ぐだけ 100-200万程度
- 381 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:31:18 ID:SPm2LGKM0
- >>379
普通の商品だって、問屋や販売店が無ければ売れないが?
- 382 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:32:48 ID:+6ymiCTZ0
- これからはいろんな業界でこういうのが当たり前になる
ピンハネする奴がどんどん肥え太っていく
- 383 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:33:12 ID:j4/c90aW0
- >>380
団塊バカがつかいそうなバカ一ですな
嫌ならやめろ
お前の変わりはいくらでもいる
それってパワハラっていうんじゃないですかね
日常的にパワハラやってる人たちって
アニメーターよりクズな気がするんですが
ID:Ii0ZAvEH0そこんところどうなんですか?
- 384 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:33:13 ID:h3t5aHiG0
- >>377
電通はネットにも入り込もうとしているんだよ・・・恐ろしい子
- 385 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 09:34:01 ID:DDX217MG0
- >>378
確かに全部の番組にも言えるけどねぇ、形は違えど。
ドラマだとギャラ問題、バラエティだとデータ捏造やらやらせやら
- 386 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:34:21 ID:Ii0ZAvEH0
- 業界外でもアニメファンは馬鹿ばっかりだな。
深夜のアニメ番組の大半は深夜の通販番組とほぼ同じ仕組みだ
金主がいるようなのは少なく、そのようなソフトはそれなりに金は回ってる。
もう面倒だからズバリ言ってやるよ。
アニメーターの中にも落ちこぼれがいる。それだけのこと
- 387 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 09:36:50 ID:DDX217MG0
- >>383
嫌ならやめるよ、本当にかわりがいくらでもいるんだったらさっさと辞めてますよ、
ただし新人を1から育成するのは死ぬほど大変ですよってのは理解してんのかなと。
嫌で辞めてるなら世の中どれくらいの人が辞めてどれくらいの人が新人に置き換わるのかなと
>>386
「金が回ってる」っつーても、アニメーターが貧困ギリギリにいたりする構造なのがこの問題な訳であって。
商業的構造に問題が無ければおkって事ですかい
- 388 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:36:56 ID:tUjxigQx0
- テレビ局はもはや社会悪ですな
- 389 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:37:17 ID:oh2wCS4N0
- >>386
>>1をよく読め。
例に出ている彼女は落ちこぼれじゃないだろw
むしろエリートコース(笑)だったんじゃないの?
- 390 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:37:53 ID:8S/q51Vl0
- 争う気概も知識もないってことだろ
- 391 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:37:55 ID:SPm2LGKM0
- >>388
つーか癌細胞
- 392 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:38:43 ID:fut9gak10
- 150円でも続けるってことは、150円以上の価値、または金以外の価値をその職に感じてるんだろ?
外野がどうこう言う問題ではない。
ただ、待遇悪くても頑張るアニメータのお陰ですばらしいアニメが見れるわけでもあるんだが。
そういう意味でファンから直接フィードバックする仕組みはあっても良いのかな。
- 393 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:39:17 ID:xRyt/f6G0
- 「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
(折口雅博 グッドウィル・グループ創業者 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
- 394 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:39:57 ID:h3t5aHiG0
- >>388
テレビ局は放送庁という官庁じゃね?
テレビでは官僚が官僚を非難するという茶番が行われているようにしか見えない。
自分らの天下りはどうなるんだよw
- 395 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:40:28 ID:SPm2LGKM0
- >>392
中間の取り分が狂ってるだけ。
テレビ局や広告代理店の取り分は、一般社会の
相場で考えたらせいぜい双方とも1割。
- 396 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:40:32 ID:IA2VxZ3xO
- また大根ともやしかよ!っていって暴動おこせ
- 397 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:40:50 ID:ECiasq6YO
- >>390
争う時間がアニメーターにあると思うか?
争う金がアニメーターにあるか?
- 398 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:42:01 ID:+IYkLU9f0
- ディズニーだとアニメーターは大金持ちだそうだな
- 399 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:42:36 ID:h3t5aHiG0
- >>396
インスタントラーメンを半分ずつ食べる技術が必要らしい
- 400 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:42:44 ID:Ii0ZAvEH0
- >>383
個人で独立して契約取ってる以上、他人にとやかく言われる筋合いはないわな。
逆に言えば、泣き言を他者に漏らすのもたいがいにしろということでもある。
こんなもんは表裏だな
- 401 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:42:46 ID:a2nCjQuR0
- 普通に自力で作品を作って、自力で売ればいいだけの話だと思うのだが。
エロゲのメーカーは自力で作品作って売ってるじゃん。
- 402 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:43:10 ID:j4/c90aW0
- >>395
独占してるからこそ許される暴挙だな
しかし中学校の授業でも独占は違反〜みたいな授業ならったけどな〜w
なるほどこういう風になるから駄目なんですね
- 403 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:43:43 ID:zkha5TtP0
- 実際作るやつより中間の取り分の方が多いって異常だろ
子供から大人まで驚きですw
- 404 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:45:29 ID:oh2wCS4N0
- ネットへ移行すれば良いというのは一理あるが・・・
TVアニメを引き受けながら、ネット放送も模索なんてやると
既得権者(TV局、広告代理店)から干されそうじゃない?w
- 405 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:45:51 ID:fut9gak10
- >>395
中間の取り分が狂うのは
時給150円なのにきっちり仕事するからだと思うよ。
原則でいえば150円を超える仕事しちゃ駄目だと思う。
- 406 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:46:20 ID:j4/c90aW0
- >>400
???
なんですぐフリーの話にもってこうとするの?
僕が言ったのは例えだよ
いやならやめろっていうのは制作会社が言われることもあるんだよ
そこそこまっとうな会社だとしても
- 407 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:46:46 ID:SPm2LGKM0
- >>402
ネットでの放送局立ち上げを法整備して、事実上の
乱立状態にしてしまえば良いんだよ。
テレビでも「ストリーミング放送」を見れるようにしてな。
そうすれば、既存のテレビ局のようなところは全て
潰れる。
- 408 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 09:48:32 ID:DDX217MG0
- >>393のコピペを見ると、人間、非人にならないとトップになれないって事なのかねぇ。
それだったらトップになるよりも、永遠の2番手3番手を選びたい
>>398
そうでなくてもアメリカはクリエイター関係の待遇いいよなぁ。
>>401
完全にオリジナルのアニメをやってる所もあるけどね、でも売れてないのが実情、京アニのMUNTOとか。
あとはOVAなり何なり、作品を作るにはやっぱり色々な分野の人間が必要な訳だしなぁ、
エロゲメーカーだってシナリオやらキャラデザやらプログラムやら何やらの人がいるから成り立ってる訳で。
- 409 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:48:45 ID:zkha5TtP0
- 零細であえいでるところはほんと放送局と手を切ってネットで流した方がいいよな。
同じだけの利益見込めるとすればスポンサーだってつくだろ。しかもよりいいものより安く
- 410 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:48:47 ID:fut9gak10
- どんな業界でも一度安い値段で納品しちゃうと
次からはその値段が基準になってどんどん自分の首がしまるわけだ。
普通の業界であればは首がしまりきったところで破綻するんだけど、
首がしまっても破綻しないから150円なんてありえない事態になってるんじゃないの。
- 411 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:48:52 ID:Ii0ZAvEH0
- >>406
ここが何のスレだか分かってるのか?
406で何にも知識ないことが露呈したぞ
- 412 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:50:06 ID:SPm2LGKM0
- >>408
ニコやつべに動画を提供すれば良い。
ちゃんと公式のものとして、CM入りのものを。
- 413 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:50:12 ID:xRyt/f6G0
- ワーキングプアは自己責任か
http://www.daiwashobo.co.jp/products/2008/03/book3865.php
アンフェアな社会にはもう騙されない
第1章 フリーター漂流時代の悲劇
第2章 諸外国でも増える絶望する若者たち
第3章 ワーキングプアから脱出できない現実
第4章 働きすぎで「心のワーキングプア」になる正社員
第5章 ワーキングプアの連鎖を断ち切るために
労働者の「4人に1人」が、年収200万円前後の「働く貧困層(ワーキングプア)」に陥っている日本。
この問題は非正社員に限った話ではない。社会の実相は、正社員であっても「10人に1人」は「ワーキングプ
ア」並の低所得にあえいでいる。
本書は、ベストセラー『ワーキングプア』の著者が「働く貧困層」の実態調査・統計データを通して、労使問題
をめぐる新たな課題(サービス残業・セックス格差・偽装請負など)に挑み、「格差を固定化させない新戦略」
を提言する。
- 414 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:50:13 ID:+gXZ/Fxz0
- TV局って保護されすぎてるよな。
こいつら権利持ちすぎてるからこんなことになってるんじゃないか?
公共の電波使ってるんだから利権構造も明らかにすべきだよ。
- 415 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:51:26 ID:6PhtE82Y0
- >>376
なにこれひどい。
こんなぼったくり中間搾取を許すぐらいなら、
2,3000万で直接プロダクションに発注して、ネット配信でもしたほうがいいだろ・・・常考
ていうか、1話?2.3000万ぐらいだったら、個人から投資募って作ることも可能じゃね?
- 416 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:51:38 ID:zkha5TtP0
- 広告代理店と放送局が抜けただけで
あらびっくり、アニメーターは高収入に早変わりww
- 417 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:51:49 ID:h3t5aHiG0
- >>412
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/10/news085.html
ようやく始まりました。どうなるかなあ?
- 418 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:53:02 ID:oh2wCS4N0
- >>416
今度は制作会社がアニメーターへ幾ら渡すかという問題が残るぞw
今までの2倍の報酬を渡しても、時給300円www
- 419 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:53:19 ID:Ii0ZAvEH0
- じゃあスポンサーと信用を伴った契約をしそれをすみやかに履行してみろ
って話だわな。
何にも出来ない人間やそれぞれの現場を知らない人間が、
仮想敵を作り、妄想で膨らまし、途方も無く筋違いの理屈を並べ立てる。
何が困窮だという話だな。清貧ならまだしも、なるべくして今があるだろう
- 420 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:53:42 ID:0rVsP9250
- >>416 ゲーム関係の仕事が単価高いのはそのためかな。まぁクオリティが欲しいからだろうけど
- 421 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:53:52 ID:zkha5TtP0
- >>418
そういう馬鹿な計算するやつ絶対いると思ったww
よく考えて計算したほうがいいいよ〜。今の一千万が全て人件費じゃないんだからねw
- 422 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:53:55 ID:6PhtE82Y0
- >>417
なんだもう動き出してるのか。アニメ産業の構造が大きく変わるきっかけになるといいな
- 423 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:54:19 ID:j4/c90aW0
- >>411
俺はアニメーターじゃないって過去レスにも書いたけどな
業界の詳しい内容なんてしらん
ただフリーの奴と会社に所属してる奴をお前がごちゃにしてると思ってるだけだが
フリーの奴が自業自得なのはわかるが
会社に所属してる奴まで貶すのはね
そもそもそんなのはその社長の責任かもしれんが
それでも搾取者どもがボリすぎな認識は変わらん
- 424 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:54:43 ID:7Kt1zVnJ0
- こんなにテレビ局や広告会社に搾取されてるんだねえ。
日頃格差社会はけしからんと正義ぶってわめくメディアも一皮むけばこんなもんか(笑
- 425 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:56:03 ID:oh2wCS4N0
- >>421
どうせ、誰も正確に計算できないんだからいいじゃんw
で、広告代理店と放送局を抜くと、アニメーターの時給は幾らになるんだい?
- 426 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:56:03 ID:SPm2LGKM0
- >>417
内容見てみた。
試みとしては凄く良いと思う。
でもな、色んな意味で「狙いすぎ」だwww
アニメの事は良く解らんが、この内容だと
アニヲタでも一部のやつしか食いつかないだろ…
- 427 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 09:56:08 ID:DDX217MG0
- >>409
むしろアニメは全部ストリーム限定、ストリーム前提で放送すりゃいいと思うよ
高クオリティはDVD販売のみとか会員のみとか、ただしここらへんも破られる事を前提として何かをするべきではあるとは思うけどね。
>>412
「CMですらカットして流される」と言う事前提で対処するしかないかもね、これ、例えば一次ソースがYoutubeとかニコニコのストリーム放送オンリーとか。
むしろCMカットしても一次ソースがニコニコやYoutubeだったら同じ画質でしか見れないなら意味が無いと言う事に気づいてくれれば
ちょっとオモシロそうな事にはなると思うけど、CMカット版にする意味が自己満足でしか無いしなぁw
CMカット、高画質版が後で流れたとしてもそんなに痛手が無い方向で進むとそれなりに良い解決方法にはなるんじゃないかなと思うけど。
- 428 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:56:10 ID:h3t5aHiG0
- >>424
こういうの知っていると失笑もんでしょw
テレビ局は格差社会といって煽るけど、解決しようとしないもんな
- 429 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:56:18 ID:6PhtE82Y0
- >>419
ねえねえ、なんでそんなに必死なの?w
現状のシステムがゆるぎない物だという自身があるなら、
所詮、ここで不満を述べてるのは弱者のたわごとと涼しい顔して見せてればいいじゃないw
ひょっとしてなんか危機感感じちゃってる?w
- 430 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:57:08 ID:Ii0ZAvEH0
- >>416
元請レベルでも営業能力も広告能力も戦略立てる能力も持ってないくせに
理想論立てて馬鹿を見るパターンだな。
自費製作=制作でコケた作品最近もあったよな。
内外問わず理想論だけ掲げて運動や展開はしない、付いて行かないのはどこもそうだ。
十中八九ハシゴがはずされる。
- 431 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:58:11 ID:eWuEJtaq0
- 今も視聴率を度外視して、深夜放送→DVD・グッズが収益の主力。
始めからニコなんかの人が集まるサイトで直接放送する事が一般化すれば、
そもそもテレビ局や広告代理店はいらん罠。
この中間搾取がなくなれば、制作会社に直接収益が渡るし、特典DVDも少しは安くなる。
良い人材や設備も整備されるし良い事ばっか。
将来的に、
動画ポータルサイトで一次配信→特典や修正入りのDVD販売・グッズ販売→わずかな手数料以外、全て制作会社・制作者に利益が渡る。
・・こうなるといいな。
- 432 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:58:32 ID:j4/c90aW0
- >>427
CMの作り方も変えるべきだなドラマやバラエティ、アニメ問わず
劇中にそのスポンサーの品を
出来る限り自然に導入させるとか
ハナに付くかもしれないけど
CMで番組がカットされるよりいいけどな
- 433 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 09:58:53 ID:6PhtE82Y0
- >>427
CM版を見てくれたらなにかポイントがついて、溜まったらなにかしらのグッズが貰えるとか特典つけるとかすればいいんじゃね?w
- 434 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:00:05 ID:SPm2LGKM0
- >>425
その理屈でいくと、他の業界も全て同じ事が起きていないとおかしいな。
でも実際には起きていない。
>>427
公式の物以外をニコ動やつべにうpしたら、そいつは即アク禁でいいだろ。
今はたしか著作権のあるものは申告制で消してるんだよな?
なら、ニコ動やつべは問答無用で消せるじゃないか。
- 435 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:00:14 ID:fut9gak10
- ストリームは非現実的だろう
絵にうるさいおまいらが、カクカク、時々止まる、低解像度、録画もあやしい
の放映で満足するとは思えない
そもそもネットの帯域足りないだろう。10万人レベルがアクセスしたら落ちるぞw
- 436 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:01:46 ID:6PhtE82Y0
- ま、なんにしても、早晩、既存のテレビメディアは衰退の道を辿るだろw
これからはどんどんネットに視聴者を取られてくだろうし、
現実一昔前に比べてテレビの視聴時間なんてネットやケイタイに取られてずっと減ってるだろw
もう、時代の流れとしてテレビ局も広告代理店も殿様商売続けられなくなるだろw
- 437 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:01:52 ID:zkha5TtP0
- >>425
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1178394796/
こんなん見つけました
- 438 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:02:14 ID:QFviaCdP0
- >>426
ニコニコでアニメ見る層なんか、そんな感じだから、「狙いすぎ」ぐらいが
ちょうどいいと思う。
カッコつけて、メッセージ性やらカタルシスやらくっつけるとコケる。
所詮、娯楽なんだから、娯楽に特化するのも悪くはない。
- 439 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:02:20 ID:j4/c90aW0
- >>435
だから金払えば高画質じゃだめなの?
アクセス落ちるぐらいみてくれたら御の字だなぁ
- 440 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:02:23 ID:7Kt1zVnJ0
- >>428
そりゃあ解決させないでしょう、解決したら自分達の取り分が減るもんなあ(笑
- 441 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:03:03 ID:SPm2LGKM0
- >>435
同一動画を複数うpすればいいだろ。
そもそも、高画質が見たいならDVD買えば良いしな。
あと、DVDが高いという弊害も、中間のぼったくりが
消えればかなり解消される。
- 442 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:03:39 ID:0rVsP9250
- >>430 だったら作り手を貶すのもおかしな話だろう。流通の人には生産能力はないだろ?
- 443 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:04:40 ID:Ii0ZAvEH0
- >>431
そんなことをしても製作がちょっと増額されるだけで
制作には何ら関係がない。
- 444 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:05:59 ID:edgb2uUJ0
- 広告代理店って、もういらないんじゃないか?
- 445 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:06:22 ID:SPm2LGKM0
- つーか、テレビ局や広告代理店へのスポンサー料って、
どう見ても「みかじめ料」なんだよな。
色んな意味でありえなさ過ぎる。
- 446 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 10:07:10 ID:DDX217MG0
- バンブーブレードは予算表がつこうたで漏れてなかったっけwwww
どれもこれも破格すぎて泣けてくるんですが・・・
>>420
そんだけじゃなくて、アニメ以上の製作期間もあるし広報関連もあるっしょ。
あとはゲーム関連はかなり広範囲なんでマジでピンキリだと思われ。
ちなみにセガ「龍が如く 見参!」は結構洒落にならん金額使ってる気が
>>431
んだね、中間搾取がすっぽ抜けるだけで1話あたりの金額はもうちょっと減る、と言う可能性も
- 447 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:07:10 ID:Ii0ZAvEH0
- >>442
典型的な
営業と技術と経営の殴り合いパターンだろうが。
社会人経験ないのか?
- 448 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:07:18 ID:eWuEJtaq0
- >>441
中間搾取が排除されて、CDアルバム並みの3000円ぐらいにすればかなりDVDも売れると思う。
まっ、ここ数年、テレビ見なくても、娯楽は動画配信・ニュースはヤ○ーを見てれば全然困らないと言う事に気が付いたw
- 449 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:07:26 ID:6PhtE82Y0
- >>443
なんで?w君ら(中間搾取層)はいらなくなるんだよ?w
- 450 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:08:40 ID:2sSL4g3/0
- アニメってキモイのしか放送してないじゃん
時給150円は適正だろ
- 451 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:08:49 ID:Ir/zl9Xt0
- 派遣会社よりピンはねが凄いね〜
- 452 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:09:20 ID:O1I613I20
- 職人とかだと修行中は師匠の世話までさせられた上で
本当に最低限度の生活しかできないし
それを乗り越えて稼げるようになるのはごく一部だし
アニメーターもそれと一緒。
あくまでも動画は修行期間であって職場で技術を学ばせてもらってると思え
みたいなことは専門学校の教師も口を酸っぱくして言ってると思うんだが
未だにグダグダ泣き言言う香具師がいるのも奇妙な話だな。
- 453 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:09:47 ID:zkha5TtP0
- 日本のアニメでも数千万もらってるところはまだいいほうだろ
- 454 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:09:57 ID:j4/c90aW0
- >>447
殴り殺されるのが怖いよう棚w
散々サンドバックしてたくせにな
- 455 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:10:07 ID:Ii0ZAvEH0
- >>449
資本主義でも学べ。社会人だったら相当恥ずかしい
- 456 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:10:39 ID:KzSO8b+N0
- テレビ並みに一つの番組を大勢で視聴するってネットで実現できるの?
パンクしそうな気がする。
- 457 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:10:44 ID:SPm2LGKM0
- >>448
俺は最近、テレビ番組みるよりニコ動やつべの自作動画みていた
ほうが面白い事に気付いたw
ニュースはもう何年も前からネット中心。
ただ、自作動画は個人製作なので、いつ続編がうpされるのか
さっぱり解らず探すのが大変すぎるという問題はある。
- 458 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:12:12 ID:qMc92jjx0
- まともな給料を払わない業界というのはすべて糞である
どんな言い訳もあってはならない
- 459 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:12:32 ID:fut9gak10
- >>439
払う奴いないと思うよ。
だってそれなら最初からスカパー!入るんじゃないか?
最初はアクセス集中するけどだんだん利便性で
嫌気がさして廃れるような気がする。
>>441
テレビの代わりなんだから
どこまで対応すればよいのか検討つかないでしょ。
見たいタイミングで見れない印象ついたら
見なくなっちゃうよ。
- 460 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:12:49 ID:6PhtE82Y0
- >>447
その役割分担で営業と経営がでかい顔し過ぎだって話だろw
そしてIT技術の進展でこれまで技術専門だった連中(=営業と経営の素人連中)でも、
比較的容易に自分たちの技術によって生み出した作品を広く世間に発信することが可能になりつつあるわけだw
となれば必然、相対的に今までででかい顔して殿様商売してきた君らの存在価値は低下していかざるを得ないよねw
- 461 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:13:00 ID:SPm2LGKM0
- >>456
別に同一時間帯に全員が見る必要は無いわけで…
例えば、1話につき1週間公開とかにしておけば、みんな
好きな時間に見るだろ?
>>455
資本主義の原理から言えば、中間の問屋や販売店の
取り分は1割か2割が一般の相場だが?
- 462 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:13:49 ID:eWuEJtaq0
- >>456
ニコの数倍程度の設備でできるんじゃね?
今でもテレビ放送見れない地域の人はニコで見てる訳だし、視聴率を考えるとその程度の投資で十分だと思う。
深夜帯に少しずつ時間をずらして、アニメの一次配信をすればいい(無料)。
- 463 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:13:49 ID:5cvje2OI0
- みんな好きでやってるならいいじゃない(^o^)
- 464 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:13:50 ID:jhLB4swY0
- >>326
騒いでかわるんならもう変わってるだろ?かわらんって。むしろ変わってくださいってのが本心だよ。
- 465 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:14:21 ID:XLYlp/zy0
- >>456
P2P型のウェブプレイヤーを作ればいいんじゃね
- 466 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:14:36 ID:zkha5TtP0
- 中間搾取されてる段階でもう制作するのに予算足りてない状態だろw
- 467 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 10:14:53 ID:DDX217MG0
- >>448
むしろ、今のCDも高すぎると言う話だよなぁ
やっぱり色々な団体をどうにかすべきじゃね?
iTunesの安さとお手軽さを考えるとやっぱ何かおかしいよな、と何時も思う
>>452
それをやれるのは実家住まいで道楽できるような人間くらいだよなぁ、
実家が地方でアニメーターやってて、地元及び近隣にスタジオが無いって人が現状結構いるんじゃないのかなと
- 468 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:15:12 ID:a2nCjQuR0
- >>449
そうとばかりもいえない。
>>445が指摘しているように、TV局に沢山お金を払えば、そのぶん、自社に不都合なことを報道されずに済むんだ。
そのために必要以上の広告を出している企業も多数存在する。
「アニメの制作費」というのは名目で、実質は「口止め料」だったりするんだよ。
- 469 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:15:17 ID:SPm2LGKM0
- >>459
>見たいタイミングで見れない印象ついたら
特定の番組を特定の時間にしか見れないのならそうだろうな。
でも、その前提はネットには当てはまらない。
「自分の好きな時間に見れる」かなら。
- 470 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:15:38 ID:j4/c90aW0
- >>459
いやー多分テレビすら買わない人増えると思うよ
ネットのがアニメ以外の娯楽も盛んだし
ニュースも見れるし新聞もいらねぇな
アニメみれないからといって
テレビには行かないよ
- 471 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:16:09 ID:h3t5aHiG0
- 週に1回という制作体制も無理があるので、
ネットに移行したらそれも変えられたらいいんだけどなあ。
丸投げが少なくなって作画も安定するように思う。
- 472 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:16:40 ID:6PhtE82Y0
- >>455
君が本当に資本主義を理解してるのなら、
資本主義の存立基盤を、そして資本主義を崩壊に至るプロセスを認識しておいたほうがいいかもねw
資本主義の屋台骨を崩すのは他ならぬ君みたいな資本主義者自身だw
奢れるものは久しからずだよw
- 473 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 10:17:37 ID:DDX217MG0
- >>470
テレビや新聞みたいにヘンなバイアスかかってるのはもうカンベンして欲しいよな、割と正直に
NHKとか専門局としてのCS放送の存在はありだろうけど、既存TV局はちょっと今までの状況に甘えすぎじゃね?と思う事が
- 474 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:17:39 ID:KzSO8b+N0
- >>469
合法的に自分の好きな時間に見れるようになったら、
ますますDVDの売り上げが落ちるんじゃ・・・
- 475 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:18:33 ID:SPm2LGKM0
- >>468
それどころか、今のテレビは「金払わないと風評被害で潰すぞ」
ってスタンスだけどな。
火の無いところに放火するのがマスゴミ。
- 476 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:18:33 ID:Ii0ZAvEH0
- このスレを俺のIDで辿れ。
無鉄砲な方向へ煽られてもしょうがない
- 477 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:18:56 ID:ZvJAntJ60
- 作画を語るスレ(アニメーター常駐スレッド)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205610119/
- 478 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:19:12 ID:O1I613I20
- フリーターや会社員と比較するから話がおかしくなる。
比べるなら相撲部屋とか噺家とか陶磁器の職人とか
その辺に弟子入りした人間なんかと比較するのが妥当じゃないか。
命の危険に晒されたりしてアニメーターよりまだ酷い生活だと思うが。
- 479 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:19:30 ID:6PhtE82Y0
- >>468
んなもんネットがある時点でなんら変わらないでそw
テレビ局に金をいくら払ったところでテレビ局による自社に都合の悪い報道は抑えられても、
ネットによるそれは抑えようがないw
- 480 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:19:54 ID:zkha5TtP0
- >>474
見たいときに見たいだけの理由でDVD買わないだろ
それならテレビで放送してたら録画したり、レンタルとか人に借りてダビングすれば済むってことになる
- 481 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:20:08 ID:j4/c90aW0
- >>474
だから一週間配信
もしくは二週間配信
週間漫画誌でも思うけど週間ってきついよな
だから隔週にして
一週ごとに違うアニメが楽しめるってのもありかもな
- 482 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:20:33 ID:hug3ylp10
- 電通博報堂とTV局が8割 そんなもんだな。
親戚のオッチャンが博報堂のお偉いさんでスゲー富豪
- 483 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:20:42 ID:fut9gak10
- 今まで40だか50のテレビで見てたのに
小さいPCモニタでストリームで満足するのかなぁ
しかも見るためにPC起動してネットつないで・・・
- 484 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:21:04 ID:eWuEJtaq0
- >>471
まあ、週一が無理なら、毎10日とか下一桁の日の定時に配信すればいいかもな。
・・で、アニメ専門のニュースサイトを作って、
「(配信数で)今、どのアニメが人気ですよ」といつも定時に流して、コメントや投稿も受け付けるみたいな形でもいいな。
- 485 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:21:09 ID:SPm2LGKM0
- >>474
だから「公開を1週間」とかにするんじゃないか。
>>479
だから今のテレビ局は>>475のような事をする。
不二家も多分それだとおもうぞ。
- 486 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:22:50 ID:KzSO8b+N0
- 全部ニコニコみたいな低解像度で放送するのか・・・
アニメの中の文字とか小ネタが潰れて見えなかったりするから嫌だなぁ。
- 487 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:22:51 ID:NTJfM64j0
- 月刊アニメ!ってのが刊行されたら買うよ。
20分のアニメと原画やコンテ、スタッフインタビューが付いてきて1000円
- 488 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:23:32 ID:SPm2LGKM0
- >>483
それだとニコ動やつべはそもそも存在していない。
>>486
そういうやつは金払って高画質見れば良いじゃない。
- 489 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:23:32 ID:zkha5TtP0
- 遅いレスになったけど
>>430
既得権持った人たちはえらく評価するんですねw
都合悪くなるとノウハウとか言い出すけど大したことないだろ
そのノウハウとやらを証明したこと今まで一度もないぞ
- 490 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:23:48 ID:sLuyzsSR0
- >>479
2chや個人ブログでちょっと祭りになるぐらいでしょ
大したことないよ
- 491 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:23:53 ID:j4/c90aW0
- >>483
40だか50だかって
そんな大型もってる家すくねぇよ
それにねテレビがなくたって
プロジェクターという便利なものが世の中にはあるのだよチミ
大画面で見たい奴はそれ買うだろ
- 492 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 10:25:21 ID:DDX217MG0
- >>485
TV局じゃあないにしろ、既存メディアの存在が昨今危なっかしいのは確かだけどなぁ
まぁ一番危ないのがTVなんだが。
>>486
俗、さよなら絶望先生とかのネタ散りばめ過ぎなアニメだけがやりすぎなだけな気がするぞ、俺としてはw
- 493 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:26:40 ID:fypXfUp/0
- 放送局なんて、許認可で独占的に使わせてもらってるだけの連中だし、
広告なんて優良なコンテンツの隙間に流してやっと見てもらえる程度のもんだし、
番組内容がよくないと価値を生まないことしかやってない
テレビ局と広告代理店がスポンサーからの金を抜きすぎなんだよな。
- 494 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:26:59 ID:h3t5aHiG0
- >>486
DVDかブルーレイを買ってあげてくださいw
そろそろブルーレイに移行する時期かも
- 495 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:27:24 ID:SPm2LGKM0
- >>492
今のテレビ局はこの有様。
だから朝鮮玉入れ屋のCMが増えたり、企業に強請り集りをする。
日テレ 07年9月 中間連結最終益前年比44.2%減
ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0002003&Page=1&Back_sid=IR_CT&genreCode=m4&newsId=d04b940415&newsDate=20071115&RELEASE=2007/11/15
TBS 08年3月期見通しを減収減益に下方修正、スポット広告が不振
ttp://jp.reuters.com/article/resultsNews/idJPnTK005267020071114
フジテレビ 中間期経常益、65.9%減、通期業績予想を下方修正
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q4/551671/
テレ朝 07年9月当期57%減14.14億円、08年3月予想35.7%減39億円
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJE94IPUXJ20071109
- 496 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:27:26 ID:Ii0ZAvEH0
- >>489
日本の野党は転覆だけを目的とし、対案を伴った体制作り自体には興味がない。
そういう意味では、目に見えるノウハウは「進行が可能なこと」だろう。
- 497 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:27:39 ID:zkha5TtP0
- >>483
現実的な話するなら現段階では無理だろ
でもその手の技術の問題はクリアされるってことくらい容易に想像つくだろ
PCの起動もネットの接続も面倒でなく、
画面の大きさも変わりない、そんな環境がはるか遠い未来のことだと思うか?
- 498 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:27:56 ID:po4bwtnWO
- よくわからないんだけど、どういう人が上手いアニメーターなの?
- 499 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:28:18 ID:j4/c90aW0
- >>490
どっかの擁護学校で2chのせいで自殺者がでたそうな
影響力が少ないとは思えないなぁ
垂れ込みもやたら多いし
しかしアニメ制作費が口止め料とはねぇ
もやもやがすっきりしたよ
これからはスポンサーは開き直ってやつらに金を使わないで欲しいね
ネットが主役になれば口止め料って無駄金だし
むしろ「悪い事もしてますけど良いことのほうがたくさんしてますよ」
くらいのアピールが欲しい
人間どこかしらすね傷持ちなんだから
- 500 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:29:09 ID:6PhtE82Y0
- >>485
ま、チキンレースというか体力勝負だろうけど、勝敗は目に見えてるんじゃね?w
無数にあるスポンサー企業を向こうに回して、
もともとスポンサーからの金が入ってこなければやってけないテレビ局にどれほどのことができるんだ?w
資金的にも人的リソースから言っても、数あるスポンサー企業全体と渡り合えるわけないっしょw
それもうっかり訴訟合戦になって、テレビ局が負けて、莫大な損害賠償請求されたらどうすんの?w
- 501 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:29:21 ID:H7rC0VmI0
- 正社員の仕事なの?
アルバイトというか、趣味だろ時給150円って。
(´・ω・)練馬あたりでセル画作ってる会社があった気がするが、
そんなカワイソスなしごとだったとは、
スポンサーが、分けて入金したらいいよ。広告会社と現場に。
- 502 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:29:43 ID:2s5WkKxv0
- 放送局=ピンハネ
- 503 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:30:01 ID:SPm2LGKM0
- >>500
不二家は事実上負けたぞ。
そうなるのはまだまだ先だな。
- 504 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:30:12 ID:eWuEJtaq0
- 一回、ネットの中で循環できるビジネスモデルを作ったら、一気にそれに流れると思うけどな。
そして残るのは、
原作を作る出版社・それを上手く作品化する仲介の会社・アニメ制作会社・声優・・これだけしかいらない。
原作の評価が高ければ、ネットの一次配信で見るはずだし、オリジナルもネットの口コミで広がる。
そもそもテレビ局や電○自体がいらない・・アレはコミュニケーション手段がなかった過去の遺物だ。
- 505 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:31:25 ID:H35OPcXi0
- 何もアニメの世界だけではありません
大手企業が受注した仕事は利益を順番に吸い取られ、丸投げれている
仕事を請け負っている末端の下請けでも同じ事が言えます。
華やかな表舞台の裏には、身を削って支えている人々が沢山いる
これが社会なのであります。
- 506 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:31:30 ID:h3t5aHiG0
- >>498
歩きや走りや回り込みを描けるアニメーター。
手足の演技が上手いアニメーターは間違いなく上手い。
- 507 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:31:38 ID:NTJfM64j0
- 大きな会社の子会社アニメスタジオだったら給料低くないんじゃないの?
例えば角川グループだけのアニメスタジオとか
- 508 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 10:31:44 ID:DDX217MG0
- >>495
ちょwww減りすぎwww
ちなみにチョンタマ(あんましこの言い方は好かんけどw)は去年今年でメーカーCMの方がバカみたいに増えたみたいだけどな。
しかも今はアニメ枠まで持ってるし・・・(地方での宇宙戦艦ヤマトとかマクロス再放送はメーカー枠)
>>501
IG新潟が結構とは言わんけど近い所にあるなぁ
マジックバスも同じような所にあるなんて話も。
- 509 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:31:50 ID:Ii0ZAvEH0
- この時間になるとアニメオタクとアニメキッズが増えるようだな
現実と乖離しすぎな上に実現可能性が無さすぎだ。
- 510 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:32:45 ID:6Na5et2w0
- >>501
150円は刑務所か宗教だけ(w。
囚人や新興宗教の信者と同レベルの扱いだよ。
- 511 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:32:48 ID:po4bwtnWO
- >>506
なるほど。基本が上手い人は上手いってことか
- 512 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:32:51 ID:fypXfUp/0
- 前スレで、スポンサーはアニメ作りに金出してんじゃなくて、
CM流すために金出してるんだから、中抜きは当然だろ?なんて論調の奴がいたが、
スポンサーは、多くの人にCMを見てもらうために金出してるわけで、
そのためには多くの人が見たがる優良な番組が必要。
独占許認可の放送や、単体では視聴する価値のない広告作ってるだけの連中の
取り分が多すぎるのは問題だろ。
- 513 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:33:02 ID:CdND+wOj0
- 150円か・・・
どっかのバカ高校がアニメ科かなんか新設して、
新入生獲得に躍起になってたが、
卒業生の進路をこういう分野に向けちゃうのはマズイだろ。
それこそ好きでないと出来ない仕事で、
商売として成立するかのように騙して教育するのはちょっとなぁ
- 514 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:33:08 ID:fut9gak10
- >>491
アニオタの人って自分用に持ってるんじゃないの?
レコとつないでさ。
ちなみに俺はプロジェクタ派w
- 515 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:33:11 ID:6PhtE82Y0
- >>495
なにこの斜陽産業www
文型新卒就職先希望ランキング上位からテレビ局が消えるのも時間の問題かもなw
- 516 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:34:49 ID:SPm2LGKM0
- >>509
レッテル貼りと罵倒しか出来ないならもう来なくて良いよ。
ちなみに、具体的反論より抽象論が増える、罵倒やレッテル貼り
が増えるってのは、自分から敗北宣言しているも同じだから。
「具体的反論が出来ないから抽象論や罵倒・レッテル貼りに逃げます」
と自白しているようなものだからな。
- 517 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:35:02 ID:aKae4QZnO
- 平均年収1500万の価値はどう考えても無い
- 518 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:35:17 ID:6RaIbc2o0
- >>415
5000万なんてゴールデンの話だからいまどきコナンくらいしかない。
大量に作られてる深夜アニメは製作委員会方式だから広告代理店の取り分は
少ないし、1話35万で流せる。
少なくとも、大量の深夜アニメでは搾取なんてない。
ここの連中は認めないだろうけど。
- 519 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:35:55 ID:po4bwtnWO
- このスレの中だけでひたすら討論したりするよりも
もっと色んなスレに貼ったりして、多くの人に事実を知ってもらった方がいいんじゃないか
- 520 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:36:01 ID:vUod3ro20
- TVも雑誌も下り坂に入ったから
少しづつ形を変えて変化するんじゃないかな。
- 521 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:36:16 ID:Ii0ZAvEH0
- >>518
何言っても無駄。妄想紙芝居ループして現実逃避しかしてない。
- 522 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:36:23 ID:H7rC0VmI0
- フジテレビの中の人の年収考えたら、これは本当かもしれないな。
- 523 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:36:27 ID:CdND+wOj0
- >>515
ええこっちゃw
文系が幅きかせてる分野はろくなのがない。
マスコミ・官僚・政治家 国民の敵ばかりだw
- 524 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:36:48 ID:I6r5QFbj0
- 既得権に甘えるテレビ局を無視してネット配信で稼げるしくみを早く作ってあげるべきだろ。
自給1000円くらいはないと。
- 525 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:37:08 ID:SPm2LGKM0
- >>515
そりゃあれだよ、2002年からテレビ放送全体の視聴率が
軒並み落ちていて、去年はゴールデンの視聴率が全て
1桁なんて事もあったらしいから、こうなるのは当たり前。
で、何で2002年頃から落ち始めたのか、原因は解りきって
いるが、テレビ局はそれを認めようとしていないように見える。
- 526 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:37:40 ID:6PhtE82Y0
- >>518
そうなんだ。
で、深夜アニメとかの場合スポンサーいくらぐらい出してるの?
- 527 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:38:23 ID:j4/c90aW0
- >>518
搾取はありますよ
上のジジイどもが持って生きすぎなだけど
それをおさえればマシになる
- 528 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:38:51 ID:Ii0ZAvEH0
- >>526
スポンサーなど居ない。
- 529 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:39:58 ID:zkha5TtP0
- >>496
広告代理店と放送局に対案を伴った体制作りなど感じられないぞ。
そもそも対案など必要ない。寄生虫を養う理由などないのだから。
それに目的がどうあれ糞体制に少しでもメスが入るなら何ら問題はないな。
- 530 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:40:14 ID:/rzDFnx40
- やめりゃいいのに。
- 531 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:40:46 ID:OFh5rfw70
- 元 業界人だけど15年くらい前
「計算したら時給80円です」という後輩の動画マンがいた
申し訳ないが大爆笑だった
- 532 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 10:41:25 ID:DDX217MG0
- >>506
正直、回り込みとか複雑な動きとかが出来る人は上手いって言葉では片付けられない、割とマジで
ただ、そう言う技量のある人ががんがん上に行っちゃうのが問題でもある訳で
>>513
「地元にスタジオがある事」前提であるならまだいいんだがなぁ。
って高校がかよwww
新潟の専門学校は「認可校です!」って触れ込みで地元でやらせようなんて流れになってたな。
代アニとか東京の学校に色々流れるよりも、最終的には地元に流したいって目論見もあるんだろうけど。
ちなみに代アニは不認可校なんで学割と正式な学歴としては書けないんだけどねw
>>515
地方は逆に金すげー持ってると言う話なんかもある。
NSTは2000年代になってから設備投資がんがん始めてたし。
(それまでは自局番組なんかも凄い消極的)
- 533 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:42:10 ID:eWuEJtaq0
- そのうち、
「4月10日、ニコ二コ動画(A)にて毎週火曜19時30分放送開始!」
なんて、少年漫画誌に放送開始の告知が一般化するするかもな。
・・あっ、テレビ?あれはラジオみたいな過去のメディアだろw・・みたいな感じで。
- 534 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:42:17 ID:2QFm9lB00
- 実際に物を生み出す生産者が、貧困になるとか・・・
資本主義って、腐ってるな
一度金持ちを殺してゼロに戻せばいい社会になるな
- 535 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:43:21 ID:MG4WzZmH0
- 何年か前の映画でスプリガンってあるじゃん。
あれ、ストーリーはほぼ原作通りで、作画もメチャクチャ良いのに、
なんで超駄作扱いなんだろうな?今でも不思議なんだ。
- 536 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:43:45 ID:w6KH4Bn5O
- 逆転の発想で雇う側で考えてみる
三千万円あれば十年働いてるベテランアニメーターを十人一年雇えるんだよね
十人一年でどの程度のアニメ出来るんだろう?
30分アニメ三本くらい作れるんだろうか?
- 537 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:44:19 ID:6PhtE82Y0
- >>528
あぁ、そかそか、製作委員会方式ってのはそゆことかw
- 538 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:45:21 ID:y/h4snW50
- 練馬のアニメ制作会社といえばスタジオ雲雀?
- 539 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 10:46:32 ID:DDX217MG0
- >>526
確か鹿児島で「俺ら、このアニメ見たいんだけど、スポンサーやってみねぇ?」
な書店がスポンサーになって深夜アニメをやるなんてエピソードが
ttp://b-chief.org/archives/2008/0109-0122.php
- 540 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:47:36 ID:SPm2LGKM0
- >>533
まあ、テレビってもう入らない存在だからなぁ。
ふと自分のテレビ視聴時間を考えてみたら、2月は2時間
(面白そうな映画があったからそれ見ただけ)だったw
今月はまだ一度もテレビ番組見ていない。
- 541 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:47:38 ID:ISOKXwl4O
- >>538
VVVとかすももとか生み出した駄アニメの聖地か
まあGONZOにはかなわないけど
- 542 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:48:07 ID:6PhtE82Y0
- >>532
>地方は逆に金すげー持ってると言う話なんかもある。
>NSTは2000年代になってから設備投資がんがん始めてたし。
へぇ、そうなんだwなんでなんだろ?新潟ってそんな景気いいのか?w
- 543 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:49:19 ID:IhzvcvrH0
- >>386=>>419
つか↓アニメに差し替えるべきだよ。
http://wi.55street.net/saisin.html
>03/13木 *9.5% 18:55-19:54 TBS 徳光和夫の感動再会"逢いたい"
>03/10月 *6.6% 19:00-19:54 EX__ 女神のアンテナ
>03/08土 *7.5% 19:00-19:57 EX__ 勉強してきましたクイズガリベン!
*7.1% 19:57-20:54 EX__ 国分太一・美輪明宏・江原啓之のオーラの泉
少なくとも↓の方が「オーラ〜」の100倍は価値がある。
バッカーノ!
http://youtube.com/watch?v=oUjqlVt6y2A
ペルソナ
http://youtube.com/watch?v=y8Py9bI94Ws&feature=related
風のスティグマ
http://youtube.com/watch?v=wWUwt-Ln6zY
灼眼のシャナU
http://youtube.com/watch?v=ZkoSne6kZeA
- 544 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:50:13 ID:2hqyakPg0
- まあ「ミクのアニメが見たいんで」「くそみそのアニメが見たいんで」
「アンディーメンテ原作のアニメが見たいんで」とか言って
企画者を中心としたファンド形式のスポンサーが確保出来て、
それで制作が円満に進むモデルがあるなら最高だがなあw
- 545 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:50:55 ID:Gp6/ub1W0
- 他の産業と違ってアニメは海外に進出した際に技術を一切合財残らず与えたからね。
潰れるしかねえよ。
- 546 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:51:05 ID:pY8UhgUP0
- 労基署は何やってるんだ。
サビ残と最低賃金で、どんどん摘発しろよ。
- 547 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:51:21 ID:j4/c90aW0
- >>540
いまでも地方のジジババなんかはテレビに頼ったりだがな
でもそういうジジババがいなくなったときに
テレビ局がどうなるかだよなw
いまじゃDQNだってパソコンは使えなくてもケータイはバリバリだったりするし
ゲームやケータイ小説(笑)なんか人気コンテンツもあるわけで
テレビ見るくらいだったらねぇ
- 548 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:51:33 ID:zkha5TtP0
- ニコニコでやるのもなあ
テレビなんていらねえよ、っていってるけど
本当にそういう時代になってりゃ、圧倒的な資本でテレビ業界が乗り出してくるだけだろw
- 549 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 10:51:41 ID:DDX217MG0
- >>542
そもそもNSTはフジ系+テレ東、で、自局番組を作らず、ガンガン溜め込み体質だったりもあったのよ。
そんでテレ東の番組なんかを結構やってたのね、ASAYANとかの20代向け番組とか
「景気がいい」と言うよりかはカネがガンガン入るって構造。
個人個人で考えると景気はまだまだお寒い状況だし、
若い連中の人材流出はどんどん続いてるけどね・・・
人材出すぎて「新潟に企業誘致します」とか今更知事が言ってるくらいだし
- 550 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:52:13 ID:6RaIbc2o0
- >>526
深夜アニメにスポンサーはいない。アニメ業界の連中が金を出し合って作り
枠を35万で買い取って流している。DVDの売り上げは出資比率で割って
あとはCDとかグッズとかそれぞれ作って利益を出そうとしている。
半分以上が赤字らしい。うちの会社も参加したことあるが、利益なんてほとんど
なかった。
ハルヒやなのはクラスでないと、搾取するだけの金もないんだが。
いくら言っても無駄みたいな感じだね。
- 551 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:52:48 ID:eA8OTD220
- >>531
他人からしたら80円も笑い話以外の何物でもないな。
- 552 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:52:56 ID:Ii0ZAvEH0
- アニメキャラなんか権利関係がグルグルしてて
TVで当ててもキャラ引用だけCM等契約なんてそうそう無理。
売り出す理由が無いにも等しい。
加えてリサーチやマーケの点からしても、大半のソフトはニッチ向けもいいところで、
案件として不適格もいいとこ。
加えて原作漫画のドラマが好調な上、広い層にソフトに馴染ませることが可能であり、
配役のタイアップも美味しく、演者を売り出すメリットも多く、タイアップも多数取りやすい。
歴然だわな
- 553 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:53:13 ID:vj09s5Pq0
- リミテッドであっても毎週地上波で100本近いアニメが流れてる事が異常っつーところから言わんとどうしようもないんだが
獲らぬ狸のDVDを含まないとペイしない事を前提に、
低予算の宣伝用アニメと知りながら喜んで飛びつくアホな現場も問題あるんだけど
それ以上に、現場の状況を良くしようと組合作っても、その組合参加者を全員排斥して
素人を引き入れてクオリティ無視して、そ知らぬ顔で放送まで漕ぎ着ける製作が居る時点で全てが終わってる
- 554 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 10:54:46 ID:DDX217MG0
- >>543
オーラの泉は最初っから価値が無い番組だwwww
スピリチュアル云々なんてのはうさんくさすぎるってのw
何でああ言う胡散臭い番組が流行るのかが不思議すぎる
>>544
そこでアンディーメンテが出てくるとは渋いよアンタw
俺もゲームそこそこやっててハマった事はあるけどさw
- 555 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:54:51 ID:SPm2LGKM0
- >>548
乗り出してきたところで脅威ではないな。
そもそも、テレビ局にコンテンツ力が無いのと、
ミスの原因を認めようとしない事がテレビ離れ
を加速させているわけで。
「そのままの状態」で参入してきても、1chの
ように相手にもされず消えてくだけだ。
- 556 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:56:06 ID:6Na5et2w0
- >>550
アニメか通販がつかなかったら砂嵐にする時間だろ(w。
テレビ自体スポンサーに見放されてんだよ。
- 557 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:56:21 ID:eWuEJtaq0
- >>550
いつも不思議に思うんだが、そんな形式だったら、
ネットの普及した今ではテレビ局にわざわざ放送させる必要もないんじゃね?
例えば、アニメのDVDを買う層はパソコンでネットつないでる連中がほとんどだと思うし。
深夜アニメの視聴率を見ると、ネット回線がパンクする量の視聴者層がいるとも思えない。
- 558 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:56:44 ID:6PhtE82Y0
- 練馬区民の漏れとして一言言わしてもらえば、
やっぱ区として行政が助成金を出すなりなんかアニメ産業を盛り上げる振興策考えてほしいなw
ま、練馬区だけじゃなく杉並、武蔵野市一体が日本のアニメ産業の中心地なんだろうし、その辺の行政が連携してなんか打開策を模索しろと
あれだな。
やっぱ今や日本のアニメは世界レベルなんだから観光資源として海外に売り込んで、アニメ製作スタジオ見学ツアーみたいの組んでさ
その観光収益をスタジオに落とすとかしたらいいんじゃね?w
- 559 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:57:09 ID:Ii0ZAvEH0
- ネットなんて
視聴者が選べる範囲が広すぎる上にニッチ向けのものばかりで
しかしマーケ的に有用じゃないという半端さ加減
「目に映す」ことを目的にしているのにこんな媒体に杭を良効率でうてやしない。
加えて技術的に「光速」を超えないと同時配信の問題すらある。
GYAOのケツに火がつきっぷりを見たら分かるだろ。
商売先になる可能性はあるが、正直何がしたいのか分からん。
- 560 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:57:37 ID:j4/c90aW0
- >>550
そもそもいくら下っ端が赤字だろうが
大本のジジイ連中はいつもどおりの金額をもってくだけ
「当たればいいか」くらいの気持ちでやってるんじゃないの?
赤字の責任は下っ端や制作会社に押し付ければ良いわけだから
- 561 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:58:01 ID:a2nCjQuR0
- >>512
人に商品の良さを伝えられるだけのCMを作るのにはかなりの費用が要る。
広告会社の取り分はそれほど多いとは思わない。
ただ、放送局の取り分が多いのは同感。
これは「テレビ局が電波を流す権利を独占し、特権階級化している」ことが原因。
政策的に電波入札制などを導入できれば、この問題は解決できるが、
マスコミによるネガティヴ・キャンペーンがあるから、なかなか政府も手を出せない状況だな。
- 562 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:58:10 ID:6RaIbc2o0
- >>539
地方は人が少ないので普通深夜アニメは流れないんだが、そこはその書店が
独自に枠を買ったってことだね。
逆に言うと、いち書店の広告費くらいの金で深夜アニメは流せるんだよ。
これをテレビ局のぼったくりというなら、ニコニコに行けばいい。
誰も圧力なんて掛けてない。
- 563 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:58:43 ID:SPm2LGKM0
- >>559
何でGyaoだけなん?
バンダイチャンネルやニコ動はそれなりに成功しているぞ?
- 564 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 10:59:21 ID:CdND+wOj0
- >>532
代々木アニメーション学院は学校じゃないんだ。
近所の美術の教室扱いか・・・
>>544
「くそみそのアニメが見たいんで」で制作が円満に進むのだけはちょっとイヤだなw
- 565 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:00:04 ID:2hqyakPg0
- 電通社員でもいるのか?
- 566 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:00:24 ID:h3t5aHiG0
- >>544
参加してくれるプロデューサーがいるかなあ?
- 567 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:00:50 ID:w6KH4Bn5O
- >>550
くわしそうなので聞くが実際に深夜30分アニメ十二話放送するのにいくらかかる?
- 568 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:01:14 ID:SPm2LGKM0
- >>562
だったら尚更テレビ放送する意味は無くなるな。
ストリーミング放送のほうが余程金が入ってくる。
で、更にテレビ離れが加速するとw
まあ自業自得、因果応報だがなー。
- 569 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:01:30 ID:eWuEJtaq0
- >>559
深夜にテレビでアニメを見てる事自体、すでにニッチ向けと思うが、
だったら、金の掛からないネット配信の方がよりベター。
- 570 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:01:38 ID:j4/c90aW0
- >>556
砂嵐の時間多くなったよな
昔は砂嵐ってすぐ終わった気がする
>>561
CMっていまみたいな状態より
番組内で上手く組み込んで紹介させるほうがストレスたまらないんだけどなぁ
そうすればDVDになったときも永久に宣伝できるわけだしw
- 571 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:02:01 ID:QFviaCdP0
- 深夜っていっても
民放とテレ東とU局じゃ放映料違うだろう。
- 572 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:02:03 ID:ECiasq6YO
- >>558
「助成金を出す代わりに理事にしなさい」と
官僚が天下るんだよ。
- 573 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:03:24 ID:SPm2LGKM0
- >>570
そりゃ広告料が3割も4割も減れば、どこか削らないと
いけなくなるだろ。
終わってるんだよ、あの業界は。
そのうち朝鮮玉入れのCMしか無くなるかもなw
- 574 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:03:39 ID:cs/A7clN0
- >>558
アメリカのピクサースタジオは、自然の美しい郊外に広くて綺麗なスタジオがあって
アニメーターは一人づづ個室を持ってて、それぞれ部屋をデコレーションしてて
綺麗なカフェテリアがあって、こういうところは見学したいよ。
テレビで見てるだけでうっとりする。
でも日本の狭いマンションでカップラーメンすすってるであろう仕事場なんて見学したいと思わない・・・
- 575 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:04:25 ID:6RaIbc2o0
- バンダイチャンネルの売り上げを見たことあるが、1話あたり年間数十万
だったな。タイトルが多いから、人気によってぜんぜん違うとは思うけど。
制作費が1話1000万だから、DVDを廃止するのは無理。
ニコニコが流行った時にさんざんこっちを使えといったけど、みんな馬鹿にして
いたな。アニオタの代理店批判など、責任転嫁の妄想でしかない。
- 576 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 11:05:06 ID:DDX217MG0
- ぶっちゃけウチの地方はとっとと地上波終わらせて欲しいくらいなんだよなー
地アナの電波が最悪すぎて、冬季はノイズ乗りっぱで見れたモンじゃなかったし。
>>558
案外新潟とか地方にもサテライトスタジオみたいなのがあるからなー
でも、地方のサテライトスタジオって住所バレしてても看板を出してないトコが多いなw
>>564
割とゲー専やら何やらで情報収集してる人間としてみれば有名な話<代アニが学校扱いじゃない
学費は安いんだけど、学生として学ぶには必需品である学割とアカデミックパック購入が不可能だからね<不認可校
- 577 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:05:10 ID:QFviaCdP0
- しかも作業者の容姿もアレだしな…
嘲笑の対象にしかならない。
- 578 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:05:30 ID:vj09s5Pq0
- 無視できない要素として、アニメーターの大半は学歴が低く無学で労働条件に無頓着、ってのもあるんだよな
改善しようにも知識のある奴はそうそう業界にはいない
まあ現実的に、予算が合わないといって仕事を断ればアニメスタジオなんて簡単に飛ぶから改善なんて不可能なんだが
- 579 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:05:37 ID:aFJYO/eu0
- アニメーターがきちんと賃金交渉をしなくて
絵だけ描いてた結果でしょ
手塚が悪いとか何十年も言い続けて
- 580 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:06:15 ID:SPm2LGKM0
- >>575
つーか、そのソースある?
それと、もしかして今回の事のみで皆電通批判していると思ってる?
だとしたら見当違いも良いところだな。
- 581 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:06:32 ID:fbDTI/pr0
- でもまだお金貰えてるだけいいじゃん
おれなんかタコ部屋で5年間ただ働きだぜ
- 582 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:06:40 ID:w6KH4Bn5O
- 地方の深夜枠は30分35万円で買えるとして
製作側にはいくらくらい払えば放送許可でるの?
- 583 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:06:40 ID:9J71jZ2r0
- >>1
それだけの能力しか自分にないからだろ
小中高大学そして社会に出てからも勉強を怠ったしっぺ返し
社会じゃなくて自分を恨め
- 584 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:08:09 ID:I+/FOScH0
- その情熱と根気を同人にぶつけた方が稼げるな
ところが人間は怠惰で独立できない。餌付けされた方が楽だから
まして女ならリスクが先にくる
- 585 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:08:10 ID:h3t5aHiG0
- >>575
バンダイチャンネルってダウンロードできないんだよなあ
あんまり利用してないw DVDを買っちゃってる。
- 586 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:08:57 ID:eWuEJtaq0
- 電通社員が必死になるのは意味が分からないな。
放送主をテレビからネットに置き換わるだけで、CM広告や番組広報業自体はネット上でもできるんじゃないの?
むしろ、過去の遺物のテレビから早く手を引く道を考えた方がいい。
その証拠に、ここ数年、ゴールデンタイムの番組視聴率はどんどん悪くなってる。
- 587 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:09:01 ID:SPm2LGKM0
- まああれだ、さっきリンク貼られていたが、ニコ動で独自に
アニメ放送するらしいから、その結果次第だな。
あれが成功したら、まあまず間違いなく流れが一気に変わるだろう。
キー局はそれこそ完全にお払い箱にな。
- 588 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:09:14 ID:8uep3dcbO
- 直接には関係ないのかもしれないけど、こんなデタラメがまかり通るなんてボンクラなテレビ局社員が高給取りなわけだわ。
- 589 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:09:31 ID:6PhtE82Y0
- >>550
なるほろ。それがいわゆる政策委員会方式ってやつか。
ふーん、そういう形でもいっぱいいっぱいなんだ。
(てか、深夜枠ってそんな安いんだなw)
てかその場合って1話あたりの予算はどんなもんなわけ?
やっぱスポンサーから最終的に落ちてくるのと同じぐらいなん?
それはそうと、DVDとかってもう少し安くならないもんなん?
高すぎるから結局売れないんじゃまいかとw
つか、テレビ局の深夜枠で流すよりもネット配信したほうがより視聴者確保できるんじゃまいか?
あるいは並行して配信するとかさ。
>いくら言っても無駄みたいな感じだね。
つか、漏れが敵視してるのはテレビ局や広告代理店だからw
むしろ実際にアニメ作ってる製作スタジオの人のことは応援してるんですおw
- 590 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:10:12 ID:7cUnZktz0
- >>583
成功したら教祖様のおかげ、失敗したら努力が足りない
自己責任教という名のカルト教団乙
- 591 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:10:14 ID:j4/c90aW0
- >>575
そりゃ相手が悪いよ
ニコニコは看板があの現神ひろゆき
ネット宣伝力からして勝ち目がない
俺もニコニコは好きじゃないが勝てないよ
あの前からいたようつべでさえなー(外人はようつべだけど)
>>579
アニメーターは悪魔に何もかも売り渡した代わりに
技術と奴隷精神を手に入れた
自業自得かもしれんがすこしぐらいねぎらってやれよ
弱みにつけこんでボルやつが悪魔なんだよ
- 592 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:10:22 ID:nARfJb3l0
- 医者とか時給どんくらいなんだろうね
人によるけど平均すごそうだ・・・
- 593 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 11:11:07 ID:DDX217MG0
- >>578-579
「賃金交渉すら出来ない労働環境」が前提なのを忘れてるのかなと。
学歴とか会社に入ったって全員の労働環境がとんでもない状態って事じゃ賃上げなんかは厳しい話なんじゃあないのかねと。
>>584
実際、同人が食い扶持になってるってクリエイターもいるくらいだしなwww
>>587
現状からさらに視聴率が下がる可能性もありそうだよなー
- 594 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:12:14 ID:zkha5TtP0
- >>587
俺はさすがにそこまで能天気に考えられない
ある意味うらやましいやつw
- 595 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:12:16 ID:6Na5et2w0
- 製作してる側が2割で、8割ピンハネはおかしいだろっていう
全うな批判でも、こんだけ反対がでるんだからどんだけ
おかしな世界だか(w。
ゼネコンより酷いだろ。ゼネコンでも2割は無い。原材料だけで
大赤になるし。
- 596 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:12:26 ID:GG/YZbVk0
- 子供向けのアニメとかどうしたらいいのかね
- 597 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:13:52 ID:SPm2LGKM0
- >>586
視聴率が落ちている原因の一つって解りきっているんだよ。
ただそれをテレビ局が意地になって認めようとしないだけ。
これ見ればどんなアホでも原因が解る。
2006年ゴールデンに全国ネットで放送された映画の最低視聴率
誰にでも秘密がある(イビョンホン主演) '06/7/3(月) 6.6%(記録的な低視聴率)
2007年の最低視聴率
1位僕の彼女を紹介します(チョン・ジヒョン主演) 7.5%
2位タイフーン(チャンドンゴン主演) '07/08/12(日) 8.0%
月【20】ふくまる旅館. 10.7__11.5__11.0__11.6__11.8__12.2__10.3__*9.1__*7.2(韓国がらみの回)__*9.7
水【22】働きマン.15.7__12.3__13.0__11.1__12.6__10.1__12.7__13.2__*7.9(韓国がらみの回)__12.3__
で、性懲りも無くまた大金かけて深夜アニメよりも視聴率取れないものを
製作しようとしているw
韓流スターと日本の脚本家7人、TVドラマ制作で協力
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080310-OYT1T00023.htm
- 598 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:14:38 ID://UFCuGg0
- 時給150円じゃ動画家より割が悪いな
演出から作画への要求上がっててしかも絵のディテールも増えてるから、原画単価が1,2千円上がったところでもどーにもならんだろ
拘束契約でないともう喰えんだろ
- 599 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:16:11 ID:SPm2LGKM0
- >>594
どうしてそうなるかの原因が解りきっているから言えるんだよw
>>597見てみろw
- 600 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 11:16:12 ID:DDX217MG0
- >>596
アンパンマンとかワンピとかが早朝5時とか、現状ありえない話じゃなくなってるからなぁ
ってか実際にあった地方なんだが、アンパンマンとかワンピとかがありえない放送時間ってのw
>>597
韓国ネタ以外にも、TV番組自体がどんどん胡散臭いモノになってきてるからなwww
やらせ、韓国、スピリチュアル、細木の「アンタ死ぬわよ」とか
- 601 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:17:20 ID:NWB0dnwM0
- 描く絵の枚数を1/4にすればいい
- 602 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:17:59 ID:Ii0ZAvEH0
- そもそも時給で契約してない。
時給で契約するとごくつぶしの典型になる。
出来ない人間が時給換算するのだから、当然の結果。
完全歩合のダメ営業が時給換算して数百円てのと全く一緒。
- 603 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:18:23 ID:zkha5TtP0
- とりあえずPCもリモコン操作できるくらいになってもらわないと。
複雑な操作は無理でも単純な操作は可能にしてもよかろう。
小さい字を見るわけでもない動画の操作ならそうしてもらいたいね。
後画質もまだまだ。後は起動速度。これらクリアすればテレビと本気で戦えるw
>>599
みたけどそれが?笑い話だろw 時代遅れなの察知できてないんだなあ
- 604 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:18:24 ID:IhzvcvrH0
- >>573
http://www.j-cast.com/2006/12/01003987.html
> 「ネット広告の影響は規模からいっても想定内。それより、自動車、不動産
、流通、酒・飲料といった大手広告主がスポットを抑えているのが問題」
(民放幹部)
車や酒好きな女性はいるだろうが、F1層(20〜30代女性)向けのをやって
りゃ想定内だろうに。
>>554
つか↓を放送するT豚S....。
http://blog.goo.ne.jp/a_good_sleep/e/77de375a63d625d5e292c960ab951aae
>タイトルにもあるとおり、
“大御所タレント”さんに注目を当てる番組です。
毎週、8人の大御所タレントさんをゲストとして招いて
トークやらなんやら・・・みたいな感じになりそうです。
ってことは結局・・・
「ズバリ言うわよ!」の細木数子さん無しバージョン
ってことでしょ(笑)
- 605 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:18:54 ID:6PhtE82Y0
- >>572
たしかにw金が絡むとそうなるのがオチかなw(ノ∀`) アチャー
ま、その辺は地元有権者がどこまで監視の目を光らせられるかかとw
>>574
あぁ、それなんかテレビで見たことあるわw
そうなんだよなぁ。向こうの大手スタジオはスタッフの創造性を育むためにも伸び伸びした自由な職場環境をとか言って、
すごいキレイで広々とした個室が割り当てられてるんだよねwなんかフィギアとか飾りまくってたりw
それに引き換え・・・日本のスタジオは・・・・orz
日本のアニメに憧れて楽しみにしてきた海外観光客も現場みたら幻滅するかもなw(ノ∀`) アチャー
- 606 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:19:10 ID:h3t5aHiG0
- >>597
自分はネットでテレビの嘘がばれたのが原因だと思うな
- 607 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:19:28 ID:xRyt/f6G0
- 自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
- 608 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:19:28 ID:SPm2LGKM0
- >>600
あと芸能人の馴れ合い内輪ネタな。
あんなもん誰が喜んで見るのかと。
>>603
ほう、億単位の金かけてるコンテンツが失敗している
事が単なる笑い話と。
そんなんだからあの有様なんだがw
- 609 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:19:39 ID:zU/7eE9CO
- 有料専門チャンネルを作るしかねえわな
そうすりゃDVDとかいらんだろ
- 610 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:20:40 ID:j4/c90aW0
- >>603
でもよー
ケータイは完璧にテレビに勝ったよな
PCも使えないようなDQNでも使えるってのが大きな利点
- 611 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:21:31 ID:zkha5TtP0
- >>608
笑い話じゃないの?
それかテレビに頑張ってもらいたいと思ってるわけ?
こけたら笑い話だよw
- 612 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:21:53 ID:8fWy57WoO
- 電通
と
テレビ局
の
給料
は
不当
だ
- 613 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 11:22:11 ID:DDX217MG0
- あとは格闘関連なんかだとスポンサーだ何やかんや含めて無駄に小物を持ち上げてたりとかな、
あの亀田ブームは正直ないわwww
>>607
何というかその後に起こる事を何も考えてない発言だな、議員って後の事考えてるんかなと。
出生率低下で人口激減、現状語られてる規制話云々とか年金諸問題色々含めて考えると、
今後1世紀単位でかなり寒い事になる可能性があるんじゃないかなと
>>609
志村ー!それCS放送!CS放送!
- 614 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:22:54 ID:Ii0ZAvEH0
- >>601は核心。
日本のアニメは非効率なまでに工数を入れ過ぎている。
- 615 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:23:11 ID:eWuEJtaq0
- 要は視聴者に好きなコンテンツを選ばせろって事だな。
時代遅れの韓国もの、芸人馴れ合いのお笑い番組、怪しげなトーク番組が主力のテレビを、
もう見る気もしない。
- 616 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:23:36 ID:FSSIFYTvO
- だからネット配信オンリーにしてくれ…
- 617 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:23:59 ID:dQtzYk6G0
- アニメ用の放送局作っちゃえば?
放映権を持っている所を1つ潰すか、増やすかのどちらか。
その方がいいと思うよ。
- 618 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:24:01 ID:SPm2LGKM0
- >>611
コケるに決まってるだろ?すでにコケまくっているのだから。
で、余計にテレビを見なくなるやつが増えると。
そして「テレビ離れしたやつ」はどこへ行く?
簡単な答えだ。
視聴率が消えると人も消えるわけでは無いからな。
- 619 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:24:10 ID:h3t5aHiG0
- >>601
それをやるとDVDが売れないんだよね・・・
- 620 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:25:43 ID:6PhtE82Y0
- >>597
てか、なんでテレビ局はこんな意地になって韓国ネタを放送しようとするんだろなw
やっぱあれなんかな。スポンサーに占めるパチンコ業界やサラ金業界のウエイトが上がっちゃった結果、
韓国ネタに力を入れざるを得なくなってしまったんだろか?
- 621 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:26:40 ID:SPm2LGKM0
- >>615
そもそも、寒流ブームなど存在しなかったので、
「時代遅れ」という言葉すら当てはまらない。
最高平均視聴率が14,6%ブームなんてあり得ないから。
あと、芸能人の馴れ合いなんて何を考えてやってるのか
さっぱり解らんw
あんな物見るくらいなら、ニコ動で自作動画や改造マリオや
MUGENといった二次創作みていたほうが余程面白い。
- 622 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:27:10 ID:A/xbm0230
- 放送免許取り消しの可能性が事実上ゼロだから放送局がつけあがる。
- 623 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:27:20 ID:zkha5TtP0
- 数字取れないからどうこうって不正確だよね。
アメリカだったら視聴率取れなかったらドラマでも打ち切るもんなw
自由気ままにストーリ変えてる。
- 624 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:27:28 ID:vj09s5Pq0
- テレビを買って、アンテナ含めて設置してもらえば、
後はリモコン押せば画面が映って10に満たないコンテンツを選択できる、っていう即時性と簡易性を両立できる媒体ですら、
ユーザーに飽きられて見向きもされないもので埋め尽くされてるってだけだよな、現状は
その中で小康状態を保ってるマニア向けアニメーションがどんな環境で作られてるか、っていうと
異常な低賃金で奴隷が如く働かされている輩で支えられてた、なんて笑える話ではある
それでも低迷してるはずの放送局の人間が、何故高給取りなのか、ってのはまた別の話だなw
- 625 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:28:03 ID:CdND+wOj0
- そもそも、国民共有でかつ有限な電波帯域で韓国ネタとか嘘報道とか腐ってるよな。
本来そっちがネットに行くべき。
- 626 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 11:28:15 ID:DDX217MG0
- >>620
40代-60代の女性主婦層を取り込むにはコレ!ってのが冬ソナに代表される韓国ドラマ、韓国ネタだからじゃないかねぇ。
今の20代、30代男子は格闘以外何がウケるかマジでわからんどころじゃないと言う話もあるくさいし、
ウケる番組の細分化とか、最悪TV離れがとんでもない事になりすぎて地上派じゃあやらない、って感じだしなぁ。
となると、鉄板である女性向けが一番やりやすいんじゃないかなと。
- 627 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:30:01 ID:cUcdcNDeO
- 芦田豊雄氏・・
久々に名前見たw
- 628 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:30:27 ID:Ii0ZAvEH0
- 母数が違うんだからネットが主流になるのは現実的ではなさ過ぎるという
指摘が出ない時点でアレな集団だ。
- 629 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:30:38 ID:A/xbm0230
- >>621
>あと、芸能人の馴れ合いなんて何を考えてやってるのか
>さっぱり解らんw
>あんな物見るくらいなら、ニコ動で自作動画や改造マリオや
>MUGENといった二次創作みていたほうが余程面白い。
ねーよwwww
- 630 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:30:40 ID:U7BCkA+g0
- >>535
もののけ姫とエヴァが重なったからじゃないの
- 631 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:30:50 ID:uZuYlFU20
- ネット配信も、まだまだTVに比べれば力不足だからな。
視聴率1%でも、数十万人の視聴者としてカウントされる。それもたった数十分で。
ネットの動画で数十万人の視聴者を獲得できるのがいくつある?
ネットの広告で金を落としてくれるのは、1%程度だよ。
それで1件あたり100円(1000円のものを買って10%)と考えると、視聴者数(人)=売り上げ(円)。
そこから著作権料や回線使用料を引いたら、儲けはほとんどない。
ニコニコだって現在大赤字なんだし。(今年の九月に黒字転換の見通しだが、否定的)
もっと、直接金が落ちる仕組みを作らないと無理。
- 632 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:32:18 ID:h3t5aHiG0
- U局+ネットが一番現実的かなあ。
今のところネットより地上波が強いのは確実らしいし・・・
- 633 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:32:38 ID:zkha5TtP0
- 何十年も前から、砂嵐のちゃんねるがずっと設置されてる。実際は10チャンネルもない
少ないチャンネルでも20パー超えればヒット番組の世界。
- 634 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:33:04 ID:SPm2LGKM0
- >>629
「俺はそっちのほうが面白い」って事だ。
相対値で見ても、芸能人の馴れ合い内輪ネタ見るより
はずっと良いだろ?
- 635 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:33:48 ID:dQtzYk6G0
- >>631
>視聴率1%でも、数十万人の視聴者としてカウントされる。それもたった数十分で。
それ今の時代成り立たないのでは? 勝手にカウントされるだけだろ?
- 636 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:34:04 ID:6RaIbc2o0
- >>580
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2007/06/2006160061.html
おれが見たのは出せないが、ここでもわかるでしょ。
年間売り上げが1600万話、つまり16億円。配信してるのは5720話。
ほぼ半分製作委員会にはいるので、取り分はいいけどね。
DVDだと小売りと問屋で4割いくからね。だからといってアニメイトに
つぶれられても困る。
- 637 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:34:41 ID:Q+u8OU0RO
- ネットの利用法を知らない団塊がくたばる頃にはネットはテレビと拮抗するくらいにはなるだろ
- 638 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:35:06 ID:A/xbm0230
- >>634
さすがに個人個人でそのあたりは違うと思うわ。
別にお前さんが面白いと思うならそれはそれで無問題だし。
- 639 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:35:13 ID:ECiasq6YO
- >>626
20代30代の男にテレビを見るヒマは無いだろ。
スポーツだけは「職場の話題のため」だけに見る。
バラエティで笑える心境でもなければ
似たりよったりの歌を聞くのも欝陶しい。
日本が終わってるのに
テレビが大丈夫ってことはない。
- 640 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:35:34 ID:6PhtE82Y0
- >>626
なるほろね。40-60代の女性主婦層にはやっぱそれなりに人気あるんだw韓国ドラマ、韓国ネタって
>今の20代、30代男子は格闘以外何がウケるかマジでわからんどころじゃないと言う話もあるくさいし、
>ウケる番組の細分化とか、最悪TV離れがとんでもない事になりすぎて地上派じゃあやらない、って感じだしなぁ。
たしかにその世代の男はそもそもテレビなんて昔ほど見ないかもなw
漏れも、まさにその世代だけど、家に帰っきて暇さえあればネットしてるしなw
見ても”実況”で盛り上がれそうなのばかりだしw
- 641 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:35:49 ID:38NzOBkH0
- 芦田豊雄を説明するのに北斗の拳を引き合いに出すようでは>>1の記者の底が知れるなw
本人の絵柄と全然ちがうだろ?w
あのオヤジこそ元祖萌えアニメじゃねーかw わかってねーなw
- 642 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:36:37 ID:Ii0ZAvEH0
- >>634
2Dオタクの馴れ合い内輪ネタってな。
馬鹿ここに極まれり。
- 643 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:36:53 ID:eWuEJtaq0
- 少なくても、深夜アニメ視聴者層はネット配信専用でも可と思うが。
普段、深夜1時や2時放送なんだから、〜しながらの視聴はあまりないだろ。
元々、それを見ることが目的なんだから、ネット専用でもいいと思うんだがね。
- 644 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:37:14 ID:3CPCtHiQ0
- テレビ局と広告会社の社員の給料が異様に高いのは
こう言うふうに下請けに皺寄せがあるからだもんな。
制作費を削れって言っても予算が無い訳じゃない
- 645 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:37:21 ID:j4/c90aW0
- >>639
同意
しかもそのスポーツですらネットで代用できそうな今日この頃
記事見て適当にぶっこけば会話すら成立する
- 646 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:37:34 ID:6Dag1NlF0
- 小さいところ乱立しすぎ。統合してもっと大きくなれよ。
音楽みたいに、レコード会社→レーベルみたいな感じで、
アニメ製作会社→監督・プロジェクトみたいな流れでやらないと
いつまでもTVに舐められっぱなしじゃん?
- 647 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:37:35 ID:/TlfCAK70
- >>601
1/4は作画が破綻するので無理w
1/2でもきついがそれもできない。やれば演出、作監からリテークか作監に負担がいく。
DVD売りが前提ならクライアントも買い手も作画レベル要求するしね。
- 648 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:37:41 ID:woWu6Lli0
- 電通のことか。
- 649 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:38:52 ID:uZuYlFU20
- >>635
そう、猫が見てても視聴率って感じで当てにはならない。
しかし、他に評価方法が無いのでスポンサーはそれを元に金を出す。
ネットの方が視聴者の動向を調べるのも楽なんだろうけど、
先に書いたネットの力不足に加えて、TV視聴率に代わる目安をスポンサーに納得行く形で示さないと動けない。
2ちゃんねるやニコニコ動画の弱点もそこなんだよな。
訴訟や違法動画というイメージがあるので、まっとうなスポンサーがつかない。
- 650 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:38:53 ID:Aq6xcCxg0
- チョン作成の動画が今ニコニコ2位だな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2652179
作者のルリシスのプロフィールhttp://tinyurl.com/354rhnだと韓国人だけど、ニコニコでは隠してる
- 651 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:39:16 ID:SPm2LGKM0
- >>640
無いよ。
そうテレビが宣伝しただけ。
最も視聴率取れた寒流が冬ソナの平均視聴率14,6%だが、
NHKの土曜11時枠で放送された海外ドラマの中には、この視聴率
をはるかに超える番組がいくらでもあった。
挙句に、グッズは全て小売店買取制で、空予約を乱発されて
潰れた店まで出た始末だしな。
空予約で店潰されて、ぶち切れて2ちゃんに実名出して抗議
したやつまで出たぞ。
寒流やってる枠でアニメやれば、明らかにそっちのほうが視聴率
取れる。
- 652 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:39:18 ID:5lEvJkvn0
- 【一般書籍】あいまいな日本の不平等50
数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!
▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html
【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
- 653 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:40:07 ID:7cUnZktz0
- 麻生ならなんとかしてくれるよ
統一の力でアニメを完全規制して
アニメーターの存在そのものをなくしてくれる
韓日トンネルのためなら麻生を支持するしかないね
- 654 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:40:22 ID:y1hk4oNf0
- 韓流ブーム(笑)
第二次お笑いブーム(笑)
- 655 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:42:26 ID:Q+u8OU0RO
- ニコニコでアニメを創ったらスポンサーはマンセーされるだろうからチャンスだと思うけどなぁ
- 656 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:42:57 ID:U7BCkA+g0
- ネット放送よりテレビ放送の方がらくちんに見られるし
同時に何人もの奴らが見てるっていう安心感が大きいんだろ
- 657 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:44:03 ID:dTUY4wft0
- ―1929年 アメリカ摩天楼にて―
資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」
資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」
A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。 しかし最近少し心配になってきた。」
B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」
A「自動車でも電化製品でも新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが鈍ってきている。」
C「何でだろう、おかしいな?」
B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」
A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」
C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」
A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことがあれば大変なことになるだろう。」
B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と高層ビルが
建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」
集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻 アメリカとゆれうごく世界−大恐慌の時代−より
アメリカは1925年に最低の25%へ最高所得税率を緩和(金持ち優遇税制)した結果、貧富の差が拡大して中流層が打
撃を受け、フーバー政権下の1929年にウォール街で株価の大暴落が発生し世界大恐慌へ突入したのであった・・・。
- 658 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:44:07 ID:GQx9S4KL0
- 夢の為とか暮らしていけない低賃金でやるから駄目なんだよ
一回死ねば状況が変わるのに、奴隷を続けるのは辞めろ
- 659 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:47:36 ID:ECiasq6YO
- >>658
死ぬのは怖いんだよ
- 660 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:48:36 ID:eWuEJtaq0
- >>649
テレビはそもそも選べるチャンネル数自体が少ないから、
番組内容はどうでも、CMを見せたいスポンサーにとってはそれが価値になるんだろうね。
ネットの場合、例えば、100人の利用者がいたら、彼らは全て拡散してしまうから、CMを打とうにも的を絞りにくい。
だから、ネットの場合、直接、視聴者から金を取る形式じゃないと、ビジネスが成り立ちにくい。
ニコ動の場合は、関連商品を動画に貼り付けるニコ二コ市場をやってるけど、
あれを上手くCM化できれば、企業スポンサーからの金も入って、直接の負担を軽減できると思うけどな。
まだ模索中・・
- 661 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 11:49:44 ID:DDX217MG0
- まぁ今後はハリウッド映画も地上波海外ドラマも昔みたいに復調してくるとは思うけどなー
一時期の韓国ドラマ、韓国映画の輸入量が明らかに異常だった訳で。
>>651
韓国関係のグッズ取扱店、実は相当ヤバかったのねー(ノ∀`)
ちょくちょく冬ソナ、韓国グッズ取り扱い店を見た事があったけどなぁ
- 662 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 11:55:19 ID:6RaIbc2o0
- 冬ソナより視聴率の取れるアニメがサザエさんしかないのに
寒流ブームを否定してるやつらは、アニメがそれ以下だと力説してるようなもの
自分たちが好きだというなら自分たちでアニメに金を出せよ。
- 663 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 11:59:32 ID:DDX217MG0
- >>662
冬ソナ以外の韓ドラは結構ズッタボロってお話だけどね、一番ブームであった冬ソナと比べるのがちょっとアレな話
チャングムとか他のドラマはもっと低かったかと
- 664 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:00:11 ID:j4/c90aW0
- ID:6RaIbc2o0も結局テレビ側の犬か
冬ソナ以外の寒流なんて軒並み駄目ジャン
冬ソナの時間帯にドラゴンボール再放送したほうがまだ視聴率取れるw
- 665 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:00:38 ID:odHMVFzx0
- 前スレでも紹介した「ニセモノの良心 : テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか?」
より
しかし地方テレビ局からすればmust buy指定を掛けられない限り「わざわざ
高い金出して買ってまで」アニメソフトを使う魅力ないのが現状だ。
なぜなら多くのスポンサーは「アニメ・マゲ・サスペンスへのオンエア不可」と
いうスポット線引き上の制限を行っているからだ。これはスポンサー
(もしくは代理店)が持っている独自データ上、「そこにCMを出しても
効果がない」もしくは「ターゲットと合致しない」となっているからだ。
(サスペンスの場合にはちょっと事情が違っていて、保険金殺人とかテーマなのに
生命保険CMを流したりとか、薬物殺人で製薬会社のCMを流したりとか、
洒落にならないから。)(追記:マゲ=時代劇)
- 666 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:02:36 ID:rOqIIxCD0
- 当然の結果であり待遇だろ。いままで自分達の土俵を全く掃除してこなかった
ツケが回って来てるんだから。むしろ広告代理店やテレビ局があれだけ持って
いってるのはうまく立ち回ってきたからと言える。自分達の利益を守ろうとする
のは当たり前。自分から安く買い叩かれに行ってる人間に同情の余地なんてないわ。
- 667 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:02:38 ID:j4/c90aW0
- >>665
その偽者の良心ってブログさ
結局地方テレビ局の下っ端はギリギリでやってるんだよ
って話しかしてなくね?
俺らが叩いてるのは下っ端でなくて上のほうなんだがね
- 668 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:04:30 ID:6PhtE82Y0
- >>651
無いのかよw
なんという捏造ブームw
てかそこまでして仕組んだ韓流ブームってなんだったんだ?なにが目的だったんだw
>挙句に、グッズは全て小売店買取制で、空予約を乱発されて
>潰れた店まで出た始末だしな。
>空予約で店潰されて、ぶち切れて2ちゃんに実名出して抗議
>したやつまで出たぞ。
テラカワイソスw(ノ∀`) アチャー
- 669 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:04:47 ID:odHMVFzx0
- >>667
お前さんは上のほう叩いているつもりだろうけど
はたから見れば的外れなことをいってるだけだし。
- 670 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:05:40 ID:eWuEJtaq0
- >>666
例え、昔はそうであっても、これからもそうである必要はない。
・・だから、変えようとしている。
- 671 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:06:27 ID:y0yzdIfD0
- 昔は彩色を1枚30銭くらいで内職出してたからなぁ
いまはメーターが塗らにゃならないから、つらいわなぁ
- 672 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:07:08 ID:j4/c90aW0
- しかし単発IDてのはものの見事に臭いレスしかしないな
>>666
おまえみたいなクズに同情なんかされたくないんじゃないか?w
>>669
上のほうって暴利をむさぼってる爺だけじゃん
下っ端とはいえよく庇うよなーと感心はしてるw
んでどこがどう的外れか
このスレ全部の批判者(俺だけでなくてね)のレスから
分かりやすく教えてくれよw
- 673 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:07:09 ID:uZuYlFU20
- >>660
例えば、アップルが新型のノートを発表するのに合わせて、
ハルヒの長戸にその新型ノート(アップルのロゴ入り)を持たせて
キョンに「やっぱり新型の方がいいだろな」とか呟かせる位のことするから
アップル広告料クレ、ぐらいの積極的な営業が必要だと思う。
アドセンスやニコニコ市場のような、既存の市場・商品に頼っての広告料では
ネット配信した後に金が入るので、時間的にも不利だしね。
ネット配信前に「これからこういうものを流すので、金をクレ」でないと
安定した収益に結びつかないよ。
- 674 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:07:50 ID:ECiasq6YO
- >>665
アニメを見るやつは
アニメ以外に金を使わないからなあ。
効果があるのはゲームソフトぐらいか。
- 675 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:09:29 ID:wKqO6McG0
- 地上波じゃなくてスカパーで直接放映とかして搾取されないようにとかできんのかね?
- 676 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:09:43 ID:j4/c90aW0
- >>673
それ俺が前から行ってたことだよ
スポンサーのCMを番組内に取り込んで出来るだけ自然に紹介する
DVDになって永久的にCMしてるわけw
- 677 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 12:09:54 ID:DDX217MG0
- むしろ地方TV局の下っ端とかはもっともっと頑張ってもらいたいけどね、
ノースポンサーでもやろうと思えば深夜アニメは放映できるって例は何個か事例あるしなぁ。
地元でも2例ある、Gガンと「デ・ジ・キャラットにょ」だったっけっか、
前者はVガン終了後に放送なし>2000年代にようやっと放映するも放送時間が一定しなかったりとか
後者はアニメイトがスポンサーを降りた後はノースポンサーとか。
>>673
他にも、実在企業スポンサーマークネタとか出来そうなのになw
新潟県民じゃないとわからんホームセンターネタがある某アニメはワロタwww
- 678 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:10:06 ID:odHMVFzx0
- >>672
前もいったが「暴利をむさぼってる爺」がそんなに嫌なら
革命でも起こしたら。
みんなが同じようにそう思ってるのなら、きっと成功するよ。
- 679 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:11:56 ID:Ii0ZAvEH0
- >>674
可処分所得自体が皆無。ということは言わずとも分かろう
- 680 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:12:01 ID:eWuEJtaq0
- >>674
関連グッズは結構買うと思うがね。
そもそもアニメは現実とは掛け離れた世界を描いてる場合がほとんどだから、
例えば、現実的に車を買おうとかはなりにくい。
- 681 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:12:03 ID:59pLuQht0
- 給料あげろよ
なにがアニメブーム?w
これじゃアニメ業界自体死ぬじゃんか
きちんと給料払ってるところはいくつかあるって話だけど
スタジオぴえろだっけか?は最悪だってよw
- 682 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:13:14 ID:ECiasq6YO
- >>673
そうだなー
アニメ制作会社自身が
広告営業かけるぐらいじゃないと
いけないのかな。
(それでも最低賃金が守られるかどうかは
会社次第)
「貴社の製品をPRするために
こんなアニメを作ります」
て感じで。
- 683 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:13:46 ID:j4/c90aW0
- >>678
はいはいお得意の逆切れね
人権擁護法案でもそんな逆切れするやついたな
「法案嫌なら日本を出てけば?」wとかな
似てるな手口が
ジジイが嫌いな奴らはこのスレだけでもたくさんいるのになー
ただでさえ最近良い顔されないテレビ局のドンなんてどんなイメージもたれてる事やら
君たちはアニメーターとは違った従属感情をもってるな
自分もジジイたちみたいになりたいからだろ?
- 684 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:17:07 ID:odHMVFzx0
- >>675
スカパー・CATVのアニメ専門局でCMを流さないAT-Xってチャンネルがあるが、
ここの視聴者数が8万人台。
月額視聴料が1,575円。
計算してみるとわかるぞ、どれだけコンテンツ制作に金が回せるのか。
- 685 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:18:22 ID:EjR3XGZi0
- アニメーターは薄給と言われていて、本当だと思うけど、アニメ雑誌に現場リポートみたいな記事やイラストが載ると
たいてい遊んでるか寝てるかの描写で、最近のTVアニメ(確かハヤテ)で製作現場が出てきた事があるけど、やはり仕事中に
スタッフがアニメグッズ買いに外出して仕事が進まないって描写があった。
誇張だとは思うが、けっこう長い間、積み重ねで誤解を与えてきてると思う。
- 686 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:18:43 ID:odHMVFzx0
- >>683
お前さんは単に年寄りが嫌いなだけだろうがw
- 687 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:20:21 ID:j4/c90aW0
- >>685
それっと印象操作だよな・・・
例えば17歳が犯罪犯して
「今時の17歳は・・」っていうのと
同レベルでは
バカアニメーターのしわ寄せが真面目アニメーターにも来てるってのはあるな
- 688 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:21:21 ID:eWuEJtaq0
- >>684
やっぱ誰でも入れる無料でネットを流す仕組みを確率しないとな・・
ニコ動の有料でも加入者数は全体に比べればかなり少ないし・・
やっぱ尼損と企業スポンサーからの金が入らないと上手く回らないかもな。
- 689 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:21:22 ID:Ii0ZAvEH0
- >>685
当たらじとも遠からず。
- 690 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 12:23:38 ID:DDX217MG0
- >>687
それはどの分野とかにも言える話じゃないかと・・・
例えば、バカ大学生のしわ寄せが真っ当にやってきた大学生に来てると言うのも・・・ねぇ
- 691 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:23:40 ID:j4/c90aW0
- >>686
叩く理由はあってもかばう理由が見当たらない
ジジイが超絶対必要な状態って・・・がん細胞のくせに
年金もぶんどられるしなー
君がむさぼりジジイを叩かない理由が知りたいくらいだ
ジジイがむさぼる量を少し我慢するだけで
金の流れがだいぶ変わるだろ
- 692 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:23:41 ID:7mHfT57+0
- なに、これ
よくアニメーター絶滅しないな…
- 693 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:24:58 ID:odHMVFzx0
- >>691
そんなお前さんも必ず爺になるんだけどね。
- 694 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:26:45 ID:n5kUC34nO
- 中核の公務員が民間の二倍以上もらって
一方で15時間働いても、ワーキングプアか。
- 695 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:27:24 ID:ECiasq6YO
- >>680
アニメの絵柄が入った雑貨は1000円未満、
しかも生活必需品のように
繰り返し買われない。
車は一台売れれば何百万。
市場の大きさが桁違い。
- 696 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:27:39 ID:j4/c90aW0
- >>693
誰しも老いるよ
ただその老い方が人間として真っ当かどうかだろ
話をはぐらかすな
俺が叩いてるのはただのジジイじゃなくて
金を無駄にボル糞爺のことだ
こういう違う事象を一緒くたにして話して惑わす話術ってのは
大抵胡散臭い奴という印象
- 697 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:29:52 ID:j4/c90aW0
- >>695
車の売り上げも落ち込んでるらしいがなー
若者の車離れが進んでる
- 698 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:30:16 ID:ECiasq6YO
- >>685
寝てる時間やアニメグッズを買いに行く時間が
2〜3時間で、
家に帰っていない、
なんて状況もありうる。
- 699 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:31:11 ID:odHMVFzx0
- >>696
「金を無駄にボル」のが嫌なら、資本主義を捨てて共産主義にでも行けば?
前にもいったよな。
- 700 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:32:41 ID:j4/c90aW0
- >>699
資本主義ったって限度があるって前にも言ったよな?
資本主義だからって文化を壊していいってのは傲慢じゃないの?
- 701 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:34:07 ID:odHMVFzx0
- >>700
もうちょっと勉強してから書き込もうね。
- 702 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 12:34:54 ID:DDX217MG0
- >>696
あとはカネの使い方とかだろうな。
現状、使われていいはずのお金ががっつんがっつん溜め込まれている状態ってのが
「あれ?おかしいぞ」ってなってる訳で
>>697
本当に地方でもヤバいって話だしな、車離れ
実際、チャリがあれば事足りると言う所もあるし。
- 703 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:36:56 ID:eWuEJtaq0
- >>697
まあ、地方でもバイクがあれば、事足りるけどな。
大き目のものはネット通販で十分。
独身者だったら、税金や駐車場代ばかり食う車はいらんな。
- 704 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:37:01 ID:6RaIbc2o0
- ネットで流す方法なんてすでに確立してる。
深夜ローカルで一回ながして、ニコニコやようつべを放置すればしまい。
問題は制作費を回収する方法がないことなんだが、それを理解せずに
金持ちは募金しろと主張しても意味がないんだが。
- 705 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 12:37:42 ID:DDX217MG0
- さっきも書いたけど、
「資本主義で1番になるには非人であらねばならんのか」とかね・・・
限度あるなし共産主義云々とかじゃなくて、
トップの発言者のどいつもこいつも人じゃない態度を取ってるのがマズいんじゃあないかと。
- 706 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:38:32 ID:j4/c90aW0
- つーかいままでのID:odHMVFzx0のレスを見てみると
爺が金をむさぼってるのは否定してないんだよな
やはり元凶は爺どもだったか
俺はさ、テレビ局とはいっても下っ端には敵対心は無いんだよ
だけどその下っ端は爺を庇ってるんだよな
2chくらい愚痴はいたっていいんでないの?つらくない?
君たちは残念ながら爺みたいにはなれないよもう
とおもったら
>>701
痛いところ突かれたら
皮肉めいたセリフ言って煙にまく
だいたいこういう輩のセリフってのはパターンが同じだ
爺庇ってる間はお前らも奴隷だよ
- 707 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:41:01 ID:eWuEJtaq0
- >>704
京アニなんかはむしろ上手くニコ動を利用してるがなw
ニコ動に流されてもあえて放置して、評判が高まったところでDVDやキャラソンなんかを出して稼いでる。
いちいち削除申請を出すところはアニメの質に自信がないところが多い。
- 708 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:43:20 ID:rAcogBuc0
- 悪の枢軸 反日反靖国 NHK大阪の野本勝は嘘をつかないでください。
2006年分の所得税は、約147万円にとどまっていたことが11日、分かった。
NHK まっすぐ、真剣。
過去最高の相続税28億脱税 大阪地検、会社役員逮捕
- 709 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:44:28 ID:Ii0ZAvEH0
- >>705
ごくつぶしを飼える国などないだけのこと。
- 710 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:45:12 ID:6PhtE82Y0
- >>699
資本主義を崩壊に導くのは、
盲目的な目先の利益追求に走る自制無き資本主義者、つまりおまいら自身なんだぜ?w
- 711 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:45:38 ID:j4/c90aW0
- >>709
はっ
ヤクザに生活保護何億もだした国だぜ
ようは声のでかい外道が儲かる国といえクズ
- 712 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:46:57 ID:odHMVFzx0
- >>710
あー、その喩えにアニメはあてはまらないからねw
過剰な搾取はないと思ってるから。
- 713 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:47:17 ID:6RaIbc2o0
- 社長と平社員の給料を同じにしたら、誰も社長にならないよ。
- 714 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:48:41 ID:6PhtE82Y0
- >>709
金を右から左に動かすだけで、
金の出入りの蛇口を支配する連中=資本家、中間搾取者こそが、
もっとも”ごくつぶし”じゃんw
- 715 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:50:08 ID:ovNObfp90
- 北斗の拳の監督のやつ、スロット台とパチンコ台で大儲けしてんだから、
恵まれない優秀なアニメーターを救ってやれよな。
こういう団体の代表って自分だけが金持ちのケースが
多いんだよ。言うことだけいってなにもやらないみたいな。
- 716 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 12:56:48 ID:Ii0ZAvEH0
- 少なくとも製作ルートに搾取など行われてない
- 717 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 13:03:21 ID:1C9DD+EI0
- これがテレビ業界が関係の無い話なら、報道番組が特集組んでやるんだろうな
- 718 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 13:03:42 ID:/kZ7dGDC0
- プロバイダと組むしかないだろ
ニフティはいるとプラス月500円でアニメ見放題、とか
で、その会員になっていないと入手できないグッズを販売
支払いの手間はプロバイダだけの場合と一緒
ネットもつなげない貧乏人は元から金払わない
- 719 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 13:04:10 ID:FBEI45eg0
- 待遇改善の為に何もやってこなかったつけだろ。
自業自得としかいいようがない
- 720 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 13:19:24 ID:YC1RfOQM0
- >>670
今のアニメーターは構造を変える気は無いとインタビューで答えてるぞ。
- 721 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 13:21:29 ID:yl295ujP0
- 要するに糞じじいしねってことですね。
- 722 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 13:27:33 ID:xtyEd3wc0
- 【自民党】 ネットで著作権者の許諾を得ずにアニメ映像などが流通している問題など検討 知財調査会に専門小委員会設置
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205619058/l50
ダウソ厨が大暴れ
- 723 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 13:28:40 ID:gNj4g1H80
- らきすたが売れたのは違法宣伝者のおかげ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205640759/
ひろゆき氏:「ニコニコ動画はどこにも敵を作らないからニコニコ。怒っている人がいたら連絡ください」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205593754/
- 724 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 13:42:02 ID:yESfXFcP0
- 1時間150円?8時間働いても1日1200円しかもらえないの?
残業して15時間働いても2250円?
俺正社員だけど残業代時給換算すると1時間当たり2290円になるな。
つまり俺は1時間ボーッとしてる間にこの人の15時間稼いでしまうのか。
- 725 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 13:44:42 ID:r5sqBELS0
- >>682
それはあくまで製作会社に金が入るから
やってる所はやってる
ルルーシュはピザばっか喰ってたが、「ピザの広告出すからお前ら金くれよ」と
これだとテレビ局が電通なんかの中抜きが無くてきっちりと製作会社に金が行くようになるんだよな
で、これがアニメーターに還元されるかと言うとそれはまた別ってのは不思議なわけですが
- 726 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:20:11 ID:X+rkRXj80
- >>725
あれは効果絶大だったw
ピザ食いたくなって次の日会社から帰ってすぐピザ頼んじゃったよw
- 727 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:24:46 ID:2cWr0TJPO
- 手塚治虫をdisるスレはここですか?
- 728 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:26:38 ID:GlPObMBf0
- TV抜きでニコかつべで新作配信すりゃいんじゃね?
元が解像度低けりゃ画質求めるやつらがDVD買うだろ。
放送権だの、中抜きの問題も軽減できて末端にも金
回ると思うんだが。
DVDの販売ルートの問題は残る。
金出して高画質DLできるようにすればいいかもしれん。
コピーの問題はいたちごっこになりそうだが低画質でも
削除されず公に認められたルートで公開されてたら
それで満足してしまうやつらも多いだろ。
高画質をUPするボケには厳罰基本で
訴訟、賠償、請求という形にすればいい。
何か落とし穴あるかな?
- 729 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:28:37 ID:qJ77Vxi40
- 8割がテレビ局と広告会社に回ったケースもあったという。
8割がテレビ局と広告会社に回ったケースもあったという。
8割がテレビ局と広告会社に回ったケースもあったという。
- 730 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:28:42 ID:Ii0ZAvEH0
- >>728
ネットに効果があると思っていること自体が浅い。
- 731 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:30:36 ID:R9zyIIyv0
- 正直好きでやってる連中なんだからこんなもんでいいだろ
趣味を仕事にしようという甘い考えを持ったことが悪いな
ちゃんと就職しつつ空いた時間で自作してニコニコとかで公開しとけばいいんだよ
- 732 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:32:45 ID:c65xVlSK0
- 職があるだけマシ
- 733 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:33:22 ID:j4/c90aW0
- >>712
お前がしてなくたって
上の爺が金もっていきすぎて
結局テレビ局も制作会社もいっぱいいっぱいな状態なわけなんだが?
資本主義がなんでもかんでも正しいとは思わん
まあそれでもテレビ局は下っ端でも制作会社よりマシだがな
擁護する必要もない生ける屍っぽいしな
ID:odHMVFzx0
ID:6RaIbc2o0
ID:Ii0ZAvEH0
みたいな奴はwアニメーターより働いてるのかよwアニメーターの何倍貰ってるだか
とりあえずこいつらは絶対アニメーター側ではないな
>>713
だれもそんな事はいってないわけだが?
幻覚でも見たのか?
ただ貪る金を少し減らせと言ってるだけに過ぎない
- 734 :偽善者 ◆Hk74q6iC1I :2008/03/16(日) 14:35:25 ID:yq99K/W70
- >>730
ネットde直接配信すればよし、勿論YouTubeやニコニコ抜きで
アニメ製作者が自前の動画サイトを作って
新作有料配信
旧作アフリエイト付き動画でただ
保存用、高画質はDVDで
モチンキャラクターの版権も全部製作会社に既存させる
潰せ電通、いらねテレビ局
- 735 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:41:58 ID:Ii0ZAvEH0
- >>734
原資はどうすんだ。
- 736 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:42:09 ID:j4/c90aW0
- >>730
まだテレビ神話を信じ続けてるお前の脳みそのほうが
浅すぎて裏返りそうだが?
いつまでその強気で保っていられるのか
- 737 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:45:08 ID:tDXuwdjf0
- ネットで配信って・・・
視聴者がそこまで辿りつかないと思うんだが
ある程度まとまったテレビのほうがマシだ
- 738 :偽善者 ◆Hk74q6iC1I :2008/03/16(日) 14:45:51 ID:yq99K/W70
- >>735
どうしようか
- 739 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:46:33 ID:Ii0ZAvEH0
- >>738
リテイク。
- 740 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:50:59 ID:21R3rUKC0
- >>736
大手広告代理店は軒並みテレビからのコマーシャル収入下げてるしね。
それで今まで自主規制だった消費者金融のCMを流すようになったし
あげくの果てパチンコのCMまでやってる。
- 741 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:51:56 ID:GlPObMBf0
- 俺ニコ厨でみんなのコメント見ながら見てるのが楽しくて
はまってるんだが、それが消されちゃうのが残念なんだよ。
公で認められて削除されなきゃその心配が無くなって嬉しい
んだがな。何かうまい方法で広告いれられる機能がつけば
スポンサーがついて原資も確保できるんじゃないかと思うんだ。
現行の製作委員会で原資確保という部分は残して、TV経由の
ピンハネがなくなるだけでかなり違うと思うんだがなあ。
- 742 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 14:55:07 ID:Ii0ZAvEH0
- 製作委員会の委員(笑)の内訳知らんのか
- 743 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:01:21 ID:PlaS+Tz8O
- 京アニ関係でも末端下請けのアニメーター達は雀の涙の金しかもらっていませんが何か?一番儲けるのは角川。京アニでもこれだから他の下請けはおしてしるべし。
でも日本のアニメは100%日本で作るようにしないとマジで危ない状況。朝鮮のアニメーターのレベルや厚遇ぶりは異常ですから。
- 744 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:19:46 ID:cjP6u7Q80
- 能無し日本人風情が偉大なる朝鮮民族に楯突こうってのがおこがましいですわ
- 745 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:33:29 ID:Kh7+jtk/0
- 法律でピンはねの規制しないとだめ
それ以外に道は無い
- 746 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:41:44 ID:vj09s5Pq0
- まあ、新海誠の後を追うものが全く出てこないってのが、今のアニメ界の現状さね
彼女と彼女の猫とほしのうたなんて、あの程度で尋常じゃない売り上げ出たからな
今の業界は、ある程度できる奴は即抱え込んで、仕事で忙殺させて既存のラインからは抜けさせない、
辞めるときは体壊すか何かして、アニメ自体から離れざるを得ない時のみ
- 747 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:42:56 ID:r5sqBELS0
- >>746
現役アニメーターに
一年も家に居るお金なんてありません
働くしかないんです
- 748 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 15:43:02 ID:5KgXMCz60
- >>30
あほか
無能な奴は国にぶらさがって
ナマポにでもなってろ
- 749 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:06:06 ID:ZvJAntJ60
- >>747
磯光雄
- 750 : ◆KKBiTakeiA :2008/03/16(日) 16:19:07 ID:sZOFKG0F0
- 定期的にこの話題でスレたつな。
実際酷いけど変わることはないんだろう
- 751 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:19:53 ID:zkha5TtP0
- >>662
普通の人が聞いたら
あれだけブームだと騒がれまくった冬ソナでもサザエさんに敵わないのか…
あれだけ煽ってた韓流ブームって数字の上でも怪しいな、って思いますよ〜
- 752 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:22:59 ID:GQx9S4KL0
- とてつもなく不思議なのが月給7万円でなんでやってるの?
同じ時間コンビニでバイトすりゃ20万超になるだろ
- 753 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:29:49 ID:BFg2qHFb0
- サザエさんみたいな定番ものは別にして、
アニメって金掛かる割に視聴率取れないからな。
スポンサーは別に番組制作の為に金を出している訳ではない。
あくまでも広告料として出してるだけ。
- 754 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:34:39 ID:a5GsQE7S0
- 自分の絵が上手でもその才能は見なかった事にした方が良い。この国では。
- 755 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:36:35 ID:8YiPT7DuO
- テレビとか新聞にいまだに金が流れるのは
こいつらやんごとなき血縁とコネで社員固めてるからなんだよな
芸能界含めて自由化競争激しくして業界ごとぶっ壊したほうが社会のためだし
アニメーターみたいな実力で食ってる人たちにいまより金がまわる仕組みができるきっかけになるだろ
というわけで、きちんとした声優使ってるアニメ以外は新聞もテレビも視聴拒否
ネットを広めるのをいろんなかたちで応援するのが俺たちの抵抗の仕方だ
- 756 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:37:37 ID:Lp6FzfIi0
- >>752
なんでって
そりゃおまえ”プライド”に決まってんだろ!
- 757 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:41:54 ID:43xsS9tBO
- 同人の方が儲かる気がする。
でも、スゲーな今の仕事が滅茶苦茶好きなんだな
俺もそんな仕事に出会ってみたい
- 758 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:45:23 ID:RaiftG6Q0
- 一般人と同じ職場で働いて孤立するより、
同類と仲良く仕事できるアニメ会社のほうがいいってのもあるんじゃね
一般人と感覚のズレまくってる奴にとっては普通の職場で働くのは耐えがたい苦痛があるんだろうから
- 759 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:47:52 ID:QFviaCdP0
- 同人は楽だろうな。
人気キャラでひたすらエロ描けばいいんだろうから、
絵が上手くて、参考資料にP2Pで成年コミック読みまくって、エロシーン真似ればいいだけ
だから。
ストーリー考えなくていいんだから、楽だ。利益も全部自分のもの。
- 760 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:51:03 ID:HSUy3afyO
- >>743
え…京アニ下請け出さないじゃん…?
あそこは自社で纏めてるから社員の待遇が凄くいいんじゃなかったったけ?
グロスも関連会社にしか出さないし。
京アニ厚遇で有名なんだけどなぁ…初任給でもある程度貰えるって。
あと社宅と保健関係は完備だって。
- 761 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:52:20 ID:gaez5FLo0
- >>758
よくわかるわ。
割と技術力指向で技術屋の方向に就職したけど
みんな低技術力指向なので技術的に仲良くできないwww
- 762 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:53:50 ID:Of6oUmBu0
- >>760
2ちゃんはただのニートがアニメーターの振りして書き込んだりするから真実を求める場所じゃないよ。
- 763 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:53:57 ID:OiNk3Kxq0
- 日本人アニメーターだけ国が最低賃金保障してあげればいい
- 764 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:54:06 ID:HnS+wncU0
- >>760
>>京アニ厚遇で有名なんだけどなぁ…初任給でもある程度貰えるって。
>>あと社宅と保健関係は完備だって。
別に普通の一般企業として当然なんだが
厚遇って単語の意味が変わったのか
- 765 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:58:53 ID:NzmXLpKu0
- 3DだけどFREEDAMは売れてるのかな
あれは日清がスポンサーになってるだろうし
結構理想の形態だと思うけどどうなんだろ
- 766 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:01:09 ID:NzmXLpKu0
- あ、ごめんFREEDOMねw
- 767 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:02:26 ID:ffmht6tN0
- 酷い話だなあ。
こんな境遇じゃ、人材は流出する一方。
- 768 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:12:58 ID:CQh7Y14L0
- なんだそれ?
アニメーターやってたけど、1日3時間働いて18万くらいもらってたぞ?w
映画やったら月収100万超えしちゃうのな。作品によるんだろな。ドラは儲かる。
- 769 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:15:05 ID:yGmpLO9S0
- >>759
時給150円って何の為にやってるんだ?
はっきり言ってほとんど家にいるのと同じだぞ。
- 770 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:16:25 ID:RaiftG6Q0
- 他人が死にものぐるいで考え出した設定パクって汚して金儲け
そのうえ「ファンです」とかほざいてる同人屋の気が知れない
まーそのうちコイツらに都合の悪い法律ができてまとめて駆逐されるんだろうが
- 771 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:19:14 ID:yGmpLO9S0
- アニメーターはモラル高いな…。
- 772 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:19:48 ID:puMdBjxg0
- >>769
問題は時給150円ってのは「中堅レベルで」ってことなんだよな。
>>1で言うとキャリアで10年やってたって事だろ。
とすれば新人は150円すら届いていないだろうと。
- 773 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:21:32 ID:sjgPFhPm0
- 同人は俺も嫌いだわ
買う奴はもっと嫌いだが
- 774 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:21:50 ID:HSUy3afyO
- >>770
持ちつ持たれつだよ
企業がコミケにブース出してんのに
同人が無くなればアニメ業界というかサブカルは間違いなく廃れる
- 775 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:21:53 ID:YYgNNKRG0
- 入ってみたら話が違うというので文句言ってるならともかく
最初から解ってるんだから
= = = 入 る な よ ! = = =w
誰も「アニメーター限定で職を決めろ」とは言ってないんだ
- 776 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:23:19 ID:NzmXLpKu0
- >>768
月に何カットくらいやってたの?
- 777 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:25:45 ID:p1B6Fxou0
- >>770
貧乏アニメーターがこぞって小金稼ぎに…
- 778 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:26:57 ID:oKnTKUHTO
- アニメみたいなオタク用の糞を公共の電波に乗せてやってるだけありがたいと思えよ。
オタクなんて人間のクズなんだから、強者が搾取するのは当然だろ。
- 779 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:27:01 ID:OPJAhjNL0
- 契約と社員では給与は雲泥の差だよ
- 780 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:36:50 ID:gFipJDd40
- スーパーでレジ打ってるパートのおばちゃんだって1時間800円はもらってる。
1時間150円って・・・異常だよ。うまく騙されて利用されてるだけだろ。
いくら好きな事だか知らんが生活が成り立たないんだから仕事以前の話だよ。ほとんどタコ部屋だな。
- 781 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:44:15 ID:yFDAcABN0
- 最近の漫画が薄っぺらいと感じられるのはこういう理由もあるんだろうな、ここにもマスゴミの悪行が
- 782 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:45:32 ID:ECiasq6YO
- >>775
「いつか努力が報われる」って
小泉に投票したやつと同じだよ
- 783 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:45:33 ID:yGmpLO9S0
- >>780
タコ部屋と言ってももっと過酷な仕事もあるからな
- 784 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:49:34 ID:zkha5TtP0
- 人の夢を利用したあくどい商売ってイメージあるよなw
誰が利用してるのか一目瞭然
- 785 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:52:26 ID:o0K+6vPg0
- >>778
そういうの書くとスカッとする?
- 786 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:55:48 ID:o1KTSc7UO
- アニメに限らず
テレビ番組ってそういう感じで作られてるんだそうな
- 787 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:02:06 ID:qXtLvWF70
- 時給っちゅーか1枚いくらの世界なのに何文句言ってんだリンク元のアニメーター
- 788 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:02:47 ID:zfc3VWnv0
- >>134
ベトナムから撤退する時もアメリカの覇権は終わったみたいな事言われてたけどな。
科学技術の分野と軍事力でのアメリカの独走っぷりは異常だよ。
日本とEUと中国が束になっても敵わない。
科学の分野で仕事してる人は実感してるんじゃないかな。
しかも、日本、中国、EUが高齢化社会を迎えるのと対照的に
アメリカが移民が多いので、いつまでも活力を保ったままだ。
俺はまだしばらくはアメリカの覇権が続くと思うお・
- 789 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:06:05 ID:NzmXLpKu0
- >>787
皆に解りやすいように時給換算しただけでしょ
その一枚の値段が安すぎるのが問題
- 790 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:06:12 ID:Q+u8OU0RO
- この腐ったビシネスモデルを破壊してくれるフロンティア精神に溢れるスポンサーは居ないものか
- 791 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:06:24 ID:zkha5TtP0
- >>787
一枚300円より一枚3千円の方がいいだろ?
- 792 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:12:39 ID:gFipJDd40
- 少しは考えて仕事選べよ。好きなだけじゃ世の中生きていけないぜ。
趣味と仕事は絶対切り離して考えるべきだ。
趣味を仕事にしてまともに余裕のある生活送ってるやつなんてほんの一握りだろ。
趣味や物事に対する興味なんて年とともに変わっていくんだから。
アニメなんか観るのも嫌になる時が突然来たらどうすうの?
ジジババになって寝たきりになるまでアニメおたくを全うする覚悟があるなら話は別だが。
- 793 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:15:07 ID:Co8UMrT20
- 似たようなジャンルでもゲーム業界は恵まれてるなと思っちゃうな
- 794 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:22:08 ID:w/jYBrtZ0
- >>793
ゲーム業界でも潤ってるのは大手だけ。
業務の過酷さではアニメーターよりきついんじゃないかな。
- 795 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:22:52 ID:31ROf8jXO
- 米の脚本家みたいにスト起こせば?
- 796 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 18:23:31 ID:DDX217MG0
- >>793
ゲームなんかも、そうでもない事はあるような
いまだに社員規則、社員規約が上手くまとまってませんな会社がゴロゴロあったり、
施設関連なんかも「話と違う!」と言う話は過去にもあるくらいだし
アニメーターくらいだよなぁ、そう言う労働環境とかの発言が一般に開けてないって言うのは
こう言う話があって初めて「え!?そうなんだ!」みたいになる訳で。
- 797 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:25:30 ID:wJaevQDQ0
- 新作毎日最低一話配信するとして
待遇改善した制作費2〜3千万×30の予算+配信設備維持費等を
ペイできるだけの月額と契約者数はどのラインになる?
- 798 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:25:49 ID:9T3XcQZq0
- こんな状況だから、アニメを作る技術では
韓国やらアジア圏にすら追い抜かれるのだな。
- 799 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:31:05 ID:YYgNNKRG0
- キモヲタどもがsgeでコソコソしゃぶり合ってんじゃねーよw
そ〜ら、布団を引っぺがしてやるぜ、晒しageだウジ虫ども!w
- 800 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:31:18 ID:s5HiY5800
- >>790
周りから袋叩きにされてりして
- 801 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:37:38 ID:Kh7+jtk/0
- >>790
スポンサーだけじゃダメ。
アニメ制作会社、スポンサー、テレビ局全部がちゃんとしないとダメ
実存の地上波テレビ局は番組制作でも下請けの悲惨な待遇を黙認してるので無理
期待できるのはWOWOWやBS新局、独立U局かな
- 802 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:39:18 ID:jP3cYweO0
- 別にアニメーター自身がラジオで搾取構造に問題ないとも言ってるわけだからこのままでいいだろ。
本人らも代わりが居るとも諦めてるわけだし。
- 803 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:42:09 ID:zfc3VWnv0
- >>790
新海誠みたいに全部一人でつくっちゃえw
そしてネットにうp
- 804 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:43:01 ID:i2ITeo7k0
- 何でやめないんだろ?給料少なくてもそれに見合う満足感があるのかねぇ?
時給150円換算じゃコンビニなんかでバイトした方がよっぽどわりが良い
アニメなんか完全に供給過多じゃないのか、作り手が減れば需要と供給のバランスも取れるだろ
- 805 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:44:18 ID:jP3cYweO0
- >>804
スタッフロールに名前が載るだけで満足なんだってさ。
普通の人間とは思考からして違う。
- 806 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:44:52 ID:1MMQLLAg0
- >>804
アニメーターは供給者じゃないから。
日本人アニメーターが減少すれば、より海外制作する比率が上がるだけ。
- 807 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:45:49 ID:1Qr5WSdZ0
- 【著作権】 「らき☆すた」「ハルヒ」が売れまくったのは、違法投稿の「宣伝」のおかげ…企業側「動画削除、ファンに失礼」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205651304/
テレビかまさなければいいんじゃない?
投稿動画サイトに載せて、しかもそこからDVDも通販すれば店舗におろさないですむし
- 808 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:46:51 ID:1NpQA92m0
- >>793
まーねー
知り合いでゲーム会社の技術部長やってるやつが、交通費やら保険まで全部足しても
月に20万いかない、残業代やボーナスなんかそもそも制度がない。って言ってた。
で、それ聞いた連中(同じ業界)は、もっと良い条件が有るからすぐ辞めとけ、と。
その程度には恵まれているらしい
- 809 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:47:31 ID:ns1FY79n0
- 世の中は頭を使う人が儲かるように出来ているからなあ。
アニメーターは極貧でも漫画家はリッチなのはそのせいだし。
- 810 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:48:32 ID:eSavhNK/0
- でもアニメーターの給料を上げると
アニメよりもバラエティの方が安上がりだからそっちに流れちゃうんだよな・・・・
構造的に変らないと
- 811 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:49:23 ID:qXtLvWF70
- 確かに、ハルヒぐらい人気出たら通販限定でも良いが一般人の目にとまらないので通販限定Verを用意すべきだった
そうすればオタは通販、一般人は店舗で、信者は両方と良い事尽くめだったのに
- 812 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:50:13 ID:ECiasq6YO
- >>802
ラジオ局が「都合のいい答え」を放送した
可能性があるだろ
- 813 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:51:04 ID:rE+V76IZO
- 早く広告代理店に武力介入しないと
- 814 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:53:02 ID:qXtLvWF70
- >>813
キテレツ大百科とかあんなに長く放送したのにその利益のほとんどを広告代理店に持っていかれたんだっけ?
有名になって広告代理店を通さなくても作って放送できたみたいだけど何でしなかったんだろう?
- 815 :偽善者 ◆Hk74q6iC1I :2008/03/16(日) 18:53:32 ID:yq99K/W70
- 電通はオタクの敵だな
- 816 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:53:43 ID:1MMQLLAg0
- >>809
頭云々というより、「先輩方がどれだけ行動してきたか」という事だろう。
漫画家や作家、音楽家は歴史の長さの違いもあるけど、きちんと権利を主張してきたからね。
まあゆとり2ちゃねらーにはそういう連中は「守銭奴」としか映らない様だが、
きちんと権利を囲い込む事がいかに重要かって事だな。
- 817 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:53:49 ID:/OrHUOsp0
- 横島忠夫の時給っていくらだっけ?
- 818 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:59:01 ID:RaiftG6Q0
- >>816
>>809は話を作れるか作れないかの差を言いたいんじゃね?
- 819 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:59:43 ID:tAwrLuBm0
- >>810
今のくだらない芸人たちなど半万年がんばっても、アニメよりも需要は少ないよ。
- 820 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:00:21 ID:eSavhNK/0
- >>814
広告代理店を通さないと無理だよ。
放送できるとすればCSとかだけ。
- 821 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:01:45 ID:zxVG0OWZ0
- しかし、
アニメーターが供給過多って、
どんな思考すればそう考えられるんだろう??
- 822 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:05:14 ID:yz7fWXdXO
- >>376の例で言うとスポンサーが5000万払って制作以下は800万
3倍の2400万を直に製作会社につっこめば単純計算で底辺アニメーターは9万
ただ、人件費以外の経費は変わらないからこれを200万程度と仮定すると、
600万しかなかった人件費が4倍近い2200万に
つまり底辺アニメーターは12万となり最低限の生活はできる収入となるわけだ
実際には制作上層部の収益増を2倍程度にしとけば底辺はさらに上がると思うが
- 823 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:05:21 ID:ns1FY79n0
- >>816
でも、漫画家や作家は頭脳労働の部分は一つの作品を作るのに
1人か2人でほぼ全部やるわけだが、アニメの場合頭脳労働の
部分はアニメーター以外の誰かがやって、アニメーターがやる
作業は何十人体制といった集団作業のほんの片隅を担うだけなので、
漫画つくりの作業に例えればアシスタント作業みたいなものでしょ。
それだとさすがにもらえる金額にも限界はあると思う。
- 824 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:06:19 ID:GQx9S4KL0
- なんだかんだ言っても低賃金でやる香具師がいる限り状況は好転しない
生活できないから辞めますと言う香具師が続出すれば、必要とされているならば
待遇が変わるだろ、技能持ってるプロなのに自らそこらにバイトより安い低賃金で働くなよ
- 825 :偽善者 ◆Hk74q6iC1I :2008/03/16(日) 19:06:56 ID:yq99K/W70
- >>820
そこでネット
動画配信ですよ、奥さん
- 826 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:07:06 ID:uzD0uX9n0
- まぁ動画サイトへの不法アップロードのためにDVD売り上げも激減してる
から質の良いアニメを維持していく体力もなくなってくわな。
- 827 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:09:21 ID:qXtLvWF70
- >>824
海外作画だけになっちゃう可能性あり?w
>>825
コードギアスとかガンダムSEEDとかは積極的に配信してたね
でもサンライズってバンダイだからちゃんと給料でそうだよね
- 828 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:09:23 ID:KxrCSx9q0
- >>821
制作費から更に人件費を圧縮しようとする搾取業者の捏造
テレビ居の「偉い人」に有った事有るが風俗の話ばっかしてた
金が幾ら有っても足りないらしい
- 829 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:11:19 ID:GQx9S4KL0
- >>827
それで全て海外製作になるなら
アニメーターの将来なんか元々無いんだよ
早く死なないと本当の意味で取り返しの付かない死に至るぞ
- 830 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:12:38 ID:4eo+fdU+0
- ttp://lain.s151.xrea.com/up/src/up0360.jpg
リアルのこなたなんてこんな感じだよ
- 831 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:12:58 ID:eSavhNK/0
- 声優さんは売れれば数こなせるから儲けようと思えば儲けられるけど
原画とか動画は無理だからなあ・・・・
- 832 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:13:02 ID:xpqNkA7N0
- http://www.taro.org/blog/index.php/archives/822
テレビ局の電波利用料負担は、ここにあげなかった局を含めて総計で34億4700万円にしかならない。
一方で営業収益は3兆1150億8200万円。
電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一。
低すぎませんか。
- 833 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:14:50 ID:sjgPFhPm0
- またアンチテレビ厨がアニメーターを利用してるよ
- 834 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:16:30 ID:qwsKIKU/0
- >>832
5%と取れば大きな税収になるな。
いいや国民の財産を貸してやってるんだ。収益の50%で手を打とうではないか。
- 835 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:16:53 ID:bi4+SAm40
-
広告費って何であんなに高いんですかね?テレビなんて見てるやつ
そんなに居ないのにね。ましてやCMなんて見ないよな。企業もインチキ
視聴率とかに騙されてんだろうなぁ。
- 836 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:16:55 ID:uzD0uX9n0
- アニメ業界におけるアニメ技能、IT業界におけるITスキルは
ドカタ業界における体力と全く同じ扱いなんだぞ。
結局それで成功してるのは、そういうドカタをまとめてる一握りの
人間だけ。それ以下の人間は雑巾のように使われてすてられるだけ。
- 837 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:20:10 ID:YbjmjXo/0
- >>826
動画サイトは試食みたいな感覚で利用してるよ
それで気に入ったらDVD買ったり原作漫画買ったりしてる
本当に良いものはちゃんと手元に持っておきたいからなぁ
でも貧乏人の俺にはそうそう冒険もできないわけで
- 838 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:20:20 ID:SUm018OJ0
- まあここまでおかしいって言われてるということは、
やっぱり制作者割り当てが目に見えておかしいくらい少ないんだろうな。
- 839 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:22:16 ID:yz7fWXdXO
- 実際には商売として成り立つためにはいくら必要なんだろな?
- 840 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:26:37 ID:V95WSqR20
- DVD買ってお布施しないとw
- 841 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:27:25 ID:kpJ985Zt0
- 残念ながらいくらDVDが売れようとも現場には下りてこない
- 842 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:28:55 ID:fut9gak10
- バンダイビジュアルやハピネットみたいな
販売権もってるところが潤うだけ?
- 843 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:29:38 ID:fIFdUuLs0
- チャンネル数が増えりゃコンテンツの取り合いになるし、枠を買い取るにしても
額は安くなるから改善されるんじゃないの?
中抜きが激しいところは寡占ゆえなんだし。
- 844 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:31:40 ID:JDPOcnWo0
- >>830
こなたは学級で孤立しても屁とも思わないタイプだろ。
むしろかがみんの方がこなたに依存しすぎでやばいだろ。
昼飯食いに他のクラスの来るなんて異常だよ。
- 845 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:36:50 ID:sjgPFhPm0
- もっと生産的なことしてて孤立するならいいだろうが
(たとえば不良ばっかのクラスでひとりで勉強してるとか)
アニメ鑑賞とかマイナスでしかないもんな
- 846 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:38:42 ID:yz7fWXdXO
- http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/mobile?date=20060719§ion=1153219520
とりあえず1話3000万あればガン種レベルのアニメは黒字で作れるっぽい
- 847 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:43:43 ID:JDPOcnWo0
- >>845
ひとえに愛だよ。愛は全てを越えるのだよ。
- 848 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:46:04 ID:eSavhNK/0
- >>840
買っても現場には行かないだろう。
監督とかはもらえるのかも知れないけどさ。
原作者とテレビ局と代理店に行くだけ
- 849 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:46:21 ID:Pq2WYXTn0
- 今後純日本アニメがネットで食っていける方法とは?↓
- 850 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:50:52 ID:infIuZQc0
- >>809
漫画業界は原作者がヤクザ揃いだったおかげでそうなった。
小池一夫とか、死んだけど梶原一騎とか。
手塚のような、天才だけど権利・金儲けに関しては子供みたいな人ばっかりだったら、アニメ業界と同じ運命を辿ったんじゃないかな
- 851 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:52:01 ID:8c4E0yfN0
- >>676
そういうあざとさって簡単に見破られて飽きられるじゃない
それにその例に出したアップル アップルからしてみれば単なるタカリでしょ
まぁ自分はエレコムのマウス買っちゃってるんでアレなんだけど
- 852 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 19:56:12 ID:qwsKIKU/0
- そういえば、アニメ描かせてやる詐欺って消えたのかな?
詐欺業者が搾取業者に代わっただけのような気もしないでもないがw
- 853 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:06:49 ID:vE7cb4ZO0
- DVDの売り上げも、違法うpも、現在の構造では困るのは権利持ってる放送局側で
一度完成させてしまった作品に対して
現場はあまり関係ない、ってテンプレ入れた方が良くないか。この問題の基本でしょ。
- 854 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:07:39 ID:tvzXxSo+0
- ★★★★「準児童ポルノ法」制定反対★★★★
何か個人でも出来るアクションを起こしたいのなら、このパブコメに
「準児童ポルノ法反対」と理由を明記して送るべし。4月3日締め切り。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/080313comment.html
メール送信フォーム
http://www.ipr.go.jp/kojin_form.html
※パブコメに効力があるかどうかの議論は不毛です。
大切なのは反対派が「一部のマニア層」だけではないとこをきちんと伝えることです。
<コメントの一例>
「準児童ポルノ法」制定反対
アニメや漫画・ゲームなどを児童ポルノの規制の対象とする「準児童ポルノ法」の
制定に強く反対します。(〜以下それぞれの考える理由)
- 855 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:09:15 ID:0ZaPqvM5O
- 労働組合とか作れば良い
- 856 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:10:27 ID:16VZMZ9z0
- よくわからないんだけど、売れてるアニメーターはそれなりに儲かってるんじゃないの?
- 857 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:13:18 ID:CE0pkue+0
- こいつら派遣以下の給料じゃんw
そりゃ、マスゴミさんはちゃんと報道して、
こいつらの不遇に対して、是正するのが本筋だろw
- 858 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:13:24 ID:O1I613I20
- >>856
キャラデザだと年収数千万の人もいるよ
- 859 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:14:49 ID:ns1FY79n0
- キャラデザは一応クリエイトする作業なわけだから
頭脳労働の一翼を担っているからな。
- 860 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:15:40 ID:jMimKZ2o0
- アニメーターは1年目は食えないものというのが常識
2.3年目からは普通に20万くらいはもらえるようになる。
- 861 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:16:13 ID:QFviaCdP0
- でも漫画原作のキャラデザは楽だよな。
ほとんどいる意味がない。
- 862 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:17:38 ID:c1u7gEar0
- >>856
儲かってるよ。売れてる人は、かなり年収もいってる。
あと、7万で描いてるアニメータなんて、よっぽど足下見られてるとしか思えん。
今は最低で12万ぐらいじゃないかな?
- 863 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:18:06 ID:/gsrjrzCO
- >>856
世界中で見られてるパヤオが1億ぐらい
普通のアニメーターが売れっ子になっても同世代の平均年収以下だと聞いた
- 864 :はんかくのM ◆mymxvzmqew :2008/03/16(日) 20:18:14 ID:DDX217MG0
- >>846
種は例外中の例外・・・じゃないっけ
1話3000万は「使いすぎ」とか言われてたような
>>850
現に旧虫プロなんかもゴタゴタあったしなぁ
- 865 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:22:42 ID:16VZMZ9z0
- >>858>>862
じゃあやっぱ売れてるから儲かる、売れてないから儲からないってことか
まぁそれだけの単純な話じゃないのはわかるけどね
- 866 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:27:43 ID:EZxPAfr30
- ニコニコ動画SP1発表会
http://nicovideo.g.hatena.ne.jp/takeim/20080305
(投稿者に投げ銭を渡すシステムについての質問で) やりたいけど、今は著作権違反の投稿が多く、
そこに金銭のやりとりを介在させるシステムはまずい(ひろゆきコメント)。
この「投稿者に投げ銭」という技術はニコニコの現在の技術で可能らしい。
(直接のソースが見つからなかったがたしかそうだったと思う。)
これを利用してニコニコに「商業用コンテンツ制作者用投稿機能」を新たに設置する事はできないのだろうか。
現在はメールアドレスの登録のみで動画がアップロードできる仕組みだが、
「投げ銭」システムを利用したい場合、事前に別窓口で「商業利用者登録」を行い、
住所・責任者氏名・法人登録の有無など詳細な情報を登録し、動画を投稿する際には
事前に著作権の侵害などが無いかどうかの審査を行う。
さらに利用規約で「著作権違反等のトラブルが発生した場合の全責任は投稿者が負う」とした上で
ニコニコの投げ銭システムを利用するという仕組み。
投稿者は動画の独自配信のシステムを組む手間をかけずに大規模なトラフィックを得る事ができる。
課金の金額は「金額は任意(無料視聴可)」という風に寄付に近い形から
一回の視聴で○○円(定額視聴)まで投稿者が自由に設定できる形にする。
コンテンツの2次使用等に関する権利の交渉をニコニコ側が優先的に交渉できる権利を得たり
ユーザーからの「投げ銭」をニコニコが一定の割合で受け取れる形にすることで
ニコニコにもメリットがあると思うんだがどうだろうか?
- 867 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:30:12 ID:yZipoG7w0
- 「好きでやってんだからいいだろw」に脊髄反射するなwwww>アニメーター(笑)( ´,_ゝ`)プッ
- 868 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:33:29 ID:GdeAXPd/0
- 好きでやってんだからいいだろw 自給150円でも。真性マゾ乙。将来どーすんのかね。知ったこっちゃないが。
- 869 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:36:01 ID:j4/c90aW0
- >>802
ふーん
そのアニメーターって誰?
なんのアニメに携わってた人?
つーか全てのアニメーターの意思を代表できるような人?
今度のバカはID:jP3cYweO0
- 870 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:37:35 ID:tD4SFLZk0
- 刑務所の時給数十円よりいくらかマシってとこ?
国民年金、住民税、健康保険税。ちゃんと納めてます?>”アニメーター”の皆さん。
でなきゃ将来は果てしなく暗い。社会保険庁の悪事云々で不払いってのは問題外。
- 871 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:41:50 ID:qXtLvWF70
- 専門学校講師とかになれるのも一握りなんだろ?
海外の大学とかにお呼びがかかる奴はいないんかね・・・
- 872 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:44:23 ID:lMRtM4zNO
- そもそも、漫画の神様とやらが、テレビアニメを作る時に元が取れない
ほどの安値で作ったのがいけないんだろ。
スタッフは過労死、西○が悪どいやり方で製作費を稼がなければどうなったか。
- 873 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:48:01 ID:q40aZEY80
- >1日15時間かじりついて、月給は7万円
よくこれでやっていけるなあ。>>870の合計だけでだけで俺100マソ近いんだが・・・自己紹介すまん。
- 874 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:48:43 ID:NM2+ohWT0
- >>812
ネットラジオの時事放談がどうやって局に都合のいい編集をするんだよ。
>>869
ニュー即にもスレたってたのに時事放談すら知らないのか。
うーん、他人を馬鹿扱いする奴が一番の情報弱者とはこれ如何に。
- 875 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:50:44 ID:NM2+ohWT0
- >>869
代表する人間と言えば、宮崎駿は率先して中抜きするだけの電通と手を組んでるがな。
この業界、戦ってる人間のほうが少数派だぞ。
- 876 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:52:35 ID:q40aZEY80
- >スズメ100羽が飛んで
>スズメの涙となる
なんかシュールだなwちと気の毒だがワロタ
- 877 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:52:45 ID:8WGnsvaS0
- テレビ局通さずニコ動やようつべで一定期間流してDVD販売でペイ出来ないかねえ、
スポンサーは必要かなぁ。
- 878 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:53:31 ID:gqZTAiS20
-
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
→【韓国/経済】外国人が韓国株売却、ウォンが独歩安[03/15] [東アジアnews+]
→【韓国】野球五輪予選、韓国4-3台湾で勝利〜『拘肉の国、韓国』ほか、台湾観衆のプラカードに不快感★2[03/15] [東アジアnews+]
アニメの予算・制作費を語るスレ part2 [アニメ漫画業界]
作画を語るスレ 600 [アニメサロン]
アニメを語る資格のない連中が五〇%ほど混じっているな
- 879 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:54:52 ID:TdMt6+sl0
- テレビ局と広告代理店に予算のほとんどを吸い取られるって、別にアニメに限った話じゃないよね。
ほとんどのテレビ番組がそんな感じ。
- 880 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 20:55:18 ID:ZvE7aRtM0
- 個人レベルの年収の話だと職人根性だのなんだのとアホな意見が多いので
アニメ業界の平均年収を他業界のものと比較すべき。
サラリーマンの全国平均年収は436万円。
ちなみに東京のサラリーマン平均年収は601万円。
職人系だと
パン・ケーキ職人は293万円。家具工は306万円。陶磁器工は294万円。
参照サイト 年収の高い順に並んでる。アニメ関係はない。
http://www.ganvaru.com/cat_20/ent_0.html
アニメーターだと150万円くらいか?
- 881 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:00:52 ID:T9PpjhsY0
-
アニメーターで儲かってるやつは、アニメーター以外の仕事で収入を得てるから
年収が多い。これ豆知識なw
- 882 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:01:57 ID:Oc+OcjWa0
- 有名漫画家のアシやってる友人がいるが、そいつは国民年金免除申請してるな……
- 883 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:03:39 ID:0KgSGoWh0
- DVD買えば、脚本家と演出家、音楽家には金が入るし、
買う奴がいなければ、投資する奴がいなくなるから、
アニメ製作本数が減り、スタッフが路頭に迷うだけ。
ヲタが金出して支えてたからこそ、発展した日本のアニメ。
ヲタが金出さなくなれば、そこで終わり。
別に終わっても、構わんけどさ。
- 884 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:04:07 ID:O1I613I20
- >>880
職人系の修行期間の年収はアニメーターと変わらないはず
- 885 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:04:57 ID:T9PpjhsY0
- >あと、7万で描いてるアニメータなんて、よっぽど足下見られてるとしか思えん。
>今は最低で12万ぐらいじゃないかな?
5万以下とかザラだぞw
- 886 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:10:05 ID:jkGr01250
- >>883
DVD買えっていうけどさ
ヲタは高級機器でハイビジョン放送を録画しちゃってるんだよ
いまさらDVD画質(笑)の汚い映像なんかでみてらんない。
DVD買う意味が皆無なの。
BDで出るなら考えるけど
- 887 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:12:03 ID:T9PpjhsY0
- >>884
一般の弟子職人は衣食住は別で出ることが多い。あと年期を踏めば収入が確実に上がる。
親方の下にさえいれば最低限度の命をつなぐ生活は保障されるということだ。
アニメーターはこれらが何にもないwぜんぜん条件が違う。
- 888 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:12:09 ID:u5xK2bIs0
- やっとここのスレだけ全部見てみた。アニメーターがなんか大変そうなのは解るが、将来が不安かと・・・・
やっぱり年金・健康保険かな。
>>27
人気ですね。釣られます。
自分は会社じゃないけど”事務所”(893とかでなくw)経営(というのか?)してんだけど、事務の人の時給計算したら
約1900円位だった。それに年1回の海外旅行(近場の海外だけどね。個人負担は2万円)
>自分で出て行くだろ
じゃなく、「企業は人なり」っていうと思んだが、アンタがそういう経営理念だからそれでいいんだろね。
- 889 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:13:33 ID:f5WoJSj80
- むしろアニメーターで高年収の人が謎。
こういう業界体質なのに
腕と経験年数だけでそんなに上がるものなのか。
- 890 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:14:36 ID:CcNfLkFKO
- ふざけんなよ
どーせこいつらが他の仕事したらそこでまた文句言うんだろ
好きなことやってるだけ全っ然最高の環境にいるってことなんで気付けないんだ
それとも体酷使してボロボロになるまで働く3K肉体労働で貧乏生活のほうがいいって言うのか糞が
氏ねよ平和ボケ共
- 891 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:15:12 ID:j4/c90aW0
- >>874
見てないし知らない
そのスレに誘導してくれよ
今回の騒動だって
久しぶりニュー即みたら目に飛び込んで
腹が立ったから書き込んでるだけだし
- 892 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:18:59 ID:T9PpjhsY0
- >>889
だからそれは業界未経験者の嘘だよ。誰かに聞いた話でしかないこと。
雑誌の表紙とか、イラストとか、MTVとか、ゲームのキャラデとか設定とかの副収入だろう。
アニメーターだけで儲かるわけがない。アーティスト契約のディズニー専属とかじゃないんだからさ。
- 893 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:19:15 ID:ns1FY79n0
- 商品価値に応じて儲かるシステムじゃないと張り合いは無くなりそうだな。
コミケで同人誌作って売ればいいのだ。
あそこは中間手数料ブッコ抜かれる事もなく、売れた分すべてが儲けになる。
ただし商品価値が無いものは全く売れない。
- 894 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:22:03 ID:AmiKUvl30
- DVD買っているんだけどなあ。
アニメータまでに回らないのか。
かわいそうに。
- 895 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:23:19 ID:nnBtY6000
- 好きな仕事で、ちゃんと見合った収入のある仕事しかやりたくない
チャンスが来るまでニートやりながら待ち続けるよ
- 896 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:23:32 ID:5fThmDrX0
- ここに来てニコニコの弊害キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 897 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:24:24 ID:NzmXLpKu0
- >>890
アニメーターが体酷使してないとでも思っているのか?
- 898 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:25:22 ID:f5WoJSj80
- >>892
やっぱりバイトや副業か。
つか、日本で腕の立つ奴を専属なり社員なりで
囲ってる会社は日本でもあるのかな。
- 899 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:25:50 ID:gqZTAiS20
- >>875
それは宮崎御大というよりも鈴木の方針じゃないか?
宮崎御大は純粋なアニメ職人
銭勘定抜きに純粋に物語と演出で勝負しようとする
だからいい
- 900 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:25:55 ID:j4/c90aW0
- 時事放談 ネットラジオ アニメーター
でググッテもこんなのしかヒットしない
http://trafficisland.blog88.fc2.com/blog-entry-943.html
ニコニコは上手い具合に利用する方法をみつけないと(ラキスタのように
いけないんだろうなぁ
多分なくならないし
一番良いのは会員制だろうけど
- 901 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:30:12 ID:JGMu0i1AO
- 一言で言うと社長ががめつい
- 902 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:30:26 ID:Tcuas7BP0
- 「8割がテレビ局と広告会社に回った」ってさあ
スポンサーって金出す時に、見積書や内訳を確認しない訳?
製作費、広告費、枠料金、それぞれ何割でいくらで計幾いくらだとか
それやってないのは会社じゃないだろ
- 903 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:31:33 ID:j4/c90aW0
- http://temple-knights.com/archives/2007/10/post_837.html
「アニメは映画と違って劇場で回収なんか出来ない。むしろTV局に金を払わなきゃいけない。
TVでは回収できない。」
「DVDを買って頂いて初めて成立する。」
「某代理店に、”何もしてないのに何でお金払わなきゃいけないんですか!?”って聞いたら、
”既得権益です”って言い返された(笑)」
- 904 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:32:11 ID:gqZTAiS20
- 某代理店=角川
- 905 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:34:15 ID:j4/c90aW0
- >>902
口止め料も含んでるとか
上納金を怠ると
不二家みたいな目にあうとか
たしかにCMは必要かも知れんけどさ
そのCMを見てもらうには良い番組が必要なわけで
はした金しか渡されなかったらクオリティも糞も無いと思う
同じような事言ってる人俺以外にもいっぱいいるけど
- 906 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:35:25 ID:Oc+OcjWa0
- >>903
>「DVDを買って頂いて初めて成立する。」
邦画洋画2時間ものが1500円〜4000円くらいで買えるのに、アニメ30分5800円とか誰が買うんだろうって思う。
売れないから単価が高くなる、って悪循環だな。
- 907 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:36:45 ID:MSSc9mNj0
- 【ネット】 「アニメを(ニコニコ動画などに)アゲたやつ、犯罪者だからな!」…
アニメ製作者の意見受け、ネットで議論
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193632947/
【ネット】 「アニメを(ニコニコ動画などに)アゲたやつ、犯罪者だからな!」…
アニメ製作者の意見受け、ネットで議論★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193639152/
【ネット】 「アニメを(ニコニコ動画などに)アゲたやつ、犯罪者だからな!」…
アニメ製作者の意見受け、ネットで議論★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193645023/
【ネット】 「アニメを(ニコニコ動画などに)アゲたやつ、犯罪者だからな!」…
アニメ製作者の意見受け、ネットで議論★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193649845/
【ネット】 「アニメを(ニコニコ動画などに)アゲたやつ、犯罪者だからな!」…
アニメ製作者の意見受け、ネットで議論★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193660523/
【ネット】 「アニメを(ニコニコ動画などに)アゲたやつ、犯罪者だからな!」…
アニメ製作者の意見受け、ネットで議論★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193736368/
【ネット】 「アニメを(ニコニコ動画などに)アゲたやつ、犯罪者だからな!」…
アニメ製作者の意見受け、ネットで議論★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193753183/
- 908 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:37:04 ID:T9PpjhsY0
- >>898
大手は一応給料高くして力量のあるアニメーターの流出を防いでるよ。
そういう人が副業でも稼いでるんで(アニメーターで稼いでいる)と
誤った情報が流れる。ちなみにジ@リのベテラン原画万で25万な。
ごく一部で40万ぐらいもらってるアニメーターもいるらしいが、そういう
人は普通に業界でも名前が通ってる人。それ以上の話は聞いたことがないな。
何しろ作画監督が一般のサラリーマン並に生活できない世界ですからw
- 909 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:38:26 ID:UuYesKZ60
- ID:Ii0ZAvEH0の粘着っぷりは引くな
なんかイヤなことでもあったんだろう。
誰もレスしてやらんでいい
- 910 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:38:35 ID:MSSc9mNj0
- 【ネット】 「アニメを(ニコニコ動画などに)アゲたやつ、犯罪者だからな!」…アニメ製作者の意見受け、ネットで議論
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2007/10/29(月) 13:42:27 ID:???0
・インターネットラジオで、アニメーションのクリエーター達が繰り広げた議論が注目されている。
「ニコニコ動画」「ユーチューブ」に違法に画像をアップされたことがアニメの売り上げ不振の
一つの原因とし、「不特定多数に見せる権利はこれっぽっちも与えていない!」「アゲたヤツに
言いたいのは、お前は犯罪者だからな!!!」などと激しい論調だった。この番組を受けて、
ネット上でも画像投稿サイトのありかたの議論が始まっている。
このネットラジオ番組は「偽・うpのギョーカイ時事放談SUPER!」。レギュラーはアニメ
プロデューサーの川瀬浩平さんと、伊平崇耶さん。25日に放送された第四回目はアニメ
プロデューサー里見哲朗さんをゲストに迎えて3人のトークが展開された。
冒頭では、5,6年前に「MP3」が登場してから違法ダウンロードが増え、音楽CDが全然売れなく
なった、という例を出した。現在、「ニコニコ動画」「ユーチューブ」にアニメが勝手にアップ
されるようになって、同じ道をアニメ業界が歩んでしまう危機に直面しているのだという。
そして、画像投稿サイトや、画像をアップする人達への激しい非難が口を突いて出てくる。
「創作物をみんなに見てもらう表現の場としてはアリ。システムは認めるよ。『やわらか戦車』
などのウェブアニメーションはそうして出てきた。でもね、俺達が作ったものをオマエがアゲる
権利はどこにもない!」「アゲたヤツに言いたいのは、オマエは犯罪者だからな!!!それ、
誰か捕まえて、吊るし上げなくちゃならない。1億円とかさ、それくらいの損害賠償払わせてさ、
それぐらいしなきゃならないことが最近わかった」
こんなに怒っているのは、アニメ1本あたりのDVDセールが落ちているからだ。これは、クオリティの
問題や、アニメのリリースが多すぎることもあるのだが、アニメの全編を動画投稿サイトにアップ
するのが、アニメのDVDを売れなくしている、というのだ。(>>2-10につづく)
http://www.j-cast.com/2007/10/26012624.html
- 911 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:42:06 ID:zBy9QSjX0
- はいはい口だけ口だけ
ほんとに中取りが悲惨なら
具体的なアニメ作品名とスポンサー名、テレビ局名、広告代理店名を出して
細かい内訳と幾ら取られたのか開示しろよ
そこまでしないと誰も信じないよ?
- 912 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:44:35 ID:pqmiHJce0
- ばらすなよバカ
テレビはえらいんだから当たり前だろ
- 913 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:45:16 ID:T9PpjhsY0
- 宮崎自身、他のスタジオからうまいアニメーターを引き抜いて自分のスタジオの
レベルを上げたんだよ。業界全体のシステムなんてどうでもよかった。彼のコンテは
指定が細かいので、他のアニメーターがクリエイトする余地はない。だからあとが育たない。
押井は逆に絵の部分に関してはすべてアニメーターにまかせた。彼は業界を変える気概は
あったようだが、自分の作家性に焦点が当たってからそういう運動は放棄してしまった。
業界の体質を変えようとするとその時点で日本のアニメ業界は一時的に止ってしまって、
大御所両陣営にメリットはないので誰も動かないというわけ。
- 914 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:45:58 ID:pY4X88ri0
- 世間知らずの、世間知らずによる、世間知らずのための業界
- 915 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:47:08 ID:hf0xCMNw0
- 分かってない人がわんさかといるが、TVシリーズだけでは収入は上がらんさ。
OVAだと原画が1カット1万とか2万とかになる。
OVAが安定してできれば所得は俄然上がる。
- 916 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:50:23 ID:OPJAhjNL0
- >>915
当たるかどうか分からない物に、スポンサーは簡単に金を出さない
- 917 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:51:20 ID:vj09s5Pq0
- LD時代のOVAブームの終端はクオリティも低ければ物語もつまらんかったからなあ
アニメ業界できちんと作家性もったやつらがきちんと居ればそんな事にならんかったのだろうけど
結局自分たちの好きなものを好きなように作りすぎて、受け手の評価意識しないから
いつまでたっても低水準な生活しか得られんわな
- 918 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:53:18 ID:sjgPFhPm0
- で、またテレビ局がどうこう言う奴がいる
- 919 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:54:50 ID:pY4X88ri0
- 時給150円って・・・。
漏れは月給が手取り46万円で月20日勤務・だいたい1日9時間勤務だから
えーと、460000÷(20×9)=時給2555円かぁ。
なんだ、時給にすると漏れも大した事ねぇな。
- 920 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:55:11 ID:T9PpjhsY0
- >>915
OVAとか映画の単価が高いのはあたりまえ。
TVより絵が丁寧で時間がかかるし、絵のサイズもでかい。
- 921 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:55:31 ID:lMRtM4zNO
- だから、最初に漫画の神様とやらが低賃金の悪例を作ったのがいけないんだよ。
- 922 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:57:01 ID:hf0xCMNw0
- >>916 アホだろお前。だから分かってない、と言ってるんだよ。
OVAのスポンサーって誰だよ。それすら分かってないのに、金の話なんか
理解出来てる訳がない。
- 923 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:58:26 ID:lMRtM4zNO
- >>920鬱の皇子とか
- 924 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 21:59:37 ID:2FBNcHvd0
- >>915
それ劇場。OVAはせいぜい7〜9000円程度だよ
- 925 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:01:44 ID:2FBNcHvd0
- >>913
だなあ。
えらくなると、みんな若い頃言ってた言動はなりを潜めるよな・・・
宮崎・押井級じゃない中堅でも。
- 926 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:04:51 ID:T9PpjhsY0
- ちなみにTVだと原画ワンカット2〜3000円にしかならんのよ。
普通の原価万は固定給だと15万がいいとこじゃないか。
- 927 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:07:42 ID:tUjxigQx0
- >>918
だってろくに仕事もしないくせにほとんどピンハネするんでしょ?
叩かれて当然じゃん
- 928 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:10:45 ID:lMRtM4zNO
- 昔、あさり先生が某漫画雑誌で、告発漫画かいてたなぁ
- 929 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:10:51 ID:Avx5sRDZ0
- >>1
小児科医よりひでぇな・・・
- 930 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:11:57 ID:hf0xCMNw0
- >>924 士郎ものはもっと出るので。
- 931 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:16:44 ID:2FBNcHvd0
- >>930
そんなごくごく局所的な話なら、OVAなんて普遍的な言い回しするなw
- 932 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:17:46 ID:lJgBk1Ax0
- 秀吉さんが陶器職人を、かの国から強制連行したという話がある。
向こうでの扱いが酷すぎたので、日本で重用されて満足だったというが・・。
似たような話じゃねえ?
技能を持つ職人は大事にしようぜ。
アニメが嫌いでも構わんが、歴史に学ぶことは必要だ
- 933 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:19:23 ID:UuYesKZ60
- アニメという側面から見てこれだけマスゴミ周りの横暴が明らかになるなんて、案外世の中狭い
マスゴミの独占を解くだけで凄まじい業界再編が見込めそうだね
思ったとおりだ
- 934 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:19:59 ID:lMRtM4zNO
- そうだ!
松本先生に立ってもらおう!
彼なら権利に五月蝿いから、動いてくれ・・・
分かっているさ・・・
_| ̄|○ …
- 935 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:21:59 ID:w70kpUVy0
- 注:このスレの半分以上は実体験を元にした禍根です
- 936 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:24:12 ID:f5WoJSj80
- 日本のアニメが止まる日
- 937 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:26:09 ID:gqZTAiS20
- >>932
アニメを政治利用するなよ糟が
- 938 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:26:21 ID:nDnjsRD70
- 悪いのは全部手塚治だな
安く仕上げるシステムをつくってしまった
しかも海外に外注して技術まで上げちゃったし
技術しかない国が技術を安売りするってどれだけ売国奴なんだよ
- 939 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:26:54 ID:iO8FE7Dj0
- 俺時給計算したら670円だった
正社員だから保険とかある分ましだけど、退職金制度ないのがなぁ
副業のココスのが時給たけえや
- 940 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:27:14 ID:wW4lUqa70
- 知り合いの親御さんがインドネシアとかに委託が始まって生活が出来なくなったからって
アニメーター辞めたよ
- 941 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:39:25 ID:j4/c90aW0
- テレビ局側や広告会社も下っ端は扱いがよくないので
そういうところを味方につけたら良いのだけど
どうやらテレビ至上主義宗教に洗脳されてしまって
ジジイフェチの変態奴隷しかいないようなのが哀しい
まあテレビ局の下っ端だって
「金ないかねない」言ったってアニメーターや制作会社より貰ってるもんなぁ
ニセモノの良心とかいう糞ブログはそこらへんをぼやかして金がないとかほざいてるからな
- 942 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:44:46 ID:2FBNcHvd0
- >>938
お前は、どうしてスレを読まないんだw
このスレで長々と、それがどういう起源で興った嘘なのか、徹底的に解説してるのに。
- 943 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:46:12 ID:3Gd7MHhg0
- >>935
意味が分からん
- 944 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:47:10 ID:OPJAhjNL0
- >>922
> OVAのスポンサーって誰だよ
主に原作の出版社
今は、OVAよりもTVアニメ化した方がリスクが少ない
- 945 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:47:31 ID:2FBNcHvd0
- >>940
インドネシア進出は90年代に行われて失敗してことごとく撤退したんじゃなかったっけ?
中国とかフィリピンと間違えてない?
- 946 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:53:45 ID:RaiftG6Q0
- 結局上で言われてるようにマニア向けのアニメは
テレビからは撤退、ネットで低画質無料配信→DVD販売
ってするのが一番なんじゃないかね〜
中間搾取できなくなったらテレビ局はアニメに枠用意しなくなるんじゃない?
- 947 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:55:13 ID:lJgBk1Ax0
- >>937
時給150円なんてのは職業差別とかに近いと思ったんだ。
で、真っ先にそれを思いついたのだ。
明確に法律に違反してるんだし、顧客側としてはもっと尊敬されるべきだと思っていたので・・・
政治的なことを言うつもりじゃなかった。すまん。
- 948 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 22:58:00 ID:wW4lUqa70
- >>945
10年くらい前に聞いた話だから90年代のインドネシア進出で間違いないと思う
今でも改善されてないでもっとひどくなったんだなと思った
- 949 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:07:17 ID:j4/c90aW0
- >>937
別におかしい事はいってないだろ
歴史の話をしただけで政治の話なんざしてない
テレビ局が冷遇したからネットに移った
と置き換えれば良い
- 950 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:34:42 ID:xfXVkcmG0
- たしかに社会的に既に死んでいるよなぁ・・・
ジャパニメーションはこういう人たちが頑張っている傍らで鼻ほじりながら代理店が札束を築いていくんだろうなぁ・・・
- 951 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:46:47 ID:/f6u7FPe0
- さっきNHKで、素人が映像系学校の卒業制作で作ったアニメ見たが、
そのクオリティがハンパじゃなく凄い。
http://zoome.jp/inuo/diary/2/
しかも、卒業後の就職先が医療事務ってどうよ?
才能があれば、アニメーターから十年かけて下積みしなくても
つよっと方法論習うだけであのクオリティの作品がつくれるんだな。
- 952 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:47:46 ID:IkgUEdxn0
- アニメーターに価値があるんならアニメーターを高く評価するシステムを提案したやつが儲けるだろ
- 953 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:48:07 ID:SPlx8w9x0
- 最初からOVAで売るより、深夜枠買ってテレビ放映してからDVDのほうが儲かるようになった
だからOVAは消えたんだそうだ
- 954 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:48:21 ID:+LYnXv0f0
- 代理店が中抜きしまくってるのが悪い
- 955 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:52:25 ID:j4/c90aW0
- >>951
すんげぇ
日本人って金にならない事には
無駄に高いクオリティを発揮するよなー
- 956 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:54:42 ID:6RaIbc2o0
- 問題は、映像の売り上げで製作費を出すビジネスモデルなんだけどね。
制作費イコールアニメーターの給料だから、映像売り上げが伸びない限り
今の給料でやるか、アニメ自体をやめるかしかないでしょ。
- 957 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:56:39 ID:MG4WzZmH0
- >>951も良いけどこれもいいぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1674611
作画のプロから言わせると動きとかパースとかおかしいらしいが、
一般人から見ればそんなの関係無く十分魅力的
娯楽性を盛り込んで同人とかで出せば十分売れると思うんだが・・・。
- 958 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:01:34 ID:j4/c90aW0
- >>956
ジジイどもの搾取抜きにして
それもあるな
ビジネスモデルを変えなきゃいけないってのは
どんなモデルがベストなのかねーそこらへんはよくわからん
アニメーターに限らず制作会社にとってマトモに機能するようなモデル
- 959 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:01:39 ID:CtS6R0Vn0
- >>951
お前がスポンサーになって
才能ある奴にバンバン支援すればいいんだよ。
時間も金も人員も好きなだけ使っていいって言ってさ。
- 960 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:04:10 ID:m+d3+ThK0
- 折角なんで、これ貼っとく。この人は現在プロらしいけど。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2491946
- 961 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:18:26 ID:Qb47/eDW0
- 制作費を増やすか
中抜きを減らすか
有料放送化・DVD値上げか
現状ではこの3つしか選択肢ないからね
アニメーターの利益のために自分が損することを許容できる人がいるかどうかだわな
もちろんP2Pとかニコニコとかのタダ見厨は論外で
ところで代理店の搾取がひどいひどいってよく聞くけど
そう言ってる人に限って代理店って具体的に何やってるか知ってる?
って尋ねられると答えられないのな
- 962 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:19:23 ID:t4bKDKcO0
- >>957>>960
作画する人が中国人や韓国人だけになって、
日本人でアニメが作れる人がいなくなるって言う人もいるけど、
そんな心配は要らないのかな?
>>959
この人はDVDの通販を始めたら買うよ。
つーか虎に委託した通販始めろ。
- 963 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:29:23 ID:i1BLcvaO0
- >>961
代理店って何やってるの?
教えてよ
- 964 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:33:58 ID:iZhYCcA70
- >>961
そういえば総合商社の代理店機能は知ってるけど
電通とか博報堂とかの代理店機能はよく知らないな
是非教えて欲しい
会社説明会に出とけばよかった
- 965 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:40:50 ID:i1BLcvaO0
- えーと俺の勝手な想像だけど
アニメに限らず番組ってのは
企画を起こす
↓
援助してくれるスポンサーを募集する
↓
援助してくれたお金で制作会社が番組を作る
って感じでしょ?おおざっぱに
で広告代理店ってのはスポンサーを集める仕事ではないの?
んでそのスポンサー(クライアント)の広告(CM)を宣伝する仕事
でテレビ局は場を提供する(不動産みたいだな、独占だからタチ悪い
制作会社は企画された番組を作る仕事
んでテレビ局と広告代理店はがっちりタッグを組んでるわけで
CM流したかったらもっと金払え、不二家みたいになりたくなかったらさらに口止め料払え
ってなるんでしょ?
んで下っ端や制作会社にいくのは残りカスと
- 966 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:44:54 ID:i1BLcvaO0
- んでそもそも番組が面白くなかったら
CMをいくら流しても誰もみないでしょ
金があったら良いのかというのも疑問だけど
金が無さ過ぎたら良いものは作れないでしょ
そんなのはガキでも分かる事なのに
まあこれはスポンサーが付いた場合の話しなので
スポンサーが付かない委員会式だと
全然違う仕組みなんだろうな
そんな深夜アニメが成り立ってるのは
下っ端に金を与えないで、上がぶんどってるからだと思うのは
しごく当たり前だと思うけどなぁ
- 967 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:45:45 ID:ON5KQtTe0
- テレビには、「枠」がある。例えば5時から6時の間とか
それを、D通が、1千万で買うとする。
TV ← D (1000万)
当然、TV局は、CMを打っているので、広告収入がある。
が、ここで、D通の業種を見ると「広告代理店」だ。
スポンサーが、5000万円(15秒)出すとする。
そうすると、D通は、1500万だけTV局に渡す
TV ← D (1500万) ← スポンサー(5000万円)
計TV局2500万円収入、D通3500万円収入
これで、TV局とD通だけが儲かるっつーのが、わかったかな?
まぁ、アニメ会社に制作費として渡すのは500〜800万程度だろう。
アニメ会社は、それを900万ぐらいで作って、DVDを売ってなんとかしのぐってわけ
- 968 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:52:51 ID:J4DcXilA0
- 巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
ミ巛llノ ─ ミ》》》ミミヾ 天下り厚生族議員のボス サラ金族議員のボス
ヾミi/ ー '_,,,,,, ゞ》》》彡ミ
彡/,-一ヾ ,i / _ ` ミ)))ミミ彡
川| -=・= ) /-=・=-- |||))ミミ彡
彡) "''''"/ ゝ""''''" ||lゞ三彡 年収2000万以上は、自由拡大
|l||.i^ / ヽ r |l(.6ノミ それ以下の国民は皆 奴隷
ミ( (ゝ-'ヽ 'ヽ |ー'彡
ヾ|! ノl _ ヽ 〉 川ミノ 官 から 大財閥 へ
| r-─一'冫) ノ |巛ノ
`| '  ̄´ ノ ! _,.. ' |彡
!, , ' ノ' i. ヽ|_
`-┬ '^ ! / |\
日本国 自殺者数の年度推移
自殺者数 経済苦 比率 健康問題 比率
1984年 25202 ←中曽根内閣
1987年 25524 ←竹下内閣
1991年 21346 ←宮澤内閣
1993年 22104 ←細川内閣
1994年 21851 ←羽田・村山内閣
1995年 21679 ←村山内閣
1996年 23104 3026 13.10%+ 13044 56.46%
1997年 24391
2000年 31957 6838 21.40%+ 15539 48.62%- ←森内閣
2001年 31042 6845 22.05%+ 15131 48.74%+ ←小泉内閣
2002年 32143 7940 24.70%+ 14815 46.09%- ←小泉内閣
2003年 34427 8897 25.84%+ 15416 44.78%- ←小泉内閣 【自殺者数 日本新記録】
2004年 32325 7947 24.58%- 14786 45.74%+ ←小泉内閣
2005年 32552 7756 23.82%- 15014 46.12%+ ←小泉内閣
ttp://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1180720417/
- 969 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 00:55:19 ID:xCfPH0xd0
- 観る側から言わせてもらうと
作ってるのがどこの国の人でも関係ない。
大事なのは楽しませてくれるかどうかだけ。
- 970 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:03:00 ID:i1BLcvaO0
- >>969
ちゃんとした待遇になれば
日本人だけで作ったほうが高クオリティになります
ファンなら他人事のように言うのは間違ってる
- 971 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:07:27 ID:g4PovXis0
- 視聴率を調べる会社が広告代理店の子会社ってことだけ見ても
この業界は腐りきっているな。
- 972 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:07:54 ID:i1BLcvaO0
- アニメじゃないがこんなのもある
【話題】芸能人はテレビに出演するより綾小路きみまろのように「営業」の方が儲かる
http://nw2.blog112.fc2.com/blog-entry-797.html
テレビで出たネタはもう使えないが
こういう営業だと一つのネタでも凄く長持ちするからやりやすい
まあアニメはニコ厨がすぐ流すから
DVD特典あまり金にはならないけど
高画質くらいしか売りにならないなぁ
- 973 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:11:43 ID:i1BLcvaO0
- テレビで有名になってから
地方巡業ってのは良いらしい
ネタもゆっくり考えれるし
テツ&トモとかテレビで見てない人も
そういう路線らしいし(NHKには出てる辺り良い意味でズルイw
- 974 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:16:38 ID:XGlRjid70
- 農耕民族と狩猟民族という話しがあるが
(欧米人も実際には長らく農業に従事しているという話しは置いといて)
グーグルとか見ても、向こうの技術者・アーティストは
技術者・アーティストであると同時に営業マン
日本人だとこういうのやりだすと
村上隆みたいに途端にうさんくさくなるんだよな・・・
- 975 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:19:36 ID:i1BLcvaO0
- 製作委員会方式
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E6%96%B9%E5%BC%8F
わかりやすいな
- 976 :偽善者 ◆Hk74q6iC1I :2008/03/17(月) 01:20:30 ID:hJNYVl4Z0
- 電通が諸悪の根源
- 977 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:33:15 ID:osItZBf90
-
電通(在日社員多い)
芸能人(在日多い)
テレビ局(反日多い)
- 978 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:40:32 ID:O3qGwYgY0
- なんか日本って、
要らない人間ほど高給貰ってる気がする
給与体系是正したら他の先進国並くらいの経済成長はするんじゃない?
- 979 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:43:40 ID:O3qGwYgY0
- 制作会社に営業力はあるのか?
とかいうけど、
電通とか広告代理店がやってる営業力って接待力だろ。
馴れ合いのずぶずぶ関係の作り屋であって
それを営業力といっちゃうのはどうなのかなぁと。
- 980 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:49:31 ID:/6opyFpp0
- アニメーター(層化多い)
- 981 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:50:17 ID:DHQdKu080
- >>980
おおくねーよ
- 982 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 01:57:25 ID:yCbW1fZ70
- アニメ関係で沿うかと言えば、生天目ぐらいだな
- 983 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 02:31:22 ID:DHQdKu080
- トランスアーツは創価多いけどな。しょうがないけど。
- 984 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 02:46:04 ID:BotHlNIeO
- 今さらだが 正しい事をしたいなら 偉くなれ と わくさんが言ってたよ
- 985 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 02:47:31 ID:WRxCgb5t0
- キャラクターの声を演じるのは声優だけどキャラクターの動きを演じるのはアニメーターなんだぜ。
韓国人や中国人に日本人特有の文化や表情しぐさや動作を再現させるのは酷だと思うが。
少なくとも原画までは日本人がやらないと日本人の登場するアニメとして違和感が生じる。
- 986 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 02:59:41 ID:gJ4dz74h0
- テレビ局の給料が高すぎる件
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174728362/
- 987 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:14:37 ID:E6IJ9uX60
- 951 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 23:46:47 ID:/f6u7FPe0
さっきNHKで、素人が映像系学校の卒業制作で作ったアニメ見たが、
そのクオリティがハンパじゃなく凄い。
http://zoome.jp/inuo/diary/2/
しかも、卒業後の就職先が医療事務ってどうよ?
才能があれば、アニメーターから十年かけて下積みしなくても
つよっと方法論習うだけであのクオリティの作品がつくれるんだな。
コイツはたまげたぜ、コイツ一人でジブリとやり合える
シナリオ作れれば行けるんじゃね
- 988 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:17:13 ID:yCbW1fZ70
- >>984
それで東大出て文部省入ってお偉方になって
ゆとり教育を推進したのが、あの人なんだよね。
信じてる思想が捻じ曲がっていたら
いくら正しいことをしたと思ってもクソだよね
- 989 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:46:30 ID:NwGeLbXc0
- 馬鹿ばっかりだな
- 990 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 03:56:57 ID:T6WktGc+O
- つーかよ、アニメ業界の事を全然知らないけど、
この搾取構造は最近できた訳じゃあるまいに。
昔っから、こんな雀の涙みたいな金で作ってたのかよ?
アニメなんて観たいとも思わんが、制作スタッフには同情するなぁ。
- 991 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:01:42 ID:wZTtJLH+O
- 好きでやってんだろ?
文句あるなら辞めれ。
- 992 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:13:43 ID:1wov+UM60
- 992
- 993 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:16:28 ID:1wov+UM60
- 993
- 994 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:19:05 ID:1wov+UM60
- 994
- 995 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:21:46 ID:1wov+UM60
- 995
- 996 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:26:58 ID:1wov+UM60
- 996
- 997 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:29:11 ID:XWAtzIee0
- 997
- 998 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:29:19 ID:XWAtzIee0
- 998
- 999 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:29:26 ID:XWAtzIee0
- 999
- 1000 :名無しさん@八周年:2008/03/17(月) 04:29:55 ID:XWAtzIee0
- 1000なら日本のアニメは1000年安泰
304 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【韓国】野球五輪予選、韓国4-3台湾で勝利〜『拘肉の国、韓国』ほか、台湾観衆のプラカードに不快感★2[03/15] [東アジアnews+]
【日韓】韓国航空宇宙研究院:「『きぼう』打ち上げ成功を契機に、日本側から共同実験の提案が来ました」[03/13] [東アジアnews+]
アニメの予算・制作費を語るスレ part2 [アニメ漫画業界]
作画を語るスレ 600 [アニメサロン]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)