そのNGO活動も違法らしいです
海外で成功しているソーシャル・ビジネスだからといって、迂闊にマネすると日本では違法になるかもね、という記事を先日書いたばかりだが、今日はNGOのスタッフなど16人が逮捕されたというニュースが飛び込んできた。
毎日新聞のニュースサイトによれば、ダルフール紛争で難民孤児になった子どもたちを養子にして救おうとしたフランスのNGOが、幼児103人を隣国チャドからチャーター機に乗せてヨーロッパに連れて行こうとしたが、空港で逮捕されたらしい。容疑は「幼児売り買いを目的とした誘拐事件」ということで、当然、NGO側は猛抗議している。
リンク: ダルフール紛争:養子募集の仏活動家ら、誘拐容疑で逮捕 - 毎日jp(毎日新聞).
情報が少ないので、どっちの言い分が正しいのか、僕には分からない。ただ、このNGOが主張するとおり、本当に孤児救済が目的だったとしても、立場が変わったり視点を変えたら犯罪になることもありうるわけだ。
という話を打ち合わせの時にしていたら、メンバーの一人がこんな話をしてくれた。
アメリカでは中南米から出稼ぎに来ている人が多くて、その送金額は膨大な額になる。しかし、通常の銀行ルートで送金すると手数料が高いので、アメリカでお金を預けたら、実際にはお金を送金せずに、伝票だけ本国に送り、本国の提携組織が伝票の金額分のお金を家族に渡すというシステムを作った社会起業家がいて、みんなが助かっているそうだ。
ご存じの通り、これは日本に出稼ぎに来ている中国人や韓国人がよく使う手口で、もちろん日本では違法だ。韓国系の銀行に行くと、地下銀行は使わないように、などというポスターが貼ってたりする。
社会貢献活動もよく考えてやらなければならない。なかなか難しいですね。
今日のはグッドニュースではありませんでした。
| 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/224259/16914254
この記事へのトラックバック一覧です: そのNGO活動も違法らしいです:
コメント
「良いこと」と「法律的に良いこと」の狭間、悩むところですねぇ・・・。
投稿 尾鳩 | 2007年10月31日 (水) 01時40分
欧米の社会起業家の凄いところは、その「狭間」を言い訳にしないところ。違法行為はもちろんNGですが、法律を乗り越えようとするアグレッシブな姿勢は買いですね。
投稿 竹井 | 2007年10月31日 (水) 01時56分