2008年03月12日
先日ようやく富山市の大和に行ってきました。
夫と所要で富山市に出かけて寄ったんですが、
時間が乏しかったこともあり
お目当ての紀伊国屋書店へ直行です。
コミックの大人買い。
まとめて10冊以上、どーんと。
なぜなら商品券を持ってたから。ふところアッタカ。
意外なことに夫がいつになく弾んでました。
手塚治虫シリーズに釘付けです。
私は子供の頃、一番好きだったりぼんの騎士。
この他にデビルマンや楳図かずおのも買いました。
どかっとレジに持っていって

ガーン。
紀伊国屋は大和の商品券が使えないのね。
ではカードで・・・。
何はともあれおかげで夜寝る前のお楽しみができました。
就寝前の読書?は入眠の儀式ですから。
たいした大人買いじゃないけど
子供の頃、お小遣いを握り締めて漫画を買った
あのわくわく感を味わいました。
夫と所要で富山市に出かけて寄ったんですが、
時間が乏しかったこともあり
お目当ての紀伊国屋書店へ直行です。
コミックの大人買い。
まとめて10冊以上、どーんと。
なぜなら商品券を持ってたから。ふところアッタカ。
意外なことに夫がいつになく弾んでました。
手塚治虫シリーズに釘付けです。
私は子供の頃、一番好きだったりぼんの騎士。
この他にデビルマンや楳図かずおのも買いました。
どかっとレジに持っていって
ガーン。
紀伊国屋は大和の商品券が使えないのね。
ではカードで・・・。
何はともあれおかげで夜寝る前のお楽しみができました。
就寝前の読書?は入眠の儀式ですから。
たいした大人買いじゃないけど
子供の頃、お小遣いを握り締めて漫画を買った
あのわくわく感を味わいました。
2008年03月06日
ウチは自宅の一角でデスクワークができるよう
簡単な事務所を設けているんですが
おかげで仕事をしながら家事をすることができるわけです。
今日は久しぶりに家にいられるので
洗濯機を回しながら、雑事を片付けて
「そろそろ洗濯終わったかな〜」と見に行ったら
あらま、スイッチを入れ忘れてました。
そういえば洗濯をしようとして
途中で来客がありあわてて玄関へ。
そのまま忘れてました。
洗濯、今、4回目、回してます。
はい、溜めてました f(^^;) ポリポリ
簡単な事務所を設けているんですが
おかげで仕事をしながら家事をすることができるわけです。
今日は久しぶりに家にいられるので
洗濯機を回しながら、雑事を片付けて
「そろそろ洗濯終わったかな〜」と見に行ったら
あらま、スイッチを入れ忘れてました。
そういえば洗濯をしようとして
途中で来客がありあわてて玄関へ。
そのまま忘れてました。
洗濯、今、4回目、回してます。
はい、溜めてました f(^^;) ポリポリ
2008年03月05日
2008年02月29日
つごもり大市、楽しかったですよ〜。
10円、20円、高くても100円程度といったお値段で、
手づくりのバッグやマスコットも買えました。
見て!見て〜!と、
この際、自慢してしまおうと思います。
布製のバッグ。持ち手がフリンジになっていて
綺麗なビーズの飾りも付いてます。

バラとレモンの香りの匂い袋。
どちらも大好きな香りで嬉しい。

可愛いフルーツのマスコット。
吸盤が付いているからどこに付けようかな。

こちらはクマさん。表情がいいでしょう。
マグネット入りなのでメモを貼り付けるのに便利そう。

リボンがお洒落なパンダです。
フックが付いているのでバッグをかけてみようかな。

いくつあっても重宝するのがこの巾着袋。
ちくちく縫った手づくり、かわいいです。

ピンクと白のグラデーションが春にぴったり。
ビーズのストラップです。

モコモコとした肌触りが気持ちいいリストバンド。
使うのがもったいないくらい。

あ、これは私の好きな四葉のクローバーじゃないですか。
ありがとう。

紹介し切れないのが残念ですが、
これ、ぜーんぶ城端小学校の生徒さんの手づくり。
私はちょっとした贈りものをするのが好きなんですが、
こうしたマスコットや雑貨は買っておくと
何かと重宝するんです。
そんなつもりで買ったんだけど
どれも人にあげるのはもったいないかも〜。
ちゃーんと袋(これまたお手製)に入れてくれたり
お釣りを丁寧に返してくれたり
値引きで商売上手な生徒さんもいらしたり。
お買い物をたっぷり楽しんできました。
今年行けなかった方は来年どうぞ。
2月の末日。
300年余り続いている大市です。
つごもり大市についての詳しい情報はクリックしてね。
→ つごもり大市
10円、20円、高くても100円程度といったお値段で、
手づくりのバッグやマスコットも買えました。
見て!見て〜!と、
この際、自慢してしまおうと思います。
布製のバッグ。持ち手がフリンジになっていて
綺麗なビーズの飾りも付いてます。
バラとレモンの香りの匂い袋。
どちらも大好きな香りで嬉しい。
可愛いフルーツのマスコット。
吸盤が付いているからどこに付けようかな。
こちらはクマさん。表情がいいでしょう。
マグネット入りなのでメモを貼り付けるのに便利そう。
リボンがお洒落なパンダです。
フックが付いているのでバッグをかけてみようかな。
いくつあっても重宝するのがこの巾着袋。
ちくちく縫った手づくり、かわいいです。
ピンクと白のグラデーションが春にぴったり。
ビーズのストラップです。
モコモコとした肌触りが気持ちいいリストバンド。
使うのがもったいないくらい。
あ、これは私の好きな四葉のクローバーじゃないですか。
ありがとう。
紹介し切れないのが残念ですが、
これ、ぜーんぶ城端小学校の生徒さんの手づくり。
私はちょっとした贈りものをするのが好きなんですが、
こうしたマスコットや雑貨は買っておくと
何かと重宝するんです。
そんなつもりで買ったんだけど
どれも人にあげるのはもったいないかも〜。
ちゃーんと袋(これまたお手製)に入れてくれたり
お釣りを丁寧に返してくれたり
値引きで商売上手な生徒さんもいらしたり。
お買い物をたっぷり楽しんできました。
今年行けなかった方は来年どうぞ。
2月の末日。
300年余り続いている大市です。
つごもり大市についての詳しい情報はクリックしてね。
→ つごもり大市
2008年02月29日
先回のコラムで
食器洗い機を思いっきり賞賛してしまいました。
食器洗い機はまだ25%程度の普及率だそうです。
楽だしエコなんですけどね。
購入時の最大ポイントはこれ
「できるだけ大きなサイズのものを選ぶ」
なぜって、食器だけ洗えても、
食後の片付けからは開放されないんですよね。
鍋やフライパンが洗えなくては。
私は取っ手が外せる鍋とフライパンを使用しています。
食器も食器洗い機で洗えてスタッキングできるものに
いつの間にか変わりました。
日本は、和洋中と様々なお料理に合わせて
これまた多くの食器を使うことも
普及率の低さに影響しているのかもしれませんね。
でも、どんなに沢山食器があっても
普段使うのはある程度限られますから、
普段使いの食器を食器洗い機にあうものを選ぶだけで
とっても便利に使えます。
さてこれまでのコラムのご案内です。
☆…………☆…………☆…………☆…………☆…………☆
人前で話すのが苦手な方の応急対処法
地域自治のこれから
日常へ投資する
一人の時間を過ごす
神様が見てるぞ
接客を見直す
時間の質を高める
変わるための第一歩
☆…………☆…………☆…………☆…………☆…………☆
食器洗い機を思いっきり賞賛してしまいました。
食器洗い機はまだ25%程度の普及率だそうです。
楽だしエコなんですけどね。
購入時の最大ポイントはこれ
「できるだけ大きなサイズのものを選ぶ」
なぜって、食器だけ洗えても、
食後の片付けからは開放されないんですよね。
鍋やフライパンが洗えなくては。
私は取っ手が外せる鍋とフライパンを使用しています。
食器も食器洗い機で洗えてスタッキングできるものに
いつの間にか変わりました。
日本は、和洋中と様々なお料理に合わせて
これまた多くの食器を使うことも
普及率の低さに影響しているのかもしれませんね。
でも、どんなに沢山食器があっても
普段使うのはある程度限られますから、
普段使いの食器を食器洗い機にあうものを選ぶだけで
とっても便利に使えます。
さてこれまでのコラムのご案内です。
☆…………☆…………☆…………☆…………☆…………☆
人前で話すのが苦手な方の応急対処法
地域自治のこれから
日常へ投資する
一人の時間を過ごす
神様が見てるぞ
接客を見直す
時間の質を高める
変わるための第一歩
☆…………☆…………☆…………☆…………☆…………☆
2008年02月28日
立山といえば、富山県民なら誰もがその存在を身近に感じていらっしゃることと思います。
その立山をもっと身近に感じていただくための
出前講座のご案内です。
立山博物館では、既に小学校の総合学習などの時間に
出前講座を実施し、大変好評です。
もちろん大人の方の様々なグループ活動の
研修会にもぴったりです。
立山博物館の守備範囲は
下に記した通り学術的なのですが
「ふるさとを愛する気持ちを育むために」
「富山県民ならしっておきたい」
「今度立山登山するからその前の学習」
と、とっつきやすい「立山」の魅力を学ぶことができます。
子供達に大人気なのは
「地獄と極楽」という概念が伝わる
立山曼荼羅だそうです。
私は立山博物館の運営委員をしておりますことから
取り急ぎお知らせいたしました。
詳しくは、後日改めてご案内します。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
立山博物館が対象とするテーマ(以下資料から抜粋)
●立山に係る人文の分野
・立山信仰
・立山と文学
・近世加賀藩と立山政策
・近代登山と立山
●立山に係る自然史の分野
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
その立山をもっと身近に感じていただくための
出前講座のご案内です。
立山博物館では、既に小学校の総合学習などの時間に
出前講座を実施し、大変好評です。
もちろん大人の方の様々なグループ活動の
研修会にもぴったりです。
立山博物館の守備範囲は
下に記した通り学術的なのですが
「ふるさとを愛する気持ちを育むために」
「富山県民ならしっておきたい」
「今度立山登山するからその前の学習」
と、とっつきやすい「立山」の魅力を学ぶことができます。
子供達に大人気なのは
「地獄と極楽」という概念が伝わる
立山曼荼羅だそうです。
私は立山博物館の運営委員をしておりますことから
取り急ぎお知らせいたしました。
詳しくは、後日改めてご案内します。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
立山博物館が対象とするテーマ(以下資料から抜粋)
●立山に係る人文の分野
・立山信仰
・立山と文学
・近世加賀藩と立山政策
・近代登山と立山
●立山に係る自然史の分野
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
2008年02月26日
北日本新聞の越中座のコマーシャル、憶えてますか?
もう2年ぐらい経つかもしれません。
綺麗な女性が4人で歌っていた
ショーアップされたコマーシャル。
出演していたのは、富山にゆかりのある
grava(グラーバ)の4人の女性です。

先日、某所でメンバーの一人、saoさんにお会いしました。
ふわりと優しい空気をまとったような
でもその奥に確かな情熱を秘めたような素敵な方でした。
写真では前列向かって左側の方です。
近くNHKにも出演だそうで
詳しくは後日お知らせしますね。
さてこの女性ヴォーカルグループは
一人ひとりがソリストとしても活動する、実力派です。
逆に言えば4人のスケジュールを揃えるのは
なかなか難しいともいえるわけですが
今日は、そんな彼女達が久しぶりに揃うライブのご案内です。
以下、ホームページからの抜粋
♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪
日時:2008年3月11日(火)、 3月12日(水)
会場:クロスランドおやべ(11日)、富山県民会館(12日)
料金:前売り券 3500円(税込み/全席指定/1会場)
当日券 4000円
(税込み/全席指定/1会場)
チケットお取り扱い: アーツナビ
時間:18:30開場 19:00開演
出演者:11日 grava 尾崎亜美、Song for Memories、高原兄、
12日 grava 南こうせつ、OHANA BAND、高原兄、
♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪
グラーバはスペイン語で砂利・小石の意味なんですって。
saoさんのプロフィール
↓↓↓
小学校〜高校時代にサックスで鍛えた音感と柔軟な歌唱力。
平成14年度第10回日本カラオケスタジオ大賞全国決勝大会において、
最高峰であるグランドチャンピオン受賞。
なめらかなハイトーン、様々な笛もあやつる。
もう2年ぐらい経つかもしれません。
綺麗な女性が4人で歌っていた
ショーアップされたコマーシャル。
出演していたのは、富山にゆかりのある
grava(グラーバ)の4人の女性です。
先日、某所でメンバーの一人、saoさんにお会いしました。
ふわりと優しい空気をまとったような
でもその奥に確かな情熱を秘めたような素敵な方でした。
写真では前列向かって左側の方です。
近くNHKにも出演だそうで
詳しくは後日お知らせしますね。
さてこの女性ヴォーカルグループは
一人ひとりがソリストとしても活動する、実力派です。
逆に言えば4人のスケジュールを揃えるのは
なかなか難しいともいえるわけですが
今日は、そんな彼女達が久しぶりに揃うライブのご案内です。
以下、ホームページからの抜粋
♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪
日時:2008年3月11日(火)、 3月12日(水)
会場:クロスランドおやべ(11日)、富山県民会館(12日)
料金:前売り券 3500円(税込み/全席指定/1会場)
当日券 4000円
(税込み/全席指定/1会場)
チケットお取り扱い: アーツナビ
時間:18:30開場 19:00開演
出演者:11日 grava 尾崎亜美、Song for Memories、高原兄、
12日 grava 南こうせつ、OHANA BAND、高原兄、
♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪*♪
グラーバはスペイン語で砂利・小石の意味なんですって。
saoさんのプロフィール
↓↓↓
小学校〜高校時代にサックスで鍛えた音感と柔軟な歌唱力。
平成14年度第10回日本カラオケスタジオ大賞全国決勝大会において、
最高峰であるグランドチャンピオン受賞。
なめらかなハイトーン、様々な笛もあやつる。
2008年02月25日
2008年02月23日
先日、近所のとあるお医者さんに行ったら
待合室で見かけました。
久しぶりに見た、りぼんとなかよし。

少女漫画の表紙はピンク色してますね。

子供の頃、病院や床屋さん、美容院、など
待たされるときのお楽しみは、漫画じゃありませんでしたか?
きっとこのお医者さんには、小中学生が来るんでしょうね。
楳図かずおの恐怖シリーズも、読みふけったものです。
今年に入ってから、したいことが色々あって
意欲は旺盛なんですが、ガタが来てるのか
あちこちに通院しています。
アクセルを踏もうとすると
急ブレーキをかけられるようなことがしばしば。
小さな不調もね、病気になる前のサインだと思うから
体からのメッセージは受けとろうと思いまして。
そういえば昨日、2人の方から
「風邪で寝込んでた〜」とのお話でした。
気温の変化もおおきいですしね、今。
皆様もお体ご自愛下さい。
待合室で見かけました。
久しぶりに見た、りぼんとなかよし。
少女漫画の表紙はピンク色してますね。
子供の頃、病院や床屋さん、美容院、など
待たされるときのお楽しみは、漫画じゃありませんでしたか?
きっとこのお医者さんには、小中学生が来るんでしょうね。
楳図かずおの恐怖シリーズも、読みふけったものです。
今年に入ってから、したいことが色々あって
意欲は旺盛なんですが、ガタが来てるのか
あちこちに通院しています。
アクセルを踏もうとすると
急ブレーキをかけられるようなことがしばしば。
小さな不調もね、病気になる前のサインだと思うから
体からのメッセージは受けとろうと思いまして。
そういえば昨日、2人の方から
「風邪で寝込んでた〜」とのお話でした。
気温の変化もおおきいですしね、今。
皆様もお体ご自愛下さい。
2008年02月20日
オードリーの「ティファニーで朝食を」

のポスターではありません。
新年にいただいた年賀状なんです。
シロウトではないクオリティーにご注目下さい。
オードリーに見える女性は白倉律子さん。
エフエム富山で大活躍していた、
そんなお陰で私もご縁があるわけです。
ブログはこちら ↓↓↓
白倉律子 Shirakura Ritsuko Blog ブログ
右の男性は誰か? って?
このハガキの製作者です。
詳しくはこちらへどうぞ。
↓↓↓↓↓
Yoshitaka Mizutani
イラストレーター 水谷嘉孝さん
そういえばもう律子さんとは何年も会ってませんが
心が疲れたとき、心がささくれ立ったとき
ふと見上げた空に
「この空の続きの向こうにあの人がいる、
私ももうちょっと頑張ろう…」
そんな風に思い出す大切な人の一人です。
皆さんにもいらっしゃいませんか?
そう会ったわけでもないのになんだか忘れられない人。
「○○さん(共通の知人)と3人でお会いできるような日が
来るといいなあ〜」 と律子さんの言葉。
ホント、そう思います。
ご縁は不思議。
大切な人とのご縁を
今日も結んでいけますように。
のポスターではありません。
新年にいただいた年賀状なんです。
シロウトではないクオリティーにご注目下さい。
オードリーに見える女性は白倉律子さん。
エフエム富山で大活躍していた、
そんなお陰で私もご縁があるわけです。
ブログはこちら ↓↓↓
白倉律子 Shirakura Ritsuko Blog ブログ
右の男性は誰か? って?
このハガキの製作者です。
詳しくはこちらへどうぞ。
↓↓↓↓↓
Yoshitaka Mizutani
イラストレーター 水谷嘉孝さん
そういえばもう律子さんとは何年も会ってませんが
心が疲れたとき、心がささくれ立ったとき
ふと見上げた空に
「この空の続きの向こうにあの人がいる、
私ももうちょっと頑張ろう…」
そんな風に思い出す大切な人の一人です。
皆さんにもいらっしゃいませんか?
そう会ったわけでもないのになんだか忘れられない人。
「○○さん(共通の知人)と3人でお会いできるような日が
来るといいなあ〜」 と律子さんの言葉。
ホント、そう思います。
ご縁は不思議。
大切な人とのご縁を
今日も結んでいけますように。
2008年02月19日
こきりこ味まつりでは
地酒や五箇山和紙などのお土産品も売っていて
その中に、私の好物を見つけました。

羽馬(はば)のパンです。
特に私が好きなのは、あんドーナツとカレーパン。
とりわけあんドーナツは、
どうしたらこんな味になるのか、とにかく美味しい。
あんこの甘さも絶妙ですし

生地がね、日本古来から伝わる? 伝統の味、幻の味がして
いいんですよ。
フランチャイズのあのドーナツももちろん美味しいんですが
あれしか知らない今どきの若い人には
是非食べてみて欲しい。全く別物ですから。
知人から
「あのパンが食べたくて五箇山まで買いに行く」
と聞かされたことがあって、それ以来のファン。
こきりこ味まつりは義母と一緒に行ったので
お土産のパン売り場で、義母を前に
このパンがいかに美味しくて有名なのかを
こんなふうに声高らかに語ったわけです。
「……羽場です。」
売り場にいた若い男性が名乗ってくださいました。
羽場パンの羽場さんでした。
ちょっと恥かし……。
羽場パン
下梨交差点、バス停近くです。
地酒や五箇山和紙などのお土産品も売っていて
その中に、私の好物を見つけました。
羽馬(はば)のパンです。
特に私が好きなのは、あんドーナツとカレーパン。
とりわけあんドーナツは、
どうしたらこんな味になるのか、とにかく美味しい。
あんこの甘さも絶妙ですし
生地がね、日本古来から伝わる? 伝統の味、幻の味がして
いいんですよ。
フランチャイズのあのドーナツももちろん美味しいんですが
あれしか知らない今どきの若い人には
是非食べてみて欲しい。全く別物ですから。
知人から
「あのパンが食べたくて五箇山まで買いに行く」
と聞かされたことがあって、それ以来のファン。
こきりこ味まつりは義母と一緒に行ったので
お土産のパン売り場で、義母を前に
このパンがいかに美味しくて有名なのかを
こんなふうに声高らかに語ったわけです。
「……羽場です。」
売り場にいた若い男性が名乗ってくださいました。
羽場パンの羽場さんでした。
ちょっと恥かし……。
羽場パン
下梨交差点、バス停近くです。
2008年02月17日
2008年02月17日
第21回となる、こきりこ味まつりに行ってきました。
夫が出張中なので、義母と出かけてきました。
つまり運転手は私だ〜。
一晩で50センチは降ったという五箇山ですが
その雪をいったいどこに片付けたのかと思うほど
道は除雪が行き届いていて
永久初心者マークとしては一安心。
まずは会場に入ったらすぐのコーナーで食券を買って、
それであちこちの屋台に行って好きな物を買うんです。
毎年お土産に求めるのはこちら。
五箇山伝統料理弁当。

一番好きなのは「じんだわらび和え」

↓↓ 右奥、五箇山の赤カブが入ると彩りもきれい。

↑↑ あとの二品は、
五箇山とうふ昆布〆 五箇山とうふくんせい。
このほかに山菜や炊き込みご飯(きじめし)が入ったお弁当は持ち帰っていただきます。
五箇山の伝統芸能の唄や踊りがステージで披露され
義母も「あーれー、いいもん、見せてもろた」
と喜んでました。
ステージを見ながらいただいたのはこちら。

↑↑ おからコロッケ。中がふんわり、外さっくり。

豆腐田楽やあったかいお蕎麦を義母と半分こしました。
「あずきおつけ」、なかなかの人気でしたよ。
トチ餅入りぜんざいもありました。
義母「あれー、(唄や踊り)毎日練習しておいでるんやろか」
義母「あれー、小さい子供さん、いっぱいやねー」
義母「あれー、若いっさん(若い女性)多いちゃー」
義母「あれー、ごちそうさん」
義母「あれー、冬の五箇山は景色がちごうちゃ」
と、あれー、あれー、と、
しきりに喜んでくれた義母でした。
夫が出張中なので、義母と出かけてきました。
つまり運転手は私だ〜。
一晩で50センチは降ったという五箇山ですが
その雪をいったいどこに片付けたのかと思うほど
道は除雪が行き届いていて
永久初心者マークとしては一安心。
まずは会場に入ったらすぐのコーナーで食券を買って、
それであちこちの屋台に行って好きな物を買うんです。
毎年お土産に求めるのはこちら。
五箇山伝統料理弁当。
一番好きなのは「じんだわらび和え」
↓↓ 右奥、五箇山の赤カブが入ると彩りもきれい。
↑↑ あとの二品は、
五箇山とうふ昆布〆 五箇山とうふくんせい。
このほかに山菜や炊き込みご飯(きじめし)が入ったお弁当は持ち帰っていただきます。
五箇山の伝統芸能の唄や踊りがステージで披露され
義母も「あーれー、いいもん、見せてもろた」
と喜んでました。
ステージを見ながらいただいたのはこちら。
↑↑ おからコロッケ。中がふんわり、外さっくり。
豆腐田楽やあったかいお蕎麦を義母と半分こしました。
「あずきおつけ」、なかなかの人気でしたよ。
トチ餅入りぜんざいもありました。
義母「あれー、(唄や踊り)毎日練習しておいでるんやろか」
義母「あれー、小さい子供さん、いっぱいやねー」
義母「あれー、若いっさん(若い女性)多いちゃー」
義母「あれー、ごちそうさん」
義母「あれー、冬の五箇山は景色がちごうちゃ」
と、あれー、あれー、と、
しきりに喜んでくれた義母でした。
新着記事
- 危険な食べ物
(2008.03.13 11:30)
- 大和デパートで大人買い
(2008.03.12 06:23)
- まさに家事との両立ですが
(2008.03.06 14:29)
- お揃い
(2008.03.06 11:27)
- 夕方4時まで
(2008.03.05 13:06)
スポンサーリンク
- こもりの里 朴の木
福光料飲組合加盟店のページです。
- 利賀そば ごっつお館・なかじま屋
自家製粉で本格的「利賀そば」の店
- いなほ
福光料飲組合加盟店のページです。