信州から世界へ RSSフィード

2008-03-16

松本市長選挙 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

投票してきました。

魂を込めて。


ありがとう このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

投票率47.43%

出口調査からは厳しい結果が出ました。


開票率0%での現職当確。

多くの皆様のご支援に自分が応えられなかったことが残念です。

次の四年をどうするか、諦めずにいきましょう。

少なくとも、顔の見えない現市政の問題点、経済をないがしろにしてきたこと、そして市長の対話能力の無さだけは突きつけることができたかもしれません。

たとえば松本市の隣り、安曇野市長選挙の結果、何も動かない市政になってしまいましたが、松本市も同じことなのです。常に市民が注目し続けることが大切です。

諦めていた自分がいました。成績は【可】でも仕方がないと思っていました。そんな自分に反省しています。


人と人 このエントリーを含むブックマーク このエントリーのブックマークコメント

<ちょこっと総括>

自分も精一杯やったのだけど、人と人の関係の難しさの前にできなかったことがいくつもありました。

そんな時に自分の未熟さを痛感しました。

それでも自分は遠慮はしないようにしていたので、後悔ではないものの、人と人の関係の難しさに愕然としながら笑顔をつくる毎日でした。


参議院選挙川田龍平くんの時は任されていることが明確で、自分のやろうとしたことも通じたのですが、あの時に見えていたものが、今回は最後まで見えずにきました。

また想像に現実がついてこなかったのがもどかしかった。

それが気になっていました。

人と人の関係。そこに大きな問題があったように思います。

だからこそ、そこが今回の一番の学びだったように思います。


自分はまだまだ若くて学ぶことばかりです。

言葉にもっと説得力を持てるように、これからの目標として努力します。

多くのことを学ばせていただいたスタッフの皆様、そして声をかけていただいた皆様、ありがとうごさいました。

未熟な自分を、これからも鍛えていただければ幸いです。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/masataka2600/20080316