国際ニュース検索
トップ > 政治 > 記事

チベット仏教僧ら新たに抗議デモ、甘粛省

  • 2008年03月15日 22:57 発信地:北京/中国
  • 写真
  • ブログ
  • チベット人の反中国デモ、各地で発生

関連写真 12

2008年3月14日、チベット人権民主センター(TCHRD)が公開した、中国甘粛(Gansu)省夏河(Xiahe)県でデモ行進を行っていたチベット仏教の僧侶と衝突する中国治安当局の様子。(c)AFP/TCHRD

  • 記事をクリッピング
  • 写真を拡大する
  • 写真をブログにつかう

【3月15日 AFP】中国のチベット統治に抗議するデモが暴動に発展した問題で、中国甘粛(Gansu)省で15日、チベット仏教の僧侶らによる抗議デモが新たに行われた。これに対し中国治安当局は、催涙ガスを用いてデモを中止させようとしていたという。チベット支援団体が明らかにした。

 ワシントンD.C.(Washington, DC)を拠点とするチベット支援団体「チベットのための国際キャンペーン(International Campaign for TibetICT)」と、ロンドン(London)に本部を置く人権団体「フリー・チベット・キャンペーン(Free Tibet Campaign)」によると、これまでで大規模となった抗議行動が、同地のチベット仏教の僧院ラブラン寺(Labrang Monastery)を中心に行われているという。

 フリー・チベット・キャンペーンの広報担当者によると、デモ参加者が複数の政府関連の事務所を破壊。同団体によると少なくとも1000人が抗議行動に加わったという。一方、ICTは抗議行動に参加したのは最大で5000人とした。

 フリー・チベット・キャンペーンは、同州の博拉(Bora)郷と碌曲(Luchu)県でも抗議行動が行われ、博拉郷では車数台が焼かれたという。また14日に夏河で行われた僧侶主導の抗議行動には、約4000人以上のチベット民族が参加したと発表した。(c)AFP

このニュースをソーシャルブックマークに登録する

  • みんトピに投稿
  • Buzzurlに追加
  • newsing it!
  • トピックイットに投稿する

このニュースへのリンク

中南米 北米 中東・アフリカ アジア・オセアニア ヨーロッパ 中東・アフリカ