「らき☆すた」売れまくったのは 違法投稿が「宣伝」してくれたから著作権を無視した投稿動画サイトの動画は、ファンが好意で「宣伝」してくれていると考えるべきだ――。「ユーチューブ」を利用した広告配信事業を行っている角川デジックスの福田正社長が、「違法」を許容するとも受け取れる発言をした。投稿動画の削除は、ビジネスチャンスまで削っているようなものだ、というのである。 著作権問題はビジネスの可能性を削いでいるユーチューブでは「らき☆すた」の動画が大量にアップロードされている 福田社長の発言はインタビューに答えたもので、日経BP社のウェブサイト「Tech-On!」の08年3月10日付けに掲載された。福田社長は、アニメなど日本のコンテンツ産業が世界市場にアピールする上で「ユーチューブ」などを利用するのは有効なのに、投稿動画が著作権問題で削除されるのは非常に残念な事だ、と憂いている。 ファンの中には、アニメのセリフを英語などに翻訳した字幕をつけて「ユーチューブ」に載せている人がいる。それは、海外市場に受け入れられる下地を作ってくれているようなもの、というのだ。 「きれいな映像で見たい人は,ちゃんとDVDを買いますよ。YouTubeで見るのは放送を見忘れちゃったとか,試しに見てみたいとか,そういう人なんです。映像だけじゃなくてイラストとかキャラクター・グッズだって世界で売れる可能性がある。今の状況はそういう可能性を捨てているようなものですよね」 「らき☆すた」「涼宮ハルヒ」の累計は450万部著作権を盾に投稿動画を削除している現状は、ビジネスチャンスまで削っているものだとの見解を展開。さらに、それはファンに対しても失礼なことだとし、 「好意を持っていてわざわざ宣伝してくれる。そんなファンをないがしろにして著作違反だとやっていたら、ファンなんかいなくなります」 と語っている。 ――「らき☆すた」「涼宮ハルヒ」の販売累計は450万部になり、DVDの予約もネットショップの「アマゾン」で1位から10位までを独占した。海外からDVDの注文が6万本もあった―― 盛り上がりの要因の一つが、同アニメが1万件近くアップされている「ユーチューブ」での「宣伝効果」なのだろう、と晩田さんは推測する。 「果たして違法映像を見過ごしていいのか」 と悩んでいるのも事実だという。
関連記事ピックアップMovable Typeコンテスト
本格的なブログツールとして世界中で多くのユーザーに支持されている Movable
Typeのコンテスト。 |
ads by Overture
注目記事▼アクセスランキング |