エリアを選択してください
−−−−−−−−−−−−
▼アジア
▼大洋州
▼北米
▼中南米
▼欧州
▼中東
▼アフリカ
アジア地域
−−−−−−−−−−−−
▼インド
▼インドネシア
▼カンボジア
▼北朝鮮
▼シンガポール
▼スリランカ
▼タイ
▼大韓民国(韓国)
▼台湾
▼中華人民共和国(中国)
▼香港
▼マカオ
▼ネパール
▼パキスタン
▼バングラデシュ
▼東ティモール
▼フィリピン
▼ブータン
▼ブルネイ
▼ベトナム
▼マレーシア
▼ミャンマー
▼モルディブ
▼モンゴル
▼ラオス
※
本情報は、海外に渡航・滞在される方が自分自身の判断で安全を確保するための参考情報です。本情報が発出されていないからといって、安全が保証されるというものではありません。
※
本情報は、法令上の強制力をもって、個人の渡航や旅行会社による主催旅行を禁止したり、退避を命令するものでもありません。
※
海外では「自分の身は自分で守る」との心構えをもって、渡航・滞在の目的に合わせた情報収集や安全対策に努めてください。
【感染症関連情報】
感染症関連情報が発出されている場合があります。
【感染症関連情報】
はこちら
▲TOP
【最新スポット情報】
【危険情報】
はこちら
中国:チベット自治区ラサ市の治安悪化に伴う注意喚起 (2008/03/15)
1.現地からの情報によれば、3月14日、チベット自治区のラサ市において
、僧侶と警察の間で衝突が発生し、死傷者が出る等、治安情勢が悪化している
模様です。また、15日より観光目的の中国人、外国人の当該地域への入境が
できなくなるとの情報もあります。
2.当該地域に渡航を予定されている方は、現地の状況が落ち着くまでの間、
同地域への旅行を控えることをお勧めします。また、現地に滞在している方は
、外出を控え、最新情報を入手する等、安全確保に努めてください。
(問い合わせ先等)
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐に関する問い合わせを除く)
電話:(代表)03-3580-3311 (内線)5139
○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐に関する問い合わせ)
電話:(代表)03-3580-3311 (内線)3399
○外務省海外安全相談センター(国別安全情報等)
電話:(代表)03-3580-3311 (内線)2903
○外務省海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp
○在中華人民共和国日本国大使館
電話: (86-10) 6410-6970
中国:チベット自治区ラサ市の治安悪化に伴う注意喚起(2008/03/15)
中国:麻薬(覚醒剤等を含む)犯罪に関する注意喚起(2008/01/11)
中国:鳥インフルエンザのヒト−ヒト感染疑い例について(2008/01/11)
中国:鳥インフルエンザのヒト−ヒト感染疑いに対する対応の解除(2007/12/28)
中国:買春への注意喚起(2007/10/23)
→
スポット情報一覧
▲TOP
【危険情報】
本情報は2008/03/16現在有効です。
【最新スポット情報】
はこちら
【感染症関連情報】
はこちら
中国に対する渡航情報(危険情報)の発出(2008/03/15)
●チベット自治区(ラサ市)
:「渡航の延期をお勧めします。」(新規)
●アフガニスタンとの国境付近
:「渡航の是非を検討してください。」(継続)
☆詳細については、下記の内容をよくお読みください。
1.概況
(1)チベット自治区では、3月10日以降、僧侶などによるデモが相次ぎ、
ラサ市内にある寺院周辺では14日、商店が放火されるなどの暴動が発生して
おり、中国国営の新華社通信も、チベット自治区当局の話として、10人が死
亡した旨報じました。
(2)14日午後には、暴徒化した一部市民が商店・銀行等に対する投石、車
両への放火、店舗の破壊等の行為に出たため、これに対し軍や武装警察が戦車
や催涙弾等により応酬し、多数の死傷者が出たとの情報もあります。
(3)15日夕刻の時点で、ラサ市内の状況はおおむね沈静化している由です
が、軍や武装警察が市内中心部をパトロールしており、旧市街のジョカン寺周
辺では軍と公安関係者が一日中警戒に当たっています。また、旧市街は今後少
なくとも10日間閉鎖されるという情報もあり、住民は外出しようにも外出で
きない状況です。
2.地域情勢
(1)チベット自治区(ラサ):「渡航の延期をお勧めします。」
(イ)チベット自治区では、3月10日以降僧侶などによるデモが相次ぎ、
14日昼以 降、一部の者が現地公安当局の建物に対し投石したり、公安関係
者を棍棒で殴打するな ど暴徒化しました。また、大昭寺付近の広場では、数
百人のデモ隊が暴徒化して火を放 ち、火災が発生したり、商店街を襲撃して
略奪行為が行われた模様です。
(ロ)14日午後には、暴徒化した一部の市民が商店・銀行に対する投石、
車両への放 火、店舗の破壊等の行為に出たため、これに対し軍や武装警察が
戦車や催涙弾を使って 応酬し、多数の死傷者が出たとの情報もあります。同
日夜には、中心市街のあちこちで 火の手が上がり、車両が放火されたり、店
舗が破壊され、道路を歩けない状況になりま した。この騒動によって、中国
国営の新華社通信は、チベット自治区当局の話として、 10人が死亡した旨
伝えてましたが、外国メディアの中には、80人以上が死傷したと する報道
もあります。
(ハ)15日夕刻の時点では、ラサ市内の状況はおおむね沈静化しています
が、軽戦車 や装甲兵員輸送車、トラックが市内中心部をパトロールしており
、旧市街では軍と公安 関係者が一日中警戒に当たっています。また、旧市街
は今後少なくとも10日間閉鎖さ れるという情報もあり、住民は外出しよう
にも外出できない状況です。
(ニ)15日、チベット自治区当局は暴動で法を犯した者に犯罪行為を止め
るよう促し、 投降した者には温情を示す旨の通告を出しました。同通告によ
れば、暴動参加者は学校 や商店、民家に火を放ち、法執行機関職員と衝突し
、罪のない人々を殺害したが、こう した活動は刑法に違反することとなりま
す。
(ホ)チベット自治区ラサでの暴動を受けて、同自治区への旅行の拠点とな
っている成 都では、外国人旅行者が自治区内に入境できなくなっており、同
自治区への入るための 許可証が差し止めされている模様です。
(2)アフガニスタンとの国境付近:「渡航の是非を検討してください。」
アフガニスタン国内の不安定な治安情勢が同国と隣接する地域に影響を及ぼ
す可能性がありますので、同国との国境付近については、渡航の是非を含め、
自らの安全につき真剣に検討されることをお勧めします。
(アフガニスタンについては、別途「危険情報」が発出されています。)
3.渡航・滞在に当たっての注意事項
渡航・滞在を予定されている方は、次の事項に十分留意して行動し、危険を
避けるようにしてください。
(1)チベット自治区(ラサ)情勢は依然不安定なので、外務省、在中国日本
国大使館、現地関係機関等より最新の情報を入手するよう努めるとともに、自
身の連絡先を在中国日本国大使館に連絡してください。
(2)現地に滞在している方は、状況が落ち着くまでの間、宿泊している建物
から不用意に出ない等、騒動が起きているところから離れ、安全確保に努めて
ください。
(3)また、渡航を予定されている方は、現地の状況が落ち着くまでの間、同
地域への旅行を控えることをお勧めします。
(問い合わせ先)
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐に関する問い合わせを除く)
住所:千代田区霞が関2−2−1
電話:03−3580−3311(内線)5139
○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐に関する問い合わせ)
住所:千代田区霞が関2−2−1
電話:03−3580−3311(内線)3678
○外務省海外安全相談センター(国別安全情報等)
住所:千代田区霞が関2−2−1
電話:03−3580−3311(内線)2902
○外務省海外安全ホームページ: http://www.mofa.go.jp/anzen/
○海外における誘拐対策Q&A:http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph_
04.html
○在中華人民共和国日本国大使館
・北京市建国門外日壇路7号(本館)
電 話:(86−10)6532−2361
FAX:(86−10)6532−4625
ホームページ:http://www.cn.emb-japan.go.jp/jp/01top.htm
・北京市東三環北路2号南銀大厦2階(領事部)
電 話:(86−10)6410−6970
FAX:(86−10)6910−6975
○在広州日本国総領事館
広州市環市東路368号花園大厦
電 話:(86−20)8334−3009
FAX:(86−20)8333−8972
ホームページ:http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/
○在上海日本国総領事館
上海市万山路8号
電 話:(86−21)5257−4766
FAX:(86−21)6278−8988
ホームページ:http://www.shanghai.cn.emb-japan.go.jp/
○在瀋陽日本国総領事館
遼寧省瀋陽市和平区十四緯路50号
電 話:(86−24)23227490
FAX:(86−24)23222394
ホームページ:http://www.shengyang.cn.emb-japan.go.jp/jp/index.htm
○在重慶日本国総領事館
重慶市渝中区民生路283号 重慶賓館商務大厦14F
電 話:(86−23)6373−3585
FAX:(86−23)6373−3589
ホームページ:http://www.chongqing.cn.emb-japan.go.jp/jp/index.htm
○在香港総領事館
香港中環康楽廣場8號交易廣場第一座46樓及47樓
電 話:(852)25221184
FAX:(852)28680156
ホームページ:http://www.hk.emb-japan.go.jp/index_j.html
○在大連出張駐在官事務所
遼寧省大連市西崗区中山路147号森茂大厦3階
電 話:(86−411)8370−4077、4081、4082
FAX:(86−411)8370−4066
ホームページ:http://www.dalian.cn.emb-japan.go.jp/
▲TOP
【広域情報】
はこちら
【安全対策基礎データ】
はこちら
【テロ概要】
はこちら