週刊 東洋経済

---1999・11・27号 CONTENTS---
11月22日発売


Top Story

12月1日新・人材派遣法スタート 新卒採用にも大異変!?
派遣社員が企業を変える!

派遣社員新時代●解雇、ドタキャン、賃下げはなくなるか
 ヤミ派遣野放し/悪質なセクハラ/営業マンの悲哀
 登場!「僕らしさ」を探す男性派遣社員
 「新卒派遣」で余裕の就職〜氷河期なんのその
 仰天!全員が派遣社員の「PEO」って何?
 もう「派遣」とは呼ばないミスミの真意
大揺れ!人材派遣業界
●隠れ債務「社会保険」が引き起こす”業界大再編”

 続々統合!「メガ人材バンク」も誕生間近か/全国規模でスケールメリット追求
 ブランドショップ型、エリア・コンビニ型の派遣とは/IT技術者の確保に必死
 解禁!派遣営業マンがやってくる !?/「営業代行」と激突も
管理者、派遣スタッフ必見!
 
 こんな派遣活用は「違法行為」です! /中野麻美(弁護士)
●事前面接で選考
●年齢や性を特定
●1年以上の派遣
●何でもやらせる
●セクハラの放置
●突然の契約解除
●特定派遣の利用
進化する欧米人材事情●米ナスダック好調を支える「人材派遣株」
インタビュー
 
社会保険問題では制度改革も必要だ
 /尾野 博(日本人材派遣協会会長(マンパワー・ジャパン社長) )
派遣自由化は加速。総合力で勝負する
 /篠原欣子(テンプスタッフ代表取締役)
ネット関連に焦点。M&Aも積極的に
 /江口 隆(パソナソフトバンク社長)
企業と派遣会社は人材戦略の転換を
 /佐藤博樹(東京大学社会科学研究所教授)

■ 特集 2

米国巨大司法リスクの恐怖
東芝1100億円和解に隠された新事実

米国現地レポート
東芝の和解に米国でも高まるWhy?の声
初公開
東芝を震撼させた「訴状要旨」
国際弁護士が解説
●米巨額訴訟を読み解くポイント /蒲野宏之
相次ぐ日本企業への訴訟
●和解の道か徹底抗戦か。司法省、日本企業狙い撃ち
 武田薬品・エーザイ・第一製薬/旭光学/日本製紙/トヨタ自動車/京セラ
ネット時代の経営リスク
●次の標的はネットビジネスのバブル長者だ


Line up

【 Top News 】
[対 決] 「スーパーの男」と住商。火蓋切った最後の聖戦
[歓 迎] 予想外の米再利上げ。打ち止め感出て飛び出す株価暴騰論
[正 体] 史上2番めの大型対策。18兆円の経済対策に潜む政治的ご都合主義

【 産業・企業 】
[展 開] 借金付け替えならNO!? リクルート自社株買いに立ちはだかる銀行団の壁
[疾 走] ナスダックJに先行。未公開株市場を創設するソフトバンクの狙い
[旧 弊] 「JR西労」のスト決行に「JR西労組」が猛然反発。背後に東西対立の影?
[合従連衡] メガ再編続く欧米医薬。危機感薄い国内企業は置いてきぼりの危機
[配 分] 報酬は子会社も皆平等。トーセが編み出した苦肉の新ボーナス制度
[景 気] 国内卸売物価は年明け反落後に上向く気配

【 マーケット 】
[為 替] 例年12月相場は小動きのなか円安。ユーロは軟調続く
[金 利]
 
年末年始は乱高下? 国債増発やY2K問題など織り込み不十分
[株 価] 一部銘柄への集中相場。警戒感強まり再び上値重い展開に

【 国会通信 】
【 注目の業界 】
【 今週のスケジュール 】

WORLD FOCUS

[WTO加盟]
米中合意が暗示する21世紀中国の「臨界点」
【 インサイド・ウォールストリート 】

■ 特別レポート

西武鉄道までウワサに出てきた セゾンの深傷、漂流する「西環」処理
「官製談合」の声も出ている 誰が悪かったジェット燃料談合




今週の問題
ファッション・メガトレンド
有力ブランド買い占め競争の実態



【 今週の焦点 】
経済を見る眼■リチャード・クー/野村総合研究所主席研究員
視点■辛淑玉/人材育成コンサルタント
Focus政治■森田 実/政治評論家
アウトルック■自自公という妖怪
          =
場当たりとバラまきで構造改革遠のく



Key Person
永山 治
日本製薬工業協会会長(中外製薬社長)

  これでいいのか!
         日本の「バイオ」戦略




論 文
高橋亀吉記念賞 優秀作論文
ネットワーク時代の日本経済 /玉田 洋氏
佳作入賞論文要旨
●山崎 朗氏/加藤敏春氏/竹本政夫氏



インタビュー
電子技術を核に積極的M&Aを行う
デビッド・ウリーン/デルファイ・デルコ・エレクトロニックス・システムズ社長
系列崩壊はいいチャンスだ
ベルント・ゴットシャルク/ドイツ自動車工業会会長



会社四季報 最新情報
日清製粉/本田技研工業/日揮/東邦レーヨン/日本製鋼所/コロナ/不二サッシ/マックス/ユーシン精機/東邦薬品



【 人 物 】
トップの履歴書
 
草刈隆郎/日本郵船社長
THE TALK

 デイビッド・ガイアット/英国コンテンツ・テクノロジーズ社社長
 アンドレア・ピニンファリーナ/トリノ・ピエモンテ投資促進機構会長
 川野幸夫/ヤオコー社長



【 データ 】
景気データ・市場データ
経済人の言葉ウオッチ
 
石井信平/映像&出版プロデューサー
データ&ランキング
 
13社/投信・外国人持株比率が1年前に比べ10%以上上昇した会社の数
今週のキーワード
 ・新ラウンド
 ・司法制度改革
 ・アジア新興市場



【 オフビジネス 】
ブックレビュー
     『マッド・マネー』
     『アジア経済 危機と発展の構図』
     『われ万死に値す』
     『気象予報による意思決定』
     10月のベストセラー
     
マガジン・ウィンドウズ

【ビジネス情報プラザ】
(クリックすると全文が読めます)
東洋経済が紹介する注目の新商品


私の経済風土記◆大阪市福島区/福田博之
私の"超"勉強法/私の"超"健康法
間違いだらけの健康学◆
堀 三郎/聖路加国際病院予防医療センター医長
プライベートタイム◆資産運用/神戸 孝
読者の広場
編集室から

PR---
ビジネスアスペクト●オイレス工業/免震・制振技術が守るかけがえのない人命・財産
広告特集●環境最前線を行く(ケナフ紙・大豆油インク使用)

定期購読のお申し込みはこちらへ


ホームページ トップページ


東洋経済新報社 All rights reserved.