鳴門産ワカメのはずが・・・ [食]
今日のニュースを見ていると、coopで販売されている「中国産農薬入り餃子」が問題になってますね。
重体になった人もいるという事で、十分に気をつけたいところですが・・・
さてさて、ニュースを見て、「近所のcoopはどうかな?」と行ってみたのですが、そこで残念なお知らせが。
私は「できる限り中国産は購入しない(特に食品は)」ようにしていまして、ちょっとくらい値段が高くても国産品を選ぶようにしています。
coopの「鳴門産ワカメ」は量の割に値段が安め(100g498円くらい。画像のものです)なのでいつも買っていたのですが、いつもこれが置いてある棚に貼り紙が。
「中国産混入の恐れが〜」
( ̄□ ̄;)!!
全部撤去されていました。
おいおい、それじゃなにかい?
私は中国産ワカメの倍くらいのお金を払って、喜んで中国産を食べてたってワケかい?
何もかもが信用できない世の中になってしまいましたなぁ・・・。
妻が臨月で、出産後なかなか買い物に行けないであろう生活を考え生協の宅配サービスを登録し、昨日第1弾が届きました。
そしてニュースでこの報道を目にして、何とも間の悪いニュースだと感じた次第です。
今回は、たまたま被害が出ることによって表面化しましたが、表面化していない化学物質や訳の分からない混合物はまだまだあるのでしょうね。
昨年の漢字「偽」は、「中共式」と読み解いた方が良いかもしれません...。
by たいせい (2008-01-31 08:41)
おとととと…
体に異常はありませんか???
何産って、書くなら正直にですよね…
なんでウソつくのかなぁ?
by ねこじたん (2008-01-31 12:00)
ふにぃ~。
まじめな中国食品もあるのかなぁ?
でも、あったら不利だよねぇ。
by ado-chan (2008-01-31 21:41)
たいせいさん、コメントありがとうございます。
生協に登録したばかりだったのですか・・・
表面化していないものは多いと思います。
今回も重体患者が出なければ報道もされなかったでしょうし。
「偽」は今年もまだまだ続きそうですね。
〆
ねこじたんさん、コメントありがとうございます。
体には何も異常はありません。(笑
ホントに正直に書いてくれればいいんですよね。
このワカメの場合だと中国産が298円くらいですから、偽装すればそれだけ儲かるのでウソついちゃうんでしょうけど、表記を信じて買ってる方はたまりませんよね。
どうせ中国産を食べるんだったら安い方がいいですもん。
〆
ado-chanさん、コメントありがとうございます。
まじめな中国食品もあると思います。
が、中国ではお店に食べに行くときもMY油を持って行ってそれで調理をさせたり、野菜は専用洗剤を使って洗うなど、中国の人たちも信じてないようです。
※リンクにある「ぺきんこねたぶろぐ」参照
お金持ちは自国の食物を買わずに日本産とかを買ってるようですし。
どうにかして欲しいですよね〜。
by nina (2008-01-31 23:08)
いや~、考えさせられる記事ですね。
それでも、一方では中国産に頼らざるを得ない事情もあり、
なかなか難しい問題でもあります。
中国勤務されていた会社の先輩が、中国の方から聞いた
話しだと、「日本人は虫食いや形の悪い野菜を好まない。
だから、農薬を使わざるを得ない。」ということを聞いたそう
です。
しばらくは、「食の安全」が問われることになりそうですね。
by うまっち (2008-02-11 18:18)
うまっちさん、コメントありがとうございます。
国内食料自給率40%という状態では、輸入物に頼るしかないですよね。
でも今回の餃子の件は、中国産の農作物からはこれまでも基準値を超える農薬が度々検出されているのに、対応も甘ければ報道もなかなかされなかった、などといった事も強く関係してくるのかなぁ、と思います。
「キレイな野菜」しか買わないような日本人の消費活動にも問題はありますよね。
スーパーで陳列してある野菜は、曲がったものや虫食いのものは見ませんもんね・・・
by nina (2008-02-16 00:21)