「学校裏サイト」3万8,000件、"掲示板スレッド型"が最多- 文科省中間集計
2008/03/15
文部科学省は14日、学校の公式ホームページとは異なる、児童や生徒が管理する学校関連のブログや掲示板、いわゆる「学校裏サイト」に関する実態調査の中間集計結果を公表した。同サイトは39都道府県で約3万8,000件あり、そのうち「2ちゃんねる」などのインターネット掲示板にスレッドとして掲載されているものが最多であることが分かった。
同調査は、"ネットいじめ"の温床となっているとされる同サイトの数や誹謗(ひぼう)中傷などの内容の実態について、NPO法人や大学教授の協力も得て文部科学省が実施しており、今月末までに最終結果をまとめる。今回の中間集計結果は、都道府県の青少年行政の担当者らを集めて14日に開かれた「ネット安全安心全国推進フォーラム」で、参考資料として公表された。
中間集計では、九州・沖縄の8県を除く39都道府県について、ポータルサイト「全国学校サイトRANK」や2ちゃんねるなどの中から学校裏サイトとみられるものを集計。このうち、URLがなく2ちゃんねるなどのネット掲示板にスレッドとして掲載されている「スレッド型」の学校裏サイトが最も多かった。
同省によるとそのほかにも、特定の学校の生徒が閲覧や書き込みをする「特定型」学校裏サイト、全国の児童・生徒が誰でも掲示板を閲覧、書き込みができる「一般型」、児童・生徒が「個人ホムペ」と呼ぶ数人のグループで遊ぶ「グループ・ホームページ型」の3つの形態の学校裏サイトがあり、いずれもURLを持っているという。
同省では、群馬、静岡、兵庫の各県の学校裏サイトをサンプルとし、書き込み内容をさらに詳しく分析していくとしている。
関連記事
- 「学校裏サイトの見つけ方教えます」 - 4月から"ネットいじめ"対策講座[2008/3/10]
- 深刻化する"ネットいじめ"防止へ、保護者対象に「緊急アピール」 - 文科省[2008/2/14]
- "ネットいじめ"の温床「学校裏サイト」の実態とは? - 文部科学省が調査開始[2008/1/16]
- 2割近くが「悪口を書かれた」 - 高校生の「学校裏サイト」利用実態調査[2007/12/22]
関連サイト
ヘッドライン
- 「学校裏サイト」3万8,000件、"掲示板スレッド型"が最多- 文科省中間集計[01:53 3/15]ネットの今
- ブラウザから宇宙が見える! 「Google Sky」のWeb版登場[18:33 3/14]Webサービス
- Google、DoubleClick統合の第一弾「Ad Manager」のβ提供開始[08:17 3/14]ネット広告
- Googleとアーティストとの協力プロジェクト「アーティストiGoogle」開始[19:24 3/13]Webサービス
- 「神戸の小中高にテロします」 2ちゃんねる上で脅迫した高2男子逮捕[17:03 3/13]ネットの今
- 東京が世界第3位に - 公衆無線LAN利用動向レポート[23:48 3/12]ネットの今
- 「2ちゃんねる」などで中傷書き込みした元生徒の父親に罰金 - 神奈川[21:44 3/12]ネットの今
- EMC、デジタルユニバースに関する調査結果を公表 - 爆発的な成長を予測[21:36 3/12]ネットの今
- 【レポート】ゲーマー視点でSNS内の「有害ゲーム」監視 - 韓国、Second Lifeも対象[20:25 3/12]ネットの今
- 【レポート】CGM解析で効果的な情報配信を -「プロファイルパスポート」実験開始[13:12 3/12]ネット広告