もう20時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性の自宅ナマ映像を無料公開[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【著作権】 「らき☆すた」「ハルヒ」が売れまくったのは、違法投稿の「宣伝」のおかげ…企業側「動画削除、ファンに失礼」★3

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/03/16(日) 16:08:24 ID:???O
・著作権を無視した投稿動画サイトの動画は、ファンが好意で「宣伝」してくれていると考えるべきだ―。
 「ユーチューブ」を利用した広告配信を行っている角川デジックスの福田社長が、違法を
 許容するとも受け取れる発言をした。日経BP社の「Tech-On!」に掲載された。
 アニメなど日本のコンテンツ産業が世界市場にアピールする上で「ユーチューブ」などを利用するのは
 有効なのに、投稿動画が著作権問題で削除されるのは残念な事だ、と憂いている。
 ファンには、セリフを英語などに翻訳した字幕をつけて「ユーチューブ」に載せている人がいる。
 それは、海外市場に受け入れられる下地を作ってくれているようなもの、というのだ。

 「きれいな映像で見たい人は,DVDを買いますよ。YouTubeで見るのは放送を見忘れちゃった
 とか,試しに見てみたいとか,そういう人なんです。イラストとかグッズだって世界で売れる可能性がある。
 今の状況はそういう可能性を捨てているようなもの」

 著作権を盾に投稿動画を削除している現状は、ビジネスチャンスまで削っているものだとの見解を
 展開。それはファンに対しても失礼なことだとし、「好意を持っていてわざわざ宣伝してくれる。そんな
 ファンをないがしろにして著作違反だとやっていたら、ファンなんかいなくなります」と語っている。

 「第17回WABフォーラム」。パネラーの一人、角川書店宣伝部広報ホームページ担当の
 晩田美幸さんがこんな事実を明かした。
 ―「らき☆すた」「涼宮ハルヒ」の販売累計は450万部になり、DVD予約も「アマゾン」で1位から
 10位までを独占。海外からDVDの注文が6万本もあった―

 盛り上がりの要因の一つが、同アニメが1万件近くアップされている「ユーチューブ」での「宣伝効果」
 だろう、と晩田さんは推測する。ただ、「違法映像を見過ごしていいのか」と悩んでいるのも事実だという。

 そうした中、ドワンゴが、在京キー局6社に対し、「ニコニコ動画」にアップされた著作権侵害動画は
 すべて削除すると申し入れた。著作権侵害動画をどう扱うのか、方向はまだ不透明だ。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2008/03/16017811.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205644837/

2 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:08:39 ID:YErDRCC30
そもそも思うのが、君ら学生かいという。
メディアにどっぷり漬かるなんてもうおっさんにはできんよ。
たまたま今求職中なのだが、漬かり方すら忘れてしまった・・

3 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:08:40 ID:fRhSUAxP0



4 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:08:56 ID:Gs4iiydz0
【ネット】 2ちゃんねる記者「はく大」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/

1 :☆はくた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆はく大☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp]:2006/11/24(金) 14:20:06 ID:???0

★2ちゃん敏腕「記者」 「はく大」って何者だ

・2ちゃんねるのニュース関連の「板」では、スレッドの乱立を防ぐ目的で、管理人から認められた
 「記者」と呼ばれる人のみがスレッドを立てられるようになっている。
 多数いる記者の中でも、特に目立つのが「はく大」記者だ。

 2ちゃんねる統計サイト「HAUU.CC」によると、はく大さんが初めてスレッドを立てたのが
 01年11月7日で、これまでに立てたスレッドの数は4万を超えるとされている。はく大さんが
 この24時間以内に立てたスレッド数は53。27分に1本の計算だ。

 この「記者」という仕事は、携わると何か良いことがあるのだろうか。
 記者募集のスレッドにはこんな項目がある。 「Q:ただ働き? A:2ちゃんねるのボランティアは
 全員、精神的報酬のみで動いております」
 「記者」は、まったくのただ働きだということがわかり、はく大さんが何のために1日中
 スレッドを立て続けるのかは、全く分からないままだ。

 なお、この「はく大」さんは、J-CAST記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
 「はく大だけが狂ったようにスレを立て編集長も黙認。二人買収されてるんじゃね?ひろゆき
 どうにかしてくれ」「j-castを見る限り、工作員にメールで連絡して、スレ一つ立てるごとにいくら払う
 とかの秘密契約結んでる可能性すらあると睨んでます」 といった書き込みも散見される。
 だが、残念ながらJ-CASTがはく大さんに「スレ立て」を依頼している事実は一切なく、何故はく大
 さんがJ-CASTをお好みなのかは不明だ。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html

5 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:09:35 ID:TWZPeOvJ0
DVDなんてネットで見れるのに買わねえよwww
売れるのはグッズだけwwwww
アニメーターには還元されてねえwwwwww
早く飢え死にしろwwwwww

6 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:09:53 ID:BKgNauG00
クオリティーの低いアニメなんてどんどん淘汰されてしまえばいい

お望み通り製作会社激減

深夜の萌アニメを作品化する会社も激減

見るものがサザエさんやどらえもん、ジャンプアニメだけになりニコ厨涙目


偉そうなニコ厨の未来はこうですね。分かります><

7 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:09:57 ID:Du08NL5t0
1000すげえww

8 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:10:04 ID:0cbKgj840
わっちを嫁にしたい。

9 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:10:07 ID:Dz0zFdsP0
前スレで27回も発言してしまった。正直スマンかった。
でも最後に言わせてくれ。

全話うpとか特典うpとかしてる奴はくたばれ。

10 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:10:21 ID:t2iOM8yi0
本スレ

[アニメ2板] 涼宮ハルヒの憂鬱 SOS団の活動1039日目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1205484844/

[アニメ2板] らき☆すた ≡ω≡. part389
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1205593760/

11 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:10:24 ID:pIydpeno0
○らき☆すた 【全12巻】 (初回限定版のみ)
発売日       巻数 初動  2週目  3週目 4週目  最新
2007/06/22(金) 01巻 25,917 *7,977 *2,219 *1,001  38,671
2007/07/27(金) 02巻 27,510 *4,506 *1,313 *1,078  35,544 
2007/08/24(金) 03巻 25,244 *5,927 *1,458 **,816  34,513
2007/09/28(金) 04巻 24,717 *4,593 *1,251 **,***  31,634
2007/10/26(金) 05巻 22,151 *5,227 *1,212 **,***  29,278
2007/11/22(木) 06巻 20,317 *5,590 **,*** **,***  27,128
2007/12/21(金) 07巻 17,224 --,--- *9,154 **,***  27,506〜27,519
2008/01/25(金) 08巻 20,282 *4,419 **,962 **,***  25,663
2008/02/22(金) 09巻 16,832 --,--- --,--- --,---  16,832

○涼宮ハルヒの憂鬱 限定版

       最高   登場回数        累積売上数
.発売日   順位 TOP100 TOP300 初動 TOP100 TOP300
06/06/23 **3位 **2回 **4回 28,729 33,892 35,176 涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈ミクルの冒険 Episode00 限定版
06/07/28 **4位 **2回 **4回 30,927 34,529 36,095 涼宮ハルヒの憂鬱 1 限定版
06/08/25 **3位 **3回 **6回 34,054 39,952 41,856 涼宮ハルヒの憂鬱 2 限定版
06/09/22 **2位 **3回 **5回 32,017 40,219 41,260 涼宮ハルヒの憂鬱 3 限定版
06/10/27 **2位 **3回 **4回 34,205 39,871 40,343 涼宮ハルヒの憂鬱 4 限定版
06/11/22 **5位 **2回 **3回 33,618 37,392 38,457 涼宮ハルヒの憂鬱 5 限定版
06/12/22 *11位 **3回 **6回 31,859 40,151 43,079 涼宮ハルヒの憂鬱 6 限定版
07/01/26 **2位 **3回 **4回 38,728 44,398 44,899 涼宮ハルヒの憂鬱 7 限定版

12 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:10:35 ID:2ZcwmXla0
前スレ
>>880
アニメ好きだけど、外で友達と遊ぶほうが楽しい〜♪って層も
結構いるからね。DVD買うほどハマっちゃうっていう人は、まぁ好きかな層の
中では1割程度くらいだと思う。
音楽業界を見てもそうなんだけど、久し振りにあった友人なんかがまさしく一般層の奴なんだけど
「最近はnyとかで音楽手に入るから全然買わなくなった」とか言ってたしな。
実際そんなもんなんだよ。パッケージがなくても、歌詞なんてネットで見れるし。
結構好きなアーティストでも別にライブ行くほどじゃないし、ネットで落としちゃう。って人多い。
最近じゃ、2ちゃんとかで言われる「スイーツ(笑)」層も、「えーネットで落とせるしぃ、
買うお金とか遊びに使えるし、ラッキーじゃん★」って始末。
今や完全に敷居が下がってるからね、手に入れる為の方法は。
要するに一般層からすれば、お金使わずに音楽ドラマアニメ手に入るのは
遊びにお金まわせるから、ラッキー♪ってことなのさ。

実際、そういうことでお金がまわらなくなったから
アニメも乱発している。乱発してる原因が「まわるお金が少なくなったから」
お金があれば量より質が出来るが(お金なくても質良く作れる人もいるが少数)
質より量でお金をまわしてる。
多分、これから先はもっと質が悪くなるだろう。残念だけど。
アニメーターなんかも10年後には殆ど日本じゃいなくなるだろうしな。
今の食品のように、気付いたら中国産ってのも遠い未来じゃない。

13 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:10:41 ID:CYcaAaUq0
前スレで日本と海外のDVDの価格について話した者なんだけれど、

じゃあそもそも単に儲けるためにDVDの価格設定を高くしてるんだったら、儲からないDVDは市場原理にしたがって安くすればいいだけのことでは?
ネットに責任転嫁してることになるのでは?



14 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:10:43 ID:iPy62HUF0
ばるさみこす

15 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:10:48 ID:4A1T0yX00
>>9
フリーライダーの俺に言わせれば基本全up希望に決まってるだろう。

16 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:10:53 ID:DKh1wWbR0
まあ、まずは見て貰わないと関連商品買って貰えないし

17 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:10:55 ID:XXrvJ95U0
角川といえば、根に躯を抱く桜の木を守護し、魔人加藤と闘ったあれか。

18 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:11:40 ID:9cmaK+5t0
酷い記事だな

19 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:11:41 ID:gN8PCbeL0
質の低い製作会社が淘汰されていくのは仕方ない気がしてきた。

20 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:11:52 ID:Co8UMrT20
>>11
らきすたでもせいぜい三万なんだ
この業界これで利益DELLの?


21 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:11:54 ID:1RkKdSL10
上の人間のまるで自分が作ったかのような言い方。

22 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:12:07 ID:TWZPeOvJ0
ニコニコの関係者
が不正UPに
擁護発言するのは
ここのスレ^^
自称
俺達が居るから
儲けた
勘違い集団

23 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:12:16 ID:kpgQ1h3S0
      /⌒ヽ
    ( )^ω^( )これおもしろいだお
    (つ    と) ニコニコでDVD売れまくっているお
      U  U    5000円弱と高いのに1800以上売れているんだお

http://www.nicovideo.jp/watch/sm46224
http://www.nicovideo.jp/watch/sm46652
http://www.nicovideo.jp/watch/sm50083


おまけ
24 -NIJUU YON-シーズン0 第2話『mixi中毒なジャック・バウアー』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2398974


24 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:12:17 ID:OY/d9jwq0
オタ向けの発言してる時点でアニメは終わりだよ。
ゲーム業界は任天堂・宮本さんのおかげで新規開拓、オタではなくライト層に
目を向けている。
今のアニメはPS2のヘビーユーザーだけに目を向けている、業界の売り上げが
下がるわけだね。
この社長の発言、樹だけを見て森を見てない。馬鹿すぎる。

25 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:12:33 ID:BSgrHzR10
日経オンラインに、中国での「動慢」について連載している記事が
あったが、海賊版のおかげで、中国の若い人は、こどものときから、
日本の漫画やアニメに親しみ、ファンになり、日本語を勉強し、
ただで翻訳して、更に広げるようになった。

日本の漫画が中国に広がり、受け入れられ、日本そのもののファンまで
ふやしたのは、海賊版のおかげだということだった。

そういう側面を切り捨ててはいけないと思う。

26 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:12:45 ID:v1qjLqBi0
>>20
関連商品とか展開があるんじゃないの。

27 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:12:49 ID:rnxn8zN7O
狼と香辛料もいいな
ニコニコでしか見てないけど


28 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:13:04 ID:LIG4ecl80
みんなで角川作品をうpしまくりましょう!
角川の為に!

29 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:13:15 ID:/iAJ/imW0
何枚ものDVDは嵩張るからBD一枚に全話収録してくれよぅ

30 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:13:28 ID:VTCY/HV30
アホか
違法投稿の宣伝効果があったのなら
製作者が投稿しても宣伝効果があるだろ

では誰が投稿する権利を有するのか・・・
の回答が権利者って事だろ

31 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:13:33 ID:ze06cS6NO
ニコ厨大勝利wwwwww
おまいらなみだ目wwwww

32 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:13:36 ID:1TASfx8O0
オレ個人の感覚からすれば、ようつべやニコニコレベルの画質だと
「見れたからDVDいらないや」ということにはならないな。(レンタルには影響するかもしれん)
ただ、潰れたステ6やveohでダウンロードしたやつは結構いい画質も多いから
これは買わなくていいということになるかもしれん。

33 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:13:38 ID:qSb3Uun10
>>20
ていうか、近年はアニメタイトルが多すぎる
DVD一枚が高いから、3万売れれば相当なもんだ

34 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:14:12 ID:K+4eYukW0
>>12
スイーツ「『一万と二千年の恋』って曲知ってる?名曲だよねー^^」

これが冗談でなく数百人規模で存在してるから恐ろしい。

35 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:14:15 ID:OeV2NIDm0
アニメは市場が未知数だから難しいな
でもネットで配信されてる以上、確実に広がるだろう
DVDの値段が改善されれば万事解決だな


36 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:14:16 ID:TWZPeOvJ0
>>25  日本語習った中国人が犯罪に来るんですね

TARAKO「意外と早かったですね。」



37 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:14:53 ID:9cmaK+5t0
そもそもエンタテイメントへのリンクがニコ動のトップページにあるのがおかしい
そのほとんどが著作権肖像権を犯しているというのに
ドワンゴの偽善で確信犯的なやり方には反吐が出るわ

38 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:15:00 ID:v1qjLqBi0
>>30
角川的に真に望む姿は
自ら「無料」でニコニコ等にアップロードし、
他の違法アップロードはすべて削除できる体制だろうね。

39 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:15:04 ID:4A1T0yX00
>>32
重要なのはどの話がうpされてるかだよ。
面白い回がうpされてないと意味ない。

40 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:15:16 ID:AhvpFqGIO
前スレでATXとかBSデジタルとか言ってたのいるけどダメなんだよそれじゃあ。
ヲタは最速を好む、早く見たいし見た後の興奮状態で他の人と語りたいから。
つまり最速が見れれば他の放送に意味は殆んどないんだ。
DVDは勿論、地域格差による数日遅れもダメなんだ。我慢ができない
んで今この最速の大部分を担ってるのがつべやらニコニコな訳だ。

41 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:15:38 ID:pIydpeno0
○ローゼンメイデン(1期) 【全6巻】
巻数 初動 発売日
01巻 3,454 04.12.01 ※2週計 5,100
02巻 4,110 05.01.07
03巻 4,885 05.02.02
04巻 4,967 05.03.02
05巻 7,513 05.04.06
06巻 4,304 05.04.27

○ローゼンメイデン・トロイメント 【全6巻】
巻数 初動 2週計 発売日
01巻 8,620 10,809 06.01.18
02巻 8,341 10,346 06.02.15
03巻 6,966 *8,654 06.03.15
04巻 7,160 *8,978 06.04.19
05巻 6,551 *8,181 06.05.17
06巻 7,567 *8,744 06.06.21

42 :前スレ1000:2008/03/16(日) 16:15:42 ID:3CSuraca0

 1000 名無しさん@八周年 [] Date:2008/03/16(日) 16:07:41  ID:3CSuraca0 Be:
     1000ならステ6復活

俺の場合:ニコニコで初めてらきすた見た→ステ6で見た→欲しくなってDVD買った

43 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:15:48 ID:Co8UMrT20
>>24
角川=任天堂か
じゃあこのバブルもすぐに終わるな

44 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:16:03 ID:iPy62HUF0
>>30
MADとかいろんなバリエーションの動画とかは制作側でも作れない面白い
ものが多いよ。アイディアレベルでね。そういうのも含めて宣伝になって
るっていってるわけ。

45 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:16:11 ID:2Msgd9Sm0
いやいや、ほんとにほしいものはDVDでも売れる。
ムンクの原画を手に入れるのと、写真はがきで我慢するのとは違う。

作品に魅力があれば必ず売れる。

46 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:16:14 ID:BSgrHzR10
わたしは、無料動画を見て、まだテレビで放送されていない、
いろんなおもしろい海外ドラマを知った。
そういうのを、テレビでも放送してほしい、と思うようになった。

まず知らなければ、何にもならない。
知って、初めて、買うこともできる。
ファンによる、善意の、無料の、宣伝効果というものを、
ばかにしてはいけない。

47 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:16:24 ID:h3t5aHiG0
元記事を読んだらさらにまともなことを言ってるな。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080306/148586/
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080307/148638/

48 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:16:29 ID:y9VCsKNO0
【春アニメ】京ア二の現在放送されてるアニメCLANADの次に放映される
京ア二アニメが決定!今春放映されるアニメその名も「パンダちゃん!」!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1137750384/

49 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:16:38 ID:0cbKgj840
>>40
社会人的には余裕がある時間に見れるまがありがたい

50 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:16:53 ID:GlPMlzXd0
まあ誰もみなければそもそも収益さえ生まれないわけで。
見る機会さえないアニメの多さといったら。
地域限定とか。深夜とか。OVAとか。

まず認知だろ?企業戦略としては。
いわゆる「商品ライフサイクル理論」でいえば、

@投資時期 フリーライダーにどんどんみてもらってそのアニメを全国認知させる
A回収時期 認知が高まったところでDVDやグッスやイベントや関連商品を仕掛ける
B撤退時期 売上高がへってっきたら新しいアニメの企画を考える


これが経営学の基本だお。
製作会社はAから考えてるふしがある。らきすたやハルヒの成功は@の投資時期を
うまくつかったから。
(´・ω・`)ショボーン

51 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:16:59 ID:eRiwqMLXO
>>27
深夜枠じゃなきゃテレビで見るがな

52 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:17:07 ID:TWZPeOvJ0
ニコニコでupして
儲かるなら
なんで著作権者本人は
UPしないで削除要請してるの????
ドワンゴ関係者
不正UP擁護に必死過ぎるんだよ
お前らの自作自演には反吐が出る

53 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:17:19 ID:obmrVNmk0
>>13
おまえがどう考えてようが角川はDVD低価格化なんてしないと思うぞ。
ニコニコで違法投稿されようがぼったくり価格のDVDが売れまくるから角川社長は>>1のような発言が出来るんだよ。
三桁四桁しか売れない製作にはDVD低価格化なんてとても出来ない。

54 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:17:31 ID:IYp9pT3Y0
海外6万本って多いの?
あと450万本も売れたのはすごいな。
ヲタどんだけいるんだよ

55 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:17:32 ID:PmEhRLs70
俺を含め、俺の周りには、ようつべやニコニコで見てハマってDVDを買う人間は、
俺の周りでは買わない派よりも多いけど、買わない派は結局、ツレのDVDを
コピーしている。

動画投稿サイトを見てDVDを買う奴は確かに居るけど、買わない奴は結局買わない。
それだけかも知らん。

56 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:17:36 ID:wRzxu9Xd0
ニコ動やyoutubeに上がったものは2,3月で自動削除できるように
すると、何時までも見れるという状態はなくなるので
うまく行くような気がする。

57 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:17:54 ID:pKvMqswm0
>>35
高いから家に篭るんだよね
安かったらすぐ店に行って買ってるわ

58 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:17:56 ID:EosTOJd00
エニ6ではまだいろいろ高画質で見れる

59 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:18:01 ID:pIydpeno0
○コードギアス反逆のルルーシュ【全9巻】※10/22付まで
巻数 初動  2週計  3週計  累計  発売日
01巻 36,634 45,593 49,188 62,527 07.01.26
02巻 32,144 42,204 44,979 52,702 07.02.23
03巻 32,045 40,923 43,420 47,710 07.03.23
04巻 34,013 38,180 40,872 43,106 07.04.25
05巻 29,225 37,578 39,183 39,864 07.05.25
06巻 25,511 35,999 37,713 39,208 07.06.22
07巻 30,571 36,275 37,628 38,537 07.07.27
08巻 27,550 33,847 35,584 36,862 07.08.24
09巻 *8,338 36,520 39,661 41,405 07.09.25


○機動戦士ガンダム00 【全7巻】
発売日       巻数 初動  2週目  3週目 4週目  最新
2008/01/25(金) 01巻 22,847 *8,065 *2,573 *1,857  35,342
2008/02/22(金) 02巻 19,927 --,--- --,--- --,---  19,927

60 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:18:04 ID:1xoAzRlY0
俺高卒だけど>>1に禿同

折角いろんな人に見てもらえたり聞いてもらえたりするのに、
その芽を潰してしまうのはもったいない。

ようつべがなけりゃ俺もハルヒなんて見ることなかったし、
そもそもうちの田舎では放送すらされない。
小説も買ったし、漫画も買ったしさ。
つまり何が言いたいかというと、

俺の頭の中は長門でいっぱいなのだ


61 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:18:05 ID:Du08NL5t0
>>40
それはあるな

62 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:18:05 ID:VXePQ72L0
角川は原作から押さえてるから出来るわけで

63 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:18:26 ID:Eke5b3dZ0
そんなことより児ポ法改悪の方にマジレス頼むよ>角川のお偉いさん

64 :34:2008/03/16(日) 16:18:28 ID:K+4eYukW0
ちなみに>>34のソースはmixiのミュージックなんちゃらの機能。
登録してるやつだけで数百人なんだから実態は本当にやばいぜ。

>>40
そのちょっと前がpeercast、さらに前がnyだったわけだが、
ようつべニコニコときて一気に敷居が下がっちゃったな。
ヲタが思ってる以上に動画サイトは世間に浸透してしまってる。

65 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:18:37 ID:GdLDpt3q0
確かに、つべにこがなければ、今月アニメ誌を買うという信じられない行為はしなかったと思う。
片足を突っ込んだ感想として、ドラマなんぞより豊富でよほど面白い。
ちなみにハルヒは原作を買って、公式サイトイベント(長門改変)に踊らされたw楽しかったよ。

66 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:18:47 ID:qOpEK9P6O
違法には間違いないが、流行る要因になってることも間違いない。
さあどうする?

67 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:18:47 ID:rTEs2qKO0
ターンAガンダムが1話だけのときは延々生き残ってたな
2話以降を誰かが上げたとたん即削除されたがw

68 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:18:55 ID:puMdBjxg0
>>24
動画削除反対という立場ではないけど、
むしろライト層に目を向けたらニコの動画削除は命取りになるかもね。

結局ライト層はDVD買わないんだし。
本放送の搾取モデルが変わって放送自体で利潤が得られる状態にならない限り、
製作側はDVDなりグッズなりを買ってくれるヲタ寄りの戦略を取らざるを得ないかと。

69 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:19:01 ID:spou3Sua0
俺の中ではこう理解できたんだが

地上波⇒ショバ代高い

ネット⇒ショバ代タダ

鯖代も安くなってきたし、あるいは無料で勝手に汚い動画を宣伝するならいいんじゃん

まだまだ地上波必要だけどさ、ショバ代高いから、こういう発言で牽制しときたいんだよね


70 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:19:10 ID:2K9EmTHN0
関連キャラクターグッズ全体の売り上げを俯瞰すれば宣伝効果の方が
でかいよ。特に角川はマルチメディア戦略の先駆けで活字から映画ま
で満遍なく稼ぐからな。

71 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:19:18 ID:Co8UMrT20
>>64
数百人規模なら大したことないじゃん

72 :Panzerfaust ◆S7yeT56itM :2008/03/16(日) 16:19:25 ID:Uf5SSdcK0
「暗黙の了解」だったらいいんだとおもうんだけどなあ。
こういう発言はマズイかもよ。


つかさ、ニコニコでアニメあげてるひとは、せめてCMとかクレジットを含めたものをあげたりしてみたら?

73 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:19:26 ID:v1qjLqBi0
>>50
そういう芸当ができるのは資本力がある会社だけだな。
製作委員会方式で製作会社、それに近い会社も権利をもち、
DVD販売を軸とすることで作品数と多様性がでたけど、
もうダメかもね。

74 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:19:56 ID:rnxn8zN7O
ハルヒも、らき☆すたも角川が版権もってるからな

75 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:19:56 ID:h3t5aHiG0
海外のアニオタが還元してくれるようになればいいな。
ファンサブ見ても買ってくれよw

76 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:19:57 ID:EJc6Glpg0
      \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |   Y  \: :|: : : :.∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :|   もっとうpしなさいよ♪
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|


77 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:19:57 ID:OY/d9jwq0
>>43
>角川=任天堂か
>じゃあこのバブルもすぐに終わるな

ソニー=角川でかいたんだけど。
著作権=知的財産権だからアニメだけにとどまらないんだよ。
韓国企業が日本に会社をスパイして作っていたことを知らない人が多すぎる。


78 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:20:00 ID:2SQpPvmb0
ファンの大半は金目的じゃなくて、ただ同じファン同士で楽しみを共有したいと思ってるだけだろうから、
その辺が企業にもお金として還元できる仕組みが生まれるといいね、とは思う。
逆に言うと、お金の絡むことなんだから、企業側からのアプローチが無い限りは何の改善もないとは思うけど。
イタチごっこが続くだけだろうな。

79 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:20:05 ID:CYcaAaUq0
>>53
俺が疑問に思ったのは、そもそもテレビで放映する時点で儲からないしくみになってる方が重大な問題じゃないかと。

放映権買うだけで相当なお金がかかるだろうし、著作権団体の中間搾取が異常。

その辺の著作権のあり方を一回是正してから、この議論をしないと、机上の空論の域を出ないと思う。

80 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:20:15 ID:pIydpeno0
歴代累計平均ランキング
*1位 174353 新世紀エヴァンゲリオン
*2位 *87430 The World of GOLDEN EGGS “SEASON 2”(暫定)
*3位 *81499 機動戦士ガンダム
*4位 *78001 The World of GOLDEN EGGS (暫定)
*5位 *69247 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
*6位 *65927 機動戦士ガンダム0083
*7位 *60036 機動戦士ガンダムSEED STARGAZER
*8位 *58563 機動戦士ガンダムSEED
*9位 *54994 機動戦士Zガンダム
10位 *54370 機動戦士ガンダムMS08小隊
11位 *50199 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
12位 *46465 OVA版ああっ女神さま
13位 *45367 コードギアス 反逆のルルーシュ
14位 *41038 涼宮ハルヒの憂鬱
15位 *40471 ドラゴンボールZ
16位 *40286 トップをねらえ!
17位 *40212 カウボーイビバップ
18位 *38349 機動戦艦ナデシコ
19位 *36930 FREEDOM←NEW!(暫定)
20位 *36821 ふしぎの海のナディア
21位 *36519 鋼の錬金術師
22位 *31158 未来少年コナン
23位 *36318 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society 
24位 *35331 ルパン三世 1st
25位 *35075 機動警察パトレイバーOVA第1期
26位 *32800 OVA版逮捕しちゃうぞ!
27位 *32320 メガゾーン23
28位 *31696 ドラゴンボールGT
28位 *31696 新機動戦記ガンダムW
30位 *30902 TV版機動警察パトレイバー
31位 *30425 GUNDAM EVOLVE..

81 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:20:28 ID:HumVdWIu0
インターネットっていうインフラがある限りは、今の流れはもう止められないね。


82 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:20:43 ID:4A1T0yX00
>>50
フリーライダーって本来は最後までただ乗りする人種のこと
(でないと法的にあんま問題にならない)。
フリー動画の利用者のことではない。
実際俺1円も払ったこと無いからフリーライダーね。

だから投資先にフリーライダーはあんま適切じゃないんじゃないか?

83 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:20:46 ID:3hgy54R3O
俺の場合、見逃した話を見るのに使うな。
らきすたみたいに一話間欠ならともかく、ストーリーものだと
一話飛ばすといきなりキャラ増えてたりしてわけわからんからな。

後は気に入れば投稿サイトで何回見ててもDVD買うし、つまらなければ買わん。
それが全て。

84 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:20:49 ID:N3f0Lyys0
こうして版権者サイドが言うのは構わんが、
違法アップしたクズが言い訳で言ってるの見るとブチ数したくなる

85 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:20:50 ID:L4XqFWcY0
http://animeanime.jp/biz/archives/2008/03/2007_dvddvd73.html
2007年 国内DVD売上前年割れ 販売用アニメDVDは7.3%増
>3月13日に日本映像ソフト協会が発表した2007年のVA(映像ソフト)統計調査結果によると、
>2007年のDVD・ビデオカセットの日本国内の総売上高は3180億2400万円になった。
>」これは2006年の3308億200万円に較べて3.9%減と、一昨年に引き続きの減少となる。
>
> 販売用DVDの売上高減少は、主にテレビドラマを除く洋画が前年比で7.7%減と落ちこんだことが大きい。
>一方で日本アニメーション(一般向け)は、前年比7.3%増のおよそ582億円となった。日本アニメーション(一般向け)は、
子供向けのアニメや海外アニメーションを除いたアニメーションを指し、
>いわゆる青年向け、またコアなアニメファン向けの作品が含まれる分野である。
>この結果、日本アニメーション(一般向け)は販売用DVD全体の1/4を超え、昨年に引き続き売上構成比のトップとなる。
>日本アニメーション(一般向け)は、販売数量でも前年比7.6%増となっている。 

日本の一般向けアニメは
・売上高   前年比7.3%増
・販売数量 前年比7.6%増

86 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:21:02 ID:iPy62HUF0
俺、去年、らきすた4巻まで一気買いしたんだけど、
アニメを優先して見ていたら、原作の方は忘れてしまって、
まだ2巻までしか読んでないことに今気が付いた

87 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:21:31 ID:QS5rVX4Z0
>>72
飛ばすから意味ないだろ

88 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:21:40 ID:gN8PCbeL0
>>79
UHF系のローカル局の放映権料ってそんなに高いのか?
ソースくれ。

89 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:21:53 ID:OeV2NIDm0
>>72
俺もグレーゾーンでいいやと思ってたけども
最近の子供のネットの使用率は侮れん。
グレーゾーンですませられるのはやはりそれなりの規模の場合だわ

これからは間違いなくこの流れが加速していくだろ。規制でもしない限り
そうなると企業としてははっきりした態度を出さんことにはのう

90 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:21:59 ID:v1qjLqBi0
>>82
買わなくても、ブログに書いたり、話題にするヤツはいるだろ。

91 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:22:13 ID:C3euoW6Q0
逆に考えて、テレビ放映をやめてニコニコ放映にしちゃえば良いんじゃないか。

92 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:22:19 ID:wRzxu9Xd0
>>54
>>41.
らき☆すたのDVD売上が1巻当たり2-3万本
宣伝を全くしない割には売れているくらいかな。

93 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:22:28 ID:LSKrFdP80
>>81
法規制して「はい、終わり」なんて単純なモンでもないだろうしな。
変に規制厳しくしたところで、下に潜ってより酷くなるだろうな。
ってのは目にみえてるわけだし。とっとと共生する手段を講じて欲しいよ

94 :Panzerfaust ◆S7yeT56itM :2008/03/16(日) 16:22:44 ID:Uf5SSdcK0
>>89
ただ、ペンギンなんとかとかいうのが「ニコニコで放映開始」ってなったのはびびった

95 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:23:17 ID:LIG4ecl80
みんなで角川作品をうpしまくりましょう!
角川の為に!

96 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:23:36 ID:Du08NL5t0
>>75
問題はDVDがなかなか発売されないところじゃね?

97 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:23:51 ID:v1qjLqBi0
>>79
>俺が疑問に思ったのは、そもそもテレビで放映する時点で儲からないしくみになってる方が重大な問題じゃないかと。


根本的な勘違いがある。
深夜アニメの場合、テレビ放映では利益がでないからDVDを売るんじゃなく、
そもそも、DVD販売が主目的なんだ。

98 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:24:03 ID:OeV2NIDm0
>>84
分かる分かるwww
前、ニコニコで動画うpの検証みたいなのしてたけど
呆れるくらいの正当化で殺意を覚えたわ

何が嫌って、コメントが完全にそれに同調してること。
あの辺は頭が沸いてるというか、単純に気持ち悪い

99 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:24:08 ID:1TASfx8O0
ただ、バンブーブレードなんかは動画サイトで流れないと
あそこまでブレイクしなかったのは事実だと思う。
放映は大都市圏のUHFだけだし。

そのことと、うpしていいかどうかは別だけど。

100 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:24:12 ID:m6YL4/9S0
>>82
フリーライダーが2chにコピペしてくれたりするかもな

宣伝費用は投資期に計上するだろ

そもそもだ、作品を気に入って見てくれて人に薦めるだけで立派に投資は回収したと取れ

企業が無料サンプル出すのって買ってもらうのだけを想定してる訳じゃない

101 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:24:26 ID:GdLDpt3q0
>>91
同意。
好きな時間に、ウザイ環境なしで、米付き。米付きってのが重要なんだ、俺の場合。
ニコで流してくれるなら有料でもいい。

102 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:24:37 ID:GlPMlzXd0
ちなみに俺は映画板住人でアニメなんて見たことないのに数年遅れで
「マリみて」なんてネットで知って、百合の世界の素晴らしさをしって
原作、漫画、アニメ、果ては中の人の声優にまでファンになって金つかってるよ。

103 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:24:39 ID:rnxn8zN7O
>>95
こういう人がいるからなw
うまくはいかないんだな

104 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:24:52 ID:QFviaCdP0
ニコニコ動画だけで放映は実験的にはいいだろうね。

真面目ものは難しいだろう。

ギャグ・ラブコメが中心になりそう。

105 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:24:53 ID:+jTjD34J0
どうせ中国や韓国のサイトで見れるから削除とか無駄なのにな
本編削除くらいは仕方ないと思うけど、規制し過ぎると反発の方が大きい

106 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:24:54 ID:OPJAhjNL0
放送も見ずにそのアニメのDVDを買う様な奴は居ない
文章だけじゃ判断不可能

107 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:24:59 ID:AhvpFqGIO
とりあえずアニメの地域格差がある時点で止まらないだろうね、
とにかくバラエティのように全国一律、同じ時間から始まるようにしないと
今後も形を変えてアップされていくよ、だって早く見たいもの、ネットで回り見渡したら既に見てる奴が感想言ってるんだもの。
我慢ができるはずがない

108 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:25:04 ID:mzZ/xqr50
結局馬鹿がいい様に利用されただけなんだろ?

109 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:25:12 ID:puMdBjxg0
>>98
そういうコメントって大抵自演ベースじゃないのか?

110 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:25:15 ID:4ldVkorE0
エヴァ関係のMADが消されてて(´・ω・`)ショボーン


111 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:25:18 ID:88270Ggz0
違法投稿って書いてるが、著作権法って親告罪だから権利者が訴えない限り違法じゃないんじゃないの?

112 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:25:21 ID:gN8PCbeL0
>>98
それを見たやつがうpしだしたら、stand alone complexなのかね。

113 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:25:24 ID:S3kb3YCH0
>>80
金玉そんなに売れてるのかw

114 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:25:25 ID:d+p+yJq10
>>88
1ヶ月100万らしいが、代理店の手数料がはいっているかは分からん。

本編うpは氏ねと思うが、MADなどはちゃんと買った人も楽しめていい宣伝じゃないかな?

115 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:25:25 ID:4A1T0yX00
>>90>>100
そうじゃなくて、フリーライダーって基本的に少数派
なんだからそういう名前の付け方は不適切だてこと。
>>50だとフリー動画見てる人がフリーライダーみたいに
読める。

ちょっとした指摘をしただけだ。

116 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:25:25 ID:DKh1wWbR0
最初からTV放送しないで、ニコやようつべに上げればいいのに

117 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:25:40 ID:h3t5aHiG0
公式にあげてくれればいいのになw
うp厨は非難されること必至

118 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:25:41 ID:/VeaPblq0

きれいな映像で見たい人はShareでDVD落とします。


119 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:25:45 ID:kuTUafLb0
OP動画MADで興味を持った大昔のアニメのDVD-BOXが絶版(´・ω・`)
こういうのすぐ手にいれられないと熱がさめるよね。
なんとかなんないかね。

120 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:26:01 ID:H0m42JK10
つーかあんまり調子乗ってこんなことやってるとDVDとかCDは対価を支払って手に入れるもの
っていう感覚なくなるぞ本当に。だいたい今のニコ動とか見てるとガキばっかりじゃねーか。
小さいうちから対価なく手に入れられるって言う感覚を覚えさせるようなのはいけないと思う。

121 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:26:06 ID:BSgrHzR10
あわてる乞食は貰いが少ない、っていうから、
どっしり構えて、無料動画のアップを見守っていればいいのよ。

122 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:26:11 ID:Du08NL5t0
>>87
ニコニコに限って言えばそうとも限らないぜ

123 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:26:25 ID:ndP9IsdB0
ダウンタウン松本がラジオで言ってたけどサイレント図書館がYouTubeに上げられてアメリカで流行ったそうだね
そのままパクってアメリカで制作するとか

124 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:26:28 ID:CxhEvmVL0
>>91
>>101
そうするとユーザー登録必須なニコは宣伝には向かなくなる

鯖代もかかるし、無尽蔵に近い体力を持つグーグル&ようつべが勝つだろ

125 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:26:29 ID:2SQpPvmb0
ニコニコでアニメ一回見るのに100円取られるくらいなら喜んで払うんだが、
そういった業務提携って有り得んのだろうかなぁ。
まぁ、やったとしてもテレビ局に金が流れて、制作側には回らなさそうだが。

126 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:26:49 ID:GdLDpt3q0
>>110
個人的にはデスノMAD。演歌とか面白かったのにw
ですのも知らなかったから、あれでホルモンを知ったし、
というかMADや組曲でアルバムを買ったアーティストも数人いる。

127 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:26:55 ID:v1qjLqBi0
>>117
サンライズ系はプロバイダーはGYAOと組んで配信してても
ニコニコに上げるじゃないかw

128 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:26:56 ID:wRzxu9Xd0
金を出さない人は出さない。
DVDを金出して買おうと思っている人が一定数いるだけ。
その購入してくれる層にいち早く認知してもらったアニメが勝つ。


129 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:26:59 ID:WxCBytIB0
>>120
これには同意せざるを得ない
つーかガキにネットやらせること自体問題アリだと思う

130 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:27:07 ID:lxhTgRc/O
最初の3話くらいなら有りだと思う。
最終回まで全部うpされてるのは、気に入らないね。

131 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:27:08 ID:xUVI8kH90
ゲームとかサウンドトラックとかはニコニコ市場を利用して買ってるな
ACE3のPVとか発売前に20万再生超えてたしニコニコはいい宣伝になってるよ
企業はもっと利用した方がいい

アイマスとかハルヒとかニコニコがなけりゃ売れなかっただろ

132 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:27:31 ID:XXrvJ95U0
Z.O.Eドロレス,iとか最近のアニメなのにDVDが絶版状態ってどうにかなんないのか?
どこにも売ってない…。゚(゚´Д`゚)゚。

133 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:27:45 ID:LSKrFdP80
>>125
これから、そういった形でコメ付けられる動画サイトと
アニメ製作側の直接提携が出来ればいいんだけどね。
現状考えると、そっちの方が健全だろうし

134 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:27:57 ID:pKvMqswm0
貼っときますね

長門有希に影響を受けたおばさんを見守る変態達のスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1203238657/

135 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:28:04 ID:q77NTgoK0
テレビ局や著作権団体が削除要請しまくってるのは
何にも考えてないでただネットへの当てつけだと思うんだけど。
どうしてネットとテレビを共存しようって思わないんだろ。
ヲタクが一番趣味にお金かけるのに、なんでヲタクを大事にしないんだろね。

136 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:28:15 ID:EJc6Glpg0
       ,..-──v'⌒ヽ
       _/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.厂`ー―ァ
.     /〈::::/:∨:.:.:.:/::.:.:.:/:./:ヽ:.:.:.:<
    〈::::::::Y::::/:.:.:.:.ナナメ|:/ヽ:.:}:.:ト:.\>
    ヽ:::/:::/:.:.:,ィ-|∠_ リ  |:ス:.:|:.:.:. |  きれいな映像で見たい人は,ちゃんとDVDを買いますよ。
      〉-r(|:.:./ `ト{:r「   イテチ:.:|:.ト:.:| YouTubeで見るのは放送を見忘れちゃったとか,
.     |:.:.:|:.|:/_  ´ ̄   ヒ!ノ∧|.:「リ 試しに見てみたいとか,そういう人なんです。
.     |:.:.:|:.:.:.:.:ト、   rァ   ノ:|:.リ
.      |:.:.:ト、:.:.:.K:}   r‐ rイ:l:.|:.:|
.      !:.:.:|__}:.:.:|::::\_,,>、:\:l.:|:.:|
     |:.:/ ヽ:.:.ヽ::::::ヽ |::::::}:/:/   イラストとかグッズだって世界で売れる可能性がある。
      ∨   ヽ:.:.:l\:::ヽ|:::/|:./    今の状況はそういう可能性を捨てているようなもの
    /   .|  ヽ::ヽ \ |∧l:.{   r‐rこつ
.   /   ヽ レく ヽ:.:ト-ィ r'>'⌒「 |_ ⌒⊃、
.    {    ト、::}、 ト:.|/  \  |  ヽ:::厂 ̄´
    \    \ |:.:|   ∧  }   ヽ-イ

137 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:28:27 ID:HumVdWIu0
ニコニコの画質やサイズで満足するやつはそもそもDVD買わないと思う。
やっぱ宣伝は大事だよ。


138 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:28:33 ID:NSByw17c0
 自習に選択できると仮定して、
画質優先ならDVDやLD。
特に気にしないならユーチューブ類やビデオCD か。


139 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:28:38 ID:OeV2NIDm0
>>109
いやいや10000コメを超えてたからな。

おまけにその検証をこなたにやらせて最後に
ニコニコに上げることはいいこと的なことを噴出して言わせてたのを見て
鳥肌が立った。ありゃ怖いって

140 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:28:41 ID:0cbKgj840
はっぱ隊が世界的に流行ったのは原因なんだっけ?

141 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:28:51 ID:h3t5aHiG0
>>125
バンダイチャンネル利用すべし。バンダイしかないけど

142 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:29:00 ID:IYp9pT3Y0
子供はおこづかい節約のために
ニコ見たり、ゲームソフト落としたりと
そういう感覚のようだよ。

143 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:29:10 ID:wzwahRKZ0
しかし製作者が言うなら分かるが
動画サイトのおかげで売れたとか言うのはなんか違和感あるな

144 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:29:14 ID:q188ByD1O
ほんと、ニコニコがなければハルヒもラキスタめ知らなかったもんなあ。
最近は狼と香辛料がいいね。

145 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:29:15 ID:DKh1wWbR0
>>80
なのはは入ってないのか

146 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:29:16 ID:3CSuraca0
>>134
riverの文字が見えるのだがw

147 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:29:17 ID:CxhEvmVL0
>>128
>>金を出さない人は出さない。
>>DVDを金出して買おうと思っている人が一定数いるだけ。
>>その購入してくれる層にいち早く認知してもらったアニメが勝つ。

そうなんだよな、マーケティングもそういう層を相手にするべきでさ
ああっ女神さまとかガンダムはその意味で王道逝ってると思う
逆にハルヒ、らきすたは新規開拓が結構あった気がする

148 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:29:18 ID:fraFj//r0
このあたりは中国動漫新人類にも詳しいが
ゆるい著作権管理が宣伝になる、という側面もやっぱりあるんだよね
アニメーターは忸怩たる思いだろうが

149 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:29:27 ID:GdLDpt3q0
>>124
あー争点はそこなのか。

150 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:29:33 ID:aqfVUpaf0
京アニ工作員の宣伝投稿か

151 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:29:56 ID:obmrVNmk0
>>120
禿同
ニコ厨はなんでアニメ業界が現状を維持できてるのか分かってない馬鹿が多すぎる

152 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:29:57 ID:8gGrdD4Q0
ネット動画を容認するものいいけど
だったら、CSにもアニメ回してくれよ。
角川作品はCSに回すのが極端に少ない。

153 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:29:58 ID:gN8PCbeL0
>>114
じゃぁ、全部OVAにして、動画サイトを中心としたネット媒体だけの宣伝にしてみるか?
「ドクロちゃん」のOVA化後の売り上げの下がりっぷりを見ていると危険な気がするが。

「ドクロちゃん」の監督の人ははっきりとDVDが売れないのはニコニコにうpされたからだって言ってたしな。
マイリストで本編が一位になったことも一回だけあったしな。

154 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:30:00 ID:TYnNUNR60
ていうか、この調子だと、さらに投稿動画の角川アニメ占有率は増すだろうね。
これはメチャクチャいい戦略。他の会社は頭が固いから気が付いた時にはもう遅い
ってことになってるかもね。なんでも最初に始めた奴が一番オイシイからな!

155 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:30:01 ID:+jTjD34J0
金吸い取りまくると言われてるTV局で放送しないで
ネット配信が主流になれば皆幸せだろうに
TV局からの妨害凄いだろうな

156 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:30:03 ID:jgedldb00
アニメーターにきちんとクオリティへの対価が与えられるなら
あっても良いとおもうんだけどな。

角川みたいな原稿料格安企業が、外面だけ気にして何いってんだか。

157 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:30:08 ID:4A1T0yX00
>>125
1話100円なんて高くて絶対売れないよ。
それこそDVD買うかレンタルした方がまし。

158 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:30:15 ID:v1qjLqBi0
>>135
>テレビ局や著作権団体が削除要請しまくってるのは
>何にも考えてないでただネットへの当てつけだと思うんだけど

著作権団体は別に削除しまくってないだろ。
著作権者も削除しまくる、じゃなく権利者の個々の考え方で削除している。

テレビは削除しまくってるのは動画共有サービスと直接的利害関係にあるから。

159 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:30:21 ID:Du08NL5t0
>>120
同意だな
13歳未満ネット禁止!

160 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:30:26 ID:d+p+yJq10
>>50 こういうビジネスモデルは理想だったり

@投資時期 有料放送で広く薄く回収しながら放送
A回収時期 認知が高まったところでDVDやグッスやイベントや関連商品で残りを回収
B撤退時期 売上高がへってっきたら新しいアニメの企画を考える

代理店をあまり利用せず、短期回収をめざすのがポイント

161 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:30:41 ID:2SQpPvmb0
>>145
なのは3期で累計2万ちょっとだから難しい。

162 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:30:57 ID:qy6GVPyUO
じゃあハルヒ全話流してくれ

163 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:30:58 ID:48p7V+mN0
倫理的にどうとかはあるけど、宣伝になってるのは事実だからな
これからの時代、こういう風にファンを取り入れてくところが勝ち組になるだろうな
規制規制とか言ってるようなのは自分で自分の首絞めてるようなもの


164 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:31:08 ID:9vAhha3w0
>>127
日本語を勉強しろ

165 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:31:17 ID:c6fmtmS70
クリエイターに還元されればある程度はいいんじゃないの?
俺は著作権代行団体が儲かるのはいやだけど・・・

166 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:31:19 ID:FLWYGCrm0
動画アップされて著作権侵害だとか言ってるのってそもそも売れないアニメ
作ってる奴らだろ。動画アップされようがされまいが自然淘汰されるだけ
投稿サイトのせいでDVDが売れないとか言ってる奴らは作品の質を高めることを
考えたほうがいいと思うが
角川もここまで言うんなら自分のところだけはうpおっけにすればヒーローになれるのに

167 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:31:24 ID:K+4eYukW0
>>159
よぉ厨房

168 :Panzerfaust ◆S7yeT56itM :2008/03/16(日) 16:31:29 ID:Uf5SSdcK0
>>137
俺はらきすたをニコニコでみはじめて、おいついたらTOKYO MXで続きを見た。
TVでみた瞬間その画質にびびった。あんなに綺麗だったのねと。

169 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:31:31 ID:1Az1jz3jO
>>111
レイプも親告罪だよ でも悪い事だとおもうだろ?

170 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:31:48 ID:L4XqFWcY0
>>111
著作権法上、訴えなきゃ警察が動かないだけで
あげた時点で違法

簡単に言うとレイプは親告罪だから、
被害届出すまで警察は動けないけど
やっちゃった時点でもう犯罪やねって事

171 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:31:49 ID:OeV2NIDm0
ネット配信有料も、まあ悪くないんだけどさ。
ただそれには「ネットで無料動画はない」ってことが前提だよな
自分だけ金払うなんて、そんなやつ滅多にいないだろ

172 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:31:52 ID:J6UUSI2v0
アイマスはかなり宣伝になってると思う

173 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:31:56 ID:GdLDpt3q0
>>125
買取だから回らないね。
>>133
それでおkだな、俺は。ニコニコが米利用権?を売って商売するってのはどうだろう

174 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:31:59 ID:OY/d9jwq0
>>135
いいえ違います。著作権です。
アニメしか考えていない時点で終わりだよ。
産業が回らなくなります。


175 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:32:02 ID:GJkCWi6C0
放送済みのやつは高画質CM付きで公式サイトで流せばいいのに

176 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:32:08 ID:TQrONUZZ0
>>1
すみません、ニコ動で知ってレンタルで借りてコピーしてしまいました
勘弁してください

177 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:32:09 ID:jVvqJ7kw0
>>85
youtubeやニコニコの普及によってアニメDVD売上増えてるね。

178 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:32:21 ID:VK4Zm8xaP
>>153
あれってエロサムネ釣りだっただけじゃなかったか?

おまけに、ドクロちゃん関連で再生数が一番多かったのは、
短いシーンをつなぎあわせてエロ音声にしただけのMAD動画だったはず

つまり再生といっても・・・・・・・

179 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:32:24 ID:Pge5kzHy0
ベネフィットという言葉がある。
総合的に見て、有効なほうを考えるということ。

180 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:32:34 ID:puMdBjxg0
>>159
13じゃなくて他権利と同様に18でいいじゃんw



181 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:32:42 ID:BKgNauG00
普段、中国韓国に著作権がどうだこうだ、パクリだなんだって言ってる奴らの発言とは思えないわwwwwwwwwきめえ

182 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:32:52 ID:2SQpPvmb0
>>157
最新の1話がほぼ時差なしで、かつ録画の手間もなく見れるのなら、俺は100円くらい安いもんだと思う。

183 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:33:09 ID:TYnNUNR60
>>162
一昨日くらいまでヤフー動画で無料で流れてたな。ハルヒの憂鬱だけだけど。

184 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:33:11 ID:CxhEvmVL0
>>177
>>youtubeやニコニコの普及によってアニメDVD売上増えてるね。

逆につまんないのは、事前につまんないって作品全部わかってしまうから
売上げがた落ちだろうな

185 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:33:11 ID:MASKkfQi0
まあ、一番享受受けてるだろうしな。否定はしないだろう。

ただ違法は違法なので黙認してるだけ。


民放がやっきになってる理由はそもそも揚げ足取り動画の削除目的だしな。
せめてコンテンツを流通させてから文句を言え。

186 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:33:12 ID:PmEhRLs70
>>172
ゲーム系の動画は動画だけで満足出来ない部分が大きくなると、買うしか無いからなぁ


187 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:33:27 ID:NL6yXQ5oP
確かに以前はハルヒをよくあるヲタアニメだろうと、観もせず馬鹿にしていたが、
ニコニコの違法うp動画で観て、これは面白いと思い、原作を買った

188 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:33:30 ID:jkGr01250
>>141
あの糞画質に金払えんよ・・
しかもダウンロードしたPCでしか再生できないし最悪

189 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:33:33 ID:4A1T0yX00
ニコニコからガキ排除したら半分くらいいなくなるだろw
それじゃ宣伝云々の意味ないw

190 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:33:43 ID:oYeLJCre0
>>148
メーターはむしろ一杯見て貰う方がいいみたいだよ。後、他のアニメを見たり昔のアニメも見たり
しているみたいw

191 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:33:44 ID:EJc6Glpg0
涼宮ハルヒの憂鬱第二期予告

http://jp.youtube.com/watch?v=9KlFmVYJjGE


ttp://jp.youtube.com/watch?v=9KlFmVYJjGE

192 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:33:49 ID:S3kb3YCH0
>>166
DVDが売れず制作費が回収できない現状では質が落ちる一方だし
結果として淘汰されるだけ

日本アニメ業界が潰れても構わないと思ってるヤツは
そういう現状を肯定するだろうな

193 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:33:55 ID:TiCGTMtT0
友達からシャナのアドレス送られて「うるさいうるさいうるさい」で釘宮病にかかり
DVD全巻購入、Uは録画もせずに動画サイトも見ずに全巻予約www
ゼロの使い魔はあえてみてない、これ以上病状が悪化したら困る

「みなみけ(1期)」といい「狼と香辛料」といい、知らなければ無関心のままいられたのに
ガンガンアドレス送ってきやがる・・・

194 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:34:00 ID:QS5rVX4Z0
>>171
結局そうなんだよなー


195 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:34:13 ID:Du08NL5t0
>>167
厨房ではないが俺がネットに引き込まれたころがその年齢だったって話だ
やっぱ15歳以下がいいかも

196 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:34:13 ID:L4XqFWcY0
>>169
何といういやな結婚wwwwww

>>177
まあ去年は当たり年だったってのもあるけどな

197 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:34:25 ID:gN8PCbeL0
>>178
いやいや本編再生もすごいことになっていたんだって。
まぁ証明のしようがないから、信じてもらえなくてもかまわない。


198 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:34:29 ID:xUVI8kH90
ゲームセンターCXの有野課長とかパフュームとかもニコニコがなけりゃ一生知らなかっただろうな

199 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:34:35 ID:TAifnmrU0
無料動画で済ませてDVD借りもしない人間と
無料動画で観て、興味持ってDVD買う人間では

どっちが上やら


200 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:34:37 ID:VezxhMo50
まぁ確かにらきすたもハルヒもわざわざビデオ予約までして見ようとは思わないな

201 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:34:38 ID:pgonkqsE0
>>184
それはTVを見ても判断できるからDVD売り上げ自体は下がることはないと思われ
レンタルに期待してるなら下がるだろうな

202 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:34:56 ID:tAwrLuBm0
>>184
 ヤミ通みたいに碌にプレイしないで糞ゲームに高得点つけるレビュー
 がないのはマシだと思う。セガファンの俺はいつも怒ってた。

203 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:35:23 ID:ERCREZ+V0
フリーライダー(笑)

204 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:35:31 ID:Co8UMrT20
時代に乗れないのと糞アニメ量産会社はどんどん淘汰されていくんだなーオソロシス

205 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:35:38 ID:QFviaCdP0
>>176
レンタルで借りた分、まだマシ。

shareでISO落として焼くよりは…

儲かるのはメディア作ってる会社だけ。
後は外付けHDDとかな。

206 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:35:39 ID:h3t5aHiG0
VGAステレオを1話500円でダウンロード販売してほしいなあ。
DVDのケースが邪魔なんだw

207 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:35:42 ID:PevkJ6i30
P2P、ようつべ、ニコニコ

こういうのが出てくる前って、DVDの売り上げってどんなもんだったんだ?
値段からしてマニアしか買ってなかった?

208 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:35:55 ID:2SQpPvmb0
>>192
DVD全体の売り上げはむしろ上がってないか?
もちろんこれをニコニコやようつべのおかげだなんて言わないが。
底辺が悲惨なのは、昔から変わらないし、作ってる本人達だって、
それくらい分かった上でやってるだろうに。

209 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:35:57 ID:K+4eYukW0
>>176
>ニコ動で知って
セフ(DLは違法じゃない)
>レンタルで借りて
セフ
>コピーして
アウアウ

210 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:35:59 ID:Fq8QQ3rxO
>>182
しかも地方でも見られるしな

211 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:36:01 ID:J6UUSI2v0
著作権があるのは分かるからアニメ削除に不服はない。
DVDや関連グッズの売り上げに響くというのはよく分かる

でも報道関連の削除スピードは尋常じゃない。時にアニメの削除よりも早い。
ニュース番組自体には著作権があるらしいのもよく分かる。
けど、アニメやドラマと違いDVD売り上げがあるわけでもないのに、何をそんなに必死に削除しているんだという気がしてならないww

212 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:36:13 ID:LSKrFdP80
>>187
ハルヒ観て、銀魂観るようになった俺はどうしようか・・・

213 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:36:13 ID:3PXhSy1B0
実際にニコニコでアイマスに嵌ってxbox一式買う俺みたいなのも居るから
>>1はある意味正しいんだが・・・この問題は誰も触れずにグレーゾーンの
まま放置しておいて欲しいな。 だから>>72に同意だわ。

214 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:36:19 ID:puMdBjxg0
>>192
「DVDが売れないと制作費回収が出来ない」って状況に至る時点で異常だと思わないと。
TV放送ならTV放送時点で回収できるビジネスモデルになってないと、
結果的にどうあっても歪みが出る。

215 :Panzerfaust ◆S7yeT56itM :2008/03/16(日) 16:36:28 ID:Uf5SSdcK0
ただ、P2Pは人間をダメにすると思う。

216 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:36:29 ID:v1qjLqBi0
>>204
かつて、テレビ局が完全に支配していて
作品に多様性がなかった時代に逆戻りするんですがね。

217 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:36:33 ID:OeV2NIDm0
どうだろう。アニメ市場ってやっぱ市場としてみればまだまだ生まれたてみたいなもんなのかな
あんまりアニメ見ないからわかんないけども。
それに加えて、ネットが絡んでくるからややこしいことになるんだろうな

市場としての価値がどんだけあるかがわかんないからなあ


218 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:36:42 ID:GdLDpt3q0
>>190
買取だから、DVDが売れても売れなくても関係ないからね。
文句言ってるのは、週休2日で5時上がり出来て、しゃれた店でおいしいもの喰ってる安全地帯の人達。

219 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:36:47 ID:TYnNUNR60
>>208
うん、少なくともアニメDVDの売り上げは上がってるよね

220 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:36:48 ID:DKh1wWbR0
>>120
あ〜、それはあるな
でも、関連商品があるアニメはまだマシな方じゃね?
単品勝負のゲームなんかで対価払うこと忘れさせると大変だよ

221 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:36:59 ID:/iAJ/imW0
>>175
サーバーの維持だけで利益が吹っ飛ぶんじゃないの
むしろ赤字かも

222 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:37:01 ID:PmEhRLs70
>>182
一回限りの再生じゃなくて、視聴権を買うって意味なら100円は安いかも。
サイト上のマイページでライブラリ化出来たら尚良し。

そしてその情報が漏れて丸見え・・とかはありそうだけどw

223 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:37:10 ID:TWZPeOvJ0
とりあえず角川のアニメは全部違法投稿してもおけって事だね
お前ら投稿しとけよ

224 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:37:14 ID:9GzTWGBf0
>>151
くわしく

225 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:37:19 ID:48p7V+mN0
らきすた ハルヒは完全にネットの恩恵受けたよな
冷静に見てみると普通につまらんのだが、あの時はなんとなくおもしろいアニメのような気がして
滅多にアニメ系のCDとか買わないオレでも、シングルとか買っちゃったもん

226 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:37:20 ID:lLQCtlcM0
「らき☆すた」「ハルヒ」って何なの?
あぁ ゲームか?アニメか?良く分からない。
売れまくったって?そうなんだ知らん 興味無い。

以上が一般人の見解。


スーパーオタはもっと自覚しようよ。

227 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:37:20 ID:yWa50BDv0
まぁ、いくら言っても違法投稿が無くなることなんて無いだろうから
利用したほうが賢いよね。別にうpを肯定するつもりはないが

228 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:37:21 ID:LSKrFdP80
>>173
コメ使用権みたいなのは、敷居が高くなってしまうんでね?
と、思ったけどコメ見てるだけでも楽しいから、それもアリかもなw

229 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:37:25 ID:DKh1wWbR0
>>161
そんなに少ないのかorz

230 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:37:35 ID:VK4Zm8xaP
>>197
だから、その再生数の多い本編ってのが、エロサムネ釣りしてたやつだっただろ?
内容が評価されて再生数多いとかじゃないってことだよ

つなぎあわせ動画の話をしたのは、再生数なんて、その程度で増えるものだってことだよ

231 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:37:48 ID:XXrvJ95U0
>>189
意外にオッサンも多い。
平沢進(P-MODELも含む)だけでこれだけある。

ニコニコ市場
http://ichiba.nicovideo.jp/ranking/earnings/music/d

第7位 ゴールデン☆ベスト P-MODEL「P-MODEL」&「big body」 CD
第12位 映像のための音楽~平沢進サウンドトラックの世界 CD
第18位 BERSERK〜Forces CD
第19位 SIM CITY CD

232 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:37:59 ID:pPy+iMaU0
どうでもいいわ

233 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:38:04 ID:YdVdmU6p0
「画質が悪く」て「CM入り」ならうpしてもイイと思うが

234 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:38:06 ID:/Jpl6ar50
Stage6も人を駄目にしていた
無くなってどれだけの人間が人間に戻れただろう・・

235 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:38:17 ID:h3t5aHiG0
>>213
CM詰め合わせをあげてみるとかw

236 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:38:19 ID:StXvrlxE0
>>184
まあ、そんな作品で商売するなよな、って話もあるな

角川は確実に面白いコンテンツを提供してるって自信もあるんだろうな

237 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:38:24 ID:GlPMlzXd0
これからは、製作会社自身が無名の原作者から版権を買い取ってつくる、そのような
ビジネスになると思うお。

製作会社は作画もする、DVDもつくる、フィギュアも売る、イベントもやる、歌もつくる、
そのような総合アニメ会社にならないと利益はでない。

つまりこのアニメビジネスの肝は、いかに売れる原作を自己の会社の無形固定資産
にするかってことだお。角川のようなデッカイ会社になる必要はないお。
有能な原作者を数名囲い込めばいいお。
(´・ω・`)ショボーン

238 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:38:37 ID:4A1T0yX00
>>231
市場売り上げは大人になる。それは当然(支払方法の問題があるから)。

239 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:38:45 ID:f3irN9Ab0
違法投稿でも人気が出ないマンガは、つまんねーってことだよ

240 :Panzerfaust ◆S7yeT56itM :2008/03/16(日) 16:38:46 ID:Uf5SSdcK0
>>226
ジャスコと三徳最高ォォォォォォ

241 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:38:49 ID:CxhEvmVL0
じゃあさ、今こそ堀江さんがいってたテレビとネットの融合の時代なんだよ

テレビで放映したら次の週まではテレビ局がサーバー用意して無料視聴できんの

CM見た後で、そのCMについて詳細なアンケート取るとかで費用回収できないかな


>>171
いや、俺も社会人になるまではそういう考えだったけど

普通に給料取りになると、そういう面倒は金で解決出来る事に気付いた

社会人:時間>金
学生:金>時間

だから問題にならないだろ、問題になるのは社会人:金>時間の層だろ

242 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:38:54 ID:J6UUSI2v0
>>87
いや意外にみんなCMは見るよww
「懐かしい、懐かしい」って言いながら見てるwww

243 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:38:54 ID:puMdBjxg0
>>213
問題はCM付きでうPしたとしても視聴率には全く影響しないってことだな。
孔明の罠ならぬ電通の罠。

244 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:38:55 ID:CrGl8kny0
製作スタッフのモチベーションになれば・・・と好きなDVD買ってたりしてたけど
(欲しい物もあったけど)、あれって全然スタッフに回らないのな。
広告会社搾取しまくりの上、DVD売上も持ってかれると聞いてからDVDは
買ってない、そこを改善すればまた買い始めるかも。


245 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:38:57 ID:v1qjLqBi0
>>214
>「DVDが売れないと制作費回収が出来ない」って状況に至る時点で異常だと思わないと。

嘗て、スポンサー付きで作品の多様性がしばられていた時代に逆もどりしろと?

246 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:39:03 ID:mBKHpiQ/0
>>120
禿同
大人になってから始末に終えなくなるな

247 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:39:06 ID:F75KFumD0
アニメは削除されるのは正しい
見てる方も上げるほうも悪事である、とゆう認識を残すべきだからね

俺は駆除されるまでに間に如何に見るか、が実は好きだったりするw


248 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:39:13 ID:AhvpFqGIO
とにかく、地域格差を無くさないことにはなんともならないでしょ。
前広島に住んでたが、あの規模の県でやってたヲタ向けアニメはハルヒ、ガンダム(一週遅れ)銀魂、グレイマン、アイシールド、ブリーチ(3週遅れ)ケロロ軍曹(37週遅れ)
だった。こんな認知度でDVD売るってのが無理だろ

249 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:39:13 ID:StXvrlxE0
>>202
あるあるw

どう考えても糞だろうが!って作品に高得点なレビューw

250 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:39:13 ID:grf4JgyG0
日本も中国韓国なみの民度になってきたな。


251 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:39:13 ID:Am4a9H2d0
お、じゃあDVDISOやBDMVをP2Pで落としていることも問題なし?

252 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:39:17 ID:L4XqFWcY0
>>153
時系列が逆
本編一位は監督ぶち切れた後

>>184
まあ実際、去年のDVD売り上げスレでは
底辺の売り上げの最低値が減って
上位陣の売り上げが増えているって話はしていたな

253 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:39:19 ID:GCDqGLUyP
ネットで流れても困らないのはフィギュアくらいか
ttp://snipr.com/figma
ただそれほど売れてないっぽい
やっぱパソコンで楽しむスタイルがいいのかな

254 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:39:34 ID:gN8PCbeL0
>>177
問題は動画サイトの高画質化が進んでいる中で、これからもそれが続くかどうかだと思うんだ。

255 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:39:51 ID:PmEhRLs70
>>120
ここまでは無料、ここからは有料、という線引きがしっかりしてたらな。
個人的に、ニコニコやようつべはもう少し画質が悪くても良いと思う。

256 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:40:02 ID:xUVI8kH90
>>231ボーカロイドのカバーで平沢進知ったな
金がたまったら>第12位 映像のための音楽~平沢進サウンドトラックの世界 CD
を買うつもり

257 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:40:20 ID:WGq8FApL0
>>120
小さいころなんて親の金だろ。
対価も何もない。

258 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:40:35 ID:yWa50BDv0
>>245
グッズ商法とかどうよ
DVDより儲かると思うが。作品のできがよければwwww

259 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:40:39 ID:2SQpPvmb0
>>229
いやいや、十分多いぞ。
なのはは放送局自体が少ないから、それを差し引くと、圧勝・完勝と言って良い数字。
プロデューサーは笑いが止まらんだろう。優良コンテンツだよ。

260 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:40:43 ID:LSKrFdP80
>>245
何故そこで、新しい道を探れ
っていう案が出ないのw

現状か逆戻りの二択しかないわけじゃないだろ

261 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:40:48 ID:OeV2NIDm0
>>212
銀魂は俺の中でガキに見てもらいたいアニメNo1だ
PTAなんかは見せたくないといっているけれども。

>>241
ああ、確かにターゲットとして社会人狙いならそれでいいんだよ
だけども子供、学生もターゲットとして捨てるには惜しい数だと思うぜ
もちろんコンテンツとしては間違ってないけどな

262 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:40:56 ID:sc1/+3PRO
理屈おかしくね?
この社長の理屈で行くと画質落としたサンプル版自分とこで出しゃいいし。
見忘れた人のためなら放送終了後、期間限定で配信すればいいじゃん。
自分とこで広告費かけたくないって理由で著作権ないがしろかよ。

263 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:41:18 ID:StXvrlxE0
>>120
むしろCDやらDVDのなどのマニアにしか売れない媒体での売り上げはそもそも付属品
根底は小説だから、そっちが売れればいい、と思ってるのかもな

264 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:41:19 ID:SzG/OWYP0
>>166
>投稿サイトのせいでDVDが売れないとか言ってる奴らは作品の質を高めることを
>考えたほうがいいと思うが

ニコニコに関して言うと、同じ角川がプッシュしてたコードギアスが、
以前からどれだけ容赦なく削除されてたかをもう忘れたのかよ。
ニコニコぐらい勘弁してくれよってぐらいDVDも売れまくってるのにだぜ。

ジェネオンがWebラジオでニコニコつぶれろなどと暴言を吐いてたが
この発言者は同じく角川がプッシュしてたシャナのプロデューサーだろうが。
ニコニコ黙認みたいなとらえ方をするのは短絡的だぞ。

ギアスは原作が存在しないオリジナルだし、シャナもハルヒも原作付きだ。
この社長の言ってることはつまり、動画配信の権利にアニメを制作しただけの
会社だけが突っ走った主張をするんじゃないって牽制と気づくべきなんだよ。

265 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:41:43 ID:PevkJ6i30
>>241
>社会人:時間>金
>学生:金>時間

確かに
毎週オンエア見るの面倒くさかったりして、あとでDVD買って一気にみる作品ってのはある

266 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:41:47 ID:h3t5aHiG0
>>229
1万超えたら十分な世界です

267 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:41:51 ID:qLcQM4Vd0
結局騒いでるのは動画サイトで話題にすらされない作品の人だろ

268 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:41:51 ID:J6UUSI2v0
>>261
銀魂って最初はただのギャグだと思ってたのに不覚にも感動した
乙女姫の回好きだな

269 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:41:57 ID:FLWYGCrm0
>>192
俺DVD買いまくってるけどw
ニコ動で見て気に入ったやつは綺麗な画質でみたいから買ってる。
潰れて欲しいなんて思ってないよ。
そもそも普通の人はDVD買うなんて発想はないわけで。
俺のようなDVD買う人種には動画サイトで宣伝したほうが購入意欲を促進できると思うが。
動画を規制したらその分DVDが売れるとか言う単純思考のほうがよく分からん
DVD買う人種に動画サイトやコピーで満足されるならそんなアニメは質が低いってことだろ。
買うほうも無限に金があるわけじゃないんだから当然買う作品買うまでもない作品を選ぶわけで、その過程で潰れる
製作会社は仕方がない。

270 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:42:10 ID:QFviaCdP0
>>248
ジャンプはヲタ向けじゃねー

271 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:42:17 ID:gN8PCbeL0
というか、角川だって製作現場にちゃんと金まわしているのか?
自分が儲かっているからって調子に乗っているだけじゃないのか?

272 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:42:19 ID:YFUJ0bXl0
>>226
一般人って新聞も読まないのか

273 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:42:32 ID:LKss/0/70
>>237
>無名の原作者から版権を買い取ってつくる

十中八九、売れません

売れてる有名な原作が重宝されるのは既にある程度の面白さが保証されているから
むしろ市場で勝ち抜かないとアニメの話までいかない

274 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:42:36 ID:2SQpPvmb0
>>171
その点は問題ないよ。
なぜかと言うと、社会人になると時間と体力を金で買うようになるから。

学生時代はまさか自分が歩いて30分の距離にタクシーを使う日が来るとは思わなかったさ…。

275 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:42:50 ID:v1qjLqBi0
>>260
新しい道としてDVD販売をビジネスモデルとして、
制作会社も出資しながら作品の数も多様性も出てきたわけだ。

>>214での「テレビ放映自体で回収しろ」ってのは逆戻りであって新しい道じゃない。

276 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:43:03 ID:yWa50BDv0
>>271
電通さんにいってんじゃねwww

277 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:43:15 ID:LSKrFdP80
>>261
馬鹿の中に、いい話混ぜ込むのはいい手段だと俺も思ったよ。
始めは「ああ、キョンの人ね」で見始めたんだが
あまりにも馬鹿すぎて見るようになって、#25ぐらいの
闘技場云々の子供の話で、迂闊にもほろりときたわけだ。

まあ、おかげで俺も釘宮病に感染しそうなんだがなw

278 :Panzerfaust ◆S7yeT56itM :2008/03/16(日) 16:43:30 ID:Uf5SSdcK0
>>253
フィギュアのほとんどが実は脱げないことを最近知った

絶望した

>>272
いくら読売でもえたんとからきすたをやっていても、名前以外に知る人間は一般人にいるはずがないだろう。

279 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:43:37 ID:kuTUafLb0
16 名前: 留学生(東京都) 投稿日:2008/02/21(木) 03:20:30.39 ID:pGOo7jgx0
ttp://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1197569841_0057.jpg

27 名前: 党幹部(岩手県) 投稿日:2008/02/21(木) 03:22:29.86 ID:MC1qvXRe0
>>16
ニコ動見てる暇あるなら描けよ

33 名前: 自宅警備員(アラバマ州) 投稿日:2008/02/21(木) 03:23:45.79 ID:KEmF7ur60
>>16
いくらなんでも休載多すぎと思ってたらニコ厨になってたのかよ

35 名前: fushianasan(千葉県) 投稿日:2008/02/21(木) 03:24:04.54 ID:2wTmz36V0
>>16
ニコニコ見てる場合じゃないだろ

280 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:43:50 ID:DKh1wWbR0
>>226
よく分からない→検索しよう
という流れになったときに動画がネットに上がってると強いわな
百聞は一見にしかず

281 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:44:15 ID:Co8UMrT20
DVD売り上げが上がってると言っても
今まで3だったところが10になって
今まで1だったところが0.2ぐらいになってるけど全体的には上がりましたってことでしょ

格差だねぇ

282 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:44:23 ID:LSKrFdP80
>>275
目の前にネットを使った販売戦略って道があるのに
それを綺麗にスルーするのかw

283 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:44:26 ID:TWZPeOvJ0
アニメーターの自給が150円なのはなんでだろうね
ゆとりども調子にのんなよ

284 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:44:38 ID:gN8PCbeL0
>>264
というかギアスって売れまくりだな。数字みてびびった。
原作も何もないのに。。。
ファンだから、嬉しい。

285 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:44:43 ID:L4XqFWcY0
>>248
地方じゃテレ東がない時点でアニメ終わっているからな
ぶっちゃけ香川に劣る

286 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:44:45 ID:8gGrdD4Q0
>>272
君、新聞に書いてあったこと全部覚えてるの?
つ-か、新聞の全部のぺージみてるの?

287 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:45:14 ID:GdLDpt3q0
>>242
古いのとか地方差があるのはおもしろいなw

ちょっとだらだらとこのスレ見てたけど、どっちつかずの今の感じがいいと思う。
うpり、削除される、回避法が都市伝説になったり、宣伝目的でじつは見逃してるんじゃねーの?みたいな。
ただ、昔みたいにソフト1本9000円とかじゃないから、社会人は欲しければ買うよ。


288 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:45:18 ID:c8XuufuA0
つか動画サイトで満足する人って、わざわざDVD買わないしょ。

289 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:45:22 ID:puMdBjxg0
>>245
少なくともDVD回収ビジネスモデルだけじゃ結局縛られて搾られて終わりだよ。

ま、それでも中間搾取問題が少し解決すれば製作側は今よりかなり潤う訳だからな。
中間搾取がそれぞれ1-2割づつ搾取額減らすだけで製作側は収入倍増なんだしな。

290 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:45:32 ID:v1qjLqBi0
>>282
えーっと、わたしは>>214について言及したのであって。
ネット云々について言及したのではありません。

291 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:45:39 ID:48p7V+mN0
>>284
それは広告代理店とテレビ局の搾取がひどいだけで、視聴者は関係内だろ

292 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:45:41 ID:VK4Zm8xaP
>>264
角川くらいの会社になると、
協力してる程度のものと、本丸のものとでは権利関係も全然違うし、意識も違って当たり前

だいたいギアスはサンライズ系の上の要望が入ってるための徹底削除だろうが
角川がそこの削除に関係してるわけねーだろw

293 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:45:54 ID:PmHPA1gv0
シャナのDVD全部欲しい・・・

294 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:46:28 ID:SzG/OWYP0
>>279
ニコニコはまずいかも知れないが、こいつは以前からこんなヤツ。
あきれるのはともかく毒づいてるのはにわかだよ。

ときメモにもハマリまくってる自画像を堂々と描いてたじゃねーか。
その分完璧な絵を描いてくださいねって作家なんだからいいんだよ。

295 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:46:29 ID:1TASfx8O0
これも個人的感覚だけど個人ユーザーは動画サイトが見たから
買う買わないはほとんど無いと思うけどなぁ。
むしろ影響大なのはレンタル店じゃないの?

296 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:46:31 ID:OY/d9jwq0
>>271
アニメに関して角川はスポンサーもしてて大元の著作権会社。
アニメは原作売り上げのコマーシャルに過ぎない。
アニメ本数は伸びればもうけもの程度にすぎない。

腹黒い社長だよ。

297 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:46:32 ID:wKiecamf0
アニメーターに還元もせず、ただ著作権だと騒ぐTV局や広告代理店が癌
見れなくなってもいいからTV局がつぶれてしまえ

298 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:46:36 ID:CxhEvmVL0
よし、とりあえずこういう事だ

ハルヒ可愛いよハルヒ

299 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:46:59 ID:StXvrlxE0
>>285
テレ東と独立U系が無いと確実にアニメ後進地域になれる

300 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:47:06 ID:TWZPeOvJ0
商品買った報告してる奴は日記にでも書いてろ

301 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:47:10 ID:2SQpPvmb0
>>281
それは3が10になるアニメが増えたから、1が0.2になるアニメも増えたと言う流れだと思う。
いくら金に余裕があるオタクと言っても、1ヶ月にそう何作品もDVDは買えないよ。

302 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:47:24 ID:cIw4ibOx0
ていうか、DVDの販売より関連商品の利益がかなりでかいんじゃないの?
YoutubeやニコニコでヒットしなければDVDの売上だってもっと低い可能性ありだし
関連商品なんてまったく売れないだろ。

303 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:47:41 ID:yl295ujP0
元凶はテレビ局と広告代理店(笑)だろ

304 :Panzerfaust ◆S7yeT56itM :2008/03/16(日) 16:47:48 ID:Uf5SSdcK0
>>299
一時期石垣島にいたときはテレビに絶望した

305 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:47:59 ID:4A1T0yX00
つまらん作品の売り上げが下がるってのは分かるわ。
一昔前は「XXめちゃくちゃつまらんかった」とか口頭で
しか聞けないから、興味半分で見ちゃうことがあるんだよなw

306 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:47:59 ID:48p7V+mN0
アニメーターとか下請けは、ニコ厨とかにどうこう言うより
代理店とかテレビ局に賃上げの交渉しろよ
怒る矛先間違ってるだろw

307 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:48:06 ID:XpkvwK0w0
>>279
ゴールァー三浦ー!さっさと続き描けー!

308 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:48:17 ID:dhSxY5Ks0
著作権の侵害は親告罪ってのはこういう面もあるからだろうね。
企業視点で利益があると判断すれば無許諾でもそれは合法うp。

309 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:48:22 ID:Co8UMrT20
>>301
6000円だもんなぁ・・・

310 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:48:31 ID:hDnEPYYg0
>>295
ツタヤには行かなくなったね。
実際、借りて返す手間って結構メンドイ。

放映でチェックか、それが出来なければつべかニコでチェックして
気に入ればDVDまで買う。これ。

311 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:48:31 ID:puMdBjxg0
>>275
本来は放送分で最低限回収できる形+付加利益であるべきだよ。
全部赤字→製作に人外的な強負担安賃金なんてモデル自体狂ってることには変わりない。

312 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:48:31 ID:gN8PCbeL0
>>296
まぁ商売人としては一流だが。。
資本主義社会だからな。やはり角川一族おそろしや。

313 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:48:51 ID:OeV2NIDm0
もともとアニメは回収率の低い産業だからのう


314 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:48:53 ID:AhvpFqGIO
ドクロちゃんの監督の話で思い出したけどシャナ二期って正直産廃レベルの糞じゃないか

315 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:49:24 ID:GdLDpt3q0
>>306
>>218


316 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:49:28 ID:wzwahRKZ0
>>308
お目こぼしなだけで合法じゃないけどな

317 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:49:31 ID:FSUJn6GDO
販売元の角川がこれ言っちゃうのか
新たな流れだ

318 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:49:34 ID:StXvrlxE0
>>307
終わらない世界だから続いたところでエンドレスw

319 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:49:42 ID:FLWYGCrm0
>>289
DVD買う人って余程のマニアとか限られてるもんな。
ヤフオクでもDVDなんて定価以下で無いと売れないし。
ショップでも一年もすれば売れない在庫は投売り状態。
まあ、価格が高いこともあるが下げてもCDのように一般人が買いまくってくれるかどうかは
疑問だし。
それでも買ってくれるマニアには投稿動画で宣伝したほうが有効だと思う。

320 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:49:48 ID:MAka6iDp0
自社でサーバーを持って配信するのはコストがかかるし
そもそも、ポータルサイトでもないから宣伝も難しい

やはり自発的にアニメに興味を持つ層にしか響かない

youtubeやニコニコなら、アクセス数も多いし知名度も桁が違う

それにyoutubeのようなサイトはサーバーの規模も大きく
アクセス数を稼げれば、それが利益になる構造を持っている

この点で、角川とyoutubeは共生する条件が揃っている
自前でサーバーを持つよりも遥かに大きな利益を双方が得られる


321 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:50:01 ID:LSKrFdP80
>>302
俺の中で手出しやすい順位として
原作>>>関連商品>>>>>DVDかな?

一応、これは2chなんかで情報見た状態での話ね

322 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:50:17 ID:Smdvxdc1O
>>300
お前も子供の時に買ったばかりのオモチャをみんなに自慢してただろ?
少しぐらい大目にみてやれって

323 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:50:30 ID:StXvrlxE0
>>304
ジャパニメーションに憧れる海外の人の気分が味わえたと思うw

324 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:50:44 ID:v1qjLqBi0
>>289
>少なくともDVD回収ビジネスモデルだけじゃ結局縛られて搾られて終わりだよ。

DVDというのは要するに独自回収の手段。
独自回収というリスクがあるから作品に多様性がでるし、リターンも発生する。

テレビ放映だけで、、ってのは独自回収ができないんだから、テレビによる支配強化に他ならない。

中間搾取が減るということはイコールで制作会社も多大なリスクを負うということになるのだが。

325 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:50:44 ID:1TASfx8O0
>>310
「知らないアニメ」の入り口が、昔はレンタル店しかなかったのに
今は動画サイトがタダでやってくれるんだから、やはりその影響は
大きいと思う。

326 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:50:56 ID:gN8PCbeL0
>>310
ツタヤのあの莫大な量の棚から引っ張り出すのがいいんじゃないか!
まぁ、そんなのは少数派になっていくんだろうが。

327 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:51:02 ID:OeV2NIDm0
いや、もうニコニコは潰れろ。感情だけだが、ニコニコは性質が悪すぎる
正直、あのコンテンツで金取るとか極悪もいいとこだろ

328 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:51:02 ID:H0m42JK10
>>257
対価の意味勘違いしてない?商品に対してお金を払うって言う意味の対価。
子供でも物を買おうと思ったらちゃんと店にお金払わなければならないこと知ってるでしょ。
でも小さいときから動画サイト利用してるとDVDとかCDとかは
お金を払わなくても手に入れられるって言う感覚が身につくからダメだっていってるの。

329 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:51:08 ID:QqCkb3OT0
その一方でニコ動は権利者削除で角川コンテンツ抹殺されまくり
二枚舌はチョンと同じ

330 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:51:17 ID:QFviaCdP0
最近はCDも買わないな。

PV付きで見れるし、P2Pで流れてるし。

洋楽もレンタルやめてトレント一本になった。

本当にお気に入りのアーだけは買うけど。

331 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:51:20 ID:obmrVNmk0
>>302
ジャンプのアニメ化は単行本売上げ増加が大きな目的だな。DVD売上げには頼りきっていない。

332 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:51:28 ID:4A1T0yX00
>>327
金払うなよw

333 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:51:50 ID:GlPMlzXd0
>>283
それはDVDが売れないからじゃないお(ミクロの論点)。
その原因は産業組織論だお(マクロの論点)。

つまりアニメーターの給料を上げるには、
@商品の認知度を上げる→ネットを利用する
Aスポンサー(金もと)と製作会社が直接交渉してアニメ化する
 →営業部や広報部や企画部を製作会社自身に設置して製作会社の発言権を強める。
 

334 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:51:51 ID:Du08NL5t0
>>299
テレ東移らない茨城県民なめんなゴルァ

335 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:52:15 ID:HumVdWIu0
とりあえずここ見ろよ。
【格差社会】 アニメーター、「時給150円」の苦境…スポンサーが出すお金は、8割がテレビ局と広告会社に行くことも★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205602492/701-800

京アニとかは関係ないと思うけどさ。

著作権とかで騒いでんのって、テレビ放送で儲けまくってるテレビ局と電通なんじゃね?


336 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:52:15 ID:8gGrdD4Q0
確かにDVDは高すぎる罠。
2話6000円なんて当たり前の世界だし・・・・・・

こんなの社会人でもアニメだけが生きがいって人以外は
中々手が出ないよ。
俺もアニメ見るけど、DVDは高すぎて手が出ない。

337 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:52:33 ID:/iAJ/imW0
視聴料を課して、動画サイトと制作会社が提携できないの

338 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:52:39 ID:kBbEyVS50 ?2BP(105)
たしかにニコ動で話題になってるから見はじめて面白かったからそのまま見てたけど、
グッズは買わなかったな。

見てなかったらもちろんグッズは買わないわけで・・・w

339 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:52:43 ID:48p7V+mN0

金払って見知らぬ人の歌を借りるとか結構勇気がいる


340 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:52:56 ID:2SQpPvmb0
>>328
まぁ、ぶっちゃけ昔からずっと人のCD・ビデオをダビングすることは行われてたんだし、
あんま変わらないんじゃね?と思ったりする。

341 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:53:07 ID:GdLDpt3q0
>>335
 そ の と お り で す 
あんなラジオとかやってる暇あったら寝る、だそうだ。

342 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:53:11 ID:cIw4ibOx0
>>334
そんな地域あんの茨城に。
俺茨城だけど映るからよかった。

343 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:53:10 ID:/8RkTXBoO
なんやいい社長やないか
俺もひぐらしやらきすた ようつべ見て初めて楽しさに気付いた
ニコニコはもう駄目だな

344 :Panzerfaust ◆S7yeT56itM :2008/03/16(日) 16:53:26 ID:Uf5SSdcK0
>>323
滞在中に唯一やっていた学園アリスにかじりつくようにみていた。

そして何より携帯は便利だった…

345 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:53:28 ID:L5CFC6oA0
>>327
無料会員でいればいいだけだろ

346 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:53:34 ID:J6UUSI2v0
>>310
俺のDVDレコーダーがいけないのかも知れないけど、雑に借りてる奴がいるのかDVDが傷ついて再生されないことがあるんだよな・・・
だから俺もツタヤは最近行ってないわ

347 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:53:38 ID:gN8PCbeL0
>>333
そんなビジネス感覚のあるやつが今のアニメ製作会社にいるとは思えない。
交渉力をつけるためには統合再編がまず必要だろ。

348 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:53:52 ID:UY/bbHu/0
前にニコで著作権がらみを消去してくとかなんとかのスレでもあったから気になってたんだが、
ニコに課金してる奴って多いの?

349 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:53:55 ID:puMdBjxg0
>>324
・・・めんどくさいんで>>311で。

別に大儲けしろって言ってんじゃない。
放送時点で最低限利益確保ラインが取られるべきだよと。

お前が言ってるのは全部放送で儲けろってことだろ、それとはニュアンスが少し違う。
伝わってないならごめんなさい。

350 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:54:04 ID:StXvrlxE0
>>321
表で買うときは
原作(小説)>原作(漫画)>0>DVD・関連商品

ネットで買うときは
原作(小説・漫画)≧関連商品(オーソロジー品、ラジオCDなど)≧関連商品(グッズ、ポスター類)≧DVD

かな

351 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:54:17 ID:SvhMLt5wO

見せない、聴かせない、パクらせないで
アニメ衰退だな。




352 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:54:18 ID:94hXPKkd0
>>328
逆に子供のうちからオタクになって、将来的にオタク産業全体の利益になるかもしれんだろ

353 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:54:24 ID:AhvpFqGIO
例えばだけど、日本全土の放送局が全て神奈川クラスになれば
ニコはわからんがつべとnyやら洒落の共有はかなり減ると思うんだが

354 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:54:35 ID:Co8UMrT20
今日はアニメ関係のスレが熱いなww

355 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:54:49 ID:eQ3BYeeyO
問:安くしたら売れるのか。

答:売れません。
ただで手に入る以上、彼らは絶対に買いません。


356 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:54:53 ID:/iAJ/imW0
動画サイトと制作会社が提携して、MADや予告は無料で
本編だけ有料というわけには行かないのかなあ
月1万位で見放題とか

357 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:54:59 ID:FSUJn6GDO
広告代理店を仲介しないシステムを作るべきだな

358 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:55:03 ID:2SQpPvmb0
>>336
あとDVDはスペース取るから辛い。
次世代DVDで画質とかDVD並でいいから、話数だけ詰め込んでくれるってものは出ないんだろうか。
2クールがディスク1〜2枚に収まると、個人的には色々欲しいものが出てくる。

359 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:55:07 ID:LSKrFdP80
>>336
まあな。1巻分で、2回呑みに行けるとか
原作全部買えるとか、3日はメシ食えると考えると
手軽に購入は出来ないよな。余程気に入った作品でなければ

かといって、製作側に落ちてる金考えると責めるに責められない
っていうジレンマがな

360 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:55:12 ID:6g6ZqJui0
TVCMなど誰も見ない。たかが数十秒の映像で
全ての層にアピールするのは不可能だから。

でも作品としてのMADは見ちゃうんだよな。
あざとさが微塵も感じられないから。
宣伝としてはCMの数十倍の効果。

361 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:55:34 ID:QFviaCdP0
ニコニコはみんなで気持ちを共有できて、それがコメントとなって映像に
出るから楽しいんだよな。

だからネタ系アニメが強い。
ハルヒ、らきすた、銀魂、絶望、ハヤテ…

362 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:55:36 ID:BLD5TMCp0
つべに上がってる数とDVD売り上げの数に正の相関があると統計的に証明すればよい。
ハルヒとらきすただけをサンプルに選ぶのは危険。

363 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:56:00 ID:GTpV8amz0
角川所有の、にこにこ違法画像を取り締まらなければいいだけの話

364 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:56:10 ID:Cb2Ko29M0
そんなもんだ、正論と思う

365 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:56:24 ID:StXvrlxE0
いいこと思いついたぞ!
フルセットを外付けHDDとセットにして売れば、不要になれば消せるし一石二鳥だ!


・・・んなアホな

366 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:56:46 ID:WdrSBRwF0
画質が悪いからDVDを買うと思ってるのは甘い。
放っておいてもDVDを買う層というのは、宣伝しなくても買う。
配信で金を取れる層から金をもらえないというのが問題。

すでに有料で合法的に配信してるサイトでも、
一話目は無料というのが定着しつつあるから、
youtubeやニコニコに頼る必要があるとは思えない。
踊りなどの二次創作や、プロモーション映像、MADはともかく、
一話をまるまるのっけるのは問題。

367 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:57:03 ID:v1qjLqBi0
>>349
>放送時点で最低限利益確保ラインが取られるべきだよと。

だから、これをクリアするのがタイヘンなんだろw
で、
スポンサー探して、何して、、、ってやったら依然の状態と同じだろ?

中間搾取の問題を、、、といいながら逆行してるんだよ。

368 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:57:08 ID:8gGrdD4Q0
>>336
それはあるな。
とにかく、今のDVD販売システムに問題が山済みなのは確かだ。

だからといって、違法アップを肯定なんて断じてしないけど

369 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:57:58 ID:FLWYGCrm0
まあ、レンタル業界は困るだろうな。文句言ってる製作会社はレンタルから
回収してる部分が大きいのかな。
結局、動画サイトで良い作品を宣伝していいものをアニメファンに買ってもらうか、
動画サイトを規制してつまらないアニメも含めてアニメファン全体で面倒をみるのかの話だな。
俺は前者のほうが正常だと思うけど

370 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:58:01 ID:uxSNJwDy0
> 動画削除、ファンに失礼

べつに見ていらんよ (´・ω・`)

371 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:58:03 ID:6GOqnda10
値段的にファングッズの面もあるしな>DVD
同じ原作のアニメでもただの支持層だけでなく買う層を
うまく取り込めるかどうかでも大分違う。

*13 -- **6,738 **6,738 **1 劇場版 CLANNAD スペシャル・エディション
*34 *2 *3,381 *23,527 **2 CLANNAD 3(初回限定版)

372 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:58:04 ID:QFviaCdP0
DVD安くなっても買わない。

場所を取りすぎる。最近は特典付きで太くなってるのが多いし。

自分の部屋にそんな収納の余裕はない。

だからデータだけのが楽。

373 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:58:11 ID:puMdBjxg0
>>367
>だから、これをクリアするのがタイヘンなんだろw

だから、これをやれてない時点で狂っているのだろうと・・・
日本語理解しようぜ、頼むから。

374 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:58:32 ID:jkGr01250
DVDが高画質と思ってる時点で間違いだろ
地デジで慣れるとあんな糞画質でみてらんないよ

375 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:58:35 ID:kOpwYSGI0
正当な権利の行使であっても著作権関連は風当たりが強いよな
一時期のコナミもそんな感じだった

376 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:58:37 ID:rZTS9CmnO
売れるのは一部ヲタアニメだもんな、角川さんw

377 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:59:00 ID:EBiNPATd0
欲しい漫画本とかもよく買うんだけど
物凄い量になるから捨てなきゃいけない
でも安いからついつい買っちゃう
アニメだけはちょっと気軽に買う気にはなれない高すぎる

378 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:59:06 ID:OeV2NIDm0
>>373
言っていること分からんこともない

事業として成り立ってないと言ってるんだろ?

379 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:59:15 ID:StXvrlxE0
>>366
流石に、宣伝しなきゃ買わないよ・・・
ソレナンテエロゲ、な作品じゃ躊躇するし。

380 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:59:27 ID:3Eyuy7VU0
Winnyで十分だよ

381 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 16:59:45 ID:vuV+QCUj0
問題となっているのは著作権者以外の人が無断でUPしている
ことなんだから、著作権者が自分で低解像度の物をUPすれば
いいだけのような気もするけどね。そうすれば宣伝にもなるだろ
うし。
もしかすると、広告代理店とか使うよりよっぽど宣伝になったり
して?

まー、なにはともあれ、DVD価格もう少し下がってほしいな。

382 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:00:27 ID:pIydpeno0
○魔法少女リリカルなのは(1期) 【全5巻】
巻数 初動 発売日
01巻 3,680 05.01.26 ※2週計 4,856
02巻 5,701 05.02.23
03巻 3,458 05.03.24
04巻 3,432 05.04.27
05巻 4,113 05.05.25

○魔法少女リリカルなのはA's 【全6巻】
巻数 初動 2週計 月間累計   発売日
01巻 9,396 11,027 11,657    06.01.25
02巻 9,594 11,045 11,539     06.02.22
03巻 9,225 11,017 11,472     06.03.24
04巻 9,707 **,*** 10,730     06.04.26
05巻 9,657 10,856 10,856     06.05.24
06巻 9,886 11,251 **,***     06.06.21

○魔法少女リリカルなのはStrikerS
巻数 初動  累計
01巻 18,665 23,688
02巻 18,797 23,511
03巻 19,734 22,937
04巻 18,420 22,234
05巻 17,815 21,622
06巻 21,052 **,***
07巻 18,129 20,756
08巻 19,334 21,124

383 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:00:45 ID:CfuWeS+I0
本当に良い作品なら買うわな。

384 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:00:49 ID:CLoYfYIo0
あんなクソアニメの動画なんてさっさとけされてしまえw

385 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:00:55 ID:l+5qJP9AO
とりあえず


内容のないつまらん会話のみのアニメをみて何が面白いの?


と言ってみるテスト

386 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:01:16 ID:AzoBFsvE0
>>14
ガッ

387 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:01:39 ID:GTpV8amz0
角川さんが、角川アニメを作るために安い賃金でこき使われている下請けアニメータにもうちょっとお金を回してやりさえすれば、
アニメータももっといい生活できるんだけどな

388 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:01:57 ID:78D0h1zs0

ニコニコ動画とかYouTubeは直ぐ削除されるから
Winnyのほうが実用的だよ。

企業はWinnyで作品を流通させるべきだ。

389 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:02:03 ID:h3t5aHiG0
初回限定版売り切ったらダウンロード販売も始めてほしいよ…
DVDは円盤以外いらないんだw

390 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:02:14 ID:StXvrlxE0
>>385
それを言ったら、なんかよく分からない奇声を上げてるだけのものを聴いてなにが嬉しいの?とか・・・

391 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:02:15 ID:puMdBjxg0
>>378
事業としてってよりもの凄くバランスが悪いって意味合いだね。
もっともID:v1qjLqBi0がものすごい勢いで噛み付いているから答えているだけで
特にそれ以上何かあるってレスでもないんだけどね。

392 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:02:25 ID:AhvpFqGIO
アニメストリーミングサイトがバラけてるのも問題だな。
ギャオに登録すれば全てのアニメが見れるとかであればもっと流行るだろうけど、
実際いちいち登録がめんどくさい死ねって奴等はかなりいるしな

393 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:02:47 ID:v1qjLqBi0 ?2BP(0)
>>373
映画等々で公開前から単独でペイラインをクリアしてるのってあまり聞いたことないですが。

394 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:02:58 ID:mWqeGOvb0
450万部って…印税って一冊10円くらいだよな? 

395 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:03:04 ID:H0m42JK10
>>340
検索すれば何でも出てくるってレベルだから同列に語れないと思う。

>>352
そういう奴が大人になって金払うと思えない。
あなたの場合はちゃんとした権利意識を持ってるからあんまり気にしないのかもね。

396 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:03:20 ID:xUVI8kH90
ゲーム動画とニコニコの抜群なんだけどアニメとかは無理だろうな
本編は無理でもせめてMADくらい見逃してやると効果的だろうけど

397 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:03:27 ID:L4uw8dbA0
日本はカスラックの利権があるから

398 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:03:35 ID:WdrSBRwF0
全話無料
ttp://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_kojika.html?bgf=C180_PG_TX&bgt=PI300488

お勧め
ttp://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=1179

399 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:03:44 ID:GlPMlzXd0
>>362
大学の統計学者にやってもらいたいね。
でも、たぶん数式は曲線になるだろうから、一定のラインを超えれば莫大な収益、
しかしそれを超えなければむしろ損失ということもあるかもしれない。

400 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:04:04 ID:+1HLJDVi0
荒れるの前提で書くと
見てる側の読解力不足が進んできてて
一昔前の製作陣の趣味で作るようなのが作れなくなってきてるんだわ
なんでかっていうとやっぱり「DVD売らないといけないから」
だから必然的にユーザーに迎合する形で製作進めるしかない
お話を作れるジャンルが狭くなってきてるので…

401 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:04:09 ID:78D0h1zs0
>>381
おまえ頭悪いだろう。

著作権者が低解像度のモノをアップしても
著作権者以外が高解像度なものを無断でアップできるのは変わらない。

その頭の悪さでよくいままで生きて来れたよなあ

402 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:04:10 ID:D7BEbbqe0
らき☆すた  ハルヒ 
正直、キモイよ!  こんなアニメがあるから、アニメ全体が悪く思われるんだ。

消えてくれ

403 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:04:11 ID:FLWYGCrm0
>>387
確かに角川アニメって古いアニメの焼き回しとか、他のメーカーなら低価格版の
再販DVDBOXみたいなのでも極悪なぐらい高いよなw
あれで作品を支えているアニメーターが生活に苦しんでるとか角川もいまいち信用できん部分はある。

404 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:04:44 ID:gN8PCbeL0
>>396
MADでも作品の雰囲気をぶち壊したり、権利者や原作者が不快に思うのも山ほどあるだろ。

405 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:04:45 ID:b6Qju2Zz0
おいホッカルはまだか

406 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:04:54 ID:SzG/OWYP0
>>385
今期の恋愛学園アニメ「キミキス」がそれだわ。
別に死人が出たわけじゃないんだが、来週の最終回は
全滅焦土(カップルが一組も誕生しない)で終わると思う。

しかもこれは角川は関わってないが、BIGLOBEとのタイアップ
で動画配信を公式にやってるアニメでね。

なんか本当に低予算でヒイヒイ言いながら作ってたのが
随所から伝わってくる。さっきのニコニコを消しても売れまく
ってるギアスも含めて、動画配信=宣伝にはまだなってないと
漏れは思うな。

407 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:05:03 ID:ewcnSmGG0
まぁP2P先進国のアメリカじゃ、とうの昔に
「ファイル交換ソフトユーザー方が、
落としてくれる金額が多い」
って結論でてるからなぁ。

iPodが登場するずっと前、著作権所有側の議員が
「不正ユーザーのパソコンを破壊してやりたい」とまで
発言していたが、
(恐らく公認のウイルスでも忍ばせてHDDフォーマットとか)
日本は丁度そこで止まってるんだわ。
アメリカと日本じゃDVDの値段が違いすぎるとか、事情は違うけどね。
日本製ドラマとアニメDVDの高価さは異常。
本国より、字幕や吹き替えも入っているアメリカ版のほうが、
ずっと安いんだぜ?

どくろちゃんスタッフの話に関しちゃ、逆に
萌えや残虐シーンのような記号だけで作られた作品を
一話20分、6千円で売りつける事に良心の呵責はかんじんのかと。

408 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:05:29 ID:wzwahRKZ0
最近はオリジナルが少なくなってきたのが残念だ

409 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:05:40 ID:6GOqnda10
>>392
音楽のネット配信販売でもアップルにソニーなんかがズタぼろにやられたみたいに
各メーカーの利害の調整や主導権の取り合いで揉めて絶対うまくいかないな、今のままだと。

410 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:05:46 ID:/hhpd5tR0
>>366
いや、動画みて作品が気に入って完成されたクオリティで見たい、もしくは
所有欲が湧いてDVD買うってパターンは存在するって

買わないのは動画だけで満足するny厨みたいな乞食だよ
こいつらは本当に金が無いし貧乏根性だからタダで動画で見れることこそ
価値があると思って、DVDなんかまず買わない

411 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:05:54 ID:QFviaCdP0
やっぱまだP2Pの影響も強いのだろうな。

412 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:06:00 ID:Xxj0OQgG0
正確に言えば、原作者に無断で作って売ってる同人誌も
「海賊版」なんだよね。それを黙認している以上、
アニメの無断アップを黙認するというのは、
そう突飛な話でもない。

413 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:06:17 ID:StXvrlxE0
>>392
それはあるな。

一元管理となったら色々と問題もあるのかもしれないけど、せめて競合する数社があって、
それぞれのサイトでオリジナルな例えば声優ラジオとかは個別のサービスをやってて
(現行のランティスやアニメイトTVやバンダイチャンネルみたいな感じ)

ただしアニメの放映自体はどこでもやってる、みたいになればいい。

414 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:06:20 ID:2SQpPvmb0
>>400
読解力のせいにされてもなぁ。
本来対象としたい層と、実際に相手にしてしまってる層にズレが生まれちゃってるだけでしょ。

415 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:06:23 ID:eQ3BYeeyO
しかし、間違ったな。
実証的なデータが示されてないが、仮に広告になっているとしても黙ってりゃいいのに。
「俺って企業に貢献してるからいいんだ」なんていう勘違い君を増加させる結果になりかねない。

角川だけが著作権フリーにするなら別だが。

416 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:06:33 ID:ER1hI5ur0
どのみち買わない層もいるんだろうけど、俺はDVDが安かったら買う派かな。
今は、そんな金あったらゲームか漫画買うよって感じ。

417 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:06:35 ID:OY/d9jwq0
昔みたいにレンタル行って、焼けばいいだけでしょ。
個人で所有してるだけなら問題ないんだから。
不特定多数の人と共有するのはいけない事、今も昔も変わらない。
個人的にネット規制ができればそれに従うよ。



418 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:06:36 ID:GTpV8amz0
角川が
 「ネットでの無料配信が宣伝になる」 
というのなら、人に頼らず自分のところの社員に
ニコニコ動画 に(自社コンテンツを)全編アップロードさせたらいいだけのはなし



角川は他社・個人クリエータにまで、

「たとえ自分たちの作品が無断でアップロードされてもに文句言うな!」 

って言いたいわけだろ。

419 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:06:44 ID:xUVI8kH90
>ゲーム動画とニコニコの相性は抜群なんだけどアニメとかは無理だろうな
本編は無理でもせめてMADくらい見逃してやると効果的だろうけど
アイドルマスターもパフュームもMADで人気出たんだしさ

420 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:06:50 ID:OeV2NIDm0
>>400
分かる。ニコニコのコメントが釣りでないのならば、レベルが低すぎる。
というか、子供なんだろうけど。
でもそれは商売としては間違ってないんだよ
純文学が売れないのと同じで。
ただ商売と創造をあまりにも乖離して考えるのもどうかなって思うけど

421 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:06:52 ID:94hXPKkd0
>>406
ギアスってニコニコじゃなくてYouTubeアニメ全盛時代じゃなかったっけ?

422 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:06:55 ID:uBCVCgA80
>>79
疑問と意見に同意だわ

423 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:07:22 ID:gN8PCbeL0
>>399
だろうな。
だけど、上に書いてあるDVDの平均売り上げ数を見るに「SEED」とか「ギアス」とか即刻削除のやつが売れている現実もある。

424 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:07:26 ID:FLWYGCrm0
>>407
とりあえず言えることは糞高いDVD買ってやってるマニアが一番頑張ってるw
そういうマニアのためになることを第一にメーカーは考えないと駄目じゃないのか

425 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:07:34 ID:Y9EcShyG0
ニコニコで見かけた某アニメ。
地方では放映してない、しかし神アニメだった。
UPされてから視聴した者たちの絶賛コメントが集中、
DVDが1000枚以上どんどん売れた。

本当に良いものには金払うんだよ。
本当に良いものになら、ね。

426 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:08:03 ID:X+Gt/wLA0
俺、この社長知ってるけど、すげえ人だよ。見た目とか・・・
話は面白いよ。

427 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:08:11 ID:Smdvxdc1O
絶望先生のDVD買うつもりがニコニコで全話見て満足してしまった
叩きたければ叩け

428 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:08:37 ID:db8EDs/+0
>>383
> 本当に良い作品なら買うわな。

DVDを買うなんてキモオタみたいでヤだよ。

429 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:08:39 ID:CfuWeS+I0
高いお金を出して買ったのに何度も裏切られてきた。
今までは騙しでDVDを売っていたのよ。

430 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:08:46 ID:Zpsrvajn0
三流アニメを限られたとても狭い層相手に売るには良いだろうけどな。

431 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:08:47 ID:ER1hI5ur0
>>372
細切れにして高額販売してるからいけないんじゃね?
1枚に全部まとめてお値打ち価格で提供とかしてくれればな。

432 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:08:53 ID:fB1hV7H40
>>373
狂っているのではない。
深夜アニメの大半はゴールデンにスポンサー付で放映される可能性など無いニッチビジネスだ。
DVD販売回収システムが無ければアニメ化される事がなかった物がほとんどだろう。

逆に言えば粗製濫造の原因ともなっているのだが。

433 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:09:00 ID:OeV2NIDm0
お前ら、実際二話のアニメDVDが幾らだったら買う?
俺は500円〜1000円なら、最後まで買っても全然損じゃないと思う

434 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:09:21 ID:TWZPeOvJ0
>>425お前みたいに一部の例を出して極論言うって何なの?
まじで殺してえわ

435 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:09:26 ID:2SQpPvmb0
>>420
子供相手に純文学を売ろうとしてるのだとしたら、それは商売として間違ってるでしょ。

436 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:09:43 ID:+1HLJDVi0
たしかにYouTubeやニコニコでの宣伝効果は高いと思うんです
でもそれはとてもお金が入る会社じゃないと成り立たないです
小さい会社で突飛なことやろうとしても
先立つものがないん( ;´・ω・`)


437 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:09:50 ID:HumVdWIu0
おもしろいアニメだったら宣伝になるかも知れんけど、そうじゃないアニメは逆に売れなくなるよな。
おもしろくないのに買うはずないし。
それを考えると、市場規模自体は縮小するだろうな。

438 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:09:54 ID:HhI9TYmo0
規制されたら自分で録画してエンコするよ
無料放送されたものにお金を払う感覚がわからん

439 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:10:16 ID:BKC+HgqmO
馬鹿だなあ...

作品の95%は「お試し」されたら売れないんだよwww
デモやCMの「見所」だけが「見所」、一番いいとこだけしか見せていない

440 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:10:29 ID:SZp2EQMB0
DVDを買う層はニコ動にアップされてようがいまいが買うんだよ。
DVDを買わない層は放送を見忘れたから買おうとはならんのだ。


441 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:10:32 ID:PmEhRLs70
削除されて見れないから仕方無く買う層と、無料で見ても価値を認めて買う層と、どちらが多いんだろうな?

442 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:10:33 ID:AhvpFqGIO
>>406
キミキスは例外、あれ企画段階で死んでたもの
元々一人だった主人公が三人になって、それぞれが原作人気ベスト3とイチャイチャしてるから、
原作ファンからボロ雑巾になるまで叩かれた。漫画が出来が凄くいいのも絡んでるけど。

443 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:10:46 ID:8gGrdD4Q0
>>418
だな。
発言するなら「我社は、自社の作品は宣伝になってると考えてるので削除しません」
とだけ言っとけばいいのに
削除されるのは残念だって、他者批判までしてるのは頂けないな。

それと、角川はCSにも作品回せや!!

444 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:10:50 ID:LSKrFdP80
>>433
毎月のアニメ関連出費が1万以下なら買うなー。
だから、1話換算1.000円ぐらいかね

445 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:10:56 ID:eQ3BYeeyO
>>434
落ち着け。
ネットでも殺したいとか言わない方がいい。

446 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:11:06 ID:StXvrlxE0
>>408
ホント、なんかどこかで見た事あるような内容の作品ばかり。

それは否定しないんだけども・・・組み合わせ方によって面白くなることはあるからねえ。

447 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:11:19 ID:Z64VnPDCO
とにかく金は払えよ、いいもの悪いものにかかわらず。

448 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:11:29 ID:oXVZ6a3Q0
>>433
1話あたり500円程度ならガンガン買う

449 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:11:31 ID:4ldVkorE0
DVDアメリカから逆輸入すればよくね?

450 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:11:33 ID:fm6EmIC6O
DVDを半額にしても今までの倍の数売れる訳ないしなぁ

451 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:11:50 ID:Y9EcShyG0
>>434
極論ってほどのものかね?
「いいものなら買う」ってごく当たり前のことだろ。
そういう例もあったって事で事例を示しただけだよ。

なんでそんなにカリカリしてんの?
煮干食べる?w

452 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:12:23 ID:Y4o4QvVM0
>>433
2000円台なら嬉しい

453 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:12:33 ID:QFviaCdP0
アニメの格差が広がるよな。

アニメ多すぎだから、淘汰されて、本数が少なくなるのはいいと思う。

それに製作会社にも「面白い作品作れば売れる」というモチベーションが出てくる。

だけど、この面白いが、面白い=ニコニコで盛り上がるになってるのはどうかと思うが。


今後、どんどんオタク共感のネタ系萌えアニメが増えるかも。

454 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:12:45 ID:9Bw7ZFuM0
製作者がDVD特典映像まであげてくれるなと嘆いてたな

455 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:12:46 ID:GTpV8amz0
>>423
「SEED」とか「ギアス」

確かにこれらはすごかったw

おれはTVで一回見たらOKだから、にこは使わないけど これは、生き延びることができるか? ってのが面白かったw

456 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:12:53 ID:OeV2NIDm0
>>435
書き方が悪かったか。
クリエイターがユーザーにレベルを合わせるのは商売としては間違ってないよ、ってことだ
純文学なんか誰をターゲットにしても今はちっとも売れやしないからな
でも創造する側はそういうのを作りたかったりする。
だけどもだからって利益を無視でそれを作るのがいいとは思わんってこと
創造と商売を乖離するのはどうなんだろうっていう



457 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:13:06 ID:StXvrlxE0
新書を買う人間と、文庫になるまで待つ人間と
小説を買うといっても2種類いるからなあ。

458 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:13:06 ID:HumVdWIu0
>>452
俺も2000円台なら買う。

459 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:13:07 ID:Smdvxdc1O
>>433
3000円ぐらいまでなら出すな。つまらなかったら売れば損害ほとんど出ないし

460 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:13:07 ID:WdrSBRwF0
権利者は最終話だけは死守した方がいいよ。
あのね商法は評判が悪いが、買う奴は買うんだから。

461 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:13:09 ID:5DnBxTxR0
>>433
DVDなんていらんからネット配信して欲しいわ。
角川はこんなこと言ってんなら率先してやるべきだ。

462 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:13:52 ID:puMdBjxg0
>>393
なんか疲れるなぁ。
>>311>>373>>391で理解できないなら君とは永遠に平行線だからレスするだけ無駄だと思う。
屁理屈持ち出せば何でもいえるけどそのレス合い自体無意味だし。
あとはっきり言えばこの話自体スレ違いだから延々何度も書きたくないんだよね。


>>432
むしろ粗製濫造も問題の一因だからね。
俺は今よりもっと減ってもいいと思ってる方だからそう考えるのかもしれないね。

463 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:13:57 ID:FLWYGCrm0
>>434
ここまでムキになるのってアニメ製作関連の方だろうか・・
売れないアニメ作ってるんだろうな

464 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:14:12 ID:StXvrlxE0
>>452
おれも2000円かな。

ちょっとした洋画が売られてる価格よね、2000円って。

465 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:14:13 ID:hbMj9+s20
アニメは遅くても中学生までには卒業

466 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:14:17 ID:yz7fWXdXO
>>418
TV放送時点では現在でもある意味コピーフリーでしょ
で、角川は広告主だから作品が世の中に広まればおKなんだよ
主題歌歌ってる奴の事務所も同じ
問題は広告料が入らない放送局と電通、DVDが売れないと儲からない連中だけ

製作会社はDVDの利益はほとんど無いらしいから
広告付きでようつべやニコ動にアップしても同じこと

467 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:14:25 ID:5cDMTdscO
ニコニコ&ようつべで知ってハマった物
ハルヒらきすたテニミュドアラ

468 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:14:28 ID:+OKTtZHr0
なんだこのダブスタ丸出しの発言は。
著作権は保持しながら違法うp容認とか意味わからん。
著作権放棄するか、自分とこで無料で宣伝がてら配信するなら話はわかるが。

469 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:14:29 ID:ER1hI5ur0
>>433
それなら買いまくりだな。
過去作品もその価格帯になれば選択肢も広いし。

470 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:14:48 ID:8fXVzYHv0
>>441
>>削除されて見れないから仕方無く買う層

この層はレンタルで済ませてしまうだろ

471 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:14:56 ID:LSKrFdP80
>>453
現状、他にアニオタが共感、意見を出しながら簡単に楽しめる
環境が、ニコニコを含めた動画サイトしか無いのだから仕方ないだろ。
飽和状態になれば、自然と面白くないものは消えていくよ。

っていう、現状がちとおかしいとは思うけどな

472 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:14:58 ID:eQ3BYeeyO
よくわからんが、テレビ放送されたアニメはレンタル可のDVDにはならないのか?

私的利用ならば借りてコピーすりゃいいじゃないか。

473 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/03/16(日) 17:15:04 ID:+BOGccHj0
ただでアニメの宣伝してるようなものだと
気が付いたこの社長は先見の明がある。qqq

474 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:15:05 ID:lBzN6fR40
ハルヒやらきすたがつまんないとか言ってる奴は
どんなのがおもしろいの?

475 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:15:11 ID:TWZPeOvJ0
>>451事例って言われてもソースもねえから信用できませんが?
神アニメってなんですか?タイトル教えてくださいよ?
いいものなら買うのはお前の主観だろ?
無料で見れるならかわねえよ
ネットなら違法投稿アニメサイトで全部見れるしな

476 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:15:15 ID:akuegXZ40
著作権者がそう思う分にはいいと思うよ。
ただその選択権はあくまで著作権者側にある。ユーザが側が勝手に宣伝になるから
いいだろう、とその思想を押し付けるのはいただけない。

477 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:15:29 ID:EBiNPATd0
粗悪品でも放送できれば
ゲーム原作ならそっちが売れるから目的達成できるんだろう
まだまだテレビの力ってでかいよな

478 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:15:30 ID:OeV2NIDm0
平均すると1000円〜2000円かのう。
重要なのはアニオタってよりもにわか層だから、そいつらにアンケートとってみたいなww

479 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:15:51 ID:GdLDpt3q0
>>433
DVDじゃなくて、ファイル形式だったらがんがん買う。
音楽みたいに持ち歩く機会も少ないし、それこそコピーガードとかつけてくれていい。
うん、ファイルなら買う。

480 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:16:04 ID:8gGrdD4Q0
>>433
俺は1クールなら全話で1万が上限だな。
これ以上は無理。

481 :ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/03/16(日) 17:16:04 ID:Ilw23aAw0
まあ、若者に自動車が売れなくなって国内の売り上げが落ちてるのと一緒……
っていう側面は存在するだろうね。
違法云々による影響よりも、購買層に貧乏人が増えたって事の方が影響大きいと思う。
彼等自身の責任かどうかという話は別としてね。

482 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:16:05 ID:jOp8WA4b0
アニヲタってどんなつまらないものでもチェックしてないか?
俺の知ってる奴は1週間に数十本見るとか言ってたぞ

483 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:16:08 ID:DKh1wWbR0
某やる夫で見たんだが、映像の著作権は複雑みたいだね。
全部の権利を持てる大会社じゃないと、自分でネットに上げるのは
難しそうだ。

484 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:16:09 ID:VK4Zm8xaP
>>400
おいおいw
小説や漫画ならともかく、アニメオリジナルで
きちんと読解力を期待してそれに応えるような作品なんて、元々殆どないだろw
昔のアニメもその手のは皆無だったじゃん
ここ10年で比較的マシだったので、SAC1とマインドゲームくらいか?

アニメ業界は、作画系の人らは凄いけど、脚本はクソしかいないからwww
でもアニメ業界では脚本系のやつらが、自分は能力あると勘違いしてるよなww

ああそれから、DVD売るんだから、
制作のくそくだらんオナニー全開&内容ぶち壊し
が歓迎されないのは当たり前な

485 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/03/16(日) 17:16:19 ID:+BOGccHj0
削除されて日の目を見なくなった
アニメはその後見ようとも思わない。qqq


486 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:16:19 ID:QEXe/soG0
買ってくれた人がMADやらなんやら作ったり模型晒したりして楽しめる場所を
アニメ会社が作ってやればいいじゃない

2chの掲示板や違法なニコニコでしかユーザー同士がコミニケーション出来ないっていうのに
ニコ房呼ばわりされる上にお縄になる危機があるって言うんじゃかわいそう
キモヲタはただでさえ友達いないんだからさ
ちゃんとした遊び場くらい与えてやれよ

487 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:16:19 ID:sVPPbJzB0
ファンが作ったMADがきっかけで見るようになったアニメがある

488 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:16:32 ID:PmEhRLs70
取り敢えず「こどものじかん」は本放送では視聴に耐えないものだったのでDVD買ってる。
けど、あの視聴に耐えない自主規制(笑)の修正も、DVD売る為の手口なんだろうなぁと思うと少し腹立つ。
ハヤテはまぁ、最近はネタと化しているしDVDも「見せられないよ」が外れなくなったけど。

489 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:16:35 ID:StXvrlxE0
>>476
つまり消費者が「高いから買わない」って言ってるのを批判するんじゃねーって感じか。

490 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:16:35 ID:2SQpPvmb0
>>456
それなら同意だ。
アニメ作ってる人達は、たまに自分達がクリエイタでいたいのか、社員でいたいのか、
分からなくなる時がある。
クリエイタなら駄目な作品、認められなかった作品がお金にならないことは分かってるだろうが、
社員なら給料として保証されてないと困るしな。

491 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:16:41 ID:OY/d9jwq0
ここに書いてる人、日本人だよな。
賛成してる人は馬鹿じゃないの!
日本は資源がないんだよ、石油とか鉱山とか。
だから一生懸命経済大国として2番目まで頑張ってきたんだよ。
アニメの著作権も立派な数少ない日本の著作資源なんだよ。


492 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:16:59 ID:+1HLJDVi0
>>464
基本的に洋画は上映期間で元を取ります
邦画は関連商品で元を取ります
そこが違うので洋画の映像関係は安いです
アニメを1本2000円で作るとコマわりがアトム位になりそう…

493 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:17:11 ID:Y4o4QvVM0
>>484
おっと、GONZOの悪口はそこまでだ。

494 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:17:13 ID:XboFI8Xq0
バッカーノ! 面白い


495 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:17:19 ID:fvdZHnUo0
おまいら小学校卒業したならアニメ見るのはやめようよ

496 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:17:34 ID:WdrSBRwF0
>>466
グッズや関連商品を販売する方としては利益が望めるんだろうけど、
作る側を痛めつけてるんじゃ、結局、自分の首を絞めてるだけだと思う。
ここのWinny厨やタダ厨も、アニメを作るのに金がかかるってことを理解しろよと。

497 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:18:09 ID:NQUQ98lB0
どれが良い?
http://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1187855293_0042.jpg

498 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:18:18 ID:gaez5FLo0
>>349
映像コンテンツはテレビ放送で利益を上げなきゃいけないってテレビ局の傲慢じゃね?
テレビなんてほとんどの産業にとってはCM媒体だし。
ニッチ向けにOVAだって存在していてもいいと思うし。


499 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:18:27 ID:ER1hI5ur0
>>472
レンタルにいくらか上乗せすることで良アニメの製作現場にお金が落ちるならその方がいいかな。
現状は価格差が大きすぎだけどね。

500 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:18:31 ID:2SQpPvmb0
>>453
面白い=売れる、じゃなくて、盛り上がる・話題になる=売れる、でしょ。
この構図はずっと昔から何も変わってないよ。
面白い→話題になる→売れる、と言う流れを期待することが、そもそも博打半分。

501 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:18:33 ID:HSUy3afyO
正直


DVD化されたアニメは低画質で無料試聴出来るようにすべきだろ…
そうじゃなけりゃDVDなんて売れないよ。


502 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:18:34 ID:h3t5aHiG0
>>433
ダウンロードで1話500円。画質は問わない

503 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:18:47 ID:zWPO0oc50
これは面白い展開になってきたなw

中間搾取のやつらやばくねw?

504 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:19:15 ID:SzG/OWYP0
>>497
左端だ! 断固左端だ!
今度アンジェリークの新作に出るぞ!よかったなみwiki!

505 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:19:17 ID:GdLDpt3q0
>>463
流行に乗り遅れていまさら乗れない人とか、
レンタルDVDにすらダメだしする人とか、(買えない貧乏人はテレビ見てろくらいの人がいる)
大っ嫌いな友達(ただ嫌いじゃなくて、見下げたい、つまり勝てない相手)がニコ厨とか、有りえるよw

506 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:19:21 ID:0ukaBhIw0
ようつべに
ハルヒとらきすたのOPがなければ
世界中のアニヲタが踊るなんて現象は
あり得なかっただろうて

507 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:19:25 ID:EYGWPWgS0
いくらかの金を払って、ネット上で見られるって場所作れば?
その中は許可貰ってる著作権モノは自由に使えるっていう

508 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:19:32 ID:FLWYGCrm0
>>464
手間やメディア代を考えるとレンタルをコピーするより安いと思えるぐらいの
値段なら買ってくれるかもな。
それでも一般人はまず買わないわけであの価格だからやっていけるのかとも思う。
でもいくらアニメファンでも2話8千円とかボックス5万円とかひどすぎると思う。
適正価格っていくらなんだろうな

509 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:19:37 ID:WGq8FApL0
ファンがボランティアで宣伝してるってところがミソなんだよ。
会社が無料アップしてもしらけるだけ。

510 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:20:06 ID:QFviaCdP0
アニメーターが作る作品は題材も内容もメッセージ性もキャラも
似たりよったりなんだよな…一部を除いて。

だから、いろんなジャンルが出揃う漫画から持ってくるのは分かる。

ラノベはどちらかというと、アニメーターが作ったような作品に近い。
後「萌え」要素が強い。

511 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:20:09 ID:8fXVzYHv0
>>423
SEEDやギアスとかのサンライズ系とかはそもそもネームバリューがあるからな

512 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:20:15 ID:+OKTtZHr0
>>466
あーなるほど。そういう理屈か。

金を出すだけで制作側の事情なんか知らんよ的な態度は個人的にクソだと思うが
角川のスタンスは理解。

513 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:20:39 ID:Xxj0OQgG0
「テレビで無料で見られるものを、動画共有サイトで見てなぜ悪いのか」
説明できる?特に、ニコ厨にもわかりやすいように。

514 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:20:46 ID:TWZPeOvJ0
アニメはニコツベで見れば宣伝になるよ

提供会社「テレビで誰も見てねえからもう金出しません」

アニメ製作現場「アニメ作れない」

衰退終了

515 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:20:51 ID:uBCVCgA80
>>493
なんでGONZOって決め付けだよwww
かわいそうGONZOかわいそうww

516 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:21:01 ID:+1HLJDVi0
>>507
もうすでにYouTubeとニコニコ動画という実質無料で見れるところがあるので
後から出てきて「お金取るよ!」は自殺行為かと


517 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:21:11 ID:yz7fWXdXO
>>483
だから、原作持ちの出版社と製作会社だけで著作権持つようにして、中抜きをはずしてネットで画質を低くして無料配信すればいいと思うのよ
はじめからコピフリ上等にしとけばDRMだのプレイヤーのインストールだの面倒な作業もいらん

518 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:21:13 ID:pmSgRqwF0
>>474
プラネテス
蟲師
カウボーイビバップ
攻殻機動隊SAC
パトレイバー1・2
エヴァンゲリオン

519 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:21:21 ID:StXvrlxE0
昔は好きなバンドがFMに出るぞってのが解ったら
その番組を録音して、そこから曲だけを抜き出して聴いてたもんだな

CDになってから、熱烈に好きなバンドの作品は
シングルでも買ってアルバムでも買ってするようになったが・・・

520 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:21:21 ID:vYrF46te0
もしお前らが死んだ時、
遺品が焼いたアニメ(しかも違法ダウンロード)のDVDの束
だけだったとしたら、すごく悲しい人生だと思わないかい?

521 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:21:23 ID:EBiNPATd0
現場の人に金が回れば落ち着くような気がするけど
暴れてる人ってドクロちゃん作ってるとこでしょ

522 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:21:51 ID:BSgrHzR10
ライバル会社なんかが組織的に無料でアップしたら困るから、
一応、禁止する法律を作って、だけど親告罪でザル法にして、
後は、各企業の、おとなの対応に任せる、ってことにしたら?

523 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:21:53 ID:2SQpPvmb0
>>493
カレイドだけは引いてもらおうか!

524 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:21:59 ID:StXvrlxE0
>>518
そんなキミにパプリカおぬぬめ

525 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:22:02 ID:puMdBjxg0
>>470
レンタルすらしないでそのまま忘れて終了になると思うよ・・・

526 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:22:11 ID:Y9EcShyG0
>>475
ネット乞食乙。

ソース?別に信用してくれなくたっていいんだけど、
どうせ教えても「そんなのお前の主観だ」で終わるんだろ?


527 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:22:17 ID:u6Guy7PjO
ハルヒとドラゴンボールのネタがロシア語に訳されていたのは
おもしろかった。

528 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:22:21 ID:lBzN6fR40
元々タダで垂れ流してたんだからタダで見ていいだろ
ったく文句ばっかりだなw

529 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:22:27 ID:9Bw7ZFuM0
>>518
フリクリも好きだろ?

530 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:22:31 ID:AhvpFqGIO
>>513
かなり難しいと思う。

531 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:22:32 ID:SzG/OWYP0
>>514
なるほど削除依頼するならすりゃいいさ。でも件のジェネオン
スタッフ流に言えば、オレたち原作シャナのファンは、
殺してえとか言うおまえらにアニメを作る権利を、これっぽっちも
与えた覚えはありませんので。だいたいシャナどころか
ドクロちゃんだって原作ありだろうが。

532 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:22:35 ID:I+/FOScH0
好きな作品なら買うっしょ

今ぐらいのレベルがベストかな。変にいがみあわない
アップしてもタイーホ無し。でも見つけたら削除ってレベル

販売数については景気も大きく左右する。アニメに限らず

533 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:22:37 ID:44/5UC450
>>520
人によって価値観は違うから何ともいえない。

534 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:22:44 ID:cpJ5WRbN0
>>513 悪いと思った会社が著作権なんたらで自社の作品消すよう訴えるだろ

535 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:22:49 ID:kuTUafLb0
参考画像
ttp://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1197569841_0064.jpg

536 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:23:07 ID:h3t5aHiG0
>>518
灰羽連盟と電脳コイルおすすめ

537 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:23:12 ID:StXvrlxE0
>>525
多分そうだな

1話だけ見て切る、買うのジャッジができるように
せめて1話はフリーで自前サイトで見れるようにすればいいのに。

538 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:23:16 ID:BTrn2Xhk0
.     r‐ァ____,-、         _         / > 「了
    _」 レヽ7 /_ ̄ ̄ r‐ァ    | / 「了   /´_==| |=='ゝ    __
. .  7 [__厶コl Lrヘ| |.     / /== | |=='ゝ / ∠==| |=='ゝ   /  ヽ
    / l}  「| || ト! /.| l____,-、/ /.   | |  / | r'7| |_,-、  //=ヽ\
    /  |`Lr=_l| レ 、ヽ.| 「 ̄フ/  ===| |=='ゝ.| | /,ヘ」 | ̄ / ´====='ゝ ` =‐-
.  _,./| | __`┐/_,-、|| '´       | | |_,-L_レ'  ヽ 二了 ===ァ‐ァ==='ゝ
 ´   | 「 ̄ ̄ ̄二___」 l__/ヽ =====---===' ゝ        _/∠... 」\
.     l_」 ご ㄑ じ ょ う せ い と か い              ヽ _,. -¬、_ノ
                                      ´
第01話
Part1:http://jp.youtube.com/watch?v=MUEjit2Ezgk
Part2:http://jp.youtube.com/watch?v=iUi5MJuCemM
Part3:http://jp.youtube.com/watch?v=9FwDHpZGEbo
第02話
Part1:http://jp.youtube.com/watch?v=gAfhKF6jI2A
Part2:http://jp.youtube.com/watch?v=UTSDr_lgCao
Part3:http://jp.youtube.com/watch?v=omNSAjA6Pn4
第03話
Part1:http://jp.youtube.com/watch?v=vTyXRuA1D4I
Part2:http://jp.youtube.com/watch?v=86Hj79TvUHQ
Part3:http://jp.youtube.com/watch?v=rM-Zs7RTsn4

539 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:23:18 ID:Y4o4QvVM0
厨丸出しの意見で申し訳ないが
広告代理店と放送局がピンハネしてる分を製作者側に渡せば問題解決するんじゃね?

540 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:23:19 ID:2ZcwmXla0
>>135
正直な話、TV局にとっては、作り手側もオタも関係なく
自身が一番儲かれば構わないわけで。だから汚いこと平気でする。

ちなみに、その基準で言うと面白いくらいにオタはアニメーターを大事にしないよな。
普通は、一番味方でいなくちゃいけないアニオタが、アニメーターを一番叩いている。
まぁその結果、数年間で5000人いたアニメーターが1000人規模にまで減ったわけだが。
これからも、アニオタはアニメーターを叩きまくってどんどん減らしていったらいいと思う。
好きでやってんでしょ?質いいアニメーターだけ(どんな世界でも上位は数える程しかいない)
残ればいいって言い続けてきて、こんだけアニメーター減ったのに(むしろアニオタが望んだ結果)
海外に発注が多くなり、作画崩壊が!とか言い出す奴って何なのって思う。
お前らが望んだ結果じゃん。自分達が辞めろ!つってみんな辞めました。
その結果クオリティが落ちました!ふざけんな!って文句言うのバカじゃないかと思う。


541 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:23:28 ID:UY/bbHu/0
>>433
昔買った十二国記とか4話で4000〜5000円くらいだったから、その半分の値段かな
2話で2000円くらいなら余裕で買っちまう

今の2話で7000円とか8000円するのがちょっと異常だと思う
欧米でも日本の馬鹿高い値段設定は関連業界から叩かれてるとかテレ東の番組でやってたが、
その時にやってた角川の見解では、作品をまるまるうpするのは許容できないが、ファンが作品を
好きだからやっている(ハルヒの踊りを踊ってみたとか、一部の替え歌MADなど)作品はものによっ
ては認めていきたいって言ってたのを記憶してる
今から思えばスゲー二枚舌だなw

あと、アニメ関連の技術は完全に中国と韓国に持ってかれたから、欧米やヨーロッパは自分達の
欲しいアニメを中国や韓国に作らせてしまうから日本がどうなろうがしったことないみたいな事も
報道されてたな

542 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:23:33 ID:mn87SBnP0
著作権者が許諾しているなら著作権侵害じゃないじゃん。

543 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:23:35 ID:Dz0zFdsP0
>>513
>特に、ニコ厨にもわかりやすいように。
難題過ぎ。中国人に著作権を説くようなものだ

544 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:23:44 ID:TWZPeOvJ0
>>526お前だってネットで見てるだろw


545 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:23:51 ID:gaaAsXES0
テレビ局は著作権をうるさく言うんだったら
制作側が放送だけで回収できるように金払ってやれよ
高視聴率の見込めない深夜アニメやらせてDVDやらグッズが売れないと回収できないとかは
ビジネスモデルとして異常すぎるだろ

546 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:23:54 ID:ER1hI5ur0
>>501
あー、そっか。買う前に「面白い・面白そうだ」と思わなければ買いにくいわな。
最初の数話程度はお試しできるといいな。

547 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:24:13 ID:FLWYGCrm0
>>520
正規版でも悲しい件

548 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:24:25 ID:VhWc6F590
>>537
途中何らかの理由により見逃がした場合でも切る事はよくあるけどな。
話の前後が繋がっているかどうかに関わらずね。

549 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:24:34 ID:GlPMlzXd0
>>514
それはないお。

なぜならTV放送枠にはかならずスポンサーはつくから。
TV広告だしたい企業は無限にある。なくならないお。

問題は認知度。深夜放送のみじゃだめだお。
深夜アニメでは認知度がないから関連商品やDVDが売れない。
そこでネットの力を利用するのだお。(`・ω・´) シャキーン

550 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:24:37 ID:jkGr01250
てか6000円もだすんだったら
新作の洋画DVDかうよな・・・
旧作になるとどんどん安くなってくるし

551 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:24:41 ID:OeV2NIDm0
ああ、誰か言ってたけど本当にいいものなら買うよってのもやっぱりあるかもなあ
俺も銀魂とシンプソンズのDVDはちょこちょこ買ってるもん

でも実際動画サイトで見といて買わないものもあるからな
俺みたいなユーザーが居なくなればいいんだろうな

552 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:24:41 ID:a5pWyzJT0
パンツアニメが好きなら、ロザリオを見るべき。
あれは良いものだ。

553 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:25:01 ID:DKh1wWbR0
>>517
そうした場合、ちゃんと資金が集まるかが問題だよね
権利者が少なくなれば、出資される金額もやっぱ少なくなるだろうし

554 :406:2008/03/16(日) 17:25:07 ID:SzG/OWYP0
>>442
まあマンガは原作じゃないし、ゲームもつい先月廉価版が出てしまった。
ある種消化試合だったんだがそれにしても中途半端に作りすぎで
誰も幸せになれないってのはひどいだろ。

「現実に二股をやったらこんなもんだぞ」ってのだけは確かによく伝わったけどさ。

555 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:25:15 ID:GdLDpt3q0
>>497
左から2番目。唇なら一番右
>>504
なに、これ声優?!
>>512
見てもらえる機会が増えるのは嬉しいらしい。
買取なので、納品以降はしょっぱい打ち上げのみだそうだ。
それも全員呼ばれるわけではないそうだよ。

556 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:25:21 ID:QFviaCdP0
ニコニコ・ようつべ=漫画雑誌の立ち読み?

有料配信=漫画雑誌購入?

DVD=単行本?

557 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:25:30 ID:ysiG2bmr0
なんだかなあ

558 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:25:34 ID:+1HLJDVi0
もうね角川はお金があるからいいんです!
ネットでばら撒かれようが原作の権利持ってるのは自分たちなので
小さい会社はそんなことされると泥粥すするしかないんです

559 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:25:39 ID:VK4Zm8xaP
>>474
俺は、らきすたはよく出来てると思うよ
そもそも全ての創作物が濃厚なストーリーや設定で評価されなきゃいかん決まりも無いしな

最も、「らっきーちゃんねる」だっけ? ああいうのは糞くだらんかったが
(内輪ネタで媚びてて発展性がないのって、ああいう部分なんだよね、本編部分じゃなくてな)

ハルヒはストーリー重視っぽいところもあるような気がする割には、
そこはめちゃくちゃへぼいから、ちと微妙な感じだが


560 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:25:47 ID:L5CFC6oA0
>>540
オタクがアニメーター大事にしたからってどうなるんだよwww
アニメーターを大事にするべきなのは企業の方だろwww

561 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:26:07 ID:lBzN6fR40
もうアニメ全部youtube先行公開にしろよ
高画質で見たい奴だけDVD買うようにしろハゲ

562 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:26:09 ID:eQ3BYeeyO
>>513
著作権者の許可がないから。

563 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:26:30 ID:HumVdWIu0
>>513
見る自体は合法…というより無法と言ったところです。問題なのはうpしてる人で、
「送信可能化権(または公衆送信権)」って言って権利者しか電波やネットに発信できないようになってるんです。

テレビ → 無料なのはCMがあるから

ニコニコ → 公衆送信権を犯してる。違法。

なんか間違ってたらご了承願います。指摘して。


564 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:26:36 ID:DKh1wWbR0
>>513
見るのは良いが、配信する側が罪に問われるはず
配信権とか放送権とか演奏権とかがないから

565 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:26:52 ID:3QEjPJND0
深見先生は,ご神示によって、「戸渡阿見」というペンネームで
小説家としてデビューされました。
さらに、2008年1月2日、菊理姫様から次のようなご神示が出されたのです。
 「ささくれ立ってる人の世に、瑞々しい愛の物語を書きなさい。詩のような小説を書きなさい。それが救いになるのよ。菊理姫」
シェークスピアのように、何百年も残る普遍的な文学によって、
人々の心と魂を救済することが、神々様の願いなのです。
こうした神様の願いに応えるために、深見先生は超速のスピードで、
たくさんの作品を生み出されているのです。
特に、「菊理姫様の秋冬神業」の間は、皆の祈りの結集によって
神気が凝結し、その成果で、深見先生は驚くほどたくさんの小説や詩、作詞を書かれ、
作曲もされました。それが、今後の神仕組の重要な方向なのです。

566 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:27:01 ID:7iv5Exeg0
JASRACをはじめ著作権ホルダは、著作権の保護というより
市場のコントロールが目的のような気がする。

567 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:27:15 ID:+OKTtZHr0
>>537
第一話とか、傑作選を無料配信ってのは
ペイTVなんかでもやる手だよな。
著作権側が柔軟な姿勢を打ち出せば
逆に違法うp厨を駆逐する大義名分になりそうなもんだけどね

568 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:27:18 ID:00nGySZI0
大工の給与:月21万円
アフィリエイト収入:月12万円
リスナーからの差し入れ:月3〜25万円(平均4.8万円)


私女だけど、永井先生よりも稼ぎが悪い男子って生きてて恥ずかしくないの?


569 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:27:18 ID:yLacHMCw0
>>433
> お前ら、実際二話のアニメDVDが幾らだったら買う?
> 俺は500円〜1000円なら、最後まで買っても全然損じゃないと思う

見てから良かったら制作者に匿名寄付できるDonateware(寄付ウェア)という
概念がある

これだったら、2000円とかそれ以上払ってもよい。糞作品には1円も払わないがw

570 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:27:29 ID:0fAPw+LS0
>>540
オタが叩いたから兄メータが減ったのか?

571 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:27:32 ID:0vedH9n30
>>545
上積みしても中抜きが増えるだけー
末端は死んでもかまわないんだろ
取替えが無尽蔵にあると思ってやがるから

572 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:27:40 ID:Y9EcShyG0
>>544
そのあと買うか買わないかで相当違う。
本屋の立ち読みと同じ感覚でな。
たとえ全部立ち読み中に読んでしまったとしても
「あ、これいいな。部屋でゆっくり読もう」って買って帰る。
それは洋服買いに行って、気になったものを試着して、
「これいいわ」って買って帰るのと何が違うんだろう?と
常々思っているわけだよ。

最初から買う気なんかさらさらねー。って宣言するやつは
乞食だろ。

573 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:27:50 ID:/HkI3leF0
現実問題、違法うpは止めることができないんだから
いつまでもイタチごっこしてないで、少しでも儲かる
方法に企業はシフトすべきじゃないか

じゃないといつまでたっても、お先真っ暗なままだな

574 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:27:54 ID:HhI9TYmo0
全話揃えるのに7,8万もかかるんじゃ買うわけねー
他の娯楽とのバランスを考えればこんな価格設定にならんでしょ

575 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:27:56 ID:H0m42JK10
>>513
簡単。権利者が許可してるかしてないかただそれだけの話。

576 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:28:00 ID:puMdBjxg0
>>520
見て消しているとか見たきりで終了みたいな層もかなり多そうだし
ダウソDVDなんてものは無いって人結構居るかもねw

形で残したいって人はやっぱり買うんじゃないかなぁ?

577 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:28:03 ID:aFT9KUWO0
すばらしい見解ではないか!

カスラックとは天と地の差だ!

578 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:28:39 ID:FLWYGCrm0
>>545
アニメファンにもDVDの異常な高価格という形で皺寄せが来てるし
結局そこを考えないとアニメは衰退するばかりだと思う。

579 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:28:41 ID:7I3BylS00
知らない終わったアニメDVDなんてさ、内容も分からんのに買うはずないでしょ。
ブログやらで貼り付けられた動画見て、面白いなと認識する訳で。
全話じゃなくても、数話見れたらファンが増えるんじゃないの?
そこから派生するグッズなどの購入効果は計り知れない。

だいたい音楽における音楽番組や有線やCDショップの視聴コーナーの存在意義って何よ?
ギャラの安い紅白に出場させたいのはなんでよ?知名度や局の宣伝効果が凄いからでしょ?
アニメがネットで見られるから売れないってんのならCDも同義。
勿論、それを見て聴いて買う買わないは客が決める事。
ここでDVDなんて買わないってのもおかしくない。
とりあえずネットから全削除できたとして、自社のHPで見れたら宣伝効果抜群ですよ?
AVを見習え。TVに追い出されて宣伝するとこがないからほぼサンプルで見れてしまう。
宣伝効果を無視しすぎなんだよ。



580 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:28:50 ID:eQ3BYeeyO
見る側は問題ない。
リクエストしたら著作権法違反の教唆犯になる。


581 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:28:54 ID:AhvpFqGIO
>>554
漫画みたいにオムニバスでやりゃあよかったのになあ。
キミキススレの「お前分身した自分が魔王とイチャイチャしてたら寝取られた気分になるだろ」
は名言だと思う。

582 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:28:57 ID:WdrSBRwF0
>>560
業界にも責任があるが、やっぱり消費者が万引き窃盗同然のことをやって、
作る側の人のことを考えないようではね…


583 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:29:01 ID:LSKrFdP80
>>563
それは「CMカットせずにうpしたら、宣伝効果は変わらないんじゃないか」
っていう理屈が通るから無理あるだろ。飛ばせるからとかってのは
CM中、ザッピングする人間も存在するだろうから無しな

584 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:29:03 ID:73FADlO90
両者に共通するのは京アニだろ。
ファン扇動しての無料違法広告について
京都アニメーションのコメント取ってきてほしいな。

585 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:29:13 ID:uWtc+jbp0
たとえDVDを買ったとしても、中間搾取で製作者本人周辺には
すこしの割合しか行かないんだろうなあ。

そもそも動画サイトで満足するような奴は、最初からDVDも買わないな。



586 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:29:29 ID:SzG/OWYP0
>>513
つまりなー、それはいわば視聴率と同じで、現代社会のマジックと
いう言い方が一番近いんですわ。たかが都内の何千かのTVの
チャンネルを記録するだけで広告費用配分もドラマ制作費も
決められてしまう、それが視聴率だろ?

アニメも同じで、DVDで回収するっていう論理のもとに
制作費とか声優の予算とかも決められてる。それがいわば
マジック、魔法ともいうべき前提なんです。

それがみーんな無料で上げられチェックもできないとなれば
その前提が壊れるわけで、そこでファビョるのはやむを得ないです。
人によっては「オレはそんなに全世界に宣伝して欲しくなかった!」
って絶望してる人もいるでしょうし。

587 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:29:30 ID:tAwrLuBm0
>>541
>あと、アニメ関連の技術は完全に中国と韓国に持ってかれたから、欧米やヨーロッパは自分達の
>欲しいアニメを中国や韓国に作らせてしまうから日本がどうなろうがしったことないみたいな事も
>報道されてたな

これも大嘘なのがわかるがな。

588 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:29:31 ID:yLacHMCw0
>>563
だからーwww
それは「その法律が正しい」ということの証明になってない

そもそも、モーツァルトの時代なんて著作権なかったけど、すばらしい作品
を残している

著作権法自体不要。中間搾取者(典型例がJASRAC)が太るだけ

589 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:29:52 ID:SzG/OWYP0
>>555
らきすたの4人組の中の人だよ。左端がみゆき役の人。

590 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:29:53 ID:lBzN6fR40
いつまでも誰にも知られる事なく売れないアニメ作り続けてろよw

591 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:30:15 ID:StXvrlxE0
>>556
問題なのは、立ち読み客が袋とじの部分まで開いちゃったりしてる点だろうな
特典部分なんかは勝手にアップしちゃまずかろー。

592 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:30:19 ID:VhWc6F590
>>582
万引窃盗ってのはデータ

593 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:30:26 ID:JDwVmthGO
カスラックが憂慮しているのは自分のフトコロでしょ?

594 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:30:30 ID:2SQpPvmb0
>>540
オタクはあんなバカ高いDVDを買ってるんだから、駄作には文句も言わなきゃやってられんのでしょう。

595 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:30:40 ID:wzwahRKZ0
著作権云々の話は別として
無断upをGJといい、権利者削除で氏ねとか言う奴等はどうにかならんかとは思う

596 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:30:44 ID:L5CFC6oA0
>>573
問答無用で切り捨てることしかしないからな。
建設的な方向にいこうとはしないのが日本企業クオリティ。

597 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:30:51 ID:Y4o4QvVM0
>>569
じゃあ俺はバンブレや瀬戸で楽しませてもらったお礼にAICにお米券でも贈ろうかなw

598 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:31:00 ID:2ZcwmXla0
>>560
オタクがアニメーターを大事にしない結果が現在のアニメ乱発+
クオリティの低下にも一役買ってるの気付かない&知ってるけど放置
が今の現状。
君のような人が増えたから、今こうなってるわけ。
アニオタがアニメーターをコケにしてて企業側が「だって
視聴者とかにもバカにされてる職業でしょwwそんな奴ら奴隷で十分じゃん」
って発言する奴も何人か聞いて複雑な気分になったことがある。

何についてもそうなんだよ。アニメだけじゃない。
受ける側が、これは大事なものだって訴え続ければ、大事にされていくものだ。
そうやって文化は守られてきたわけだ。

599 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:31:01 ID:yz7fWXdXO
>>514
そこで広告主にネットがTVよりはるかに広告効果があるこてを認めさせりゃいいんだよ

つーか、アニメはたいてい原作持ちの出版社とグッズ屋だから実際にはハードル低いはずなんだがな自動車屋みたいな異業種のスポンサー捜す訳じゃないんだから
広告主だって広告効果が見込めて費用も半分以下に押さえられてアニメのクオリティあがりゃそれに越したことはないんだから

何しろTVが大半ぶんどってんだからw

600 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:31:08 ID:IGbNPm4E0
角川作品は著作権侵害されてもいいということですかwww

じゃあたくさんうpすればいいですねwwwwwww

601 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:31:27 ID:8nvniqJn0
うざくてもなんでも、宣伝して頭に残したら勝ちなんだよな
馬鹿が多いからそれだけで十分一歩リードできる
これからは宣伝合戦すればいいお

602 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:31:30 ID:Xk0vI0wK0
>>580
つまり「ZIPでくれ」は違法なわけですね。

603 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:31:31 ID:VK4Zm8xaP
513にレスしてるやつの大半がすげえバカでお茶吹いた
これは酷いwww

604 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:31:37 ID:o1udpMiK0
>ファンが好意で「宣伝」してくれていると考えるべきだ

最初にそういう体系のライセンスを明示しておくべき。

605 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:31:49 ID:ew/oGkKI0
>>1
その通りだね。ニコ動がなかったららきすたなんか見向きもしなかったよ。
まあ、結局OPダンスしか見なかったけどな!

606 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:31:51 ID:zOYPvChW0
>>569
んなネット乞食日本じゃ流行んねーよ
wikiに寄付が全く来ない国だぜw

607 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:32:00 ID:yXnTpuGr0
ネット配信を前提として、証券?として売買したらいいと思うんだけどな
株を持っていれば、DRM無しで高画質を無料視聴できる上、利益配分も受けられる。
アニメ製作会社や声優の決定にも影響を及ぼす事が出来れば面白い。
利益の8割はテレビ局と電通?に行ってるよりは有意義。

608 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:32:02 ID:EBiNPATd0
ブームどころか見られる事無く終わったアニメも多いだろうに
一通り目を通したいけど時間も暇も流石に無いからね〜
漫画本や小説なら自分のペースで一気に読めるけど
ハルヒやらきすたは恵まれすぎだな

609 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:32:18 ID:HumVdWIu0
>>583
ですよね。
まあ俺が言いたかったのは、公衆送信権を侵害してるかしてないかなんです。
テレビは権利者が発信してるけど、ニコニコは違うでしょう?



610 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:32:21 ID:yLacHMCw0
>>599
> そこで広告主にネットがTVよりはるかに広告効果があるこてを認めさせりゃいいんだよ

それは簡単w
テレビCMだとトイレタイムにされちまってる可能性大

ネットだとたとえばクリックできる方式にして、ヒット数→ネット上での販売数で合理的に
広告効果が把握できる(ような仕組みにもっていける。ニコニコの時報がおそらく、そういう
形式に進化する。ようつべだってやるだろう)

ネット広告の方が合理的

611 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:32:31 ID:OY/d9jwq0
>>588
おまえ馬鹿だろ!
アニメだけにとどまらないんだよ。
全ての業種に広がるんだよ。
日本は資源がない国なのに。

612 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:32:36 ID:/HkI3leF0
>>596
駄目だから潰せば良い
が、国民性というか……。
いっそ、今の状況を新規ビジネスに
もっていけば儲かるのに

それで儲けたのが、ニコニコ動画であり角川なんだよなぁ…

613 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:32:41 ID:eQ3BYeeyO
>>588
ジャスラックの弊害から著作権法不要に持っていく論理がわからんな。

614 :592:2008/03/16(日) 17:32:42 ID:VhWc6F590
途中で送信しちまった……

著作権ってのはデータを生でやり取りする以前の概念で運用されているから、
窃盗万引き辺りに例えるとややこしい事になる。
例えば知り合いに番組をダビングしたビデオを渡した場合、とかね。
ここ等辺をいい加減改善した方が良いとは思うんだがねぇ。

615 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:32:45 ID:tB4r8tvh0
まぁ、違法かどうかは本来、著作権の持ち主が判断すべきこと
宣伝効果を見込んで黙認する権利も、それを認めない権利も
著作権者が持つのが正しい形ではあると思う。

616 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:32:57 ID:Smdvxdc1O
そもそもアニメ本編まるごとうpってファンのやることとは思えないんだが
どんな奴が違法うpしてるのかいつも気になる

617 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:33:03 ID:puMdBjxg0
>>550
今のスタフレの流れだと、そういう商品自体買わないって流れが多くなっていく。
実際全体でCDやDVDの売上落ちてる筈だし。

DVDとかは結局は作品の質を上げるか極端に価格を落とすか・・・どっちも茨の道だねぇ。


618 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:33:06 ID:mfXfyQv90
てかお前らコメントつけてる奴ばかりに
目が行き過ぎてないか?
ROMってる奴の方が圧倒的に多いと言うのに。
今のニコニコの現状を見ると、コメントをつけるのは
子供が9割。残りは黙って見てると思うが。

619 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:33:23 ID:eKijbZi7P
まぁ、たしかに。
YOUTUBEにあったらきすたのOPを見てらきすた見ようと思ったからな俺は。
ま、nyで落として見たんだけど。

620 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:33:29 ID:StXvrlxE0
>>595
それはまあその通りだな。

621 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:33:53 ID:+OKTtZHr0
>>604
そりゃそうだ。
それやんなきゃただのダブスタだ。

622 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:34:12 ID:GdLDpt3q0
>>589
d、今声優がアイドル化してるらしい事はしっていたが、グラビアで水差してるだけだと思ったw
>>618
30代でアニメ暦半年だけど米つけてる。


623 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:34:21 ID:nthGKctiO
>>596
テロリストに妥協するバカはいないよ。

624 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:34:26 ID:vDks0VbO0
>>610
まあHDDレコの普及もあってどこも検討はとっくにやってるだろうな。
もう広告費の割合としてネットはラジオ越えたらしいし。

625 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:34:36 ID:tXz53zud0
>>1

 地方じゃ、放送されない事が多いからなぁ・・・ニコ動見て、面白くてDVDとかCD
買ったりしてる・・・

 著作権が問題なら、ネットで公式に配信すればいいのになぁ・・・




626 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:34:55 ID:yLacHMCw0
>>606
> >>569
> んなネット乞食日本じゃ流行んねーよ
> wikiに寄付が全く来ない国だぜw

そう、それが電通とか大手広告代理店の見解=視聴者性悪説

でも、本当にそうなのだろうか?

・匿名
・少額
・ワンクリック決済

でも寄付ウェアは成り立たないか?「これはおもしろい」と思っても1円も
出したくない???

627 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:35:13 ID:cbeQMDcH0
企業戦略として正しいんじゃないかと思う。

628 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:35:24 ID:FLWYGCrm0
>>582
そういうお前は消費者のこと考えてないだろw
異常に高いDVD買わされてる一部消費者のことも考えてくれ
つうか本当に悪いのはTV局とか広告会社であって消費者に喧嘩売ってもいいことなんてないよ。
景気が悪いからと言って政府をたたかずに一般の公務員を叩く市民と同じ。
まあ、公務員を擁護する気はないけど

629 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:35:36 ID:HumVdWIu0
>>625
テレビ局や電通に睨まれてあぼーんだから無理だと思う。

630 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:35:37 ID:StXvrlxE0
>>621
現状じゃ「違法」と判断されかねないから、著作者に近い側の人間としての主張をしてくれてるだけ

ただしコレも単なるリップサービスになる可能性はあるけどね。
もし本気で考えてるなら、角川が自前鯖にて全作品を公開すればいいだけなんだし。

631 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:35:45 ID:/HkI3leF0
>>623
いや、ビジネスライクに頭を使おうぜ?

632 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:36:03 ID:DKh1wWbR0
らきすたのOPダンス見ただけで、京アニ作品だと分かった漏れはイパーン人(`・ω・´)シャキーン

633 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:36:04 ID:eQ3BYeeyO
>>603
天才的御意見を拝聴したい。

634 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:36:16 ID:LSKrFdP80
>>609
wikiで調べただけだから、穴だらけだと思うけど
送信可能化権侵害事件の例って、DVDや、ソフトみたいな
著作物に対しての違法判例があるのみであって
TV放映のうpに関しての有罪判決ってのがあったわけじゃないから
実際に裁判になって、白黒つくまではグレーのままでないかね?

635 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:36:45 ID:TdMt6+sl0
つまんない作品がネットに流れても売れるようになるとは思えない。

636 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:37:06 ID:uWtc+jbp0
>>626
俺は応援したい作品があれば、寄付のつもりである程度高いDVD買うから
俺ならやるな。

でもDVD糞高い割りに、ほとんど製作者にはいかないんだろうね・・・
これをなんとかしてほしい。

637 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:37:16 ID:2ZcwmXla0
>>570
正直兄オタのせいでっていうのは全部じゃないにしても
確かに原因のひとつには入っている。
実はアニメーターだけじゃなくて、漫画・音楽とかでもそうなんだけどな…。
極端な奴だと、京アニ以外は全部潰れてもいいよww
とか言う奴もいるし。しかも若い奴とかなんかに多いんだが、
わざわざ公式にそういうメールしたりするんだぜ?(普通の人はそんな痛いことはしないもんだが)
ネットの力は弱くない。むしろ強くなってる。
アニメーターが可愛そうだなって思うのは、生活できないくらい
上に摂取された上、アニオタにまで味方が少ない+むしろ叩かれるほうが多いって
現状だ。自分に置き換えてみてくれ。誰も味方がいないって、辛くないか?
今は、熱くなって他人を心配する=バカじゃねーのwwって風潮もあったりするから余計に辛いな。

638 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:37:23 ID:L5CFC6oA0
>>598
まあだいたいその意見には同意だよ。
でもオタクがアニメーターを大事にしてないかどうかはチョイ疑問。
上手い人は大事にされてるだろ?
アニメーターAMVなんてのが作られたりもするし。
上手くない人をそんなに大事にしないのは普通のことだし。

639 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:37:38 ID:VK4Zm8xaP
>>630
それは媒体というものをあまりにも軽視してる

640 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:37:41 ID:FtUQ/XrA0
>>618
再生数と米数にそれほど開きは無いぞ

641 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:37:41 ID:StXvrlxE0
>>634
限りなく黒なグレーだとは思う

642 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:37:50 ID:ejDPAOLPO
>>1
社長GJ!

643 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:37:57 ID:tB4r8tvh0
>>604
「色々面倒くさいから、線引きはケースバイケースで判断させて」って事だろう。
ちなみに、厳密に著作権行使してたら、AAですらアウトだぞ。

644 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:37:57 ID:g7nci4L90
>>1
ん?これはファイル共有ソフトで流れても気にしないってことなの?

645 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:38:12 ID:qzAHZLHD0
>>434
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人


646 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:38:39 ID:EAQRVFKE0
角川の姿勢は大好きです。
業界全体に広まっていってほしいな。
でもちゃんと面白いの作らないとDVD買わないぞ。ガンバレ。


647 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:38:40 ID:44/5UC450
>>595
安全な立場にいる限りなくならないだろうね。
利用するだけ利用していざうpした奴が捕まれば、
知らないふりもしくは叩きまくるというのが現状だろう。

648 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:38:42 ID:6g6ZqJui0
DVD高値の原因は、電波や流通に乗せてもらうための
上納金のせいだろ。

ネットで直に配信すれば製作会社の人件費のみ
WEB広告で稼ぎ出せば事足りる。

649 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:38:44 ID:Xd/qwr//0
違法投稿に混じって制作側が動画を投稿すればいいんだ
で、自分らの関わっていない違法投稿は容赦なく取り締まり、特定し絞り上げて徴収する
大儲けだ

650 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:38:55 ID:zOYPvChW0
>>626
本当にも糞も、インターネッツが始まってこのかたそーいうのはことごとく失敗してっからなー
一部の人は反応するけど、それが大勢にならないんだよ

それよりは、DVDを高額で売った方がマシつー結論になったと思うんだが

651 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:39:01 ID:EBiNPATd0
>>637
君の意見に賛成だが
できればコンパクトにまとめて欲しい

652 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:39:03 ID:VhWc6F590
>>644
ファイル共有ソフトは消費する個人で終わるからニコニコやYoutubeとはまた話が違うと思う。

653 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:39:03 ID:LSKrFdP80
>>641
ただ、真っ黒でない以上無暗に突っ込めないとも思う。
ちょっと前の街金の金利みたいな感じで

654 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:39:21 ID:StXvrlxE0
>>639
テレビでやって、自前鯖に一週遅れでテレビと同じもの(角川本社あるいは事務所で見れるもの)を
30分そのまんま(当然CM有り)でうpすればいい。

速報テロップなんかもそのまんまでw

655 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:39:25 ID:+OKTtZHr0
>>626
大道芸とかのように、当事者と対面しかつ周りの目もあると
その空気に流されてお金を払ってしまうものだけど
人の目をほとんど気にしなくていいネットでそのシステムは
俺は無理があると思ってる。
やはり基本的には
「一部は見られるし使えるが、買わなければ全部は手に入らない」
が一番効くんじゃないか?

656 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:39:39 ID:Dz0zFdsP0
>>637
>今は、熱くなって他人を心配する=バカじゃねーのwwって風潮もあったりするから余計に辛いな。
日本人はもうだめかもわからんね。

657 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:39:42 ID:nthGKctiO
>>631
犯罪者には与しない。
企業倫理の基本だよ。

ちょっと考えりゃわかるわな。頭弱すぎ

658 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:39:46 ID:oV/ogG68O
ニコニコでドクロちゃん知って原作・コミック・ゲーム買ったけど…
アニメよか原作のが良いな〜

659 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:39:59 ID:Y4o4QvVM0
>>632
この前アニオタの甥っ子にこどちゃ見せたらOP(ウルトラリラックス)のダンスが
京アニみたいと抜かしやがったw

660 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:40:37 ID:QfkpSPMP0
きれいなので見たい人がどれだけいるか調べてから言えよ…
内容が見たいだけのやつがいたらそいつらは間違いなく買わない
著作権は違法だけど2,3話までならうpっていいとかにしたほうがまだ宣伝としての効果がありそうだが

661 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:41:01 ID:7I3BylS00
業界は宣伝効果を認めてる癖に利用しない。
ネットで人気が出た物は利用するくせに。
騒いでるやつは著作権バカか、TV業界関係者
何かあると ネット=悪、TV=正 としたい意図がもろバレなんだよね。
自分たちの土壌が崩れるのを必死で押さえてる感じ。
今後ネット>TVの図式が成り立ってしまうと困るんだろうね。


662 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:41:06 ID:Vcl1QQ5q0
まぁその通りだと思うよ

宣伝効果は高いと思う
ネットで見る事ですませてるやつは
所詮削除された所で、別の所で見るなり、DVD自体買わなかったりで
結局、見られないからDVD買おうとする人は殆どいない

買う人は最初から買うし、触発されても買う

663 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:41:09 ID:tAwrLuBm0
>>563
 ニコニコも最近はCMはいる。

>>588
 中間搾取者に委託するか自分で管理するかは会社やクリエイターの問題だ。
著作権法自体は運用方法はどうあれ世界的に認められてるし否定するクリエイター
もいないと思う。それが嫌なら北朝鮮にでもいけばいい。


664 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:41:09 ID:SxmQzxHw0
ローカル局の深夜に放送してんだから
まともな人間の目に触れる事は通常無い
それが角川アニメ

665 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:41:16 ID:tB4r8tvh0
>>644
「何でもかんでも全部OK」って言ってるわけじゃないと思うが…
その辺の微妙な線引きは著作権者にさけろって事でそ?

666 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:41:36 ID:+OKTtZHr0
>>630
>角川が自前鯖にて全作品を公開すればいいだけなんだし

まさにそこ。
それをやらない限りはダブスタ&リップサービスにしか聞こえん。

667 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:41:57 ID:GDpTwe6L0
クソ作品を、動画サイトを使って流行らそうと画策する
自称「時代を読んでいる」広告会社の勘違いオヤジが出そう。

らきすたやハルヒは、丁寧に作った良作だったから
宣伝が生きたんだからねっ。

668 :どんなときにも〜ふたりじゃなきゃだめなの〜:2008/03/16(日) 17:42:11 ID:SzG/OWYP0
>>659
もってけのダンスか? あれは確かに似てるよ。
スタッフは全くかぶってないけど。

669 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:42:11 ID:Dz0zFdsP0
>>663
>ニコニコも最近はCMはいる。
そのCMの金は作品作る制作費になったりするの?
ニワンゴが潤うだけじゃないの?

670 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:42:24 ID:ejDPAOLPO
>>659
ちょっ、甥っ子自重

671 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:42:29 ID:FtUQ/XrA0
>>637
一部の厨がいるだけだろ
木を見て森を見ずってやつだ
支持してるやつはわざわざがんばれとかあんまり言わないが
厨はそういうのが好きなだけ

672 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:42:32 ID:HumVdWIu0
>>634
訴えられればほぼ確実に有罪だと思う。

673 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:42:40 ID:yLacHMCw0
>>636
> でもDVD糞高い割りに、ほとんど製作者にはいかないんだろうね・・・
> これをなんとかしてほしい。

だね。
だからこそ、

・寄付ウェア(Donateware)を導入して
・視聴してよかったら、
・制作者にほぼ100%直接・匿名・ワンクリックで寄付できる

システムが求められる

674 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:42:40 ID:DKh1wWbR0
>>653
その辺りでもめたくないから、ネット上の動画は全消しとなってるとかなってないとか

675 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:42:54 ID:ZR3Rddhw0
ハルヒは違うだろうけど、らきすたの内容のつまらなさに対しての熱狂振りは尋常じゃなかったと思う。

676 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:42:57 ID:FVZqXsaI0
この人の言ってることはもっともだ
発想の転換をしないといけないんだが日本は総じて苦手なんだよなこういうの

677 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:43:02 ID:zOYPvChW0
アニメ制作会社は、TVと組むんじゃなくてニコニコと組むべきだな
ニコニコなら、週一なんてアホなペースで制作したり、不当に制作費をピンハネされたりすることも無いのに

ニコニコが出来てまだ一年経ってないから誰も気付いてないけど、TVよりどー考えても得なんだよな
ターゲットも絞りやすいし

678 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:43:07 ID:oKnTKUHTO
まあオタクが代理店とメディアに負け惜しみほざいたり、
コンテンツ泥棒認めさせようと基地外みたいなこと言ったり好き放題やってるから、
いつまでたっても虐げられてんだよ。

679 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:43:22 ID:FLWYGCrm0
>>598
どんだけ企業とか権力側に洗脳されてるんだよww
企業は搾取してる自分側に批判が来ないように都合のいいこと言ってるだけだろw
アニメ関連で働いてる人は世間知らずばかりなんだな。
むしろアニオタは高いグッズやDVDを「高いけどこのぐらいでないと製作者がやっていけないから
仕方ないよな」ぐらいに考えてるよ。単に欲しいから買ってるってやつも多いだろうけど。
いずれにしても怒りの矛先を間違えてるよ・・

680 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:43:22 ID:OjK+Eq7s0
アニメ業界の収益構図の話になるとスレが変に荒れるのは何でだ?

681 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:43:30 ID:Oc35yWIF0
>>634
>>653
あとTV放映のも著作物として入ってたはず。
だから黒じゃない?

682 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:44:04 ID:VK4Zm8xaP
>>640
コメ数と、コメユーザー率は全く別物だろ
例えばおおざっぱに考えて、コメ数と再生数が同じ3分動画なら、
コメを入れたユーザーの率は、30〜65%ってとこかね
んで、動画時間が長くに従い、もっとコメユーザー率は減るな
これは論理の問題だ


>>654
そうじゃなくて、媒体維持および告知の経費と手間、
そして媒体としての集積の役割と功績をあまりにも軽視してるってこと

テレビ業界なんかはタダ同然で限られた電波を国から貰って勝手に独占してるから
アレげな感じだけど、ネットコンテンツにおける媒体ってのは
ほぼ完全に独力で成し遂げるものだから、色々大変だってことだよ

683 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:44:16 ID:VEXPxnEt0
>>630
自前で公開なんかしたらそれこそファンの行動意欲を削いじゃうじゃない
リップサービスならリップサービスで何か意図があるんだろうからまあ面白そうじゃね?

684 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:44:20 ID:fvdZHnUo0
ヲタ向けの商売にしてはAKB商法とはダイブ違いますね

685 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:44:20 ID:5fThmDrX0
俺も見てるが、犯罪だという意識ぐらい盛っておけ
winnyのようにドワンゴ自体も検挙されるだろw

686 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:44:28 ID:UTZ5lHbj0
著作権者側が言ってるのはいいんじゃないの
利用してるやつがこういうことを言うのはおかしいと思うが
普通に判断自体は著作権側に任せればおk

687 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:44:28 ID:+rKLVcMd0
アニメが面白かったら、原作購入したりするからなぁ・・・
全部規制されると作品自体知らずに終わっちまう

うまいことニコニコやyou tubeを利用できんもんかね

688 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:44:29 ID:cbeQMDcH0
>>654
そーゆーオフィシャル供給じゃダメなんだよ。
ファン同士で盛り上がって「この作品は俺らのオモチャ」と共同幻想を誘うから
商売になるんだよ。

角川の売り上げはDVDや小説そのものよりもアニメ雑誌やグッズ効果の方が
高いんでないの?売れたもののオフィシャル2次創作は儲かる。
ドラクエ4コマみたいな糞漫画でも2次創作は売れる。
角川はその方が美味しいんだろう。

689 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:45:03 ID:LSKrFdP80
>>672
ほぼ確実に有罪なら、権利者はあっさり訴えると思うんだがな・・・
訴えない理由として、色々あるから訴えられないんじゃないかね?
有罪判決一件あるだけでも、他の権利者の裁判が有利に運ぶわけだし

現状に、法がついていってないだけだと思うけどさ

690 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:45:04 ID:SzG/OWYP0
>>672
いやだから訴えるってカードはありえねーって。
自分も配信できなくなるもん。

せいぜい「今後5年間、うちのアニメを掲載禁止」とか
請求するだけ。この程度の請求で訴訟はコストが高
すぎるんだよ。

691 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:45:06 ID:CvFGkQWL0
>>636
製作者の定義も結構難しそうだがな

692 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:45:21 ID:2ZcwmXla0
>>638
うまい奴は勝手に上がってくる奴もいれば、
凄く下手だったけど、育ててもらって使い物になる奴もいる。
実際どの業界でも、後者が圧倒的に多い。
会社員とかでも、新人でいきなり使える奴って本当に一握りだろ?
結局は頑張って育てて、そいつも頑張れば、「それなりに使える」奴になるのが
世の中の奴ら殆どに当てはまると思う。

結局「育てていく」ことが出来なければ、日本終わる。
天才はそうそういないんだよ…。
すげー下手だったけど、育ててそれなりに面白いものを作れるようになった!っていう人のが
かなり多いわけで。
上手くない人をそんなに大事にしないのは普通のこと。これが今の日本の現状。
そのお陰で、まわりまわって、俺らに被害がきてるんだけど、気付いてない人が多い。
医療、介護、貿易、政治、アニメもそうだけど
今まで「下なんか大事にする意味ないだろ」でやってきた結果が今の日本。
なのに「文句だけ言う」状態になってる。
今は、俺が育てなくても誰かやるだろ?で誰もやらない時代だからな。

693 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:45:28 ID:QFviaCdP0
>>675

一人でジーッと見てたら糞つまらんアニメだろうな。

ネットでニコニコで、気持ちを共有しながら盛り上がるアニメだった。

まあらきすたは原作の漫画はド糞だし。

694 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:45:36 ID:yLacHMCw0
>>677
> ニコニコが出来てまだ一年経ってないから誰も気付いてないけど、TVよりどー考えても得なんだよな
> ターゲットも絞りやすいし

ていうかー

電波資源は有限だから、キー局編成と大手広告代理店
が生殺与奪を握ってる

こういう編成曲・スポンサーに媚びれば、どんな糞アニメ
でも放送されるし、どんなにおもしろくても、こいつらがダメと
言ったら世にでなかった ← この利権構造がネットで崩れた

もっとも、ハルヒは、大手プロデューサ側作品だから「旧世代」の産物ではあるが

695 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:45:42 ID:3FdVUIrD0
まさにそのとおりだな
ハルヒとからきすたとか普通に生活してたらそんなアニメしらねえし

696 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:45:49 ID:HumVdWIu0
作ってる人にお金が回るんだったらDVD買うんだけどなぁ。

697 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:45:50 ID:MG4WzZmH0
化石思考の旧人類には全くもって理解できまい。
角川は良くわかっている。これこそ正に次世代的思考。
あんな画面小さい低画質で満足するような奴は、どんな巡り合わせで
作品に出会ってもパッケージ品を買いはしない。
買ってくれる層に、少しでも目に触れる機会ができる事が重要なのだ。

698 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:46:00 ID:uWtc+jbp0
>>657
著作権法の基本が分かってないんじゃね。
基本的に親告罪である以上、単純に「著作権侵害をしている人=犯罪者」
とはならない。著作権者本人次第だよ。

699 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:46:09 ID:UY/bbHu/0
>>587
テレ東が流してたことだから文句言われても困る

日本のアニメ関連の関係者はこう言ってた
下請けに投げると日本は人件費がかかるから、中国や韓国にこういう構図で作ってくれって投げた方が
価格競争では断然有利だと

んで、欧米とかの関係者意見が、日本のアニメを販売しようとすると価格面で必ず衝突する
だから自分達で自国に合ったアニメのシナリオを作って中・韓に下請けに出す方にシフトしてるって
前まではジャパニメーションが席巻してたが、今は違う。日本離れが加速しつつあると


700 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:46:11 ID:oUSMbFbb0
みんな、電痛のせい。w

701 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:46:21 ID:8gGrdD4Q0
>>686
角川が自社の作品を動画サイトにアップするのを容認するのは勝手だけど
動画削除してる他者を批判するのは行きすぎ。

702 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:46:22 ID:ejDPAOLPO
>>675
あのグダグタ感が、らき☆すたの良さだと思うんだ


703 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:46:32 ID:MAGL3fgY0
今、外で誰もいないと思って「ふぁー」って声出して、背伸びしたら
屁が「ブッ」って出てしまったんだが
ちょうどそこにどっかのオッサンがチャリで通ってたみたいで
しかも屁を聞かれてしまったらしく、オッサンが「プッwグッヘヘヘヘww」
って笑いながら、川にチャリごとダイブしていった


704 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:46:35 ID:VEXPxnEt0
>>694
地デジになったんだし多少は独立TV局とか出てくるんじゃね?

705 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:46:38 ID:pj2VIFSK0
またニコニコアンチ厨がいるな

706 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:46:50 ID:o7fw7OXM0
正直、ニコニコでらきすた見ててDVD買う気は起きなかったが
作中のモデルになった鷲宮神社には行ってみたいと思った。
行ったら記念に何かグッズ買うかも知れない。



707 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:46:55 ID:Oc35yWIF0
>>689
この問題は俺も思った。
winnyは捕まるのに、ニコニコなどの動画投稿サイトは
捕まらないと。
前聞いたことあったが、なぜ違うんだか。。忘れた。

708 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:47:08 ID:Dz0zFdsP0
>>691
だなぁ。制作と製作は違うしなぁ
よい制作進行はいいアニメを作るのに不可欠だが
ヲタ定義の制作者の範疇に入るかは微妙だ

709 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:47:15 ID:7I3BylS00
>>675
人気と宣伝は比例するからね。
電通が人気は自分達が作る物と言ってるぐらいだし。
ただし、アニメファンは内容にシビアではある。


710 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:47:21 ID:I+/FOScH0
グッズとかでも儲けるなら、動画うpの広告効果はでかい
まず知らなきゃ興味を持たないしレンタルで済ませちゃう人もいる
といって、その手の人がDVDもグッズも確実に買わないと誰が言える

作り手売り手の苦労もわかるけどね。たゆまぬ努力して売ってるのだもの
なのに売上落ちたら思わずキレて理由探しに奔走するのもわかる
これだけ消費先が増え続ける時代。全業種必死さ
いまパチ屋すら1部アニメとタイアップだろ。んで毟られればDVDなんて買わねーよw

711 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:47:35 ID:oGXuncdQ0
>>6
サザエさんは十分ネタにできるからおk

712 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:47:59 ID:GdLDpt3q0
>>703
よい仕事したな

713 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:48:16 ID:VhWc6F590
>>704
その流れは既存の団体に潰されちまったよ。
初期の頃は様々なテレビ局が入るって話があったのに、
気付いたら現行のままだ。
それ所か地域外だとか何とかでチャンネルが減る地域もあるぞ。

714 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:48:17 ID:2ZcwmXla0
>>679
俺は一役買ってるって言ってるだけで、全部って言ってるわけじゃないんだけど
ちゃんと読んでくれ。一番悪いのは企業だよ。でも、アニオタも悪い原因の
ひとつだってこと。間違ってないだろ?

715 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:48:17 ID:0TBmUJVt0
DVD購入層調べて見つけたんだが
06年のデータだが人数割合で8.2%の年間3万以上DVD購入してる層が
年間DVD購入金額割合の71.5%を占めてるんだな。どんだけ偏ってんだよ。

716 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:48:24 ID:MZydR9zP0
>>1
分かってるなあ。
お前らがあんまりハルヒハルヒ言うから小説買ったもん。
騒がれるだけあって面白かった。


717 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:48:25 ID:VJ/fNcJH0
もう国内市場は飽和状態だから
海外展開する為にもyoutubeはもってこいの宣伝広告だろ


718 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:48:35 ID:yLacHMCw0
>>707
ニコニコは「幇助の故意」がないから
現に、著作権者から抗議されたら消してる

winny金子は(公判になってから否認したが)最初は取り調べでも
「既存の著作権体系をぶっこわしてやる!」と息巻いていた。
故意ありありw

バカス

719 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:48:43 ID:x854O5Mo0
DVDが売れなくないならグッズ売ればいいんだよ
ニコニコやYouTubeで旧来より広報されてるんだから
面白い作品なら売れるはず

それも売れないならつまらない作品ってことで動画配信のせいじゃない

720 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:48:45 ID:IeYY/1Xf0
あ〜あ、ファンサブ厨に錦の御旗を与えちゃったよ角川www

721 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:48:50 ID:3Hib+0kZ0
角川空気読めすぎw

722 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:48:57 ID:ewqGfe5HO
東京深夜放送限定同然のものに
東京以外から購入の声が上がる。
つまりそれは「宣伝効果がある」ということだわな。
知られなければ“絶対に”買われないわけであって。
つまり>>1
それについての話をしているまでだ。ここでは。

では全部まるまるうpされた作品をネットだけで満足して買わない人間がいるかどうか、については
「じゃあテレビで全話放送しなきゃいいじゃないですか」とも言える
(レコーダーに保存してる人間だってたくさんいるだろうから)。
地方で放送したら地方でも録画されるわけで。
単純に「上げられた動画の被試聴数×DVD換算売価=被害額」なんて
頭の悪い主張をするから
「うpは宣伝になるだろ」とデカイ顔で付け入られる隙を残してしまっている。

723 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:49:05 ID:zOYPvChW0
>>699
それで面白いアニメが作れたら、それでいいんじゃね?
俺も外国が作った面白いアニメ見たいよ
パワーパフガールズとかキムポッシブルは良かったな

724 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:49:12 ID:yz7fWXdXO
>>553
週1で配信するとして、月1500万あればTVと同等のアニメが作れると仮定する
で、どうもTV放送した場合、その5、6倍かかるらしいのよ、中抜きのおかげで。製作会社には1000万行くか行かないかだけど

つまりネット配信の広告効果がTVと同等以上なら配信時の鯖代を考えてもかなりの経費削減が見込める
もちろん配信するのは視聴に耐えられる低画質+広告入り

制作会社と原作持ちで著作権もてばDVD収益も上がるし
アニメ制作時に製作会社が黒字になるよう制作費を上げればにすればわざわざDVDを高くする必要もなくなり安くなった分DVDも売れる

ハリウッドの映画の制作費が馬鹿高いのは俳優のアホみたいなぎゃらのせい
アニメなら声優も製作会社も人並みの給料がもらえれば天国というブラック産業なんだから
十分やってけると思うのよ

ブロードバンドや携帯配信で、以前とは状況がまるで違うから

725 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:49:31 ID:tB4r8tvh0
>>707
親告罪

726 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:49:35 ID:VK4Zm8xaP
>>633
513の条件においてならば、
「見てるやつは倫理的には大して悪くも何ともない」
終了

悪いと主張することそのものは別にアホでもなんでもないが、
その理由付けがアホすぎたんだから、お茶吹くのは当然だろ?w


とりあえず、バカの一人をピックアップしてみようかw
>著作権者の許可がないから
なるほど。じゃあ例えば、この事例について考えてみなw

テレビ局がニコニコ動画をニュース番組の中で取り上げ論評しました
ニコニコ動画に、その論評動画部分がうpされました
それを見たニコニコ動画ユーザーは倫理的に悪か否か?

まず、著作権違反だとか公衆送信権だとかは
ただそれだけで倫理悪を規定することは現状では不可能なんだよ

727 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:50:04 ID:DKh1wWbR0
>>659
似てるかなぁ?
動き方が全然違う気が・・・

728 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:50:09 ID:WNS/hfz90
ドワンゴが著作権侵害の動画は削除すると
TV局に対してはっきり明言してるんだから、宣伝云々を議論する余地は無いな





糸冬

729 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:50:09 ID:cddyUBej0
ニコ厨って偉そうかなあ?
裾野が広がってるだけじゃねえのか
ちゃねらーがエラソーに幅きかせてくるようになったのと同じじゃん

730 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:50:21 ID:9vjGw59GO
要するに

日本国民の貴重な電波資源を使っているのに
テレビの深夜番組で、
海外製品だとか海外ショッピングを垂れ流しにするのはおかしい

731 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:50:58 ID:xq7bFYKK0
動画をことごとく削除しまくってるガンダム00の売上がどのくらいになるかだな。
まあガンダムのブランドがあるから参考にしかならないかな?

732 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:51:03 ID:3nmpBmub0
>>710
レンタルするんならいいんだよ、DVDを直接買うより影響は少ないが、ちゃんと売り上げに貢献するんだ。

733 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:51:10 ID:tAwrLuBm0
>>717
 いや、オタクやアキバ系アニメがWiiの脳トレやWiiFitにはまってターゲットに
 なった老人世代に感染する前に層化がトドメを刺そうとしてるところ。

734 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:51:15 ID:OeV2NIDm0
>>729
偉そうというか馬鹿なんだろ

735 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:51:48 ID:Dz0zFdsP0
>>724
>週1月1500万
足りないッス

736 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:52:10 ID:5DnBxTxR0
ガンダム種は当日放送終了後もフレッツスクエアで見れたのは良かったな。
ああいうのもっとやればいいのに。

737 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:52:16 ID:VhWc6F590
>>731
ブランド同士かノーブランド同士かじゃないとあまり参考にならんかと。

738 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:52:26 ID:3R6q178N0
非可逆の劣化動画のおかげで、DVDもグッズ売れてるんだから何も問題ない

もう中間搾取は要らないよ

739 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:52:26 ID:zOYPvChW0
>>731
ガンダム00はフレッツで見れるじゃん
そら消すよ

740 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:52:28 ID:oV/ogG68O
>>659
ユーロボーイズ見せてやれ

741 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:52:33 ID:S7PuQ/7HO
MADとCMの境界も曖昧な気がするな
アニメーターにMAD作らせて宣伝費の名目で金をまわせばアニメーターも潤うかもしれん
スポンサーとアニメのタイアップMADでもいいかも

742 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:52:44 ID:yLacHMCw0
>>730
それでは甘い。ルノアールのココアより甘い。ペッペッ
そもそも

   テレビ自体が電波の無駄遣い

即刻テレビなど廃止して、汎用IP無線通信システム(自営基地局)に
帯域を明け渡すべし!

NHKもIPストリーミング放送にするヨロシw

743 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:52:48 ID:21R3rUKC0
緩やかな受注生産方式にすればいいんじゃね?
ネットでアンケートとって作る。資金はファンド形式で調達。
アニメ好きが出資できるように1口2000円ぐらいからにする。
作品がDVDで売れたら利益の一部を出資者に還元。
そしたら利益が欲しくて、アニメ好きは違法ダウンロードには文句言うし
作品のさわりはアップしても、まるまる全部はアップしないように必死で自治するだろ。


744 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:53:07 ID:T0U/ezBk0
ハルヒは俺の嫁だからね

745 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:53:28 ID:QFviaCdP0
ガンダム00はガンダム付いてなきゃ売れないだろうな。

ファフナーやオリンシスクラスかも。

746 :異形粒子兎 ◆jyK43wWWME :2008/03/16(日) 17:53:44 ID:q+TUKc+f0
ニコ厨ですが
さすがにこの発言には驚きました
たしかに、ニコで見ても欲しいDVDは買いますからね、、、
買わない人はTVで見ても買いませんから
市場はにはほんとにお世話になってます
衝動買いしたもので部屋があふれかえってますよorz

747 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:53:47 ID:BqPiJK7Z0
ただ、ネット配信もやっぱり金かかるんだよな、設備費とか、回線費とか

そこらへんがあまりいらない P2P を今みたいなアングラじゃなくて上手く使えば
より制作とユーザーを近くする(=中間搾取をなくす)ことが可能なんだけど
もう P2P=絶対悪と位置づけられてるから・・・・(´;ω;`)

748 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:54:16 ID:OjK+Eq7s0
>>728
今日はなぜかあまり消されてなくてワロタ

749 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:54:27 ID:F2Npgu1e0
企業側が削除スンナっていったら
それってすでに違法投稿じゃないんじゃないか??

いっそのこと各国版作成して企業がYOUTUBEにUPすればいいんじゃないか?

750 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:54:37 ID:rnxn8zN7O
関係ないヤツが売り上げに貢献しろとか言うなよ
うざい

751 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:54:42 ID:lQdZLbF80
ニコニコ動画はどんどんビジネスに利用されるようになる
金が回り始めたら、誰もうるさく言わなくなるが、
ある日突然閉鎖するかもしれなくなる

752 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:54:42 ID:oUSMbFbb0
>>744
藤岡のほうが、かわいい。

753 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:54:51 ID:UY/bbHu/0
>>723
まあ結局は、栄枯盛衰の一言で片付くんだよね

754 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:54:57 ID:yLacHMCw0
>>747
> ただ、ネット配信もやっぱり金かかるんだよな、設備費とか、回線費とか

だからこそ、制作者は、コンテンツ制作に集中して、配信はニコとか ようつべ
にまかせればいいだろ?

755 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:54:57 ID:G2K4yoWDO
この宣伝現象はMP3が氾濫してたころにも言われてたな。


756 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:54:59 ID:3nmpBmub0
>>729
罪悪感がない。だから馬鹿。

757 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:55:34 ID:3iHMqSgt0
放送してない地方はどうやってアニメみればいいんですかねぇ

758 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:55:46 ID:qKp3VnxS0
どちらも見たことない

759 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:56:07 ID:StXvrlxE0
>>682
つまり自分の手間暇が掛からないで勝手にやってくれてるからこそ、
いいんじゃね?こっちも楽できてるんだから、みたいな主張を角川がしてるって趣旨を言いたい、
そゆことでしょ?

760 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:56:12 ID:VhWc6F590
>>747
ニコニコみたいなのをP2Pでやろうとすると分散しすぎて閑散とする様な気がするんだが……
しかも視聴者のプロフィールが全くとれんから、
今後のビジネスの参考にも出来ねーし。

761 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:56:25 ID:xq7bFYKK0
>>739
そういやネット配信してたな。そういやニコニコのH.264対応で画質もTVと変わらない位で見れるんだよなあ。
中間搾取を取り除いてネットオンリーで配信していくスタイルが確定できれば、TV放送しなくてもいいんじゃないか?

762 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:56:28 ID:FLWYGCrm0
>>714
なんでアニオタを目の仇にしてるんだよww
大事なお客さんだろ。
アニオタにもアニメータをバカにしてるやつはいるかもしれないが
本当にバカにしてたらバカの作った作品を高い金だして買わんだろ
バカにしてるやつがいるとしたら、それは自分もそういう仕事をやってみたかったけどアニメーターの労働環境とか
知ってるから諦めたってことを認めたくないからバカにしてるふりをしてるんじゃないかな?
そういうネガティブなイメージを作り上げたのは誰かよく考えるべきだ。
あと、バカにしてるのはむしろ一般人じゃないかと思うぞ。
アニオタもアニメーターもまとめてバカにされてる。



763 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:56:35 ID:rQVaQe7l0
>>40の考え方が理解不能な俺はまだオタじゃなかったみたいだ

764 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:56:38 ID:AlYl+nca0
内容の大幅コピーじゃないMADなんかはもうちょい許容してやってもいいかもな

765 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:56:42 ID:VK4Zm8xaP
>>699
今の中国や韓国のアニメ下請けなんてのは、
そもそも国家が全面的にバックアップした上で、
技術習得のために仕事請けてるところもあるからな

766 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:56:45 ID:mfXfyQv90
一番いい方法

アニメ制作会社がニコニコ動画&YouTubeに
本編アップロードすればいい。TVは捨てて。
>>754の言うように、制作者はコンテンツ制作に集中。
放送はネットの動画サイトのみにすれば最高。

767 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:56:50 ID:OeV2NIDm0
>>757
それはしょうがないでしょ。
地方云々の論理は全く理解出来ない

768 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:56:54 ID:AhvpFqGIO
というかフレッツで見れるのはいいんだけど、それがガンダムだけだから流行らないんだよ。
仮に全てのアニメが放送後に配信されるとして、見たいアニメが複数の配信サイトに跨がってて、それぞれから
金を徴収されるならそりゃニコニコいくだろ、登録の手間も倍々ゲームで増えていくんだし。

769 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:56:59 ID:tAwrLuBm0
H264や次世代の動画フォーマットは高画質・高圧縮がすすむんで
解像度のサイズ制限厳しくしないと売る意義がまったく無くなるw

770 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:57:07 ID:cddyUBej0
>>734
ここに書き込んでる連中ってほとんどバカだろ
君も俺も含めてなw

771 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:57:09 ID:yLacHMCw0
>>756
> 罪悪感がない。だから馬鹿。

「法律に書いてあるから悪」と単純に信じるID:3nmpBmub0が馬鹿w

利権団体(JASRACなど)が政治資金ばらまいて、為政者が法律
つくったらなんでもマンセーする馬鹿>ID:3nmpBmub0

772 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:57:23 ID:JtmUiIGr0
ニコニコにはないみたいだけどPPV放送やってる
聖闘士星矢エリシオン編とか流れてるからなあ
こういうのまでうpされるとスカパーなんかは打撃うけるだろうな

773 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:57:40 ID:F2Npgu1e0
>>760
ハッシュを掲示板にはればいいじゃないか

774 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:57:45 ID:6g6ZqJui0
>>749
放送局や広告会社が黙ってないかも。

775 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:57:49 ID:GlPMlzXd0
>>730
そのとうり。同意。
TV局がやるダイレクト通販の規制をすべき。

こんなの異常だよ。だって国民の社会資本つかって自社金儲けしてるんだものTV局。
通販なんて絶対だめ。
キー局が通販番組なんて絶対だめ。CMのみにすべき。

776 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:57:51 ID:VOCWdNLW0
今はyoutubeやwinnyで見ても画質が悪いからDVD買うって人がいるのは分かるけど、
数年後、テレビで見るのと変わらないくらいの画質のものが流通するようになっても買う人いんの?
今の内に対策しとかないと、そうなってから「あの時点で規制しとけばよかった」って言っても遅いよ。

777 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:58:10 ID:FpOdJ+Sw0



778 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:58:12 ID:UdcVo72r0
親告罪だから違法でもなんでもないだろ

この記者は頭にウジでもわいてるのか?

とおもったら J-CASTか

779 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:58:26 ID:e9Q/TcfcO
ガンダム00が流行らないのはニコニコなどに流れた画像をソッコー削除すっからだよ。
6時なんて見れないし録画までして見る気はしないし、本当動画サイトは便利じゃすぁ

780 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:58:37 ID:tWC2DRPD0
本編をそのままネットに垂れ流すってのは反対だけどね。
ただMADとかにはもーすこーし柔軟になって欲しいかもだな。
著作権法照らし合わせればどちらも同じくNGではあるが。

781 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:58:38 ID:Dz0zFdsP0
>>766
その方式で制作費用捻出できたらいいけどな

782 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:58:42 ID:CnoJz2xn0
勝ち組の意見だよなー

でも、流れが止まらないなら、
流れに乗るのも弱者の知恵か?
winnyが出てきた後も売れるDVDは売れている。

783 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:58:47 ID:Xxj0OQgG0
動画サイト側は、淡々と依頼に応じて削除すれば幇助の意思はないとみなされる。
アップする側には、まったくアシをつけずにアップロードする方法がある。
つまり、違法アップロードをとめることは絶対にできない。

784 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:58:47 ID:jkGr01250
>>769
元ソースが地デジからTS抜きしたもので
DVD並のクオリティで配信されてる場合もあるものな

785 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:59:21 ID:StXvrlxE0
>>775
俺はむしろ「続きはCMの後で!」っていうSMプレイをどうにかして欲しい。

786 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:59:29 ID:VK4Zm8xaP
>>766
それだと今度は、制作側が媒体(ニコ動)に金払わなきゃいけなくなるぞw

それにネットと違ってTVはいびつな独占媒体だから、
メリットはそれなりに大きいわな

787 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:59:35 ID:rzipEYNS0
本編どころかMADすら許さないサンライズと足して2で割るとちょうどいい塩梅に。

788 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:59:52 ID:BqPiJK7Z0
>>754
いやっさ、制作者側から見れば tube や ニコ動も「中間搾取(というか全部
取られて一切回ってこない)」であることは変わりないのさ

1:広告費を広告代理店や元請が抜きまくって制作者に回るのは微々たるもの
2:広告費をニコ動とyoutubeだけが独占、制作者には一銭も回らない

2ch では 1 を叩きまくってるが、なんで同じことやってる 2 は叩かれないのかなぁと

789 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:59:56 ID:qKp3VnxS0
>779
たしかにガンダム00はどんなのかも知らないや

790 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 17:59:57 ID:yLacHMCw0
>>767
> 地方云々の論理は全く理解出来ない

理解できない、って頭悪いの?

技術的には、日本全国…どころか全世界に配信可能なのに、
地方テレビ局の「電波利権」守るために規制されている

一部の者の利権のために、視聴者の利便性が犠牲になる
全く無意味な規制。しかも無駄に帯域使うし

民放テレビ廃止してネットで直接全世界へストリーミング放送した方が
まし。視聴料取ってるわけでもなし>民放

791 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:00:18 ID:rnxn8zN7O
>>779
どうせくぎゅうううううとしか言わないくせにw

792 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:00:21 ID:L5CFC6oA0
>>785
ついでに「続きはWebで」も全然見る気しない

793 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:00:52 ID:2ZcwmXla0
>>762
えーとね…;
だから、俺は企業が一番悪いけど、アニオタも「一役」買ってるってだけで
「全体のアニオタが悪くて目の仇!」って書いてないんだけど
理解してもらえるのかな?「一役」ね、あくまで。一部のことね。
何故、目の仇まで事態が発展してるのか不明なんだけど、
何でそこまで俺がアニオタ目の仇にしてるって思いたいのか不明なんだが。


794 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:01:00 ID:FLWYGCrm0
>>790
自分が何でも見れる都会に住んでるからって地方をバカにしてるだけだよ。
相手にするな

795 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:01:04 ID:ow4Zxc450
バッカーノおもしれー

796 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:01:04 ID:bIiNI9880
>>788
広告費って一体何の話してんの?

797 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:01:11 ID:StXvrlxE0
>>792
そっちはまだ放置プレイができるからw

798 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:01:16 ID:oUSMbFbb0
好きなのはアムロの前説だけw

799 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:01:31 ID:paUqAi0q0
ありがたや、ありがたや

800 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:01:42 ID:Y8Vnspcw0
福田の意見を「違法を許容するとも受け取れる」と断罪するのは疑問だ。
動画サイトの宣伝効果が確認されたのなら、
現在の著作権法は旧来の権利団体の利権を守るためだけに存在するのであって、
売り手にも買い手にも損をさせていることになる。
違法を許容しているのではなくて、法律を変えろと言っている。

801 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:01:56 ID:OeV2NIDm0
>>770
そうかもしれん。だけどニコニコで暴れてる奴よりはまだマシだと自覚している

802 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:02:05 ID:WdrSBRwF0
Winny厨は中国人脳。
ニコニコ厨も中国人脳。

803 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:02:08 ID:BqPiJK7Z0
>>796
広告収入と書いたほうが適切だったか

804 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:02:20 ID:bWWcaExC0
ハルヒっておもしろいの?


805 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:02:22 ID:1Hx/8cdq0
DVD版の高画質とかいって得意気にうpしてる厨は論外。死ねばいいのに。

806 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:02:22 ID:I+L6ntG80
>>779
http://www.gyao.jp/anime/gundam00/

807 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:02:28 ID:xd1clE9O0
アニオタが死ねば解決するんじゃね?

808 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:02:50 ID:VhWc6F590
>>786
その独占ってのが問題だわ。
釣り堀みたいな物で、中にいる魚は確実に逃げないが、
同時に故意に魚を足さなきゃ減る一方。
そして最近の傾向を見る限り、
魚の量はビジネスをするのが苦しい程度にまで減ってる。

809 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:03:02 ID:StXvrlxE0
>>801
まし、とか向こうが上とか下とか

所詮ツールなんだから、色んな人間が使うのよね、位のスタンスでいた方が
肩の力も抜けて気楽に生きれるよ。

810 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:03:13 ID:onj07dG+0
違法投稿者もファンになれるとは
良い世の中になったものですね

811 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:03:16 ID:3nmpBmub0
>>771
俺は法律のことだけを言っているんじゃない。
アニメーターやらアニメに携わる人達はニコニコやら嫌悪しているのは自明だろ。
そういう想像力がないやつを馬鹿だと言ったんだ。

812 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:03:19 ID:8aHPhmLg0
>>741
ゲーム業界のプロモフィルム職人には、実は結構MAD出身の人間が居るぞ。

813 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:03:43 ID:w/jYBrtZ0
>海外からDVDの注文が6万本もあった―

意外と少なくね?

814 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:03:52 ID:rnxn8zN7O
ガンダム00は物凄いことになってるけどな

815 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:04:07 ID:OeV2NIDm0
>>790
電波利権ってそれこそ商売だろ?
なんでもかんでも消費者の思い通りになるわけがない
地方だから、が免罪符になるとでも思ってるのか


816 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:04:09 ID:yLacHMCw0
>>801
> だけどニコニコで暴れてる奴よりはまだマシ

いや。あれはあなどれない
テレビって家族とか仲間でワイワイ見るのが楽しい

ニコニコなら、一人ぼっちでも、皆と意見交換できるし、盛り上がれる

それどころか、糞動画(糞であればあるほどw)すら嘲笑の対象になり、
盛り上がる

ニコニコのコメはあなどれない

817 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:04:12 ID:tAwrLuBm0
>>784
 まあ、
 「そろそろテレビ自体にニコ動や2chの実況程度の機能くらいつけろよ」
 って感じだが。

818 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:04:13 ID:xq7bFYKK0
>>786
旧態依然としたTVと広告代理店を排除して、ネットプロバイダーやニコ動のようなサーバ保守会社がコンテンツ流通を管理するシステムを構築できればいいんじゃないか。
現状の搾取しまくりなシステムをよく思ってない奴なんか五万といるだろうし

819 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:04:40 ID:5DnBxTxR0
ニコニコ見てる奴らはほとんどネラーだろ。そりゃかぶるわ。

820 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:04:51 ID:21R3rUKC0
コピー可能な制作物は
もはや、制作側とユーザー側が利益を直接供与しあうようなシステムにしないとだめなんだよ。
教室の隣の席の絵の上手いやつに
「かっこいいロボットの絵描いてくれよ。ヒューマノイド型で、それでいてちょっとインセクトぽいやつ」
「OK。その代わりガリガリ君おごってくれよな」
こんな感じになるように努力しないと。
無人販売所で野菜を持ち逃げするおばちゃんを
農民が「どろぼー、金置いていけー」って叫んでも、おまえ頭悪すぎって笑われるだけ。

821 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:04:52 ID:9cxXaT6z0
関連記事
音楽業界の過去最大の失策は「ネット戦略」

Napsterの数千万人のユーザーから利益を上げる方法を考え出す代わりに廃業に追い込んで以来、
音楽業界は厳しい不景気に見舞われている。(ロイター)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/13/news082.html



822 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:04:59 ID:UY/bbHu/0
>>765
確かに、下請けである下町工場なんかの金型を大手企業が中・韓に持ってって向こうに技術取られた
のと同じ構図だな

823 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:05:06 ID:IeYY/1Xf0
>>776

今はTV放送の方がDVDより画質よかったりする場合がw
てか、DVDのISOとか普通に流れとるよP2Pは

824 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:05:20 ID:+Q2Q6Gzj0
>>790
全世界に配信するためのコストは誰がだすの?
TVは広告媒体なのにマヌケなことをいってるとしかw

825 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:05:25 ID:mfXfyQv90
>>788
もうね、いっそのこと広告費なんてのも支払わず
淡々と毎週動画をアップするだけの作業でいいと思うんだわ。
広告出すのは雑誌のみにして、アップする時は
ただの投稿者としてアップする。削除はしない。
この方法を取れば格安で放送できると思うんだがなあ。

市場もあるわけだし、地方に波及させる手間考えたら
インターネットを最大限に活用した方がよっぽど節約になると思う。

826 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:05:35 ID:aocXSxib0
京アニ厨は本当怖いな

827 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:05:35 ID:StXvrlxE0
>>817
マジで付くとか付かないとか
ただし「○○さんも見ています」みたいなどうでも良いようなテロップだとか

そんなニュースを最近見たな


828 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:05:40 ID:x854O5Mo0
>>767
コンテンツを売るためなら旬にできるだけ多くの人に広報する
DVDを売るためならより多くの人に見せた方が良い
DVDを買うのは画質に拘るごく一部の層で
ネット配信の低画質で見たからといってDVDを買わなくなる事はない

829 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:05:53 ID:MZydR9zP0
お前らが何をゴチャゴチャもめてるのか全然見えない。
角川のスタンスが気に入らないってこと?
誰も損しないなら別にいいんじゃないの?


830 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:06:06 ID:6g6ZqJui0
>>817
工作員以外のコメントは排除されそうだけど。

831 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:06:13 ID:Dz0zFdsP0
>>816
意見交換っていうほどのやり取りが出来ているのがどれくらいある?
一体感を得るために一緒に叩いて一緒に突っ込みいれてる割合が多いだろ

832 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:06:39 ID:AA61ocxA0
>>766
最終試験くじらがこけたの見てもそういうか。

833 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:06:46 ID:f61T60jD0
いくら規制してもネットに流出するのに歯止めはかけられないと思う。
であれば、新しいビジネスモデルを考えていくのも必要じゃないかと思うよ。
まあアニメDVDに関して言えばもう少し安くすれば道はあると思うんだけどなぁ。

834 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:07:09 ID:cddyUBej0
>>801
どうやってニコニコで暴れるのじゃ??執拗な荒らし程度しかその当人だと判る痕跡残せないんだが・・

てかさ変な奴の分布率なんぞ、どこ行ってもかわらんでしょ

835 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:07:17 ID:rzipEYNS0
>>779
何だか種で勘違いしている阿呆がいるが、
ガンダムなんて元々そんなもんだ。
金満サ○ライズ的にはともかく、
見る側としては現状の“人気・盛り上がり”で充分。

まあ金満サ○ライズ氏ねって点には同意するけど。

836 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:07:46 ID:cvfqYw6u0
角川著作権放棄宣言

837 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:07:50 ID:aK5atlJe0
>692
効率化は、切り捨ての論理だからね。
私の周りでも仲間意識が薄れているのは感じる。
仲間意識さえ強ければ自然と助け合いが出てくるのにね。
でも、アニメ業界は傍から見ると仲間意識が強いのかと思ってた。

主催団体が左翼だったから寄付とかはしなかったけど
日雇い労働者だかが毎月300円位納めれば何かあった時1万円お見舞いとして出すとかの動きは参考になると思う。
額とかは少ないけど、一人一人が孤立せず上手に共同体を作る動きは重要だと思う。

個人的な自己満足で、ある団体に毎月寄付してる。
いらなくなった本や漫画、たまにお食べ物も送ってる。
それだけで、不思議と社会から孤立する不安とか少なくなった。

ミクシィでも良いし、2chでも良いけど
この場合アニメータを助けるになるのかな?
そういう小さな共同体を作ってみたらどうだろうか。
一人で絶望することは少なくなると思う。



838 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:07:53 ID:D4El0fsF0
その海外で売れてる数の何倍もがチャンコロに複製されて
異常な安値で売りさばかれてるのだが。
そっちは完全に撲滅した方がいい。

839 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:08:02 ID:95v8l63S0
>>779
OO流行ってないのか。
結構面白いと思うんだけど。

840 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:08:02 ID:StXvrlxE0
>>831
現在だと、アニメ板のそれぞれのスレで補間する感じか。

841 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:08:15 ID:GlPMlzXd0
>>810
そもそも「金を使うやつだけがアニメファン」っていう発想は
もう捨てないと・・・・
それ経営学でもナンセンスだお。

「アニメが好きでみてくれる人々」
これが需要者です。「金を使う」とかどうでもよく、「選好」の視点が重要なのでつ。

心理的需要者を増やすことが経営戦略です。
金を使うやつのみが需要者という発想は捨てないと、金儲けはできません。
(´・ω・`)ショボーン

842 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:08:25 ID:yLacHMCw0
>>815
> 電波利権ってそれこそ商売だろ?

違うよ「政治」だよ
自民党田中派(現・津島派)と民放地方局の利権について勉強するとよい



>>824
頭悪すぎw

> 全世界に配信するためのコストは誰がだすの?
スポンサーに決まってるだろ?民放が視聴料集めてるとでも思ってるの?
世間知らずにもほどがある

さらに言えば、電波で流すより、ネットで流す方がコストは安い
コストかければ、オンデマンドにもできるし(放送では不可能)

頭悪すぎw

843 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:08:35 ID:tAwrLuBm0
>>824
 全世界配信はともかく、民法・地方局の全国一律配信は技術的には
 地デジで十分可能だとおもう。
 地方だからTV東京のアニメは見れないってことはなくなっていいとおもう。

844 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:08:39 ID:Dz0zFdsP0
>>825
横からツッコミスマンが>>788は払うんじゃなくて貰う方をいってる気がするんだが

845 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:08:54 ID:BqPiJK7Z0
>>818
現在のTVがTV局の電波独占モデルだとすれば、
それに移行した場合は通信網のNTT/KDDI独占モデルに移行するだけなんだが・・・

846 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:09:50 ID:VK4Zm8xaP
>>815
電波は単なる「商売」で片付くもんじゃない

国から預かってるもんを、勝手な私利私欲と身内論理のために
権利濫用と、非効率な垂れ流しを行っている結果として、
技術的問題でなく地方が不遇な立場にあるのは、

電波を預かる側には、もはや倫理的に大問題があると言ってもいい


847 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:10:08 ID:21R3rUKC0
>>845
すげーバカ。
放送と通信を一緒にするなよ。カス。

848 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:10:25 ID:OTVuBucj0
うpした動画見て興味わいて
本編見るんだよ

偉い人にはそれが分からんのです

849 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:10:34 ID:5DnBxTxR0
そういやニコニコでなんかオリジナル?のアニメ流すみたいだけど、あれはどうなんだ?

850 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:10:40 ID:yLacHMCw0
>>831
> 意見交換っていうほどのやり取りが出来ているのがどれくらいある?
> 一体感を得るために一緒に叩いて一緒に突っ込みいれてる割合が多いだろ

家族や仲間でワイワイやってるときだって、そんな深淵なやりとりはないだろ?
「一人ぼっち」で視聴してもそのレベルまでは楽しめる

それ以上にマニアックなやりとりしたければ、>>840さんの言うとおり
議論している場への誘導もできるしね

テレビ文化を超える可能性を確実に秘めている>ニコニコ
先の見える人には、「単なるお馬鹿文化」とあなどれない

851 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:10:45 ID:cddyUBej0
>>829
そだな。みんながニコニコなってるなら何の問題もないよな。

俺はとりあえずニコ動の中でレンタルビデオをやってほしい
レンタル料支払って観るなら問題ねーでしょ

852 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:11:03 ID:aqfVUpaf0
角川はそうだろうな
魅力あるコンテンツ(が、らきすたやハルヒかは知らんがw)ならば、結局ただの宣伝にしかならない
逆に、とりあえず視聴・・・、なにこれ・・・、ならば、大ダメージになるw
売れるコンテンツはますます売れるが、売れないものはますます売れなくなる
それがつべとかニコ動の効果だと思うよ

853 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:11:13 ID:OeV2NIDm0
>>842
また政治か。利権関係は勉強しないといけないから面倒だな。
ただ俺が言いたいのはニコニコとかの議論で
「地方はテレビが見れないからいい」みたいな奴のことを言いたいだけだ
あんなもん政治云々の前にモラルの問題だからな

854 :游民 ◆Neet/FK0gU :2008/03/16(日) 18:11:16 ID:yS6nwNOZ0
ニコニコに対する牽制か?

855 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:11:28 ID:tAwrLuBm0
>>845
 地デジの基幹はNTT-COMですよ。

856 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:11:51 ID:95v8l63S0
>>831
確かに意見交換なんてものではないな。
一体感を得るためにコメントして自己満足に浸ってるに過ぎない。
でも、それによって楽しさが増すことがあるのもまた事実。

857 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:11:57 ID:StXvrlxE0
>>849
人気が出ればいいけどね

でもまあ、MMDみたいなツールを作ったり
それを使って無駄な労力を惜しまない連中も多いからなんともかんとも。

858 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:11:58 ID:3mubU19s0
DVD?
買うわけねーじゃんw

859 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:12:29 ID:VK4Zm8xaP
>>853
いや、それは違うな
その問題を「モラルの問題」と言い切ってしまうことの方が、
はるかに問題だわ

860 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:12:33 ID:Dz0zFdsP0
>>850
ああ、盛り上がれるって部分は否定しないよ。
意見交換って部分に違和感感じただけ。
あのシステムはまともな意見の交換はできないし

861 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:12:47 ID:2cj6QuzQ0
しょせん+って程度のレベルの低いスレだなwwwwwwwwwwwwwwwww

862 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:12:59 ID:qOpEK9P6O
ブルーレイじゃなきゃもったいない

863 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:13:06 ID:Iu5EVFNy0
>>841
>金を使うやつのみが需要者という発想
これで商店街がシャッターだらけになったな


864 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:13:09 ID:gNj4g1H80
角川:「らき☆すた、涼宮ハルヒが売れたのはYouTubeやニコニコ動画らの違法宣伝工作員のおかげ」★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205649403/

865 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:13:23 ID:SzG/OWYP0
>>811
おまえこそ、アニメを作ること自体を嫌悪する原作ファンが
いることに想像がついてないじゃねーかよ。原作詣で
しておいて原作よりも強硬な権利を主張するなんて
バカとは言わないが想像力がなさ過ぎ。

なのはは元々エロゲだったのに、いろんなオモテの声優
(田村ゆかりはエロゲには一切出てないぞ)も参加してくれて
ここまでの作品になった。なのは役の声優だって先代の別の
声優がいたんだぞ。

そんな態度をとるなら原作改変反対を叫んで、なのはが
魔法を使うこと自体にファビョるぞ俺は。

866 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:14:06 ID:e6l0RNHY0
テレビ放映を録画して家で見るのと同じレベル
そもそも文句を言われる筋合いじゃない

867 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:14:09 ID:qKp3VnxS0
>>861
所詮ではない所ってどこ

868 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:14:14 ID:FLWYGCrm0
>>793
一部は目の仇にしてるわけだろ?俺も全体とは一言も言ってないけど揚げ足とり
になるだけだからまあ、それはどうでもいいよ。
最初の文章を見る限り、企業に洗脳されてるかわいそうな人なのかと
思って心配になっただけなんだ
つーかアニメーターバカにしてるアニオタなんているのかよ。むしろ同じ側の
人間だと思ってたぞ。そういう風潮があるとしたらそれこそネガティブイメージ与えた
企業が悪い。作画崩壊に関しては本当の原因がなんであれアニメーターが批判されるのは仕方ないと思うけどw

869 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:14:17 ID:gjT0wZsa0
シャナとガンダム関係(というかサンライズ)の削除スピードは半端じゃないよな
特にシャナは売り上げ落ち込んでるらしいからもうちょっと日の目を浴びた方が良いんじゃないのか?

870 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:14:17 ID:BqPiJK7Z0
>>847
一緒ではないけど、モデル的には似てる部分もあるのですよ

中小プロバイダは結局地域IP網に依存して無いと生きていけないんだが、
その地域IP網の上がりと設備投資だけで収入とカツカツになるんだよ、
今のISP料金の相場じゃ。

結局自前で地域網を持ってるところじゃないと生き残れない。
それって今の電波帯域を独占しているTV局とどれほどの差があるかという話
今からがんばって線を引くのは勝手だけど、そんな体力のある会社なんてある?

871 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:14:20 ID:wktAzATBO
そうか、じゃあ角川のコンテンツは金出して買うの止めるわ

872 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:14:39 ID:StXvrlxE0
>>867
多分「所詮2ちゃんねる」じゃない所にあるんじゃね?

873 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:15:00 ID:WdrSBRwF0
>>804
学園モノ。ライトノベルで累計500万部を売った作品。エンディングの踊りが世界のヲタに流行った。
涼宮ハルヒの憂鬱 一話無料
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=1148

余談だが、俺はこっちのハルヒも好きだ。
ttp://www.ntv.co.jp/host/

874 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:15:11 ID:888T5k4z0
でもUPerが誇っていい話しでもないでしょ

875 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:15:15 ID:jj8dh1B/0
>>804
面白いよ
原作まで買ってしまったもん

876 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:15:17 ID:yLacHMCw0
>>856
> でも、それによって楽しさが増すことがあるのもまた事実。

だろ?
でもって、気づいてほしいのは

・これまで→「同時」に「同じ場所」にいなければその楽しさの「共有」はできなかった
・ニコ以降→時空を超えてその楽しさを「共有」できることを示した(しかも実装レベル)

ニコの馬鹿運営がこの革命的な発見に気づいているかは別にして(たぶん気づいて
ないだろうなぁwww)、これはすごいことだと思う

ひょっとしたら世界に誇れる日本の技術革新(技術的にはたいしたことないから文化
革新?)かも???

877 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:16:03 ID:StXvrlxE0
>>873
同時期に複数のハルヒが居たから憂鬱な方のハルヒさんとホストな方のハルヒさん、
ケータイになったハルヒさんと分けなきゃならん!

878 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:16:12 ID:+Q2Q6Gzj0
>>865
もう十分ファビョりすぎて論理性の欠片もないこといってるから
少しは落ち着けよ

879 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:16:32 ID:VhWc6F590
>>876
ひろゆきがインタビューで似たような事を答えてたから、気付いているだろ。

880 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:16:43 ID:aqfVUpaf0
>>873
ホスト部は名作
少女漫画原作だが俺も気に入ったよ

881 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:16:58 ID:cddyUBej0
>>876
まず君が世の中のニュース全く見てないような気がするが・・・

882 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:17:07 ID:L5CFC6oA0
>>877
ケータイになったハルヒさんって知らないな。
そんなのいたのか。

883 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:17:07 ID:UaE6AgX60
ネット配信のビジネスモデルを確立してTV局全部つぶせば、空いた電波帯域でいろいろできるんじゃね?
空き帯域を携帯会社が利用すれば、通信速度矢画質の改善やら何やらでテレビ不要になるだろうし。

884 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:17:13 ID:OeV2NIDm0
>>859
ああもう、アレだ。その時はうpの問題で話してたときだったからな
利権なんてそりゃ誰にでも被害はあるだろうさ。電波に限らずな
逆差別も童話も色々あるし、間接的、直接的に被害は受けてるよ
だからって勝手に創造物をバンバン上げていいってもんじゃないだろ
そりゃ向こうだって悪いことしてるからって思うかもしれんが、
だったら胸張っていいっていうのは俺には分からんよ
だからモラルじゃないの。物事の絶対的な正悪は俺には分からん

885 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:17:16 ID:8CsTWyrPO
プロモーションに選択肢が増えるのは単純に利益あると思う。
特にアニメ文化拡大の為にはもう既にネット視聴は絶対に避けて通れない。
ただ、無作為にファンにうpさせるのは隣に悪辣国抱えた日本にとって損失も産むだろうし。
その辺りの兼合いは絶対に必要だね。

886 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:17:39 ID:Xd/qwr//0
>>867
ν速に決まってんだろ、くず餅

887 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:17:48 ID:Dz0zFdsP0
>>876
これもある意味世間知らずのニコ厨論理だな・・・

888 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:18:01 ID:VK4Zm8xaP
>>876
ぶっちゃけモデル段階では大して気づいてなかったと思うが、
サービス開始して盛り上がり始めてからは、気づいてるだろう
ずいぶんと前から、そのことははっきりと説明されてるから

889 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:18:29 ID:eRLakGMb0
ほらぁ、ちゃんと売れるコンテンツを作ってる人は、物事が分かってる。
試し見して、なんだつまらん買わんッてのを出してるトコが違法違法と騒ぐ。

890 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:18:40 ID:StXvrlxE0
>>876
いや、ニコ動の何が凄いのかについて分析してる記事で
擬似的な同期体験が出来、それについて意見が言い合える点を挙げていて、
そこが素晴らしいと評価してた記事を見た事がある。

891 :游民 ◆Neet/FK0gU :2008/03/16(日) 18:18:52 ID:yS6nwNOZ0
重要なのは、たとえ権利者が削除を望まなかったとしても
ニコニコにはハルヒを削除する理由があるということだよ

892 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:19:15 ID:f61T60jD0
規制してもあまり効果がないものは自分でやってしまえばいいんだよ。
そのツールとしてにこにこyoutubeを使うのはありだと思う。

893 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:19:16 ID:3mubU19s0
>>876
いやこれは凄い。
どんな奴が書き込んでいるのか気になる文章だ。


894 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:19:26 ID:FtUQ/XrA0
>>876
らきすたがはやったのもそれと思われ
ぶっちゃけ作品の質は高く無い
「共有」して楽しみたかったのだよ

895 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:19:27 ID:BqPiJK7Z0
>>876の人気には嫉妬せざるを得ない

896 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:19:31 ID:StXvrlxE0
>>882
「ケータイ少女」って作品の中の人の名前が「寺田はるひ」

897 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:19:35 ID:Yt1ArqVC0



ニコニコから版権モノがらみのネタ覗いたら

すごいつまらないと思う。




898 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:20:01 ID:yLacHMCw0
>>883
> ネット配信のビジネスモデルを確立してTV局全部つぶせば、空いた電波帯域でいろいろできるんじゃね?
> 空き帯域を携帯会社が利用すれば、通信速度矢画質の改善やら何やらでテレビ不要になるだろうし。

完全に髪の毛一本残さず、はげ上がるほど同意!
そもそも、ニュース番組で地デジ帯域が必要とは到底思えない

むしろ、オンデマンドで軽い容量で「ここ2〜3時間におきたニュース」とかを配信して
くれた方がうれしい

他方で、高画質画像ならパッケージで宅配してくれた方がありがたい

「放送」という概念自体が時代遅れw

899 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:20:08 ID:Y5ABy+NM0
>>876
>(たぶん気づいてないだろうなぁwww)

お前はニコ動製作者とひろゆこの記事をすべて読み終わるまで書き込むな


900 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:20:16 ID:Hki+mx/l0
>>1
そう思うなら自分で配信すれば良いだけの話
角川が進んで公式にニコニコでもユトベでも流せば追従するところもあるだろ

901 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:20:18 ID:GlPMlzXd0
>>869
売上がオチてさらに、その原因をネットうpに確定しちゃって削除しまくりで、さらに広告効果も
下げてる可能性もあるよな。
シャナなんて誰もみれないから内容さえもわからず認知さずという罠になってる恐れがある。

902 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:20:40 ID:3nmpBmub0
>>865
何いってんだ、原作のアニメ化を嫌悪するなら見なければいい。視聴者はそういう選択できるだろ。
もともとクリエイターがエンターティメントを提供して受け手が対価を払う、という仕組みだ。
君の意見はその作品が気にくわないで駄々をこねているだけ。気にくわないなら金を払わなければいい。見なければいい。
そんな心境ぐらい自分で整理しといてくれ。

903 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:21:00 ID:L5CFC6oA0
>>896
ああ、ケータイ少女か。知ってたわw
中の人までは思い浮かばなかった

904 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:21:01 ID:VK4Zm8xaP
>>884
モラルってのは、
正悪か快不快のどちらかの集合からゆっくうり生まれてきたモノだろ?

正悪抜いたら快不快しか残らないけど、
その話が快不快で判断妥当な代物だとは到底思えないのだが

905 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:21:25 ID:fi87/DqPO
ハルヒはタイミングがよかった。あの頃VIPブログとか盛り上がってたしな
当時アフィ系ブログの集団工作かと思ってたけどどうなんだろう。ハルヒ自体あまり面白いわけでもないし
あの頃ニコニコが盛り上がってたらどうなってたかね

906 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:21:39 ID:SWcTRrJ20
ニコは投稿多いと肝心の画像が見えなくなっちゃうところが改良の余地ありだよな(´・ω・`)

907 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:21:44 ID:sbYqQcR70
 「きれいな映像で見たい人は,DVDを買いますよ。YouTubeで見るのは放送を見忘れちゃった
 とか,試しに見てみたいとか,そういう人なんです。イラストとかグッズだって世界で売れる可能性がある。
 今の状況はそういう可能性を捨てているようなもの」

気に入ったら画質のいい動画を落とすだけだっつの
金使うわけねぇだろ

908 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:22:11 ID:AA61ocxA0
>>894
中身は大学同好会のノリそのものだったしな。
プロが率先してそういうことやるのは違和感あるけど。

909 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:22:12 ID:0TBmUJVt0
俺今年に入ってBDとDVDあわせて10本以上買ったが全然ニコ市場使ってないなw
ニコニコ無くなってもどうせBDとDVDは買い続けるし。

910 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:22:28 ID:SzG/OWYP0
>>894
いやでも後半の失速を見てると、やっぱりニコニコの
プレッシャーが大きかったのかなとは思います。

ヤマカンが原作を地味にトレースしてたのを見たときは、
うわこれは失速したなと思いました。アニメ店長の関
智一のノリのなさも異常だったしね。

911 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:22:49 ID:gjT0wZsa0
あんまり人気がない作品がニコニコで速攻で消されたりすると、
逆に哀れになってくるよなぁ
「このまま人の目に触れないように没してしまえ」みたいな感じがして

912 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:22:52 ID:yLacHMCw0
漏れの>>876で、このスレ参加者の大半が「ニコ運営の発言」を注視してたことが
バレしてまった件についてw

913 :游民 ◆Neet/FK0gU :2008/03/16(日) 18:22:55 ID:yS6nwNOZ0
>>906
コメント消せ

914 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:23:06 ID:swuZNDeH0
ネットに関しては売れているところと売れていないところの発言が真逆で受けるな。

915 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:23:21 ID:VhWc6F590
>>906
同時に表示するコメントの数をクライアント側で設定出来るようになりゃいいのか。
クッキーに設定を保存すりゃ出来そうだがねぇ。

916 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:23:27 ID:YFUJ0bXl0
>>907
そこそこ金のある奴なら落としてウイルスチェックしてって手間より数千円くらい払うって奴の方が多いだろw


917 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:23:27 ID:Y5ABy+NM0
>>912
いいから無知バカは半年ROMってろ

918 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:23:33 ID:xzAVniy40
>>900
すると思うぞ、というか、したいと思ってるんじゃない?
ただ、それをすると、他に仕事上で絡んでる会社とかがどうでるか、ってのがあるから、
角川側の主張をこのほど提示してみて反応見てるんじゃない?

人間は知りもしないものには、まず興味すら持たないからな
当たり前の話なんだけど
これは売れると確信してるのならば、画質の悪いつべとかを削除するのは???になる
捨て六とかは困りものだったと思うけど

919 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:23:39 ID:OeV2NIDm0
>>904
モラルってそんなんだったのか。それはご免よ。勉強不足だ
人間性だ人間性。
キョンも言ってただろ?相手がインチキしてるからってこっちがしていいというわけじゃないと
まああいつは結局「やっちまえ」と言ったわけだが
ちなみに俺も九州の田舎なんだぜ?

920 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:23:49 ID:IeYY/1Xf0
角川も馬鹿なことをしたものだとは思うが、泣いても叫んでもコピーはされてしまうんだから
コピーされることを前提にして商売をしようという発想の転換はアリなのかもとオモタ

921 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:23:54 ID:o8eE4Qey0
コンテンツはあくまで宣伝のためと割り切って、関連グッズで儲けるなら、
そういう考え方も有効だわな。問題は権利者より制作者への還元の方だな。

922 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:23:56 ID:VK4Zm8xaP
>>901
シャナなんて、
シャナが発掘したわけでも何でもない、ネット発で生まれたツンデレという言語枠と、
シャナが発掘したわけでも何でもない、女性声優一人に頼り切ってる
コンテンツだからねえ

商売としては、ツンデレカルタとかと大して変わらん

でもそれを勘違いしちゃうやつが多いんだよな……業界には……

923 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:23:56 ID:6flgJf5O0
実際ニコニコでネタになってて知ったものって多いしな。
地方に住んでるとなかなか情報って入ってこないんだよね。
プレイ動画見てのゲームソフトとか結構買ったものとかもあるし、
少なくとも俺にとっては宣伝として機能してるな。

924 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:24:10 ID:tAwrLuBm0
インターネットラジオでさえこの有様なんだから
マスコミはネットから完全に取り残されてるといえるね。

925 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:24:24 ID:BqPiJK7Z0
>>906
それを改善するにはやっぱりお金が必要なんです(´・ω・`)
その金をどっから持ってくるか、その中からどんだけ制作者に回るか

安直にネットにすれば全員がハッピーになってお金が回りまくるってのは
ちょっと楽観的過ぎると思う

926 :865:2008/03/16(日) 18:24:49 ID:SzG/OWYP0
>>902
見なければいいとまで言う覚悟でここに来たのなら、
オレが悪かった。あなたと語ることは何もないです。

927 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:25:22 ID:1Qr5WSdZ0
米で他人の突っ込みや感想見れるのがいいんだよな
低解像度くらいは許して欲しい

928 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:25:39 ID:Dz0zFdsP0
>>925
共産主義にすれば何でも解決と思ってた時代の人ってこんな感じだったのかね

929 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:25:40 ID:3mubU19s0
>>916
それのどこが手間だよw


930 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:25:58 ID:1JWarlAq0
vipperとかヲタどもとか
そういうやつらの無償の力でそろばんを弾く企業は
必ず淘汰される

931 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:26:03 ID:f61T60jD0
ニコニコ市場みたいなシステムは結構いいと思う。
あれを改良していって、クリックするだけで気軽に買えちゃうシステムを作ると面白いかも。

932 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:26:04 ID:H0m42JK10
>>907
まぁふつうにそうだよね。経済的合理性考えれば本物に限りなく近い偽者がただで置いてあるのに
偽者とほとんど変わらない本物を金払って買う人のほうが少ないと思うね。

933 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:26:08 ID:aocXSxib0
ニコニコアンチ必死ww

934 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:26:35 ID:swuZNDeH0
>>920
反って単行本とかを売り飛ばした方が楽ではあるな。紙ベースはコピーは出来るが
読む根気が出ない媒体。DVDと比べれば安いし1巻だけでも買わせやすい。

元が取れて、取った後も刷れば売れるとなれば金を刷っているような物だ。

935 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:26:36 ID:yLacHMCw0
>>927
> 米で他人の突っ込みや感想見れるのがいいんだよな
> 低解像度くらいは許して欲しい

簡単だよ?

アマゾンあたりと提携して、「ここをワンクリックすれば、高解像度のブルーレイを
宅配します(有料)」とすればよい

936 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:26:51 ID:UGkqx8nR0
マスコミがネットから取り残されてるんじゃなくて、ネットにさほど力が無いという見方は無いのか

937 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:27:07 ID:jauSWsvR0
ハルヒやらきすたは2chやニコニコでの反応には違和感があったんだよな
工作員がどうこうではないけれど。単に自分に合わなかっただけだろうが

938 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:27:22 ID:Uo+a2+NjO
角川カッコヨス(`・ω・´)

939 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:27:38 ID:ClZE0kbW0
何というKY発言・・・

940 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:27:49 ID:x854O5Mo0
この一声が合法化という変化を促すかもしれない
なんか現状を良くする気がしてちょっと期待できる

941 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:28:01 ID:VK4Zm8xaP
>>907 >>932
それで大ヒットしたコンテンツが既に発生した

というはっきりとした前提アリで物事が語られてるのに、
何を言ってるんだ?

942 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:28:02 ID:StXvrlxE0
>>922
確かに、釘宮依存症作品だよな、あれも・・・。

943 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:28:03 ID:1Qr5WSdZ0
>>935
アマゾンはないね
個人情報漏れるし

944 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:28:13 ID:Yca8INlL0
ニコで盛り上がらないアニメは駄作なんですよね、わかります。

945 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:28:21 ID:Hki+mx/l0
>>932
だからこそ公式で流して、それ以外を削除
アップロード者は逮捕にすればベターな手だと思うんだよね

946 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:28:30 ID:tAwrLuBm0
>>936
NTTやKDDIやチョンバンクが放送をやればいいんだよ。
ホリエモンよりはうまくいく。

947 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:28:37 ID:SPCOIGHk0
ハルヒは最近になって見始めた。
まぁ…面白いと思う。

948 :游民 ◆Neet/FK0gU :2008/03/16(日) 18:28:49 ID:yS6nwNOZ0
違法コピーの現実 〜角川の立場
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2352238

949 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:28:56 ID:6g6ZqJui0
ネットで配信して、自前で広告取れば済む話。

電波や流通に乗せて頂くために貢物をしてる
現状こそ馬鹿のキワミ。

950 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:29:02 ID:QPQ2TPmr0
ぶっちゃけ、ニコで落としたもので良いなんて輩は
端からDVDとか買わないだろ

そういう奴に期待したって無駄無駄
到底お客さんになんてなりえないよ

951 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:29:02 ID:xzAVniy40
>>935
それそれ、そういう事だと思う
魅力的なコンテンツ、というか、面白いものなら、地味でも客は食いつくと思う
逆に、・・・つまんね、ならばその方法では自爆する様なもの

角川はそれなりの計算があるんだと思うんだよね
ハルヒやらきすた程度で釣れるんならw、って事だと思うけどw

952 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:29:17 ID:OeV2NIDm0
ていうかうpするやつの心境が知れない
どういう気持ちでやってるんだろうか。あれも結構面倒なんでしょ?

953 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:29:25 ID:gjT0wZsa0
でも、高画質の映像に感動してDVD買う人も居るんだぜ
低画質だとやっぱ臨場感とか受けるイメージが全然違う。

954 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:29:29 ID:yLacHMCw0
>>937
自分的には逆

ハルヒ動画みて「何これ?」と思ったけど、本買ってみて小説としての
技巧の高さに舌を巻いた

あと、小説中の「朝比奈さんの魅力」をアニメで表現することの限界
も、同時に感じたw
(その裏返しが、アニメでの長門のかわいさw)

955 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:29:50 ID:LI+niLve0
俺もYMOをyoutubeで知って音楽をMP3にしてiPodに入れたけど
きれいな音を聞きたくてCDレンタルしたりしたな。

956 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:29:52 ID:H0m42JK10
>>941
成功した一部や例外だけ見てそれを一般化するのはどうかと思うけどね。


957 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:30:04 ID:6flgJf5O0
>>934
最近はネットでしかも1話だけだが試し読みみたいのができるようになってるね。

しかしまぁどこまでありにしてどこから駄目にするかの線引きは難しいね。
今回のこの発言を受けて、
どこまでも著作権侵害しても問題ないって勘違いする馬鹿も出てきそうだしな。

958 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:30:26 ID:Y5ABy+NM0
>>952
Winnyのうp神(笑)が逮捕されたとき、
「反応がうれしかった」だの「使命感が云々」だの言ってたな

959 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:30:47 ID:1Qr5WSdZ0
一番困ってるのってレンタル業界っしょ

960 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:30:55 ID:Dz0zFdsP0
>>952
自分で何も作れないけど「神!」とか「乙」とか言って欲しいんでしょ


961 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:31:05 ID:xk32QG440
あ〜
ハルヒとセックスして中出ししたい

962 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:31:13 ID:hcJuSlBIO
今学生の奴らが数年後にどれだけ金出すようになるかだな。

963 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:31:13 ID:xzAVniy40
>>956
ぶっちゃけ日本のドラマとかはあまり売れないと思うねw
韓流ドラマとかと大差ないし

特撮ものの方が世界を相手にするなら商売になりそうですw
日本の大人向けエンタメって公平に見ると驚く程つまらないから

964 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:31:20 ID:IeYY/1Xf0
>>956 確かに「勝ってるときだけ」通る理屈だよね。

965 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:31:23 ID:AA61ocxA0
まあ、現状では色んな問題抱えすぎなのは確か。

例えば、アニメのフォーマットも、ネットで配信すんならTV式のOP/A・Bパート/ED/次回予告って構成が必ずしも適してるとはいえんし。
そんでもって、ネットに適したフォーマットにアニメが姿を変えたとして、それはTVアニメの原体験を共有してる層にとって好ましいものになるかもわからんな。

966 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:31:24 ID:0TBmUJVt0
DVDに画質求めて買う奴少ないだろ。物欲やお布施だよ。

967 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:31:42 ID:89Uonf+/0
サウスパークはニコで見てもDVDを買う
コレクションとはそうゆうものだ。

968 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:31:42 ID:yLacHMCw0
>>961
おいw

969 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:31:45 ID:3mubU19s0
宣伝つったって限度があるだろうが。

そこ念を押さないと、少数の例を全部に適用されちゃうぞ。
宣伝になるんだからガンガンうpしても良いんだ、って言い訳に使われるだけ。

970 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:31:56 ID:jauSWsvR0
ニコニコがなかったら自分はTTとかは完全スルーだったんだがな

971 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:32:03 ID:VK4Zm8xaP
>>956
事例すら無視して、しかもその>>1についてのスレで、
妄想を繰り広げてるだけよりは100倍マシだろ?www

972 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:32:12 ID:TiCGTMtT0
>>922
実際動画なければシャナは絶対に買ってない俺
動画を回避してる同ジャンルのゼロの使い魔はスルーできてる
見れば我慢できずに買い揃えるが、見なければどうということもない(´・ω・`)

ハルヒ、らきすた、みなみけ、狼と香辛料、最近買ったDVDは全部動画がキッカケ。
みなみけ〜おかわり〜は3話まで見て切ったしDVD絶対買わない

973 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:32:14 ID:95v8l63S0
>>935
CM前の前半パートまでを公式で流して
「続きはDVDで!」とかどうだろうか、とふと思った。

974 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:32:30 ID:YjMSNOHsP
なんでこのスレ馬鹿ばっかなんだ?
もうちょっと頭マシなのいないとか(ry

975 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:32:31 ID:f61T60jD0
>>959
ああ、確かにそれはそうだな。
面白かった作品のDVDは未だに買ってるが、一回見たい作品はニコニコとかだし、
ここ数年TSUTAYAには行ってない気がする。

976 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:32:33 ID:eCekO+Dw0
>>969
だから角川自身が言い出してるんでしょ
角川がうぷするから、個人でうぷするのはやめて、ってことではないか、と

977 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:33:04 ID:gjT0wZsa0
>>954
ハルヒは「萌え」で損してるよな
一見「萌え系か」と避けられてしまうけど
中身は意外と青春系活劇モノとしてのクオリティが高いと思う。
ずっこけ三人組とかああいうのが好きな人はハマる

978 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:33:04 ID:SzG/OWYP0
>>970
あれは富山が舞台のアニメなんだが、実は
富山ではまだ放送してないらしい。いやそりゃ地元の
TV局が金を出さないからなんだが、このあたりにも認識の落差を感じる。

979 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:33:13 ID:1Qr5WSdZ0
らきすたとハルヒの場合はOP・EDのダンスの影響は否めないと思うな

980 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:33:31 ID:Hki+mx/l0
>>956
だから、可能性があるっていってるんでしょ
現状の無法状態を完全に規制するのではなくて、ある程度コントロールする方向に進ませることができれば
一部や例外だけでない、新しい市場を生むことができるかもしれないってこと

981 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:33:35 ID:xzAVniy40
>>972
ゼロの最初のシリーズは面白いよ、アニメは
公平に見ていい出来だw

さあ、見て、文庫を買えw
ヤマグチにお伏せしてやれww

982 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:33:41 ID:94hXPKkd0
>>956
一般化じゃなくて単にそういう否定できない事実があるってことだろ

983 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:33:59 ID:yLacHMCw0
>>966
> DVDに画質求めて買う奴少ないだろ。物欲やお布施だよ。

お布施なら、見てから良かったら制作者に匿名寄付するっつぅDonateware(寄付ウェア)という
概念がありますけどw


984 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:34:04 ID:oCeEslx30
>>963
ドラマ自体はどうでもいい。
出演人が豪華ってだけのもあるからね。つか殆どがそう。

985 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:34:07 ID:IeYY/1Xf0
違法コピーで一番割り食ってるのはレンタル店ってのはアニメに限った話らしい。

986 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:34:08 ID:lnoiT3F20
最初から公開しなきゃ侵害される心配なんてないのになw

987 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:34:27 ID:BkWGsEPM0
そうでもないんじゃない?

988 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:34:59 ID:MZydR9zP0
>>1
>著作権侵害動画はすべて削除

誰も使わなくなるよw

画質や音質の制限が現実的な対策じゃないのかな。
320kbpsで落とせるのはやりすぎだ。


989 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:35:07 ID:Y5ABy+NM0
>>983
さっきからお前そればっかりだな
ニワンゴ言って提言してこいよ

990 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:35:24 ID:StXvrlxE0
>>961
て・・てらだ?

991 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:35:29 ID:L5CFC6oA0
>>978
函館が舞台のノエインも北海道で放送してないw

992 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:35:35 ID:OeV2NIDm0
>>986
奇才

993 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:35:52 ID:x854O5Mo0
>>925
現状ではネットは広報手段と割り切る必要があるね
アニメファンの8%はDVDを買うらしいから
その母集団を増やすために気軽に見れるメディアは有効

994 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:36:04 ID:0UlLpyJg0
まあ釣り餌まいているようなもんだよニコも。
そう思えばこの発言はうなづける。

995 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:36:15 ID:3mubU19s0
>>976
そこまで書いて無いだろ。
もしやるんならしっかり言っとかないと。

996 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:36:15 ID:3Yxsi3AA0
DVD版を安くすれば解決だろう。500円DVDはコピーする気しないし。
海賊版売る奴もいなくなるだろう。

997 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:36:19 ID:VK4Zm8xaP
DVDはお布施かコレクションのどちらかだろ、それは間違いないよ
TV録画しただけのよりはるかに画質(解像度)悪いんだぞw
これは酷いwwという状況、しかも2話6000円とか

ぶっちゃけ、一体どんだけ
日本のオタクユーザーは優しくマナーが良いんですか!?って状況w




998 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:36:30 ID:yLacHMCw0
>>988
反対。画質は今程度

でもって、見てから良かったら制作者に匿名寄付するっつぅDonateware(寄付ウェア)に
する

視聴者性悪説>>606 >>626 が本当か実験してほしいなw

999 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:36:47 ID:UaE6AgX60
このスレの論旨って「企業側の対応」について問題提起してるんじゃないのか?
いつの間にか消費者視点の意見が主流になってる件

1000 :名無しさん@八周年:2008/03/16(日) 18:37:01 ID:D27aXstF0
ハルヒと子作りすれば日本はよくなる。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

275 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【マラソン】高橋尚子、特集番組収録中に号泣 [芸スポ速報+]
【チベット騒乱】「中国政府を理解させる唯一の方法は、北京五輪のボイコット」世界各国で批難の声が高まる[03/16] [東アジアnews+]
おまえはまた騙されて野生生物板に飛ばされたのだが [野生生物]
【猫害】野良猫の駆除方法【ハード路線】Part22 [害虫害獣対策]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)