総目次
Gross Index

トップページへ

項目目次を表示する。

はじめまして


緑色の項目は左のカラムに個別目次を提示します。その中から探したい内容をクリックしてください。その他のリンク項目は、この右側カラムに直接ページを開きます。「ひとつ戻る」または「総目次を表示する」ボタンで、このページに戻れます。

星の王子さまとは何の関係もありませんが . . . 。
勝手に応援
ルミネ/JR東日本 様
新宿駅 ベルク 退去強要に反対します

hair line

最近の主な更新

 新発売推薦グッズ
雑記帳
  潮だまり
ナタリー・パーリィ
 新着誌
未読新着誌
 出版史
各国初版本出版史

準 備 中

 挿 絵 原 画
 ご質問を戴きましたので、新しく項目を起こします。実は、以前トピック記事を書いたのですが、もっと腰を据えて本格的な内容にするつもりで、画像や資料を整理中です。少々時間が掛かりそうですから、気長にお待ちいただければと思います。

 出版予定アナウンス (2008.02.15)
 日本語訳 Le Petit Prince:青いキツネの推薦書 (2006.11.30)
 2006年秋 サンテックス関連展示(フランス)
 2005年 Lyon, Grasse 訪問記
 砂漠オムニバス Terre des Homme はどこまでが事実か? 他

hair line

 サンテックスあれこれ
ブレスレットと乗機残骸引き揚げ (2006.08.27)
捏造のハイヒェレ説
撃墜されたという根拠はない (2008.02.13)
サンテックス出撃回数 (2002.03.30)
全著作出版略歴 (2007.12.07)
サンテックス略歴 (2005.05.05)
田舎貴族 (2005.09.11)

hair line

 年表類
The Little Prince/Le Peti Prince 出版略年譜 (2007.12.08)
The Little Prince/Le Peti Prince 出版史(アメリカ事情) (2002.2.17)
全著作出版略歴 (2007.12.07)
サンテックス略歴 (2005.5.5)
サンテックス出撃回数 (2002.3.30)

hair line

 私のコレクション特別展示
サンテックスのいたずら書き: AXEEXCAMBIOn【1942年作】
手紙: 1944.5.4
特許申請原稿: 航空機誘導法
サイン本: Reynal & Hitchcock 版 The Little Prince【1943年版】
サイン本: Reynal & Hitchcock 版 Le Petit Prince【1943年版】
Reyanl & Hitcock 英語初版: Reynal & Hitchcock 版 The Little Prince
Reyanl & Hitcock 仏語初版: Reynal & Hitchcock 版 Le Petit Prince
Reynal & Hitchcock 仏語: ペーパーバック版 Le Petit Prince
Reyanl & Hitcock 販売提携版: Beauchemin/Reynal & Hitchcock 版 Le Petit Prince
Gallimard 初版: Gallimard 版 Le Petit Prince【1945年版】
タマシェク語訳: Le Petit Prince 復刻増補版
Harcourt & Brace 初版: The Little Prince/Le Petit Prince
Harcourt & Brace 図書館版: The Little Prince
岩波書店 初版: 岩波少年文庫 53
重さ 1.4 Kg !: 究極の豪華本 Le Petit Prince
Le Club de Meilleur Livre 版: 大人の雰囲気 Le Petit Prince
愛書家の極致:私家表装書斎本。

 私のコレクションプラスα(国内)
日本で出版されたことのある「星の王子さま」と Le Petit Prince 翻訳本のほとんどを網羅してあります。(2006.11.25)
 僅かばかりの私のコレクション(海外版)
網羅 というわけにはとても行きませんが ..... 海外で出版された Le Petit Prince 翻訳本。(現在の手持ちが、国の数にして40箇国以上あります。ドイツやアメリカのように、多数の種類を出版している国もありますから、一気にページを作ることはできません。時間を見つけては少しずつ掲載して行きます。気長にお待ち下さい。)(2003.08.10)

「星の王子さま」パロディ本・他 (2005.11.05)


書誌:お勧めの書籍の内容紹介です。あまり重要でなくとも、参考になりそうな本も加えてあります。
 新訳 Le Petit Prince
星の王子さま,三野 博司 訳,論創社 (2005.06.19)
星の王子さま, 倉橋 由美子 訳,宝島社 (2005.07.14)
星の王子さま, 小島 俊明 訳,中央公論新社 (2005.07.24)
小さな王子さま, 山崎 庸一郎 訳,みすず書房 (2005.09.11)
星の王子さま, 池澤 夏樹 訳,集英社 (2005.09.19)
星の王子さま, 川上 勉・甘楽 美登利 訳,グラフ社  (2005.10.30)
小さな王子, 藤田 尊潮  訳,八坂書房  (2005.10.30)
星の王子さま,辛酸なめこ  訳,コアジャーナル (2005.11.27)
星の王子さま,石井 洋二郎 訳,ちくま文庫  (2005.12.18)
星の王子さま,稲垣 直樹 訳,平凡社 (2006.2.19)
星の王子さま,河野 万里子 訳,新潮文庫 (2006.05.22)
小さな星の王子さま,河原 泰則 訳,春秋社 (2006.06.27)
星の王子さま,谷川 かおる 訳,ポプラ社 (2006.07.17)
ちいさな王子,野崎 歓 訳,光文社 (2006.11.30)
星の王子さま,三田 誠広 訳,講談社 (2006.12.01)
小さい王子, 石原 理通 訳,石原書店  (2006.12.25)

 新訳 比読
新訳の文体(1)「です・ます」調と「だ。である」調 (2006.06.21)
新訳の文体(2)新訳群一覧 (2006.06.21)
星巡り住人批判 (2006.01.21)
運がいい?! (2006.01.15)
apprivoiser (2006.01.27)

 星の王子さま解説
星の王子さまの世界〔塚崎 幹夫〕 (1999.07.25)
『星の王子さま』の謎〔三野 博司〕 (2005.09.18)
『星の王子さま』を読む〔藤田 尊潮〕 (2005.11.23)
星の王子さま☆学〔片木 智年〕 (2005.12.23)
おとなのための星の王子さま〔島 俊明〕 (2000.06.18)
 【改訂版(2000.12.24),ちくま学芸文庫版(2003.1.2)】
星の王子さまのプレゼント 中公文庫版 (2006.2.26)
星の王子さまの見えない世界〔水本 弘文〕 (2003.01.02)
こころで読む「星の王子さま」〔柳沢 淑枝〕 (2000.06.18)
大人のための『星の王子さま』〔鳥取 絹子〕 (2000.12.16)
「星の王子さま」を哲学する〔甲田 純生〕 (2006.3.12)
『星の王子さま』の謎が解けた〔吉田 浩〕 (2001.01.20)
大切なものは目に見えない〔宮田 光男〕 (1999.10.03)
星の王子さまの本〔星の王子さまクラブ〕 (2005.06.10)

 語学テキスト/文法解説/対訳
「星の王子さま」をフランス語で読む〔加藤 恭子〕 (1999.08.07)
対訳 フランス語で読もう「星の王子さま」〔小島 俊明 訳註〕 (2006.07.18)
自分で訳す星の王子さま〔〕(2006.09.08)
「星の王子さま」で学ぶフランス語文法〔〕(2007.05.31)
星の王子さまの教科書〔〕(2007.06.01)
The Little Prince〔〕 (2007.07.20)

 サンテグジュペリの伝記
サン=テグジュペリ 伝説の愛〔アラン・ヴィルコンドレ,翻訳;鳥取 絹子〕 (2006.07.02)
サンテグジュペリの生涯〔ステイシー・シフ,翻訳;檜垣 嗣子〕 (1999.07.25)
星の王子さまを探して〔ポール・ウエブスター,翻訳;長島 良三〕 (2000.01.06)
バラの回想〔コンスエロ・ド・サン=テグジュペリ,翻訳;香川 由利子〕 (2000.12.16)
「星の王子さま」の誕生〔ナタリー・デ・ヴァレリー,翻訳;南條 郁子〕 (2000.05.21)
星の王子さまの作者 サンテグジュペリ〔横山 三四郎〕 (1999.8.7)
大空をかけ抜けた『星の王子さま』の作家 サン=テグジュペリ (2003.3.2)

 人と作品
サン=テグジュペリ〔稲垣 直樹〕 (2000.03.20)
サン=テグジュペリの宇宙〔畑山 博〕 (2000.03.20)
「星の王子さま」の恋愛論〔三田 誠広〕 (2000.12.24)

 短評・試論:雑誌やオムニバス本その他の書物に載った記事・対談・エッセイ等の紹介。
文学の手ざわり〔梅田 祐喜〕 (2001.06.03)
『星の王子さま』について〔松沢 茂〕 (2001.06.05)
ぼくが戦争に行くとき:便所の中の星の王子さま〔寺山 修司〕 (2001.06.10)
わたしの児童文学ノート〔上野 瞭〕 (2001.06.16)
大人が絵本に涙する時〔柳田 邦男〕 (2007.2.22)
残酷な子どもグロテスクな大人〔春日 武彦〕 (2007. )
文学の子どもたち〔片木 智年〕 (2007. )

 その他/雑
『星の王子さま』賛歌〔岩波書店編集部〕 (1999.10.03)
APIED vol.5〔アピエ社〕 (2005.12.03)
星になったサン=テグジュペリ〔新井 満〕 (2000.06.18)
星の王子さまへの旅〔狩野 喜彦〕 (2003.01.02)
星の王子さまの眠る海〔エルヴェ・ヴォドワ,フィリップ・カステラ−ノ,訳:香川 由利子〕 (2005.08.15)
サン=テグジュペリ 齋藤孝の天才伝2 (2006.02.26)
夢をみる言葉 (2006.6.18)
銀河鉄道と星の王子 二つのファンタジーの、接点 (2006.12.26)
新訳『星の王子さま』を読む×8 (2007.03.08)
サン=テグジュペリ デッサン集成 (2007.05.31)
音楽朗読劇星の王子さま

 パロディ本
ポルの王子さま (1999.06.29)(2005.11.04 リンク追加)
帰ってきた星の王子さま (2000.05.21)

 パクリ本
星の王子さま禅を語る (2000.08.17)
星の王子さまからの警鐘 (2000.06.11)
星の王子さまと野菜人格 (2000.06.11)
星の王子さま宇宙を行く (1999.10.9)
超少年 Super Petit -Prince (1999.11.20)
私の星の王子サマ (1999.11.28)

 バオバブの芽
星の王子さま最後の飛行〔ジャン=ピエール・ド・ヴィレル,訳:河野 万里子〕 (2004.10.10)
星の王子さまの幸福論〔渡邊 健一〕 (2000.09.10)
アニメ・幼児用絵本(2003.03.15)


 児童文学論
フランスの子どもの本〔私市 保彦〕 (2001.8.19)
フランス児童文学への招待〔末松 氷海子〕 (1999.10.03)
ほんとうはこんな本が読みたかった!〔神宮 輝夫〕 (2000.6.20)
子供に読ませたい100册の本〔丸山聖子〕 (1999.10.03)
絵本だいすき!〔落合 恵子〕 (2001.06.23)


 研究資料
ICARE サンテグジュペリ特集号(フランス語)(2000.05.29)
サンテグジュペリ手紙と原画展示即売会カタログ (2002.04.20)
手紙: 1944.5.4
特許申請原稿: 航空機誘導法
サンテグジュペリの飛行歴と手記:The Literature of Flying and Fliers (2002.04.21)


 サンテックス作品集「星の王子さま」以外の出版物概観。 (2001.10.14)
出版略歴 (2007.12.07)
Open Letter (2001.10.13)
Wild Garden (2000.12.18)
L'Aviateur(雑誌 銀の船 収載) (2003.1.12)
Odyssèe d'un chapeau haut de formeドイツ語訳 (2006.06.18)
Vol de Nuit (2006.04.22)
Pilote de Guerre/Flight to Arras (2006.04.22)
Lettre à un Otage (2006.06.18)
Citadelle (2007.01.26)
Lettres à une jeune fille (2007.05.00)
Carnets (2006.6.18)
Lettres a sa Mère (2006.6.18)
Un Sens à la Vie (2006.6.18)
Lettres de Jeunesse (2006.06.18)
Problèm du pharaon (2007.05.00)
Écrits de Guerre (2006.04.22)

 サンテックスが生きた時代隣人達
新フランス評論 (2006.6.21)
トゥールーズ (2006.6.6)
簡略操縦士歴 (2006.6.6)
懐中時計 (2006.6.6)
南米路線開拓競争 (2006.5.27)
You are my sunshine (2001.5.27)
風と共に去りぬ (2001.06.10)
ル ネ (2006.6.20)
ルイーズ・ドゥ・ヴィルモラン  (2007.05.30)
コンスエロ (2001.06.10)
ネリー・ドゥ・ヴォギュエ/B夫人 (2001.06.10)
ナタリー・パーリィ (2008.01.02)
シルビア
Mermoz (2001.8.20)
Adèle Breaux (2001.6.10)
探検家 (2002.2.17)
曝露本 (2002.2.17)

 書き込み:読者が書き込んだ感想や、贈り物にした時の献辞。(2002.4.29)
ジネッタへ:コンスエロによる献辞
恋はジプシーの子
ディックへ
幸せにね
ベンジャミンへ
Janifer's thought
Mi Nietecita
私の可愛い王子さまへ


 リンク集: 新しいページを開いて、リンク先の内容を展開します。(青いキツネのホームページは開いたままです)。 このページに戻るためには、お手持ちのブラウザの“戻る back”または“閉じる close”機能を使って開いたページを終了させてください。
お勧め「星の王子さま」ホームページ(リンク集)(1999.10.30)
インターネットで見る「星の王子さま」コレクション(リンク集)
インターネットで読むサンテックスの横顔(リンク集)(2000.02.09)
インターネットで読む新作・新訳「星の王子さま」(リンク集)(2005.07.01)
「星の王子さま」で フランス語のお勉強を。(リンク集)(2001.02.25)
インターネットで読む「星の王子さま」読後感・批評(リンク集)(2000.08.22)
学校の星の王子さま(リンク集)(2000.08.22)
世界のコレクター達リンク集


  勝手にリンク集
  ライフボートジャパン 捨てないで! 命の大切さ。
 著作権切れの作品をディジタル図書館で 青空文庫
 音読用の新訳「あのときの王子くん」
 著作権に関する判りやすい解説 しゅんしゅんの著作権講座
 ミッキーマウスの著作権保護期間問題ミッキーマウスの著作権はいつ切れるのか??
 ボランティア私設ファンクラブ「星の王子さまファンクラブ」Le Petit Prince Club Prive
 


 「星の王子さま」 演劇・映画・演奏会・他(リンク集)
東京演劇集団 (2005.2.15)
アミネイムとセキヤボックス 劇団あとむ
 「星の王子さま」演劇・映画・演奏会・他(印刷物)(2001.11.29)
映画ビデオテープ (2001.11.10)
オペラ楽譜 (2000.04.10)
映画プログラム (2000.05.31)
キネマ旬報1975年夏の特別号 (2000.05.31)
ギイ・グラヴィス劇団日本公演 (2001.11.29)


 落穂集 :断片的な話題やトピックスを集めました。
ガリマール社の嘘 (2005.06.17)
岩波版の改定履歴 (2004.12.12)
サンテックスの乗機回収:捏造だったハイヒェレ説 (2004.12.25)
サンテックス略歴 (2000.6.4)
「星の王子さま」出版史 (2000.12.9)
「星の王子さま」出版史(アメリカ事情) (2001.12.16)
王子さまは何回入り陽を見たのでしょう?(2000.02.20)
ガウンの色:王子が着ているガウンの色の違いに隠された秘密。(1999.09.09)
ホンモノとニセモノ? 2系列の挿絵(2000.01.19)
星を盗んだのは誰だ?(2001.12.10)
Gallimard 社の失策: page 64 の秘密。(1999.11.23)
Gallimard 社の失策再び: コッペパン。(2001.11.23)
Numero-d'Edition Enigma (2000.03.11)
王子さまはどちらを向いてる?(2000.01.08)
各章の長さ比較(2001.10.07)
岩波書店は色好み?:岩波だけの彩色画。(2000.01.08)
挿し絵はすべて 色付きだった?。(2002.03.17)
「星の王子さま」の著作権は何時切れるの? (2001.12.02)
王子さまは左利き? (2000.03.11)
本の大きさ規格 (2001.06.23)
砂漠オムニバス (2006.02.23)
リビア砂漠遭難時の天候 (2007.08. )
バオバブとその花 (2002.09.16)
ジャケットに描かれた星座 (2007.08.09)
飛行士 (2005.12.9)
P38 と F5B (2007.08.17)

 コーヒーブレイク :私的試論
レイナル・ヒチコック社の失策 :飲兵衛の星にうぬぼれ屋のテキスト(2006.7.1)
爵位と勲位 :サンテックスも prince?(2006.6.13)
縦組み・横組み :日本語書物の将来像(2006.5.28)
聖書と資本論に次いで :無意味な比較(2006.3.25)
没落貴族 (2002.01.14)
サンテックスの呼び名 (2006.4.2)
星の王子さまファンの解剖・分類学 (2006.5.21)
ヘビの話 (2003.02.09)

 他山の石 :「星の王子さま」とは関係ないけれど、知っておいた方がよいことなど。
星を現像する :サンテックスの文体(2006.3.07)
ふたりで同じ方向を見つめること....。 (2000.10.07)



 サンテックス旅情:サンテグジュペリの軌跡をたどる仮想空間旅行。
はじめに (1999.11.28)
出来事年表
リヨン(2000.04.25)
リヨン・サンテグジュペリ・センター(2005.11.5)
サン・モーリス・ド・レマンス村(2005.02.05)
サンテックス城(2006.1.3)
サンテックス城所有権の現状(2005.11.5)
アンベリュー(2005.02.05)
パリ(2000.08.03)
ブエノスアイレス(2002.01.26)
アンコール遺跡群(2000.06.04)
ソーヌ河畔のビストロテラス(2007.07.17)


 グッズ集:星の王子さまに関連した品々。
ヴァレンタインカード(2006.3.1)
没後50周年記念封筒(2007.09.21)
航空郵便博覧会記念はがき(2006.3.1)
郵便切手(2001.09.16)
絵入り官製はがき(2000.07.09)
レターセット(2003.01.26)
50フラン札解剖(1999.09.04)
コイン(2001.01.21)
プラチナメダル(2001.06.24)
P38 メダル(2006.3.1)
ミニフィギュア 他 (2001.06.11)
陶器ピルケース(2001.08.11)
飾り皿(2001.08.11)
モルガン文庫 特別展示リーフレット(2000.04.16)
星の王子さま展 カタログ(2001.05.16)
これが噂のスクリーンセイバー(2000.01.14)
「星の王子さま」CD ROM(2002.04.21)
星の王子さまの回り灯籠角行灯形(2001.11.25)
星の王子さまの回り灯籠球形(2005.07.20)
星の王子さまのジグソーパズル(2001.12.11)
星の王子さまのオードトワレ (2003.01.03)
星の王子さまの石鹸(2002.01.04)
星の王子さまのCDとカセットテープ音楽物語。(1999.11.07)
腕時計エールフランスオリジナルデザイン(1999.10.30)
腕時計(2001.11.25)
星の王子さまのテレフォンカード (2001.02.10)
星の王子さまのトランプカード(2006.3.1)
星の王子さまの LP レコード(フランス語,モノラル)(1999.11.7) ・(英語,モノラル)(2001.01.27)
サンテグジュペリの音声ディスク(フランス語,モノラル)(2003.01.03)
星の王子さまの 絵はがき (1999.11.20)
星の王子さまの 絵(額用) (1999.11.20)
星の王子さまの カレンダー (1999.11.20)
星の王子さまの アドレス帳 (1999.11.28)
星の王子さまグッズ 岩波書店3部作 (1999.12.18)
デザイン本〔非売品〕(2001.06.11)
通信販売 (2002.06.09)


 雑誌「星の王子さま」特集号・他(印刷物)(2001.11.10)


 こんなところにも「星の王子さま」が: 「星の王子さま」あれこれ :グループ化できないコンテンツ類の一時収納。


Wanted
お尋ねものたち。


予告


logo

星の王子さま外伝

著作権法改訂・再改訂・再々改訂
ミッキーマウス裁判:保護期間の無限延長
ロビイスト政治屋:企業の手先
日本も同調して70年へ? 国益とは何か
稀代の悪報:「星の王子さま」復活法案
宿り木商法と絞め殺しの木企業
「ヤドリギ」から「シメコロシノキ」へ
商標登録という金脈
ミーシャ財団の悪名
ハイエナ男爵様
小判鮫会社 セラム
コケにされた岩波書店と内藤家
お気楽人間:星の王子さまファン
2005年 星の王子さま戦争
新訳ラッシュ
作家の意気込みと欲得出版社
愛すればこそ:星の王子さま賛歌
R & H 社版の挿絵は使えるのか?
日本での著作権は切れた
フランスではまだ著作権が生きている
アメリカでも出版権が生きている
原画は存在しない
ガリマール社の挿絵は使用に耐えない
鍵はハーコート・ブレイス社が握っている
ロイヤリティを払うしかない?
logo 未完



logo
商業ベース採算性「星の王子さま」で人は呼べない。

  グッズショップ
 テーマパーク
 ミュージアム



テスト公開:引用元やリンク先に許諾を求めるための試験アップロードです。

無断リンク:時間限定の旬の話題を紹介するたまゆらコンテンツです。

hair line

logo

草稿:
「星の王子さま」論考/Le Petit Prince 考究 (2000.8.6)

  1. 序 章

  2. 第 一 の 章 「星の王子さま」論考
    総論

    各論

  3. 第 二 の 章 Le Petit Prince 考究
    総論

    各 論

  4. 第 三 の 章 人物論
    サンテックス

    母マリー
    •  

    ルイーズ (2000.10.9)
    • ヴィルモラン商会
    • 母との確執
    • ロシナンテの美少女:若者達のアイドル
    • もう一人のバラのモデル
    • 社交界の女王
    •  

    コンスエロ (2000.10.9)
    • 「南方の薔薇」憂愁
    • 喪服の花嫁 (2005.10.22)
    • クサンティペかコンスエロか
    • 歓喜の告白
    •  

    B夫人
    • 運命の出逢い
    • 一線を越えた日
    • 陰の正夫人
    • 母を演ずる
    • 巨大な庇護者
    •  

    ナタリー・パレ
    • 悲運の貴族
    • 透き通る肌
    • 群がる男達
    •  

    シルビア・ハミルトン (2000.10.)

    内藤 濯
    •  

  5. 終 章

logo

hair line

logo

トップページへ戻る