レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【ネット】 “Winny対策” 違法コピー常習者はネット強制切断…プロバイダー業界、JASRACや警察庁とも協議★4
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/03/15(土) 13:13:43 ID:???0
- ・ネット上でファイル交換ソフト「ウィニー」などを通じた映像や音楽の違法コピーによる著作権侵害が
深刻化していることを受け、国内のプロバイダー(接続業者)が加盟する四つの業界団体は、
違法コピーのやり取りを繰り返す利用者についてネットへの接続を強制的に停止することで
合意した。
ネット上からの利用者の排除は「通信の秘密」や「通信の自由」に抵触するとして導入に
慎重な意見が強かったが、著作権団体と連携して悪質な利用者を特定し、その利用者に
限れば接続停止や契約解除が可能と判断した。
この措置の導入を決めたのは、「テレコムサービス協会」や「電気通信事業者協会」など4団体。
4団体の加盟社は国内の主要なプロバイダー約1000社で、業界全体で打ち出す初の
「ウィニー対策」となる。来月にも「日本音楽著作権協会」や「コンピュータソフトウェア著作権
協会」など著作権団体と協議会を設立。どの程度、違法コピーをネット上に流出させた場合、
接続を打ち切るかといった具体的な指針作りを始め、年内の実施を目指す。
国内でウィニーなどのファイル交換ソフトを使っているのは推計約175万人にのぼり、
やり取りされるファイルの大半は違法コピーだ。著作権団体がネット上を6時間監視した
だけでも、ゲームソフトなどの違法コピーは355万件(正規のソフトの価格で総額95億円
相当)、音楽の違法ソフトの場合は61万件(同4億4000万円相当)が確認された。
この結果から、著作権団体側は、著作権侵害の被害は少なくとも100億円に上るとみている。
今回の対策は、著作権団体が、違法コピーのやり取りを繰り返している利用者について、
IPアドレスを専用ソフトで特定したうえでプロバイダーに通知。プロバイダーは、この
IPアドレスをもとに利用者に警告メールを送信し、従わない場合などには、一定期間の
接続停止や利用契約の解除に踏み切る。
警察庁もこの協議会に加わる方針で、悪質な利用者の取り締まりを強化する。 (一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080315-00000003-yom-soci
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205543391/
- 2 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:13:55 ID:/mVHDrft0
- 2
- 3 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:15:51 ID:4kr+QUqA0
- いくらでも他の方法でダダ漏れするんだがなぁ
- 4 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:16:13 ID:TXwFGKYr0
- おまいら涙目
- 5 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:16:37 ID:U8pKOXIP0
- おまえら脱糞wwwww
- 6 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:16:59 ID:NvbUey4U0
- 真面目な鯖屋も巻き込まれる悪寒
- 7 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:17:10 ID:nQMD1lxW0
- 著作権ねえ
- 8 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:17:39 ID:LTvK6fat0
- 中国さまの許可を得たのですか?
- 9 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:17:43 ID:EcZNRwko0
- 俺の24時間稼動しているnyダウンロード専用サーバーはどうなるの?
- 10 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:19:15 ID:pwjFTG3H0
- ダウソ厨終了www
- 11 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:20:01 ID:2pdzt0h/0
- 貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww死亡wwwwwwwwwwwwwww
- 12 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:20:24 ID:UBTMFkOk0
- ,.へ. ,.--、ノL
Σ____,.>'-‐'ー-'─- 、.,_
,..::''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`':,
,:'´::::::::::::::::::__,.:::::-r::::ー-::::、__:::::::〉
';:::::_,.::-:_,ゝ -‐''"´ ̄ ̄`"'' <イ┐
r>,ゝ'" , ; ! ヾ7
Y´ / ,' /-‐i‐ /| ,イ__ハ ! ', J・A・S・R・A・C! ジャスラック!
|. ,' ,.ィ| ,'-;=!、/ レ' 'ァ'ハ`Y ハ| 守ろう〜 著作権〜♪
_!_レi.-‐!'7 .i ri i リ !/',フ
`iヽ、__ハ.ヽ_`'ー' __`´ ⊂i ヽ. ト,
! ! `⊂⊃ i'´ ̄ ァ'-:、 ,.イハ. i ノ i
ト.、 ', ', i !>.、.,_'、_ 〈::::::::;:〉ァ-、!/_,.イ ,'
iヘ'ヽ. ヽハ ハァ'´ ̄`ヽT7´ヾ:-r7 ヽ ,V
∠_ ゝ_`"''┐ レ' ,' Y:.}>く{,.r'- 、___r、ソ,.イ
`ゝ、  ̄ヽヽ、_,イ〈 、 ! ヽ、_:/ ´ ̄ヽ」-'ヽ'、.,__., -、
!へ/ `/ ハ `ヽ,'_ `i /:、へ! )
へr、/ ,' ', `ヘ>、.,_ _,,..イ `''ー-、__
レへ!^ヽ!'⌒´:〉:::::::::7 ̄::::i:::::'、 _i {`ヽ.
,:'::::/::}_>く{::::::';::::::',ヽ、.,___,ノ/_つ'
/::::::_∠::::::::i::::::::':,:::::ヽ.  ̄´
r,':::::::::[ンヽ」:::::::ハ::::::::::::::::::::ヽ.
r'>、:;´:::::::::::::::/::::';:::::::::::::::::::::::ト、
`'-7!>、:;_:::::::;'::::::::i:::::::::::';::::ン_ノ
/:::::ヽ∠コ>くコニ>ヘ'ニン-「
Σ7:::::::/ rヽ:::::::';7
7`ー/┘ └へ>'i'
!___/ `ー'
- 13 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:20:25 ID:VI4W/YxW0
- ヤフオクなんかには堂々とMP3ピーコ売られてて申告しても削除しないぞ
これでいいのか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f60536804
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n56467517
- 14 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:20:36 ID:PmypXYBS0
- ダウンロード違法化はまだ審議中だけど
これで実質ダウソ厨も終わったようなもんだな
- 15 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:20:43 ID:Vd4DY/v90
- IPv6マルチキャストについて解説kwsk!!!!!
- 16 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:20:49 ID:af8K6kRJ0
- P2P用のノーパソ買おうと思ってたけど少しまつか
- 17 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:21:01 ID:xDnnMO5h0
- 著作権団体が裁判所ごっこやってもいいんだ? (・∀・)ニヤニヤ
- 18 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:21:17 ID:yrRQ3AlD0
- 著作権団体が通信ファイルを調べる
↓
プロバイダーに通告し、プロバイダーが利用停止
(プロバイダーが直に通信の検閲しているわけではない)
ってことだろうけど、著作権団体が「通信の秘密」を侵すのは許されるの?
- 19 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:21:56 ID:sqJm38520
- HDD、DVDの売り上げがた落ち、自作PCの規模も縮小、高速回線契約者激減ってところか
- 20 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:22:06 ID:v3SWIVPn0
- 著作権団体は何をやっても許されます
- 21 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:22:07 ID:Bj3O2y+P0
- BTもダメなんか
- 22 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:22:21 ID:3VEWaOxf0
- 買え買え言ってるやつって、糞みたいな商品作ってる側の奴らだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
P2P使えなくなったら、お前らの作る糞なんか誰も見向きもし亡くなるぞ?wwwwwwwwwwwwwwww
完成度の低い糞を利用してくれて宣伝までして貰えるのは、P2Pのおかげって忘れんなよwwwwwwwwwwww
つーかP2P死亡で、糞製造業者もつぶれるだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
品質の高いみんなが金出したがる商品しか売れなくなりますねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 23 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:22:27 ID:CiM1jl4G0
- >>18
それがカスラッククオリティ!
- 24 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:22:32 ID:LJGp/5VL0
- プロバイダ加入特典で商品を安くゲット
↓
契約解除になるまでやりまくる
↓
新しいプロバイダで・・・
- 25 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:22:44 ID:AgZcxk480
- さっさと検挙すればいいのに、いつまでも検挙せず野放しだからユーザーが減らない
- 26 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:23:21 ID:/Lls3ZIN0
- 音楽業界だけでなく通信業界までつぶしにきたか
- 27 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:23:43 ID:PmypXYBS0
- >>21
駄目に決まってんだろ
全部アウト
- 28 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:23:54 ID:k5ToYWhz0
- つーか、ネット上の監視ってどういうふうにやってるの?
- 29 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:23:56 ID:a5vyROZCO
- これどうやってnyと特定すんの?
転送量とかで特定されたら
ピアキャスだけで月300Gとか使ってる俺もやばいのか
- 30 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:23:58 ID:oE6Z+1GDO
- とりあえずこれに悪のりしてないプロバイダを探すだけだろ
- 31 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:24:08 ID:/hBnlNFb0
- ISPが直接ならわかるけど著作権団体ってwwww
まぁダウソ厨はすみやかに死んでくれ
- 32 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:24:15 ID:0KdB8h3l0
- Windowsを規制しなきゃコピーは無くならんよ。
- 33 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:24:24 ID:HmLD71BD0
- >>19
おまえが思ってるほど違法コピー常習者は多くいない
- 34 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:24:25 ID:4H63+e3Q0
- プロバイダを解約するのには、大抵違約金が必要だったような気がする
- 35 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:24:35 ID:0vlQ2ID10
- 俺はBTしかやらないから大丈夫そうだが
- 36 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:24:38 ID:lMuGK2C1O
- いよいよパソ通の時代がやってきたヨウ旦那
- 37 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:24:41 ID:9K+Gpez30
- 不満な方は中国や韓国に逃亡してください
- 38 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:24:56 ID:zye/4rL70
- _ _/_ ._
__/__l_ / ./ .__| ヽ /´ |.`ヽ
.(_ノ 丿 ./へ/ (_ノヽ ヽ ノ ノ
| /| / ̄ヽ | ̄ヽ /| / ̄ヽ
| / | ヽ_ |_ノ / | |
| /_ | . \ |\ /____| |
ヽ_ノ / | ヽ_/ | し ,/ | \_ノ
∩∩ ,V∩
(7ヌ) オ マ エ の カ ネ は オ レ の モ ノ (/ /
/ / ∧_∧ ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ __( ´∀` ) ∧_∧ _ (´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄ 総 ⌒(´∀` ) ̄ ⌒`(´∀` ) //
\ 財 ,./⌒ 天 ⌒~ヽ 務 /~⌒ 随 ⌒ ̄ヽ.、 族 /~⌒ 広 ⌒ /
. | 団 |ー、 下 /\i 省 //`i 意 /\| 議 //`i 告 /
. | 法 | | り / (ミ 官 ミ) | 契 | (ミ 員 ミ) | 代 |
| 人 | | 役 | / 僚 \ | 約 | / \ .| 理 |
| | ) 人 / /\ \| 業 / /\ \| 店 ヽ
/. | / ヽ、__/) (\ ) 者 ヽ、__/) (\ ) |
| i |/ /| / レ \`ー ' | i / レ . \`ー ' | i /
- 39 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:25:08 ID:suWhllxS0
- つまりP2Pすなわち悪
ということで決定したわけですか?
- 40 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:25:40 ID:nCKY0OVo0
- >>3 シラミ潰しで情報交換してる所をさがして遮断するだろうから心配御無用。
物理切断という最終手段に出る事になったのは
中学生くらいの脳味噌の大量アホ人間のおかげ。矛先間違えてる
ガキ非難する事だな
- 41 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:25:52 ID:3VEWaOxf0
-
所詮、著作権なんて今儲かれば、後はどうでもいいって考える守銭奴の考え方。
これは人類文明の進化を妨げる要因のひとつ。
- 42 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:25:54 ID:Vd4DY/v90
- >>39
世間ではね
学者の間ではいまだにP2Pは盛んに研究されてるよ
- 43 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:26:01 ID:sqJm38520
- >>33
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/18/news046.html
はガセ?
- 44 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:26:46 ID:Tp5hhCop0
- カスラックにネットの通信を勝手に覗き見る権利を与えるわけ???
やばくないか?
著作権の前に国民の自由な通信を侵害するんじゃ。
- 45 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:27:06 ID:Ibd+38ypO
- 要は俺に働けと言う事か!
鬱だ
- 46 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:27:14 ID:nRoHzGBO0
- この程度じゃたいして減らないと思うわ
- 47 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:27:30 ID:3G560nUf0
- 中華のメガロダ仕様サイトも規制されるのか!
- 48 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:27:30 ID:fE+hXlhs0
- >>44
sharebotみたいなのを使えば誰でもできるじゃん
- 49 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:27:48 ID:GewlP+ds0
- これ+ダウソ違法化でニコニコとか潰れたら
ホントに光いらなくね?
- 50 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:27:55 ID:cJCNNf6m0
- 素朴な疑問として、どうやって通信ファイルの内容を把握するんだ???
- 51 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:28:05 ID:PmypXYBS0
- >>46
だから見せしめタイーホが来るんだよ
- 52 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:28:18 ID:UBTMFkOk0
- >>33
でも一人当たりのHDD消費量が半端じゃなく多い。
- 53 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:28:43 ID:KkFWurIlO
- 制作者にお金がいけば良い
- 54 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:28:55 ID:5u7whUfr0
- 通信の秘密、通信の自由と言ってP2Pが野放しの一方、2chへの荒らしはプロバイダ側で
アカウント停止される不思議…
- 55 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:28:55 ID:7emOTMN40
- 偉けりゃ175万人の接続を強制的に停止してみろ!ぼけ!
- 56 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:29:06 ID:N/k/Y+h10
- P2Pが100%違法コピーってわけじゃないのに強制切断しちゃっていいの?
- 57 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:29:07 ID:3VEWaOxf0
- >>43
損害額ってP2P利用者は落とせなくなったら買わないのに、どこに損害が生まれるの?
P2P利用者でも、本当に金出す価値があると思ったものなら金出すし。
金出すほど価値がないから落とす訳で。
- 58 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:29:08 ID:Lg+hZdxq0
- 著作権を主張したかったら登録願います。客観的に権利が確認出来ない著作物のコピーは違法です。
- 59 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:29:41 ID:oE6Z+1GDO
- 人類発展の可能性の芽を摘もうとするなんてね
取り締まりだか知らないけどやってみればいいよ拝金主義共
- 60 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:30:01 ID:5T1SK7mI0
- >>49
既存マスコミが回線使った放送独占出来てウマー
- 61 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:30:07 ID:IW9DP3Ms0
- 大作使ってれば大丈夫?
- 62 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:30:27 ID:MKFrooFh0
- >>24
そんなことしたらブラックリストに載せられると思う
- 63 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:30:35 ID:jozOlS6V0
- 結局Winnyはコピー物専用ソフトだろ。
P2P自体は違法じゃなくても、nyはこういった使い方されてるのが現実。
- 64 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:30:38 ID:sqJm38520
- >>57
だよなぁ・・・
- 65 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:30:57 ID:YVbZ73S20
- >>54
ほんとだな
ふしぎw
- 66 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:31:02 ID:PmypXYBS0
- >>56
著作権物って断定してから切断すんだろ
- 67 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:31:04 ID:fUYNYllS0
- vipperどもけしかければいくらでも潰せる操作方法だけどな
- 68 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:31:24 ID:Lg+hZdxq0
- 著作権者が積極的にコピーを許可した著作物のみが自由なコピーを許されているのです。
- 69 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:31:26 ID:08Qr77pV0
- これ勝手に通信の中身見るってことだろ
盗聴と同じじゃん
- 70 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:31:35 ID:lDtTYtxD0
- >>57
その通り
p2pでダウンロードしたもので、金出して買ってもいいって思うこと皆無だからね
- 71 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:31:37 ID:nCq7eS5j0
- >>57
これがP2P脳か
- 72 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:31:55 ID:ISyr6mjm0
- >>54
逆だろw
2ch荒らしで垢停止されるヤツなんていないよ
再発しまくってるじゃん
- 73 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:31:58 ID:qJa3X+/I0
- >>29
漏れもなんだが
AVをストリーミング(もちろん会員費とか払って)で見てるやつなんか、巻き込まれて、涙目じゃねえの?
- 74 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:31:59 ID:kVShFRjc0
- 著作権団体は通信の内容まで管理したいのか
中国にいけ
- 75 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:32:01 ID:pwjFTG3H0
- P2Pを腐らせたのがダウソ厨の連中だ
- 76 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:32:09 ID:z7vDFu/x0
- だからあれほどADSLにしろと!
- 77 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:32:18 ID:Y5HyQBH60
- 偽装なら任せておけw
ISDN時代に鍛えた俺のテクが役に立つときが来た。
- 78 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:32:27 ID:fpS0s7B/0
- JASRACがこいつ違法コピーしてるニダっていったら確認もせずにそのまま遮断するんだな
プロバイダが確認すると通信の傍受になるからな
おーこわ
- 79 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:32:35 ID:af8K6kRJ0
- >>69
盗聴自体は違法じゃないと聞いたことがあるが
- 80 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:32:39 ID:Vd4DY/v90
- >>57
だからそれは予測だろ
しかも全員が全員そんなわけない
無料で落とせなくなったら買う野郎もいるだろ
- 81 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:32:41 ID:zcf6ARY30
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 10:28:16
ニコニコからアニメなどを抹消するとこなる
ttp://www.watchme.tv/
- 82 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:32:48 ID:JRDEPf0Q0
- >>57
きみ、朝鮮人みたいなこと言わないで
- 83 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:33:03 ID:9j3RwnQr0
-
ほとんどの人は規制するなら従うよ。
いずれそうなることはわかってやっていたんだから。
タダ反対してる人はなんなのかね。
- 84 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:33:03 ID:4H63+e3Q0
- 通常の用途で光回線って必要か?
ADSLでも十分な気がする
- 85 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:33:08 ID:iHkCz9pt0
- 普通に使ってるかぎり、1TBHDとか光なんて全く不要だけどね。
- 86 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:33:17 ID:TRKzcJ7o0
-
常習でなくても、徹底規制・厳罰化すべき
かわりに、デジタルテレビコンテンツの保存・編集は自由化してちょ
- 87 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:33:35 ID:Tp5hhCop0
- 著作権団体の資金の流れと仕事の内容についても国民に広く示して欲しい。
それをする前に勝手に通信の自由を侵害するようなことはやめて欲しい。
- 88 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:33:49 ID:lP3O13lzO
- ダウソ厨は中国人
- 89 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:33:52 ID:5iUS24Qk0
- どういう方法で何を監視してどう判断するんだろう。P2P以外のトラフィックも見るのか
nyはやってないけど何か気持ち悪い。
- 90 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:34:20 ID:NYtniktw0
- >>29
P2Pネットワークのノードを調べる監視ツールなんだから
他のストリーミングは関係ないでしょ
- 91 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:34:22 ID:7JnPuQcy0
- 「著作権団体が」IPを調べるって明言してるんだから,
トラッカーサイトや各ノードで カスラックとかをブロックするようになったらおしまいじゃないの?
著作権団体が身分を隠して(あらゆるIPから)調査できるとしたら 法的に問題にならないのかな
- 92 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:34:37 ID:qJa3X+/I0
- >>79
すること自体は違法じゃない
して、そのことを根拠にいろんなことをするのが違法
- 93 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:34:40 ID:MKFrooFh0
- 朝鮮人多いなぁ
- 94 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:34:40 ID:kkUpooJY0
- 最近光の勧誘や近所での工事が異常に増えたと思ったらやっぱり。
知れ渡る前に加入させるのに必死だったんだな。
- 95 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:34:43 ID:suWhllxS0
- 海外では音楽業界の最大の失策は
「Napstar」を潰したこと。
とまで言われているというのに・・・
日本は本当に変化に疎い国ですな。
- 96 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:35:11 ID:HmLD71BD0
- >>57
おまえのその論理はおかしい。
そもそも金出す価値がないなら落とすなよ。
利用してる時点ですでに価値が生まれてるんだよ。
- 97 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:35:11 ID:5lg3stxY0
- ny起動して何もDownせずほっとくだけでもキャッシュ貯まってくけどそれもアウトなん?
- 98 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:35:13 ID:xDnnMO5h0
- らきすたってタイトルで中身がきらすたでも違法になるのかな?どーやって違法ってわかるのかな?(・∀・)ニヤニヤ
- 99 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:35:38 ID:NoKoX30+0
- ところでこの協定によるプロパイダーのメリットってなに?
- 100 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:36:27 ID:Vd4DY/v90
- 過渡期だし、これだけ2ちゃんで議論しててもいい案が見つからないのも事実
無料ダウンはそもそも逮捕されるべきではあるけどね
著作権のあり方を変える方向で議論すべきなのに異論はないだろ
- 101 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:36:30 ID:qtKw0nxr0
- >>98
著作権者がDLして確かめれば違法にはならないんじゃないの?
- 102 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:36:32 ID:mb/LEzhB0
- >>85
よくわからんけど、ネットで(正規に)配信されてる動画とか見るときはどうなん?
まぁ俺はやってないから光の必要性を感じたことは殆ど無いけど…
- 103 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:36:40 ID:PxBjyKbTO
- >>87
飲食店でタラフク食べたくせに食材の原産地を
明かさないなら金なんて払うかって開き直るようなもんだ
- 104 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:36:45 ID:UVieyPu00
- >>98
落とせば分かるわなw
- 105 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:36:47 ID:jozOlS6V0
- >>95
後からなら何でも言えるだろ。
ロリアニメを無くしたらロリ犯罪が増える、とか言ってるやつと同じ。
- 106 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:36:47 ID:IW9DP3Ms0
- >>99
トラフィック改善とCSRじゃね?
- 107 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/03/15(土) 13:36:55 ID:ev6o74zL0
- >>69
盗聴自体は合法だが其の盗聴で得た情報を利用する事は違法。
依って取得した通信情報を根拠にISPに働き掛ける事も違法。
- 108 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:36:58 ID:v3SWIVPn0
- うちの母ちゃんは光回線のことよくわかんないけど
スマップが宣伝してるから光回線にした
じじばばや子供なんてみんなこんなもんだろ
- 109 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:37:09 ID:Ld7+gQBP0
- 今まで違法行為がまかり通り過ぎだろ?
規制は大賛成だね。
はっきり言って、P2P厨って朝鮮人や中国人並みの頭の悪さだよな。
これに合わせて、どんどん、見せしめで逮捕者出して行けば、減っていくでしょ?
- 110 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:37:15 ID:3VEWaOxf0
- ______
/ \ /\ チクショーP2Pでコピーばっかしやがって、
/ し (>) (<)\ P2P規制でウチの商品儲かってくれ!!
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | 売れた本数:0|
____
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ ・・・・・
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ .| | 売れた本数:0|
- 111 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:37:22 ID:5lg3stxY0
- >>99
設備投資をせずサービスを怠けても金はこれまで通り取る
- 112 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:37:32 ID:MxlOe05m0
- 個人のモラルの問題でしょう。
違法コピー率が90%のシナが正常なわけがない。
かといって違法コピー率が28%の日本の”その28%”が正常なわけでもない。
外食すれば金を払う、映画館で映画を見たら金を払う、これが正常な人間だと思う。
パソコンだから意識が低いが店頭でパッケージ版を万引きするのと何ら変わらない。
オレは”シナチョン”のような民度に成り下がりたくない。
- 113 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:37:39 ID:y/vR3sH00
- >>96
金払ってまでは欲しくないけどタダなら貰っとくって事だよ
- 114 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:37:50 ID:mkiJTem90
- なんだ結局ny起動しながらニコニコ叩いてたのかお前らは
そうならそう言えばいいのに。著作権なんてどうでもいいがニコ厨が気に入らないって
- 115 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:38:00 ID:TXwFGKYr0
- 違法行為の激減化のほかにプロバイダーのトラフィック負荷軽減もあるからな
- 116 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:38:08 ID:Zz0Y/uuT0
- パトロール中なんで、ちょっち横切りますよ。
【社会】 “観賞するためです” 警視、押収した「無修正エロDVD」数本をダビングさせて持ち帰る…千葉県警
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205518823/l50
- 117 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:38:14 ID:bOOyEUtB0
- >>85
最近はPCでテレビ番組録画する人も増えてるから
そういう用途では1テラなんてあっという間らしい
- 118 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:38:18 ID:PmypXYBS0
- >>108
NTTのWiiと光のCM見て新規契約した人も多いみたい
- 119 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:38:31 ID:9Ojt3rfQ0
- >>109
話題が話題を呼んで増えるw
それよりも日本ではストリーミングが流行らず
流行るのはP2P厨ばかりというのが問題
- 120 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:38:35 ID:oE6Z+1GDO
- 著作権なんて守る気はサラサラない
俺は宣言する
- 121 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:38:35 ID:a9oiRra/0
- >>40
情報交換の暗号強化&アングラ化が進むだけだよ。今のとこJASRAC&政府よりネットヲタの方
が技術上回ってるからなぁ。
実はある程度規制緩くしておいた方が監視はしやすいんだよ。文系には分からんだろうが。
- 122 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:38:40 ID:rt3ZbAHK0
- >>99
自分達が著作権法違反(幇助)の処罰対象にならない為の、いわゆるトカゲの尻尾切り
- 123 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:38:42 ID:Vd4DY/v90
- >>87
国民に広く示す方法がテレビな時点で不可能
まともに報道するわけがない
結局マスゴミ死ねという結論に落ち着くね
- 124 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:38:56 ID:Lg+hZdxq0
- >>99 プロバイダの違法コピーは責任を問わない。たぶんバーターしているんだよw
- 125 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:38:58 ID:KO4mY1Oj0
- 韓国のサイトで何でも取り放題だから何の問題もない
あの国は凄すぎる。野放しにもほどがある・・・助かってるけど
- 126 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:39:05 ID:PjbfFBPP0
- よかったよかった。
P2Pで違法ファイル以外だけ取引してるやつなんて99パーセントいません。
擁護派は夢見すぎ。
- 127 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:39:09 ID:EcZNRwko0
- 高い光に変えず安いADSLのままの俺は勝ち組
- 128 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:39:12 ID:xDnnMO5h0
- >>116 著作権違反ですね、違法ですね、どうするんでしょうね? (・∀・)ニヤニヤ
- 129 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:39:19 ID:rbOsgGL10
- ということは
野良無線LAN APでWinnyを使われた人も巻き添えになると
言う事なんですね。
ああ、そうですか。
- 130 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:39:21 ID:ATudxlDh0
-
やりとりしているファイル(キャッシュ?)が違法かどうかって、
どうやって分かるの?
どうしても、
「中身を調べる」という行為が入らざるを得ない気がするんだけど、
それって検閲なんじゃね?
- 131 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:39:25 ID:H1XMN2d50
- いらないキャッシュ捨てればいい
というわけではないんだろうな
- 132 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:39:37 ID:UBTMFkOk0
- >>64
俺は、金を出す価値のあるものでも、金を出さずに済みなら金を出さないぞ。
- 133 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:39:47 ID:IW9DP3Ms0
- >>129
踏み台はAP設置者の責任だろ
- 134 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:39:57 ID:nCKY0OVo0
- この中に昭和くらいからパソコン使ってる人何人いるかな?
「抜け道がある」と言うが甘いぞ
そんなものは想定済みだ。
- 135 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:40:00 ID:H693S/Kp0
- 大容量HDDは売れなくなるし光加入者も激減するだろうな
- 136 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:40:07 ID:4sFTik3G0
- やっぱこれ、P2P帯域規制してないプロバイダから
しかけんのかね・・・まぁ初期はプロバイダに通知とか
当たり障りなく言っといて、世に浸透したら
取得したIP→個人特定 を根拠に訴訟とかなんだろうな。
- 137 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:40:15 ID:R37rj3lA0
- だから、HDDに対して私的録音保証金みたいな金を課金して
そこから著作権団体に払わせて、HDDに保存分は合法にすればいいんだよ
- 138 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:40:21 ID:Cqk9KuXt0
- ダウソ厨ざまぁwwwwwwwwwwww
- 139 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:40:28 ID:U79rJ1HZ0
- FONとか暗号化していない無線とか使っている人が
いつの間にか回線止められてたってケースが必ず出るな
んで何もしていないのに巨額の賠償金が・・・
- 140 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:40:29 ID:cJ9Vu72j0
- つまりは今のうちに全力で落とせと?
- 141 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:40:30 ID:MKFrooFh0
- 1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
- 142 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:40:40 ID:TXwFGKYr0
- >>132
それってただのドロボーじゃんw
- 143 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:40:47 ID:2SDws5NZ0
- 11 :他スレ貼り付け用テンプレ:2008/03/07(金) 00:36:46 ID:QkRO/Ryq
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
2chの力で暴いて見てください!
#230回にイカサマを暴露するかのような当選数字が発表されました。
おそらく内部告発が合ったのではないでしょうか!?
【甲第弐一号証】ロト6・宝くじ・イカサマの可能性
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/loto/1204794298/
【宝くじ】第0230回2等の方が1等より高いぞ!!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/loto/1111060276/
#228 [05.03.03] 05 08 17 26 36 39 【B34】
#227 [05.02.24] 06 13 17 29 32 【36】B35
#226 [05.02.17] 08 26 36 40 【42】43 B21
#225 [05.02.10] 09 11 21 【31】35 38 B13
#224 [05.02.03] 12 17 【18】19 30 35 B13
#223 [05.01.27] 07 【09】19 26 30 32 B03
#222 [05.01.20] 【04】14 15 22 29 31 B20
当選番号
#230 [05.03.17] 04 09 18 31 36 42 B34
222回から228回までの当選数字を順に一つずつ繋げた数字が
なんと230回の1等当選数字に現れました!
新聞沙汰にはされずに闇に消され様としています!
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
- 144 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:40:56 ID:vZXEVSu10
- 結局ね、最後は個人個人のモラルなんだよ。
学校や市の公民館で、著作権についての勉強会をやればいい。
タダにこしたことはないと考える人がいたら、みんなで徹底的に
糾弾して猛省させ、二度とそんなことを考えないと誓わせる。
これを繰り返せばみんなちゃんと買うようになると思う。
- 145 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:41:00 ID:Vd4DY/v90
- >>125
これだからねらーは民度が低いと思われるんだよ
てか著作権とか特許は世界とか国連レベルでやらんとお話にならないな
- 146 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:41:25 ID:3VEWaOxf0
- >>96
断言してもいい、コピーされてるから売れないって騒いでる会社の商品は、
P2P規制した後でも売り上げは大差なく、やっぱり売れない。
- 147 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:41:26 ID:af8K6kRJ0
- 買うから給料あげてくれ
- 148 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:41:26 ID:M1JQWCg50
- 貧乏人の俺はまたネトゲーに戻るかな。費用対効果のいい遊びじゃないと貧乏人はつらいよw
- 149 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:41:28 ID:PmypXYBS0
- >>140
働けって事だよ
- 150 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:41:29 ID:rt3ZbAHK0
- >>130
「検閲」の定義をよく調べるべきだと思う
- 151 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:41:43 ID:v1B/RNvL0
- DVD化とか販売されていない映像ならokにしてほしいよなぁ
問題発言映像とか幻の第何話とか
まぁ動画投稿サイトがその役割をしてくれると思うが
- 152 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:41:46 ID:RxB+Zb/10
- ゴミみたいな物金出して買うわけないだろ
- 153 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:41:52 ID:i5lHWhyX0
- >>130
著作権者がいちいちダウンロードしてみればわかると思うよ
多分そういう話
でも、うたたねとかのクローズドな所へ向かうだけだと思うな
個人的には正直どうでもいいが
- 154 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:41:57 ID:PxBjyKbTO
- >>99
無駄な設備増強を減らせる
- 155 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:13 ID:Rk9IcpkM0
- 規制すべきだろうけどやり方がおかしい。
2ちゃんでも(中には)なかなかの議論が出来るんだからお役人様・専門家様に出来ないはずがないんだがな
- 156 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:14 ID:y38pEG/J0
- いいぞ、どんどん逮捕者を増やせ!
- 157 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:19 ID:xDnnMO5h0
- >>144 ちゃんと「買わない」やつが権力者になってもいいのですね? (・∀・)ニヤニヤ
- 158 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:21 ID:v76SrK0l0
- Winnyを起動して、Winnyを使ってるか調べる感じ?
- 159 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:25 ID:H1j4hNa/O
-
政府・自民党に批判的なユーザーも通信が切断されるの?
治安維持法ですか? これは。
- 160 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:39 ID:MKFrooFh0
- >>146
詭弁そのものだな
- 161 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:45 ID:a9oiRra/0
- >>52
その手のHDDを埋める映像は著作権団体に関係のないエロ動画が大半。w
>>119
ぼったくり価格にカネ払うか!雨よりはるかに高いぞ。あの値段なら
ケーブルやディッシュのデマンド型のHD映像で見れるぞ。
誰がカネ払って劣化コピーなんか見るかよ。w
- 162 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:58 ID:/FHKMuuT0
- >>143
どうでもいいコピペにレスするのも何だけど、
それって話題になったぞ。しかも1等より2等の方が配当が良かったw
- 163 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:58 ID:GewlP+ds0
- >>96
フリーソフトなら使ってみるけどシェアならいらねえや
と同じだよ
- 164 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:42:59 ID:cJ9Vu72j0
- >>149
俺のPCは24時間働いてる
- 165 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:43:21 ID:UBTMFkOk0
- >>142
いいえ、ただの私的使用です。
- 166 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:43:22 ID:oE6Z+1GDO
- 俺は著作権なんて守らなくても天国にいけると思ってる
モラル?そんなものは人前で良く振る舞っておけばこそだよ
裏で何してようが自由なんだよ馬鹿
殴るぞ偽善者
- 167 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:43:33 ID:KO4mY1Oj0
- >>145
国連www
- 168 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:43:35 ID:Vd4DY/v90
- >>146
その代わりに他のものが売れることも考えられるな
いずれにしても消費が活発になって経済が活性化するな
今の擁護はそういうことすら考えられないクズなんですね
- 169 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:43:37 ID:suWhllxS0
- >>119
ストリーミングなんて流行るわけないよ。
早送りも巻き戻しもまともにできないのに。
- 170 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:43:44 ID:eFWlW5tc0
- 俺の周りにもP2P厨が結構居るんだけど、通報したら金になる?
新しいデジカメ欲しいんだよね。
- 171 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:43:48 ID:cqzE9Tmc0
- はい、ベストエフォートです。
- 172 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:43:48 ID:Tp5hhCop0
- 違法コピーを規制するべきであって、通信を調べるのは全くもって勘違いのバカげた行為だと思う。
根本原因を何もせずに他の権利を侵害するようなことをしても限界があると思うぞ。
- 173 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:43:55 ID:Lg+hZdxq0
- 私的コピー補償金として1Kbyteに付き1円を払え。そしたらコピーは自由だ。
- 174 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:43:55 ID:9Ojt3rfQ0
- >>125
どこのサイト?
つーか韓国のサイト自体言った事がないけど、画面にはハングルばっかり?
だとしたらお目当ての物を探すのは大変じゃないの?
>>129
間違いなくそうなるな
こればかりは判別不可能だべさ
>>160
でも統計上そうなってるらしい
実際PC持っててP2Pやってる人が全人口の何割かを考えるとそういう結論になるらしい
- 175 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:44:06 ID:1V0lM9iV0
- P2P厨曰く
「P2Pで落としてるものは暇潰しに見てるだけ、P2Pが無かったら元々買ってない」
らしいので規制しても全く問題無いでしょう
何せ暇潰しらしいのでw
- 176 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:44:13 ID:XxJEBUlY0
- この勢いでネット規制するんだろうな
- 177 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:44:19 ID:B5lOik2R0
- カスラックがIPアドレスを専用ソフトで特定って
これは通信の秘密に抵触しないのか?
そもそもカスラックがどうやって違法コピーのやり取りを繰り返してるかを知ってるんだ?
エロイ人教えて
- 178 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:44:21 ID:0dp9k6nT0
- >金出すほど価値がないから落とす
これってものすごい詭弁だよな
金出すほど価値がないなら落とさなきゃいいじゃん
泥棒のいい訳見苦しいw
- 179 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:44:26 ID:TXwFGKYr0
- >>146
阿呆?
売れないから著作権侵害していいわけ?
どうせ売れないんだから俺がタダで使ってやるよって何様だよお前
- 180 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:44:29 ID:i5lHWhyX0
- >>163
ホントそれはある
で、シェアウェアについては、フリーとこれかわらないんじゃねw?、みたいな、
緩い規制しかかけてないやつの方が優秀だったりするな
特にエディタは
秀丸とかQXとか
- 181 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:44:37 ID:AE+3oqn80
- >>163
おまえら乞食どもに「フリーソフト」の名を出して欲しくないわ
- 182 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:44:49 ID:SRE6il2N0
- で ・・
次はどこに移ればいいの??
- 183 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:44:59 ID:7do1AxMO0
- ☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆
「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」
☆★☆世界長者番付2007☆★☆
129位 孫正義(ソフトバンク)
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO) ←パチンコ
194位 武井博子(武富士) ←サラ金
226位 山内博(任天堂)
230位 糸山英太郎(新日本観光)
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)
407位 福田吉孝(アイフル) ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ) ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)
618位 重田康光(光通信)
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー) ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス) ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG) ←サラ金
- 184 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:45:00 ID:a9oiRra/0
- >>137
俺みたいに個人で撮影したデジカメデータ貯め込んでるのが主体で、
どうしてJASRACみたいな団体にカネ払わなきゃならんのよ。
私的録音補償金なら録画機材やチューナーに月契約で付けりゃいいじゃん。
PCに責任おっかぶせるなって。w
- 185 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:45:10 ID:5u7whUfr0
- >>72
本来は現行法だと、荒らしを追放するには偽計業務妨害で訴えて刑務所送りにするか、「荒らし
行為の中止」を求めて民事で訴えるしかないもんなw
それと同じように、JASRACは違法コピーを見つけたらプロバイダではなく警察に通報し逮捕させろよw
- 186 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:45:16 ID:M+9tZ/CZ0
- コレはいいことだろ
- 187 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:45:17 ID:3VEWaOxf0
- >>160
著作権、著作権、って騒いでる奴ってホント詭弁論者だよねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 188 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:45:18 ID:9j3RwnQr0
-
反対してる奴は単なる、ゆとりか、外国人か、馬鹿。
今使ってる人も罪悪感をかんじているわけなんだから
規制がかかれば、それに従う人が大半だよ。
- 189 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:45:18 ID:PmypXYBS0
- >>182
社会
- 190 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:45:42 ID:nCBEXib/0
- とりあえずnyなりshareなりが悪いんじゃなく、そん中に流れてる著作権物が悪いってんなら
もしプロバイダ規制されたら、しばらくの間大量の自作ポエムとか流れそうだなwww
拡張子txtで容量100Mから1Gくらいありそうなwwww
- 191 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:46:17 ID:R37rj3lA0
- >>145
ちなみに、アメリカなどで日本アニメの著作権は侵害されまくってますけど
何故に外国は日本の著作権を守ろうとしないか判りますか?
著作権は法があるから自動的に守られる権利じゃないんですよ
- 192 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:46:20 ID:PxBjyKbTO
- >>151
世に出さないのも著作権者の権利
動画投稿サイトも違法データの取り締まりは厳しくなってくよ
- 193 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:46:27 ID:Tp5hhCop0
- >>175
じゃあ暇潰しに見てるテレビや漫画も著作権侵害する恐れがあるからもっと規制だな。
- 194 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:46:29 ID:suWhllxS0
- >>146
そしたら今度は別の敵を
つくって売れない言い訳にするんだろう。
- 195 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:46:34 ID:xDnnMO5h0
- >>189 社会なんてこの世にありません
- 196 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:46:47 ID:Mf3rcOLc0
- 割れ厨ゴミクズざまあみろ(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 197 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:46:51 ID:UVieyPu00
- >>177
それが抵触してしまうならアクセス解析や自分のIP調べるサイトもアウトだわな
- 198 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:47:06 ID:Vd4DY/v90
- >>190
それがいいな、ねらーっぽいし
- 199 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:47:22 ID:RxB+Zb/10
- 今度から中華のコピー買うことにするよ
- 200 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:47:34 ID:2i0XuX0p0
- http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1139723742/l50
- 201 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:47:38 ID:rbOsgGL10
- >>182
他人の設置した野良無線LAN APだよ。
これはしばらく残るだろう。日本に200万台はあるとしているし。
だが、ソフトバンクのYahoo!BB無線LANパックは会社発表の数字から
80万台はあると推定できる。 しかし、会社発表の契約数が既にオカシイ
ときているのでね。実際はもっと少ないのだが。
- 202 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:47:45 ID:y/vR3sH00
- タダで手に入るモノにわざわざ金を出すヤツは居ない
たぶんw
- 203 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:47:51 ID:NoKoX30+0
- こんなザル協定はあくまで抑止力がメインだからな
現状とあまり変わらないと思われ
- 204 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:47:51 ID:Rk9IcpkM0
- p2p=悪 って考え方は
出刃包丁が殺人に使われた=悪 と同じ
使い方の問題であってそこを取り締まるべきでは
- 205 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:47:57 ID:3VEWaOxf0
- >>168
お前の理論は、これからは経済成長するから、ドンドン公共事業するぞって言ってるのと同じwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結果的にP2P規制で消費経済は停滞するだろうな。
- 206 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:47:58 ID:vZXEVSu10
- >>188
そう、日本人は欧州の白人どもとは違い、罪悪感をもってるはずだ
- 207 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:48:22 ID:cJ9Vu72j0
- 著作権をなくせばいい
- 208 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:48:22 ID:JRDEPf0Q0
- >>204
そういう話ですw
- 209 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:48:31 ID:CUOQ2tNL0
- 泥棒どもの涙目の見苦しい言い訳面白すぎるw
もっとわめいてwww
- 210 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:48:48 ID:tKiIE0UGO
- BTは見逃してくれ
- 211 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:48:51 ID:KusiXSp80
- これはP2Pに限った話なの?ようつべやニコ動はスルーなわけ?
- 212 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:48:53 ID:Lzree5020
- どっちにしても売れないとは思うよ
JPOPとかは特に
まあそれはそうとして、光回線の解約も相次ぐだろうね
ストリーミングは書いている人もいるが、あれは使えない
ゲーム実況とかはちょっと面白いが、あれで動画見ようとは思わないよ
閉鎖した捨て六とかも、落としてからじゃないと落ち着いて見れなかったし
- 213 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:49:09 ID:4sFTik3G0
- まぁ、例えになってないかもだが刀狩りみたいな
もんなんだろうな。
- 214 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:49:13 ID:hsjp3lbG0
- >>190 自作ポエム吹いたwww
- 215 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:49:14 ID:WD5fz45D0
- プロバイダがNet Schutzstaffelになるのか
- 216 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:49:16 ID:PmypXYBS0
- P2P規制で景況感が悪化(笑)
- 217 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:49:19 ID:Vd4DY/v90
- >>191
親告罪のお話ね、知ってるよ
もちろんJASRACのような団体を世界レベルで作ろうと思ってるわけじゃない
著作権者にこういうやつがあるけど訴える?って知らせてくれる団体があればベストだね
- 218 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:49:26 ID:af8K6kRJ0
- 月の転送量どれくらいから目つけられるのかねぇ
それさえわかれば転送量ギリギリになったら自ら警告出すようなソフト出てくるかもしれんのに
- 219 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:49:41 ID:SRE6il2N0
- P2Pなんて なくなるわけないじゃん ww
地下に潜るだけだよ・・・
メジャーになりすぎただけだろ?nyやshareで・・・
- 220 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:49:49 ID:JMGpjceX0
- 単に情報をコピーしただけのプラスティックのディスクを
万単位で売っているものをいまさら買おうなんて思う奴いるのか?
データだけを超安く売ればそれなりに儲かると思うんだがな
- 221 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:50:15 ID:B8FrkX6aO
- 100歩譲って警察はいいとしても、なんでカスラックと協議するんだ!
- 222 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:50:17 ID:UfTDexJE0
- ようやく世の中が正しい防止策に
たどり着いたようだな。
結局インターネットの基礎技術であるIPを使っている限り、
IPを隠蔽することはできず、またそのIPから不特定の人が
データをダウンロードできるということは、そのデータの情報を
不特定の人に公開しているからわけで、当然秘密でもなんでもなく、
誰でも(警察など)公開情報にアクセスできるということに気づいたようだ。
- 223 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:50:20 ID:TAA+Nk/q0
- 接続停止されたら働くわ
- 224 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:50:25 ID:9Ojt3rfQ0
- >>188
一応総務省が税金かけて作ったP2P技術まで潰されそうなのが心配
せっかく無料で日本全国のTVが生でリアルタイムで見れるのに(画面汚いけど実況板住人には丁度いい)
- 225 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:50:27 ID:hM5NfE5/0
- JASRACが見つけ出し
ネット強制切断
警視庁から呼び出し
JASRACから請求
- 226 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:50:53 ID:8UQHi4+L0
- ★4か
厨房どもがファビョってる証拠
プロバ、ジャスラック、警察ども
すぐにでもやれw
- 227 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:50:53 ID:FAE7vFtY0
- >>219
ネトランやゲラボみたいな雑誌がある限り、マイナーなP2Pなんてあり得ないよw
- 228 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:50:53 ID:3VEWaOxf0
- >>179
拝金主義者?
何様ってお客様だが?
何か問題でも?
金が欲しければ金額に見合ったもの作れ。
それにP2P利用者はタダで使ってるわけではない。
クチコミ料だと思え。
- 229 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:51:02 ID:PxBjyKbTO
- >>211
P2Pよりは対策しやすい
- 230 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:51:03 ID:YerCb1Zo0
- 光はきているけどADSLだと速度が遅すぎる、
立地条件が悪い俺みたいな奴が光を使う時代がくるのか
- 231 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:51:40 ID:MAGM65120
- 俺の自作ポエムはよく売れる
明日に目かってイエス アイ デューとか
よく売れたな
- 232 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:51:47 ID:EDsRjcxx0
- 外国のプロバイダー使えばすむことじゃん
- 233 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:51:49 ID:B5lOik2R0
- >>197
でもウニーで違法コピー品やり取りしてるかなんて
通信中の中身みねぇと判断できないんじゃね?って思うんだが
- 234 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:51:49 ID:M1JQWCg50
- 売り上げアップのための規制じゃないだろw
対価を払わない違法使用者を排除するための規制だ。金を払わない奴に自分の商品を使って欲しいと思う生産者などいない
ま、生産者さんサーセンwwww
- 235 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:51:51 ID:i5lHWhyX0
- 多分、なぷすたのもたらした現象と同じ事になるとは思うが、この法律に別に反対でもないのが悩ましいなw
「児童ポルノ」法や人権擁護法案には断固反対だが
- 236 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:51:54 ID:OuzHnuPR0
- ぽまえら終了キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
- 237 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:52:00 ID:kVShFRjc0
- 今の警察や著作権団体は利権確保に必死だからな
非常に胡散臭い
京都府警のつこうた警官はどうなったんだろw
- 238 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:52:16 ID:yGPpppII0
- あれ?つい最近ウィルスばら撒いた学生さんが捕まった事件を扱ったスレで
Winnyは完全に解析されてるとか言ってた人が居たんだが、あれは嘘だったのか?
- 239 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:52:17 ID:Vd4DY/v90
- >>193
はいはい、極論極論
被害がでかいものをまず取り締まるにきまっとるだろ
恐れがあるだけでWinny規制するわけじゃない
すでに侵害してるから規制するんだ
- 240 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:52:18 ID:K686Eso20
- >>224
それを規制するなんてどこに書いてあるんだ?
あくまで違法コピーがダメなんであってP2P技術自体が悪いわけじゃないだろ
- 241 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:52:43 ID:Lg+hZdxq0
- 私的コピー補償金は通信データ量にかけるベキです。1Kbyte1円でお願いします。
- 242 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:52:44 ID:GewlP+ds0
- >>181
乞食でもなんでもいいけどさ
金出す価値がないなら落とすなよ に対する意見を述べただけなんで
これに賛成ならもっと頭使ったレスしたほうがいいんじゃないの?
- 243 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:52:52 ID:LGQwnhiB0
- そういや昔は偽装ファイルとか埋め込みとかそういう文化あったよね
なんとなく思い出した
- 244 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:52:52 ID:R37rj3lA0
- >>190
そして、自作ポエムでネット強制切断されるんですね
偽装じゃないと証明されないかぎり著作物と見なしますと言われて
- 245 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:53:02 ID:3Uy+dSNn0
- 【素人の感想】
一昔前は「インターネット使い放題」なんて言ってたのに、最近はP2Pやら
動画サイトやらが増えて負荷が激増して混雑しまくりらしいし、通信業者にすりゃ
設備投資して強化するよりか、利用の特に多いユーザーの接続ぶった切った方が
手っ取り早いし費用も掛からんし今なら世間的な言い訳も立つ、と・・・
- 246 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:53:03 ID:3VEWaOxf0
- >>222
つまり、警察などもP2P利用者と同じトコに立ったと?
- 247 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:53:06 ID:28x32Qb00
- >>228
乞食必死。
- 248 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:53:06 ID:UBTMFkOk0
- >>178
泥棒?いいえ、私的複製のはんいです。
- 249 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:53:32 ID:PjbfFBPP0
- >>243
地球にらるちーか
- 250 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:53:48 ID:aPA3gXJL0
- これがエスカレートして中国政府がやってるネットの検閲が日本でも堂々と行われるようになるわけだ
ネット鎖国が完成するのも間近
- 251 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:53:59 ID:MAGM65120
- >>239
反論できないと極論って馬鹿まるだしだね
- 252 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:54:03 ID:TXwFGKYr0
- >>228
お前には理性が欠けているようだな
- 253 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:54:06 ID:WD5fz45D0
- >>239
>被害がでかいものをまず取り締まるにきまっとるだろ
PCの普及率を考えれば、P2Pの損害よりもテレビや漫画のほうが遥かに規模がデカい
- 254 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:54:14 ID:RxB+Zb/10
- >>245
大正解!!!
- 255 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:54:20 ID:0PKNuB6N0
- >>99
> ところでこの協定によるプロパイダーのメリットってなに?
帯域の効率的な利用。
違法コピーする人がいると、それだけでしない人の100人分の帯域を使う。
違法コピーする人間を排除できれば、他の客にもっとまわせる。
- 256 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:54:26 ID:aw4b4jhv0
- 野武士にでんこ偽装で1000ファイルみたいな
時代に戻るのか
- 257 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:54:47 ID:TMqWAa9s0
- どう見ても違憲だろ…jk
- 258 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:54:48 ID:/NEAIPox0
- これからはアマチュアの自作屋が神呼ばわりされる時代だな。
CGや音楽にしてもPCとツールの高性能化でさほど労せず質の高いものが作れる時代になるんでなかろうか。
youtubeに上げるようなMADにしたって1から書き起こせば著作権法に問われることも無い訳だし。
貧乏人はプロクリエイター連中のロイヤリティがでかければでかいほどそういう方向に走るだろうね。
- 259 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:54:55 ID:P0VWqY930
- これもうされてる感じなんだが…
ny落としたあと1,2分間隔でネットに繋がらなくなる
- 260 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:04 ID:OuzHnuPR0
- p2p禁止にしても著作物の売り上げほとんど変わらんと思うがw
- 261 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:18 ID:wjq/KXDT0
- >>248
DL違法化になったらそんな事も言えなくなるぞw
- 262 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:18 ID:Vd4DY/v90
- アングラで利用される程度なら別にいいだろうよ
R4も同じ。子供にまで行き渡るとかあほすぎ
うめーこのみかん(だっけ?)とかの時代が一番よかったよ
- 263 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:19 ID:9j3RwnQr0
- >>219
地下に戻っても交通整理されているから。
転送量をみればある程度はわかるから無理。
- 264 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:26 ID:sbCfWAGX0
- >>245
俺もそれが正解な気がするな。
- 265 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:32 ID:SRE6il2N0
- こんなこと主張している団体員のパソコン全部見てみないよなぁ・・
ワレズとかあったら承知しない。
- 266 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:36 ID:cJ9Vu72j0
- 俺の秘蔵ウイルス詰め合わせも著作権とかあるん?名前違うから結構人気なんだが・・・
- 267 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:37 ID:8UQHi4+L0
- つかファビョってる厨房ども
nyやshareやめる
という選択肢になぜたどりつかない?w
- 268 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:41 ID:sbFmgJTx0
- Winnyで欲しい物てあるか?
いまYoutubeとか普通に流れてるし 特にいらなくね?
- 269 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:41 ID:RAZCoQeP0
- 電話内容盗聴して危ない話だと切断するようなもんか
- 270 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:43 ID:PmypXYBS0
- >>256
>1000ファイル
どんだけw
- 271 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:45 ID:i5lHWhyX0
- ああ、鎖国はあるだろうね
というか、海外から日本文化を封じ込めろって話でも出てるのかもしれない
伝統文化wとかはどうでもいいんだろうけどw
海外の若者が特にキリスト教圏では、自分たちの宗教に疑問を感じ始めてるそうだからな
- 272 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:55:48 ID:3VEWaOxf0
- >>247
お前みたいな金も払いたくないような、「シナチョンレベルの商品」量産してる糞生産者は
P2P規制とともに、一掃されろwww自業自得だろwwwww
- 273 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:56:01 ID:wQBw/HCw0
- >>255
違法コピーする人じゃなくて、P2P利用者だろ。
- 274 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:56:07 ID:Tp5hhCop0
- >>239
自分が見ているテレビや漫画小説の内容が著作権侵害してないか調べる為に、
常に誰かに見る物・読む物の内容を調べられているとしたらどう思う?
著作権がどうこう以前の侵害行為ではないか?
- 275 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:56:10 ID:fpS0s7B/0
- とりあえずアニメは全部BSで放送しろ
エロマンガ・エロ雑誌は置き場に困るからzipで購入できるようにしろ
これでほとんどの反対派は黙らせられるはず
- 276 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:56:26 ID:pyj2mmqhO
- >>244
どれだけ長文のポエムなんだよwwww
- 277 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:56:32 ID:MnwiPKmW0
- これでエロゲ放流は減りそうだな。厨房乞食涙目wwwwwwwwwwwww
業界自体縮小しつつあるのにユーザーが買い支えないでどうすんねん。エロゲはある程度財力のある大人の遊びでおkじゃまいか。
ニート、厨房はすっこんでろってこった。
- 278 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:56:43 ID:neajVvsO0
- デカいtxtファイルってどうやって作ればいいんだ?
8Gくらいの
- 279 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:56:52 ID:0dp9k6nT0
- >>242
フリーと断って公開してるフリーソフトと
対価を求める有料ソフトを混同するって頭おかしすぎるだろ
おまえは泥棒の上にキチガイだなwwww
- 280 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:02 ID:EozXP7YN0
- 素人物の無修正ハメ撮りAV落としてるけど、たぶん大丈夫そうだな。
- 281 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:03 ID:9Ojt3rfQ0
- >>259
ご愁傷さま
ローカルプロバイダーがオススメです
nyを規制する所はネトゲや他の通信ソフトにも影響するので早急に他社のプロバイダに変えましょう
- 282 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:07 ID:TXwFGKYr0
- ネット従量制も検討しろよ
- 283 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:18 ID:kVShFRjc0
- 確かにプロバイダも胡散臭いな
速度を売りにしておいてベストエフォートの言い訳じゃ足りず
聞こえがいい「著作権保護」に乗っかった感じだ
大体通信の秘密のほうが著作権なんかより重視されるべきだ
- 284 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:30 ID:HmLD71BD0
- >>228
おまえは経済のこととかマーケティングのこととか全然わかってないだろ?
なんで企業が無料サンプルを配るのかとか。
- 285 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:37 ID:jozOlS6V0
- P2Pを作った段階で先を見据えて規制すればよかったのにね。
技術が技術がとか言ってる奴ほど、何の技術なのかも分かってないだろうし。
- 286 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:57:47 ID:YkcpTRNlO
- 時代錯誤もいいところだろ
全世界共通ならまだしも
他国はうまく容認方向だろ
- 287 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:58:02 ID:3VEWaOxf0
- >>252
現代の生産者に良い物をつくろうって意識が欠けてるんじゃないでしょうかwwwwwww
- 288 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:58:11 ID:81fPdNEx0
- いつから始まるんだろ・・・
年内ってことは後数ヶ月の命か
うう・・・
- 289 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:58:16 ID:JMGpjceX0
- 一社でも乗らないというプロバイダがあれば大もうけだろうな
- 290 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:58:27 ID:EHMOuA/Q0
- お礼は3行以上
- 291 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:58:28 ID:P0VWqY930
- >>281
Wiiのネット対戦中に切れるw
- 292 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:58:43 ID:wQBw/HCw0
- >>277
そして、児童ポルノ法強化で購入者も製作者も涙目になってしまうわけだ・・・。
- 293 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:58:46 ID:PmypXYBS0
- >>288
来月からじゃね
- 294 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:02 ID:S5o4adSWO
- P2Pはメジャーに成りすぎたな
紹介するような雑誌まで発売されててビビったよ。まずああいう雑誌取り締まれよ
- 295 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:03 ID:CeTjcBys0
- 今頃ny厨は大慌てで落としまくってるだろうな
- 296 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:11 ID:af8K6kRJ0
- P2P利用者からすると規制されると困るけど
元々後ろめたいことだったし反対する気はないよ
- 297 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:11 ID:MyN7TtW00
- 対象は「著作権のあるもの」だけだろ。
おまえらが毎日落としてる無修正エロ動画は大丈夫だろwww
- 298 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:12 ID:WD5fz45D0
- >>256
また素人マカーがrar解凍ができませんって、ググらずに他人任せにする時代が来るのか
探せばあるのに
- 299 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:17 ID:TXwFGKYr0
- >>287
少なくともお前のような泥棒には使ってほしくないな
- 300 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:22 ID:CUOQ2tNL0
- 一度根付いた乞食メンタリティを変えることは難しそうだな
このスレや今のシナチョンを見てもわかる
もう今の乞食は更正不能として適当に逮捕して
次の世代には教育から変えないとだめなんじゃね
- 301 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:23 ID:nCq7eS5j0
- >>268
CGとかDTMやっている人とか
数万、下手したら10万程度するソフトも手に入るわけだし
- 302 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:23 ID:oxW35S5d0
- いつから切断されるように
なるんですか??
- 303 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:28 ID:S56qSnkb0
- しかし、そもそも親告罪なのに非親告罪にしようとか、
なんかいろいろ業界側の思惑ばかり反映されてますなあ
- 304 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:31 ID:EozXP7YN0
- で、無修正素人ハメ撮りAVは大丈夫なの?
- 305 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:51 ID:u6op8T4B0
- あれな、OSとかアドビとか、やりすぎだよ
- 306 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 13:59:56 ID:K686Eso20
- >>292
熟女系エロゲ作りゃいいじゃん
児ポ法なんて余裕でクリアだろ
- 307 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:02 ID:OuzHnuPR0
- tubeのクソ画質いらねw
- 308 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:04 ID:MnwiPKmW0
- >>292
そっちは・・・まあ俺はロリ系興味ないからいいけど正直規制されるべきメーカーやユーザーがいるのは事実。
- 309 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:09 ID:WD5fz45D0
- >>297
>対象は「著作権のあるもの」だけだろ。
中身を見ないのに、確認できるの?
中身を見るなら、検閲
まあ、これから始まることは、ナチスドイツがやって来たことと全く同じことだな
終わったな、日本
- 310 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:09 ID:vS/ev59X0
- 休日はyoutubeとニコニコをしている俺も規制されるのかな
- 311 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:21 ID:oxW35S5d0
- いつから切断されるように
なるんですか??
- 312 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:27 ID:+BJxo/9v0
- BTでも使ってたらばれるかな?
- 313 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:28 ID:KO4mY1Oj0
- プロバイダは最初に警告は出すべきだね
いきなり停止じゃユーザーは言い逃れできちゃう
- 314 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:29 ID:08Qr77pV0
- 折り合いをつけるシステムを本当は考えるべきだとは思うな
でも、面倒くさくなったのかバカなのか、こういう方向に走った感じ
任天堂がDSとかでやってるサービスとかは、さすがわかってらっしゃるw、という感じ
古いゲームを、ゲームという遊技から離れさせない材料にしてる
でも、こういう話をまとめた連中は後先考えてないだろw
でも、規制には別に反対しないww
児童ポルノ法wや人権擁護法wにくらべればどっちでもいいような事だから
- 315 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:30 ID:1TTIKW7R0
- 俺涙目www
つーか落とせなかったとしても買わねえよ
- 316 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:34 ID:AmKuzFOq0
- >>40
全部の通信データの内容監視なんか法的に出来るわけないだろうが。メール添付のファイルまで第三者が開かなきゃ無理だろうが。
徹底監視してりゃ公然と著作権物公開してるニコ動もyoutubeも幇助で簡単に潰せる筈だがな。
よく考えてから物言えよバカ野郎が
- 317 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:47 ID:RxB+Zb/10
- プロバ料金が安くなるわけでも通信速度が早くなる訳でもない
規制で良いことなんか何もない
- 318 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:52 ID:tIYAqKzV0
- まずは、フィッシングサイトとかスパマーを何とかしてくれ。
文句言っても、こっちはスルーって、幇助で告発できないのか?
- 319 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:53 ID:BEHGPabR0
- てs
- 320 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:00:58 ID:sbCfWAGX0
- 帯域の使い過ぎな奴≒著作権違法したファイル交換してる奴
だから何とかしたいんだろう
- 321 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:01:07 ID:9j3RwnQr0
- >>286
>時代錯誤もいいところだろ
>全世界共通ならまだしも
>他国はうまく容認方向だろ
他国に関係なく著作権はいきてるんだよ!
ゆとりか!!
ほんの少しも罪悪感をかんじなくて今までやっていたのかよ。
- 322 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:01:16 ID:bOOyEUtB0
- >>268
ドラマとか、youtube程度の画質だとお話にならないので
- 323 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:01:21 ID:bHZCjKQ20
- NDSソフトのダウンロードは大丈夫なの?
- 324 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:01:24 ID:PmypXYBS0
- エロアニメもエロ漫画も全部アウト
- 325 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:01:27 ID:3VEWaOxf0
- >>284
はっきり言おう、一般人にはそんなものは関係ない。
企業の都合を一般人に押し付けるなよwwwwwwwwwwwwwwwwww
金を払う価値が有るか無いか、一般人であるP2P利用者にはそれ以外関係ない。
- 326 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:01:47 ID:MnwiPKmW0
- >>313
警告するみたいよ。
警告→従わなかったらあぼん
ってことらし。ソースはヤフーニュース
- 327 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:01:57 ID:jybpbt9q0
- >>294
当局は著作権者の下僕なんだろ
- 328 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:01:57 ID:cnadSi0oO
- まあ勝手にやるよろし。日本なんかもうすぐ滅ぶんだからしったことか
- 329 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:02:00 ID:usb+Ai7g0
- >>129
今時、セキュリティー設定もしない野良APなんて、犯罪に荷担するような
ものだろ?常識的に考えて・・・
なに被害者ぶってんだよ・・・('A`)
- 330 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:02:01 ID:Lzree5020
- >>308
いや、児童ポルノ法はアリスソフトレベルで十分アウトっすよw
というか、熟女ものとイリュージョンあたりの一部以外はみな引っかかると思う
18歳以下に見えたら駄目だそうだから
- 331 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:02:07 ID:P0VWqY930
- 動画サイトとかあるけどそこから落とすのはOKなん?
- 332 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:02:16 ID:GY6j9fqG0
- げ
に
こ
の
世
は
世
知
辛
い
- 333 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:02:18 ID:MyN7TtW00
- >>309
著作権者がその該当物をダウンロードし確認して、著作権者の物であれば
それをダウンロードしたIPを調べるって話だろ
- 334 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:02:23 ID:+PWDNsqo0
- うにぃ作った人雇ってp2p対策やってもらえばよかったのに捕まえてニュースで流すなんて逆効果だね
ニュースきっかけでやめた人より始めた人のが多いんじゃないの
- 335 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:02:34 ID:EozXP7YN0
- 頭の悪い人間は、間違いなくwinnyの可能性にやっかみを持っている奴らであろう。
可能性を潰すことは簡単である。
- 336 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:02:34 ID:7z9z/nOj0
- >>210
BTで金払ってVOD配信のコンテンツを見てる分には問題は無い。
- 337 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:02:42 ID:CeTjcBys0
- とりあえず警告来るまでは大丈夫ってことかね
- 338 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:02:59 ID:dnuTZF1Z0
- >今回の対策は、著作権団体が、違法コピーのやり取りを繰り返している利用者について、
>IPアドレスを専用ソフトで特定したうえでプロバイダーに通知。プロバイダーは、この
違法コピーかどうかは、内容を見てみないとわからない。
で、内容見てみて他者の著作物だったら、著作権団体は自ら違法行為をしたというわけ
にもいかない。
つまりこれ、著作権団体がwinny利用を公認したってこと。
凄いニュースだ。
- 339 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:03:20 ID:IL/3R+eO0
- これで売り上げ落ちるとかアホな発言してる奴がいるな
P2P使うやつは始めから売り上げ貢献してねぇだろ
どうなろうと知ったことじゃねぇな
- 340 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:03:24 ID:K686Eso20
- >>325
ちょっと聞いてみたいんだけど
お前が落としてみて「これはいいな!」って思ったファイルは
どのくらいあるわけ?
んで、実際にそれ買ったの?
- 341 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:03:29 ID:yhcqlSfD0
- > 業界全体で打ち出す初の「ウィニー対策」となる。
shareにうつればOKじゃないの?
- 342 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:03:38 ID:3VEWaOxf0
- >>299
残念、、、お前のようなシナチョンレベル生産者の商品とかP2Pでも俺は
要 ら な い
- 343 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:03:48 ID:WD5fz45D0
- >>301
>数万、下手したら10万程度するソフトも手に入るわけだし
10マンってwwwwCGソフトならShadeくらいしか買えないwwww
LightWaveは15マン、3ds Maxは40マン、AutoCADは60マン
- 344 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:03:56 ID:wQBw/HCw0
- >>306
ある人の主観で18歳未満に見えたらOUTなんだぜ。
なにより熟女系なんて売れないだろw
>>308
俺もロリ興味ないけど、CLANNADとかも規制対象になりうるのはなんだかなー。
規制されるべきとこもあるんだけど、法の曖昧さが手伝ってなんでも規制できてしまうのは問題だよ。
- 345 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:03:58 ID:8UQHi4+L0
- あれこれ理屈こねくり回して
そこまでしてnyやshareを続けたいですか
そうですかw
- 346 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:20 ID:+Mm19bn00
- 奴隷が自由になることなど有り得ないのだよ。
オレの許す範囲でやれ。
- 347 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:20 ID:OuzHnuPR0
- >>312
BTはIPもろばれ
- 348 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:26 ID:bzRy13L+0
- 監視は人権侵害ですよ><
つーかwinnyなんて使ってる奴いたのか
- 349 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:26 ID:dDZZ9p+h0
- http://img2.myminicity.com/tra?ryushutu_matome.jpg
- 350 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:27 ID:TXwFGKYr0
- >>340
泥棒チョンのID:3VEWaOxf0がまともに買うわけないだろw
- 351 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:30 ID:neajVvsO0
- 単に帯域確保したいだけだろ
かまわず大容量ポエム交換しまくってやろうぜ
100万人で24時間
- 352 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:37 ID:MnwiPKmW0
- >>330
なんだかなぁという感じ。
もしそういうことになったら俺は貯金をはたいてでもエロゲ買いだめてこれから先困らないようにするぽ;;
アキバでエロゲ300万円分購入した男、とかいうニュースでたら俺だからよろしこ。
- 353 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:40 ID:zs5XJUh90
- P2P使ってたら即違法ってわけじゃないんだけどな
著作権関係ないファイルのやり取りをする場合もあるんだし
なにをもって違法行為をしてると認定するんだろう
ある特定のP2Pで使用される帯域だけで強制遮断検討してる
とか、通信してるファイルを勝手に調べて・・・とかだったら
通信の自由を侵害しすぎだ品
こんな規制どう考えても無理
- 354 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:52 ID:KO4mY1Oj0
- >>326
そっか。「常習者」って括りがいまいちよく分からないしね
- 355 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:56 ID:i3AlpWF70
- >>326
警告ありならいきなり切断されることもないのか
あとは何が問題なんだ?
- 356 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:57 ID:ZNOSQCOV0
- へえええ
交通事故常習者は道路に出さないってのと同じだけどそんなこと可能なの?
- 357 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:04:59 ID:EozXP7YN0
- 反戦団体に軍隊のあれこれに口出す権利なんてないよな
同じ理屈だろ。どこまで介入しようとして居るんだ?
タリバンははやくテロして下さいよ
- 358 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:02 ID:kVShFRjc0
- ny使用を引き止める役割としてはウィルスなどは効果的だった
ただ使いまくってる奴は専用PCだったりするけどなw
- 359 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:23 ID:u+rVcAcV0
- ny使っているやつらは韓国人や中国人を馬鹿にできないだろ
常識的に考えて
- 360 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:25 ID:bDsWZLuX0
- tes
- 361 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:27 ID:AdygJzvx0
- しかしまぁ既得権益を守るための活動はほんと早いな。
文化衰退しようが利権さえ得られたら良いという、まさに金の亡者
利権の利権による利権のための規制
どこぞの国のようだな
- 362 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:28 ID:af8K6kRJ0
- 本来は金払わなきゃ使えないものを
無料で落として使えるのがいいわけないだろうに
- 363 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:32 ID:GewlP+ds0
- >>279
タダのソフトなら使うけど 有料なソフトなら別につかわねえよ っていうただそれだけな話で
いったい何処にどう突っ掛かる必要性があるんだ?
そんなに芝まで生やさないでいいからさ
- 364 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:44 ID:S6EX0rHq0
- nyにあるエロ動画も著作権に入るの?
- 365 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:44 ID:+BJxo/9v0
- でもさチョンサイトとかチャンコロサイトとかでも要が足りるから構わないけどね。
金出してまで見たいわけじゃなく暇つぶしだし。
カスラックめ規制しみろやーバーーーーカ!
- 366 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:46 ID:ftXfI4Sp0
- これは中国様に動いてもらうしかない!!
- 367 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:49 ID:k5ToYWhz0
- 要するに自国の文化を守るためということだろうか
それならば海外のファイルだったら落としても通信ぶった切られない?
- 368 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:51 ID:aPA3gXJL0
- >>339
その理屈で行けば著作権を理由に規制するのも見当違いだな
- 369 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:57 ID:08Qr77pV0
- >>352
ヒント:児童ポルノ法が更に問題なのは「所持規制」であること
持っているだけで違法となる
さあ、あなたも反対派に回るんだw
言っておくが、ジャンプ連載のとらぶるあたりでもう直撃だからねw
未成年が性的な格好をしていると判断されたらアウト、だそうだから
- 370 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:05:59 ID:P0VWqY930
- >>351
今に偽装ファイル自体違法になったりして
- 371 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:06:08 ID:3VEWaOxf0
- >>340
だから、そもそも「これはいいな!」なんて思うものは最初から買うわけで・・・
企業は消費者意識をもっと学ぼうぜ!!!
- 372 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:06:17 ID:jozOlS6V0
- >>345
P2Pの技術が!とか、どうせ規制しても売上げ変わらないよwとか、そんな奴は死ぬべきだな。
- 373 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:06:31 ID:u6op8T4B0
- 小規模で細々とコピーされている状態なら
(本当は良くないけど)お目こぼしってのもあったんだろうが
コピーが主になって、商品が売れないってことに…
ってのが理由なのかも知れんが
その値段と売り方を考えた方がいいだろうね
こういう規制頼りのソフトウェア産業じゃだめなような気がする
- 374 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:06:33 ID:H693S/Kp0
- P2P厨曰く
パッケージ販売:ソフトを買うと置き場所がないので邪魔になる
ダウンロード販売:データに金は出せない
- 375 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:06:33 ID:9j3RwnQr0
- >>335
その言い方は科学者の詭弁だね。
開発するだけして責任は取らない。
- 376 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:06:42 ID:wQBw/HCw0
- >>352
過去の物も持ってたらOUTなわけでw
- 377 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:06:49 ID:5sAM4um00
- っていうか、プロバイダが盗聴して良いのかよ。
これは、
明 ら か に 盗 聴 だ
.
- 378 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:06 ID:JH7Z+PNB0
- どうでもいいが凄い伸びだなw
- 379 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:10 ID:i5lHWhyX0
- >>370
暗号化が違法というなら、SSLとかも違法になるよw
だからそれは無理w
つーか、MSとかが仕込む様なのも違法になるぜ、厳密には
- 380 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:10 ID:EozXP7YN0
- 金を払って買えって理屈はここでは不適切だからどっかいけ。
邪魔だ。頭が悪い奴は出て行け
- 381 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:11 ID:Rk9IcpkM0
- 動画のプロが仕事するためには、プラグイン揃えるのに1000万ぐらいかかるって聞いたんだが。
正直、小粒なプロたちは割れモノを使わないとやっていけないんじゃないか?
- 382 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:17 ID:5rJkIoU90
- >>364
著作権自体は全ての製作物にあるんじゃないの?
それを堂々と主張できるかは別として。
- 383 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:28 ID:K686Eso20
- >>371
へー。
で、例えば何のソフトを買ったの?
名前挙げてみてよ
ダメならそのソフトがどういうものなのか
概要でもいいから知りたいんだが
- 384 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:37 ID:TXwFGKYr0
- >>365
トレントとかだったら普通に強制切断くらうがな
- 385 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:49 ID:KO4mY1Oj0
- 繋げなくなるようにするってのは、法的にかなり反発が来るかも
繋いだらペナルティというやり方ならアメリカでは行われているけど
- 386 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:56 ID:uBnLMg8WO
- >>316
物理層でトラフィク監視して高負荷かけているヤツをまとめてスループットの出ないネットワークに切り替えれば特に中身みないで制限できる。プロバイダが協力的なのは自分の設備に負荷かけたくないだけ。
- 387 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:57 ID:CUOQ2tNL0
- >>372
p2p技術を違法に使って未来を無くしてるのは割れ厨自身なのにな
- 388 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:58 ID:MnwiPKmW0
- >>352
反対だけどそもそも三次の規制商品持ってるから地下に潜ろうかな、と。
栗山千明のあの写真集とかアートじゃだめなのかね?
- 389 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:07:58 ID:suWhllxS0
- ところで
違法ファイルがどうか調べる為に
P2Pで落とす担当の人は、
中身が著作権違反ファイルとわかった時点で
現行犯逮捕ってことですよね?
たくさん人用意しなきゃいけなくて大変だな。
- 390 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:08:19 ID:0B5IkL3E0
- そもそも著作権なんてあるのが間違い
- 391 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:08:30 ID:BeOuS6bG0
- まぁ今までが異常だったから規制されて普通というか当然なんだがな。
著作物はP2Pで落とすのが常識とか思ってるアホの頭を冷やしてくれ
- 392 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:08:30 ID:ZAPoXKSJ0
- 児童ポルノ規制の話題も、本スレのエキセントリックな反対と
他スレでの雰囲気は大分違うね。
- 393 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:08:35 ID:0dp9k6nT0
- >>363
だからタダじゃないんだから盗んでまで使うなよ
まったくわかんねー泥棒だなあw
- 394 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:08:35 ID:3VEWaOxf0
- >>350
俺がチョンだって?これは笑える。
著作権なんて、鎖国時代の古き良き日本には有りませんでしたよ。
そもそも著作権というのは、毟れる者からは毟り取ろうって言うユダヤ人の発明でなwwww
- 395 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:08:43 ID:oxW35S5d0
- 今はまだダウンロードしてても
切断されないんですか??
- 396 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:08:49 ID:7z9z/nOj0
- >>371
体験版
- 397 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:08:55 ID:Lg+hZdxq0
- 消極的(&間接的)ながらも違法コピーに協力しているプロバイダは営業停止。DNSサーバーもダメ。
- 398 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:08:55 ID:q895+vAVO
- 割れ厨終了ザマァwwwwwwwwww
- 399 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:09:03 ID:kVShFRjc0
- >>390
さすがにそれはねーよw
- 400 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:09:16 ID:BEHGPabR0
- 落としたエロゲのタイトル書いた手紙がくるから使ってるやつ注意な
- 401 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:09:29 ID:0KdB8h3l0
- インターネットからポルノを取ったらなんの価値も無い。
- 402 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:09:36 ID:i3AlpWF70
- >>371
こういうのが多いから最近はデータじゃない特典が多くなってきたんだよな
そのせいでDVDの値段が上がりまくりんぐwww
- 403 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:09:59 ID:u6op8T4B0
-
会社のソフトウェアを平気でコピーして持って帰る
アフォも規制してくれ
- 404 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:10:01 ID:ZvRPBfHn0
- >>390
おいおいw
- 405 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:10:02 ID:5sAM4um00
- >著作権団体がネット上を6時間監視しただけでも、ゲームソフトなどの
>違法コピーは355万件(正規のソフトの価格で総額95億円相当)、
>音楽の違法ソフトの場合は61万件(同4億4000万円相当)が確認された。
これは、
明 ら か に 盗 聴 だ
明 ら か に 法 律 違 反 だ
.
- 406 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:10:07 ID:+BJxo/9v0
- >>384
トレントじゃないよ。
パンドラとかダームとかの話。
ハングルうざいし、接続悪いけどね。
- 407 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:10:27 ID:TXwFGKYr0
- >>389
プロバ側は極端にトラフィックに負荷を掛けてる時点で
妨害行為とみなして強制切断するだけだろうな
- 408 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:10:30 ID:+Mm19bn00
- 国会議員は何やってんだよ。
- 409 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:10:40 ID:IL/3R+eO0
- >>361
おまえも人の事いえないだろ?
使えなくなるからって必死だな
- 410 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:10:50 ID:GewlP+ds0
- >>393
フリーソフトと有料ソフトを例に出した話をしているだけで
今回のこの件とは焦点が違うわけですが
それくらいの事も解らないんで必死になってたんですか?
- 411 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:11:01 ID:KO4mY1Oj0
- 韓国系であるファイルバンクが一時幅を利かせたように
韓国かそれ以外の国資本のプロバイダがのさばるようになるだけ
- 412 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:11:06 ID:v1B/RNvL0
- 著作権を盾にして
マスコミの問題映像とかを世に出したくないっていう話も
隠れていそうな気がするんだよな
- 413 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:11:10 ID:FSwvUlYJ0
- http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1195735480
↑
公開中のディズニー映画をダウンロードした
ny厨が通報されて涙目w
- 414 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:11:18 ID:BYAEUZ05O
- チョン化した乞食のくせに日本国憲法持ち出すなよw
チョンには残念だけど総務省が今回は違法性なしと判断してます。
- 415 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:11:20 ID:wM+fehTo0
- 中身を確認する=同罪(`・ω・´)
- 416 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:11:21 ID:dZGTKKGn0
- ぶっちゃけこういう規制は全滅が目的ってより
その威嚇含め攻撃(規制)による大半の初心・初級者駆除が目的だよな
仮に違法厨100万として規制で10〜20万に減れば良しって感じで
最後は規制派勝利、ダウソ中毒者高笑い、厨房涙目顔真っ赤
こんな感じだろうな
- 417 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:11:30 ID:UfTDexJE0
- >>389
はぁ?
これは別に法律で取り締まるって言ってるんじゃないんだが?
- 418 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:11:49 ID:wnAyzQPq0
- 昔に戻るだけだろ。
偽装、分割、補完...楽して手に入れようとするのが間違えw
- 419 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:12:35 ID:xn74/X+20
- まぁ勝手にすればいいよ
切断の甘いプロバイダは2chですぐに評判になるから、
そっちに乗り換えるだけ
契約段階で勝手に切断が明示されてない場合は契約無効にできるし、
サービス貰い得
あとは精々クレーマー対処頑張ってねって感じ
- 420 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:12:35 ID:wQBw/HCw0
- >>402
業界も対応策としての値上げだろうけど、最近のアニメDVDの値段は社会人でもちときつい。
BOX売りで、アメリカのドラマシリーズくらいの値段にして欲しいよ。
- 421 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:12:41 ID:3VEWaOxf0
- >>383
おまえはバカか?
なんで、お前に個人情報を晒さなければならんのだ?
お前、著作権情報に金を払えってんなら、
俺の個人情報も有料だ。
まず金払いなwwwwww
- 422 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:12:52 ID:sbCfWAGX0
- >>418
懐かしいね。
俺当時は全然意味が分からなかったけど。
- 423 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:12:53 ID:uxNM8/++0
- 自罠党が支配する国は、社会主義であって中華と同じ規制国家
言論の自由や表現の自由など存在しない。
- 424 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:12:57 ID:kVShFRjc0
- >>412
それはあると思う
コピワンだとかB-CASとかも捏造の証拠や検証を妨害するためだろう
放送業界が著作物を完全に保護する方法は公開しないことなのにw
- 425 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:13:12 ID:hsjp3lbG0
-
働け
- 426 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:13:19 ID:ZAPoXKSJ0
- しかし、今後インターネットの
通信は基本的にすべて盗み見られていると
前提した方がイイみたいだな。
- 427 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:13:28 ID:i1LXntYI0
- Sky AngelとかTORA TORA TORAとかKamikazeとかPink Puncherって著作物になるのん?
- 428 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:13:29 ID:HfgiiIDx0
- >>255
100M常時接続で売っておいてそれは無いだろw
うちは20Mしか出てないのにこれで帯域絞るとかw
- 429 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:13:41 ID:BeOuS6bG0
- >>390
お前は自分が長い年月かけて作った物を他人に勝手に使われたらどう思うよ?
もう少し考えて物事言おうな。
- 430 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:13:50 ID:oxW35S5d0
- 今はまだダウンロードしてても
切断されないよね??
いつごろから規制されんの??
- 431 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:14:02 ID:5sAM4um00
- >>418
偽装分割アプリはどこに言ったのだろうか。
そういうアプリが流行った時代もあったな。
- 432 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:14:11 ID:BYAEUZ05O
- >>423
今が中国と同じ野放し国家です
- 433 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:14:14 ID:MnwiPKmW0
- >>389
だから警告あるってば。ちょっともちつけ。
そして388は>>369だた。
- 434 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:14:19 ID:TXwFGKYr0
- >>430
早くて来月頭ってところじゃね
- 435 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:14:23 ID:MCPsMBYc0
- 資料を置いておきます。
Verizon、より高速なP2Pシステムの研究成果を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/15/news015.html
ハーバード大、画期的P2Pプログラムを開発
http://www.usfl.com/Daily/News/07/09/0907_001.asp?id=55043
YouTube人気が影響、HTTPトラフィックがP2Pを抜く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/20/news076.html
【P2P】 P2P地震情報 for Peer 【地震情報】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1102500120/
P2P電話 「Skype」スレ、その31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204732951/
インターネットTVビューア「Miro 1.0」が公開 Miroは、P2Pの技術を利用した動画配信サービス
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/14/033/index.html
P2P技術 パソコンテレビの革命児“Joost”
http://ascii.jp/elem/000/000/037/37786/
EU court says file sharers don't have to be named
EU裁判所、「ファイル共有で個人情報開示必要性なし」
http://today.reuters.com/news/articlenews.aspx?type=technologyNews&storyid=2008-01-29T133320Z_01_L2925272_RTRUKOC_0_US-SPAIN-COURT-EU.xml
【ネット/海外】EU、P2Pユーザーの個人情報提供を拒否…音楽業界からの要求に対し [08/01/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201699016/
ビートルズ楽曲、ついにネット配信か=アイチューンズで数カ月以内に−英紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080308-00000020-jij-int
Amazon signs Sony download deal
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/7182706.stm
- 436 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:14:57 ID:NpDoFDNu0
- おまえら脱糞WWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 437 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:14:59 ID:EozXP7YN0
- こういう団体が市民を見張りつけることが許されるわけがないだろう
- 438 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:15:04 ID:3VEWaOxf0
- >>402
特典がつく種類のDVDの値段なんて昔から高いだろうがwwwwwwwwwwwwww
- 439 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:15:04 ID:WsTcbdiP0
- >>434
いくらなんでもそんなに早いわけないだろ
- 440 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:15:22 ID:af8K6kRJ0
- >>431
まだHDの中にあややはある
- 441 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:15:23 ID:suWhllxS0
- >>399
著作権はあるべきだが
それによって、
「本来著作者が得られるであろう利益」とやらまで
保障してやる必要はないとオレは思うけどね。
著作権は
「コレは誰が作ったか」というのを保証する
ってだけでいいと思う。
つまりミッキーの似顔絵を
オフィシャルのミッキーとして売っては駄目だか、
「似顔絵」として売るのは本来いいはずだろってことね。
- 442 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:15:29 ID:uxNM8/++0
- NtTからアナログ回線から光回線へ変更しろという電話が毎週かかってくるよ。
それも無料を連呼する。無料なわけないだろwwwww
これって録音しておいたほうがいいかな?
- 443 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:15:36 ID:i3AlpWF70
- >>430
いつ頃か分からないけど、とりあえずメールか何かで一旦警告されるみたいだし
警告されたらnyやめればいいんじゃね?
- 444 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:15:38 ID:kVShFRjc0
- >>426
もともとインターネットは盗聴に対して脆弱な希ガス
法的にとかでなく物理的に
- 445 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:15:39 ID:YerCb1Zo0
- >>436
ちょっとうんこしてくる
- 446 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:15:46 ID:i5lHWhyX0
- 確かに通信の秘密はどっかいっちゃってるな
666の時代だねぇ
人間滅亡するかもね
そしてそれを決定するのは人間じゃないしね
この世界を作ったお方が決める事
人間が出来るのはそのお方が納得する様な世界を作ってみせる事
「みんな仲良く」っていってるだけなのに
監視社会や管理社会は、滅亡コースなのにな
でも、毎回それを人間社会の上層部は選択するんだよね
やっぱり掴んだものははなしたくないらしく
- 447 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:15:56 ID:dXmV3QBe0
- >>428
違法コピーのための帯域ではないだろ
- 448 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:16:00 ID:LoeWYmL50
- 厨が必死になってあがいてるスレはここですか?
- 449 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:16:00 ID:IL/3R+eO0
- ちょwwww
P2P利用者必死すぎwwwwww
- 450 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:16:06 ID:f8vK7PBm0
- まあネトウヨはこれマンセーだよな当然。
- 451 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:16:41 ID:JMGpjceX0
- 逆に契約違反でプロバイダ訴えれそうな気がしる
契約を結んだ時点でそんな条項ないからな
- 452 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:16:46 ID:MnwiPKmW0
- あれだなー。エロゲとかもネットでで仲良くなった同士が住所とかメールで晒しあってピーコ品交換し合うとかに戻るんだろうなぁ。
てか通信内容を監視ってもろ「検閲」だよね。今回の話で唯一ひでえところだ。さすがカスラッククオリティ
- 453 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:16:49 ID:IzaKUWNX0
- >>405
正規で売れてたと考える頭が理解出来んよな。。w
値下げセールをしなくても売れ行きが同じなのかと^^;
- 454 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:16:54 ID:+BJxo/9v0
- 規制に対する不安とストレスで腸がキュルキュルすんのかね。
- 455 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:17:00 ID:IW9DP3Ms0
- >>421
大丈夫か?
- 456 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:17:17 ID:EozXP7YN0
- ゲームは取り締まるべきだな。だって俺ゲームは落とさないし
- 457 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:17:38 ID:TZgLF5Q20
- >>1
> IPアドレスをもとに利用者に警告メールを送信し、従わない場合などには、一定期間の
これ、どうなんだ?
オレ、プロバイダのメールチェックなんか2〜3ヶ月に1回しかしないぞ
- 458 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:17:41 ID:GY6j9fqG0
- >>429
じゃあ自分ひとりでこっそり楽しめばいい
- 459 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:17:52 ID:SCT+68cZ0
- つまりRapidshareの陰謀ですね
- 460 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:17:56 ID:3VEWaOxf0
- >>429
それで、勝手に手に入れた奴が刺激を受けて、更によいものを作り出してくれたら制作者明利に尽きると思うのが本当の日本人。
著作権侵害だと騒ぎ立てるのがユダヤの犬。
著作権侵害だとファビョるのが朝鮮人。
- 461 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:17:56 ID:KO4mY1Oj0
- ってか、警告が出た時点で乗り換える奴が増えるだけかと
- 462 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:06 ID:Sh91dmSr0
- エッチな0930とかエッチな4610も警告されるんか?
- 463 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:13 ID:YtplbXfZ0
- 法律やルールを守れない奴が規制されるのは当然
- 464 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:24 ID:81fPdNEx0
- 規制されても抜け道が必ずあるよね
- 465 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:25 ID:oxW35S5d0
- Cabos使っているんだが
今はまだダウンロードしてても
切断されないよね??
いつごろから規制されんの??
- 466 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:26 ID:sywQQeSK0
- どうやって一つ一つ確定していくんだろうね
というかそれが出来てたら今までにもっともっと捕まってる人が出てると思うんだけど
- 467 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:27 ID:cJ9Vu72j0
- 世の中には自浄作用というものがある
当然winnyにもあるわけで、・・・
- 468 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:35 ID:kVShFRjc0
- >>441
確かに著作権団体が権利を主張しすぎてバランスが崩れてる気はする
糞ねずみは利権確保のため圧力をかけてるに過ぎない
- 469 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:38 ID:UVieyPu00
-
盗聴とか騒いでる奴ってネット初心者なんだろうな
アクセス解析や2chのIDだって同じことなのになw
- 470 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:45 ID:5sAM4um00
- >>426
つまりネットを介しての商売を
全否定するんだね。
w
いいことだ。これでプロバイダ側は違法し放題w。
つまりプロバイダは、ユーザーのPCへ無断で潜入し
キーロガーを仕掛けて、無断でカード番号を引き
抜く権限を持つわけだね。
- 471 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:48 ID:FYLFRkib0
- どうにも性に関する権利が軽視されすぎている。
性欲は人間の3大欲求の一つで、これを完全に抑制する事なんか出来ない。
で、その性欲が最も強く働くのは10代の異性に対して。
色々狂っている
- 472 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:49 ID:suWhllxS0
- >>417
あ、まだダウンロードしただけなら合法か。
スマンスマン
- 473 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:49 ID:KO4mY1Oj0
- >>457
気になるならチェックすればいいだろ
お前の勝手に合わせていられるかっての
- 474 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:53 ID:BEHGPabR0
- >>457
手紙で来るよ
落としたファイル名付きで
- 475 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:18:58 ID:CeTjcBys0
- 割れはいくらでも規制かけてくれてかまわん。エロ動画だけは勘弁してくれ
- 476 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:19:03 ID:i3AlpWF70
- >>457
俺ヤフオクやってるから一日に何回もチェックするんだけど
そういう人も居るのか
- 477 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:19:07 ID:BYAEUZ05O
- 著作権制度が気に入らないから乞食
国旗国歌が気に入らないから不起立
- 478 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:19:08 ID:IW9DP3Ms0
- >>461
原田ウィルスの一件?
- 479 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:19:20 ID:lPI/3Uwr0
- ___ ,.-‐- 、
> ` ` 、 なんか汚ねえ・・・・!
∠ ` 、 ずるいぞこいつら・・・・・・!
/ ヽ
. ./ /`ヽ ヽ 謝ろうが・・・すまなそうにしようが・・・
/, ' /|/|/ |. iヽ ヽ とどのつまり・・・・・落とすんじゃねえか・・・・!
~./ /`- ._ u . | |_,| !ヽ i
. //| /== 。_! !~,。 = 'ヽ. l^i i なんだよそれ・・・・?
||` _ _ / =,_ _ . ' | Fi | そんなにすまないって思うなら 落とすなよ・・・・・・・・!
|| / u u u |.Pi | どっちかはっきりしろ・・・・!
i||/ _ 丶 u .||~ |
. | ヽ` ____....--、 / | | やることやるけどごめんなさいって・・・・・・・
. | ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ / | | なんか・・・・・
| ヽ #' / | __|_____
//__....../| ヽ_ ./ u | |┬ii.-- ・・・なんか・・・・二重にあくどいっていうか・・・
___....-- i.|~ / | / u | | | || 調子良すぎる・・・・・!
-- ~ ~ i.| / | / >...___....-^ | | | ||
- 480 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:19:22 ID:0dp9k6nT0
- >>410
おまえは泥棒じゃなくて言わば泥棒の代弁者だったのかw
まぎらわしいんだよ!
- 481 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:19:38 ID:ZvRPBfHn0
- ID:oxW35S5d0 もういいよ
- 482 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:19:59 ID:isQ1klhT0
- 間違いなく警視庁中のPCからネットに繋げなくなるなw
- 483 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:20:05 ID:3VEWaOxf0
- >>455
P2P規制が大丈夫なら、この理論も大丈夫。
- 484 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:20:10 ID:7z9z/nOj0
- >>387
だな。
BTみたいに課金配信ビジネスを始めればいいのに・・・
youtubeの運営コストより低く抑える事が出来て、しかも高画質での配信が可能だ。
ソフトそのものが欲しければ店頭で買えばいいし
- 485 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:20:10 ID:JdJXFngx0
- うおおおおお俺の人生が終わろうとしているのか!!!
大量のセックス動画やフェチ動画がダウンロードできなくなるなんて童貞で包茎の俺はいったい何を楽しみに生きていけばいいんだぁぁぁ〜〜!!
働こっと
- 486 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:20:42 ID:F7wXZ3fQ0
- なんか工作員の書き方があからさますぎるよな
自給安いんだろうな。まぁ工作関係の会社もブラックだろうしな
- 487 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:20:44 ID:+FKpbXh/0
- おまえら必死だなww
- 488 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:20:46 ID:kdKG9G6Q0
- 食品の安全性に欠ける国はどこじゃろね?
http://www.vote5.net/food/htm/1205466787
在日工作員が、必死に日本に投票しててワロタwww
- 489 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:20:53 ID:AdygJzvx0
- 対策できたところで効果は出ないと思うよ
一人か二人見せしめに逮捕されるくらいじゃないの
むしろ著作権名義で無能公務員の団体ができて利権(゚д゚)ウマーってなるだけ
貴重な税金がまた無駄遣いに・・
- 490 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:20:54 ID:af8K6kRJ0
- >>476
俺契約してから3年チェックしたことなかった
昨日確認したら70通くらいプロバから定期メールがきてた
- 491 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:20:56 ID:MnwiPKmW0
- >>475
気持ちはわからんでもないが、大半のエロ動画もAV製作会社とかが「製作」して著作権も持ってるわけだ。
ということは個人のハメ撮りは放流おk?
- 492 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:20:57 ID:0PKNuB6N0
- P2Pで違法ファイルをやりとりするな。
というのは、著作権法的にわからなくないんだが、
それなら流通側で、もうちょっとまともな改革を行わなきゃ駄目だ。
仕事や学校から遅くに帰ってきて、
”開いてるかもわからない店”に、
”自分からわざわざ出向いて”、
CDなりDVDなり雑誌なりを、自分の”お金を出して買う”、
という行為と、
欲しいもののキーワードを引っ掛けておけば、
”24時間いつでも”、
”自動でダウンロードされて”いて、
しかも”無料”で手に入ってしまう、
という行為なら、
そりゃ違法かどうかを抜きにすれば、
P2Pの方が、既存の流通システムを経由して、ソフトを手に入れるよりも、
遥かに敷居が低くて、利にかなってる。
既得権益にしがみ付いて、流通改革をやろうとしない連中が、
いくら著作権侵害だと言っても、そりゃみんなP2P使うっちゅーの。
- 493 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:21:06 ID:Fq9Ua04gO
- いいぞ
もっとやれ!
でもニコ動は大目に見てねw
- 494 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:21:10 ID:nCKY0OVo0
- まあ何とでも言えばいいよ。
WINDOWS出る遥か前からPC弄ってるのが大勢怒ってるんだ。
正面対決したらどっちが勝つか面白いじゃないか
マシン語も知らねえ連中が生意気言ってんじゃねーよw
抜け道だあ?上等だ
- 495 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:21:31 ID:vZXEVSu10
- いまのところ違法DLする人が損をしてないから中々やる人が減らないんじゃないの。
著作権を守ることを約束し、1ヶ月に1回、自宅のPCをACCSの検閲を受けると約束した
国民には "著作権バッジ" と、著作権を遵守する文言が欠かれた "著作権手帳"を
配るというのはどうだろう。
バッジを付けてない人や、持っていない人は民度が低いとみなされ
就職とか結婚にも影響が出るから、みんな欲しがると思う。
- 496 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:21:32 ID:oZlOjGEH0
- >>463
合法であるダウンロード行為に対して、不当に規制をかけるジャスラックやISPの事ですね?w
- 497 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:21:42 ID:Dh4vNw7c0
- 規制でいいと思うよ
俺も前やってたけど、要求は一度覚えるとエスカレートしていくだけだし
真っ当な言い分もちらちら聞くけど、
「理由付けられない論理なんてそもそも無い」し
- 498 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:21:50 ID:McdpHD2n0
- もうさ、個人向けサービスはポート21、25、80、587以外のポートは閉じておくよう、プロバイダに
義務付けりゃいいのに。
- 499 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:03 ID:rbOsgGL10
- >>329
一般市民が無線の教育など受けていないのにね。
責任をかぶせるのは酷すぎるよ。
セキュリティをかけることは法制化されていますか?
そういう問題。
新潟県神林村が最近まで無線LANを暗号化せずに使用して
住基ネットのデータの無線LANでの使用について完全否定できなかったのですが。
所詮無線LANの扱いなど役場レベルでそういうものなんですよ。
損害賠償の請求が来てからですか?やっぱり。
神林村の村民の方々はよく情報漏えいが発覚しなくて良かったですねと
言いたいですね。
- 500 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:04 ID:YerCb1Zo0
- >>485
今更働いたところで低所得だし何もかわりませんwww
- 501 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:04 ID:EC+A7J2E0
- winnyやshareが消えても海外ソフトが存在するからなぁ
意味無いよ
JASRACが死ねば全て解決するだろ
- 502 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:13 ID:ffnodqZS0
- 一番困るのは飯の種が無くなるネットエージェント(笑)じゃないの?w
- 503 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:14 ID:E2NMOXmo0
- P2Pで回線独占している奴涙目wwwwざまあwwww
- 504 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:19 ID:3VEWaOxf0
- >>487
ほんと著作権だーって鬼の首とったみたいに振りかざすバカを、からかうのは面白いわwwwww
- 505 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:20 ID:BYAEUZ05O
- >>460
現行制度が気に入らないからといって、乞食を正当化するのは止めてください。
制度を変える努力をしてください。
あと、あなたのような外国人が日本人と名乗らないで下さい。
- 506 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:24 ID:a8z682mZ0
- 購入厨歓喜だな
- 507 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:44 ID:RlGOAclM0
- 不透明な運営続けるカスラックこそ取り締まられるべきだろ
- 508 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:44 ID:fUYNYllS0
- BTは規制できないどころか今よりひどくなると思うけど
国内のIP使って調べるんだから設定でその国内IPからの接続排除すればいいじゃない
その上でトラフィックかけまくれば問題なしと
- 509 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:44 ID:XNXj4+V80
- 対策キーワードは「海外」だな・・・
なんかうまいことすり抜けられないかな〜?
- 510 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:22:56 ID:5rJkIoU90
- >>495
それで漫画でも描いてみてくれよw
- 511 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:23:08 ID:BKYIKBeO0
- 漫画やアニメやゲームや音楽は全部
海外のうpロダに上げられてる、P2P規制しても困らない
- 512 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:23:16 ID:g9HI8v0v0
- これ串とか使ってた場合どうなんだ?
- 513 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:23:17 ID:q7xMTrUv0
- 【つこうた】細山くんの生おっぱい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1205419955/
- 514 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:23:37 ID:i4PAxY4zO
- まだやってる奴いたのか…
HDD20台フル稼働とかやってた時期が懐かしい
- 515 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:23:40 ID:aPA3gXJL0
- >>497
2行目以降は
そっくりそのまま権利者団体に当てはまるところがなんとも
- 516 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:23:56 ID:JdJXFngx0
- >>500
俺を追い詰めるな
- 517 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:24:09 ID:MnwiPKmW0
- とりあえず外出するから俺なりの結論をひとつ
規制はいいけど、カスラックが気に入らない
これだね。 ノシ
- 518 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:24:11 ID:WsTcbdiP0
- 規制して、働くやつ増えたらワロスww
- 519 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:24:12 ID:EgsvmCtJ0
- nyやshare使ってるけどジャンプ落とすくらいしかしてない
規制されても買わないけど
- 520 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:24:14 ID:+BJxo/9v0
- カスラックが日本ばかり規制するのが本当にむかつく。
漫画の早バレだって中国語にされたもの先に手に入るっておかしくないか?
中国や韓国を取り締まるのが先じゃん。
なんで韓国サイトで自国の製品を見なきゃいけないんだ???
ここは共産国か?
- 521 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:24:18 ID:TZgLF5Q20
- >>473
いや、別に気にならないけど、メールって必ず見るとは限らないだろ?
>>474
手紙で来るならいいな。出来れば配達記録じゃないとダメだな。
>>476
いやいや、オークションとか友人用とか全部用途別にメアド持ってるけど
プロバイダのメールはほとんどチェックしないんだよね
- 522 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:24:24 ID:WD5fz45D0
- >>491
ハメ撮りに限らず、写真や映像は撮影者に著作権がある
因みに、被写体に差し止めの権利は基本的にない
(尾崎ナナの元事務所による意図的な画像流出など)
- 523 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:24:30 ID:isQ1klhT0
- ネットの工作関係の会社のwebpage見たらマスコットキャラが
近所の胸糞悪いパチンコ屋のマスコットそっくりだった
ピットクルー?だったかな
- 524 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:24:43 ID:i3AlpWF70
- >>485
エロを落とすだけならYourFileで十分だろ、英語で検索すりゃ幾らでも出てくる
nyでしか落とせないものって中々ないからな、外国のサイトを探せば結構転がってる
でもエロゲはP2Pでしか落とせないだろうなww
- 525 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:24:48 ID:xpt/ia1d0
- 今までが異常なほどお手軽過ぎた。
どっちにしても製品は買わんよ。邪魔だし。
- 526 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:24:58 ID:5sAM4um00
- これからは多重VPN化が流行るな。
三重VPNでWinny動かしたら、もう誰にも手は出せまい。
どお、プログラマー屋さん、作ってみない?。
- 527 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:25:48 ID:JRDEPf0Q0
- しかしよく自分を正当化できるな、すごいね
- 528 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:25:49 ID:9sfi73AI0
- チェッカーに引っかかるテキストを延々とネットに流して妨害工作するだけだな
- 529 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:25:55 ID:EozXP7YN0
- 銃社会にして、既得権益を守らんとするゴキブリを駆除しましょうよ。
ウズウズしてきました
- 530 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:26:07 ID:cPASKBdW0
- 世界は東へ行けば行くほど管理・弾圧が大好きな人間が住んでる
情けないかな、幸か不幸かアメリカに引っ張られてる分日本がちょっとマシという程度
- 531 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:26:08 ID:0B5IkL3E0
- 仲間たくさん作って、USBとかHDDで直接ファイルを交換っていうのが流行ったりして。
この仲間ってのはmixiのコミュニティ仲間だったり、2ちゃんねるのスレで知り合った同士だったり。
俺はやらんけど。
- 532 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:26:10 ID:Dh4vNw7c0
- ダウン厨って昔に比べてキモいのばっかのこったよなぁ
なんだかんだで、「そういう圧力」もかかったんだろうね
- 533 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:26:22 ID:PL3uFd0F0
- エロゲは普通に買えよ
乞食ども
- 534 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:26:26 ID:8ry3OXfb0
- これってダウソはP2P以外の直接DLも規制されんの?
- 535 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:26:26 ID:KO4mY1Oj0
- 今回の規制は穴がありまくりだけど、この世からDLが消えればいいと思うこともある
別に見なくてもいいもの、下らないことに時間を費やしすぎた
- 536 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:26:39 ID:WD5fz45D0
- >>528
>テキスト
安心して開いたら、キンタマかよ
- 537 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:26:58 ID:JdJXFngx0
- 正当化などしない
だが規制しないでね
こんなシンプルな俺だけは見逃してw
- 538 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:26:58 ID:3VEWaOxf0
- >>505
こじきって言うのは、既存利権にしがみ付いて
消費者から毟れる物は何でも毟るお前らみたいなのを言うんだよwwww
変わっていく時代に対応できないなら、世の中から引退しちまえよ。
いつまでも昭和が続いてると思ってる奴の方が日本人ではない。
- 539 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:27:01 ID:0PKNuB6N0
- >>526
誰でも参加できるVPNなんてなんか価値あるのかw
- 540 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:27:11 ID:neajVvsO0
- 誰が一番困るかってそりゃ隠れヲタだろうよ
それもわりかしちゃんとした職のやつ
- 541 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:27:11 ID:zqP1plJr0
- まあ違法なものはなんとかしなきゃいけないが、それがこういった方法で規制されるというのは
本当に日本は民主国家なのかね。
- 542 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:27:12 ID:CPGXOB2G0
- 光回線の契約数が一定水準になるまで待っただけ。
囲い込まれた奴、乙。
- 543 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:27:24 ID:yM6MSofY0
- 賛成だ。
本来逮捕すべきなのに。
- 544 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:27:27 ID:eaAO7DP60
- IT後進国化計画発動
- 545 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:27:27 ID:0wh7m1V50
- こんなことをしたからといって、一度タダで手に入ることを覚えた175万人が
正規の金を出してソフトを買うようになるとはとてもじゃないけど思えない
ネットがダメならコピー業者から安く買うようになるだけだろう
結果、コピーソフトが暴力団の資金源にでもなるだけ。
- 546 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:27:32 ID:+Mm19bn00
- 通信の秘密をここまで堂々とないがしろにするとは。
暗黒時代の到来だな。
- 547 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:27:43 ID:BEHGPabR0
- こういういたちごっこで技術は発達していくんだろうな
- 548 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:27:45 ID:WWnCGf8Q0
- >>495
よお糞虫。熱く語っているな
- 549 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:27:47 ID:XNXj4+V80
- >>520
著作権管理団体は外国人が怖いし面倒なんだよ
外国人から賠償金取り立てまくって日本を豊かにしてくれればいいのに
おとなしい羊のような日本人から搾取するのがお仕事
日本人の味方ではなくむしろ非国民
- 550 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:28:24 ID:suF7Ha+90
- 動画関係といい、P2Pといい、終わってるな。
そして、光が意味ないコンテンツだけ残るのか。
- 551 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:28:36 ID:cqA9m8NL0
- 落とすなら今のうちだな。
- 552 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:28:40 ID:Dh4vNw7c0
- >>535
そうそう、それはある。俺も違うことに時間を使うようになった
- 553 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:28:54 ID:aPA3gXJL0
- JASRACに対する規制はいつまで経っても進まないな
実に不思議だ
- 554 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:28:55 ID:7JnPuQcy0
- 違法コピー常習者ってわかってるなら 普通に著作権法違反で訴えればいいだけじゃないの?
裁判もせずに カスラックやISPに通信禁止する権限を与えるなんて変じゃないの?
そのうち宗教団体とかが入り込んで,勝手に違法コピー常習者認定→通信断になったりして
- 555 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:28:59 ID:TT3ukcUx0
- 監視社会はじまったな
- 556 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:28:59 ID:mirvMATD0
- ダウンロードだけなら問題ないよな!!!
- 557 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:29:14 ID:ffnodqZS0
- >>549
一番の非国民は金も払わずファイル拾い続けるダウソ厨だけどな
- 558 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:29:21 ID:3VEWaOxf0
- >>529
お前、銃社会になったら真っ先に撃たれて死ぬタイプだな
- 559 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:29:25 ID:0B5IkL3E0
- アップローダから著作権ファイルを落としてもダメってことかコレ?
- 560 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:29:35 ID:swajdWFL0
- >>521
無料動画やP2Pを潰せれば、有料の動画配信とかソフト販売で稼げるってことじゃない?
- 561 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:29:37 ID:CUOQ2tNL0
- ny厨もそれなりに罪悪感を持ってやってるもんだと思っていたが
ここ見たりしてると最近自信がなくなってきた
マジでシナチョンレベルかよ
- 562 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:29:37 ID:HYFIRHub0
- いっそ自分でプロバイダーって作れない?
- 563 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:29:48 ID:SjAM4Ok90
- >>556
winnyの場合勝手にアップロードされるからアウト
- 564 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:29:49 ID:xn74/X+20
- 何だかんだで日本人はケチで冷たいからな
価値のないものには金は出さん
アプリだろうがアニメDVDだろうが音楽CDだろうがゲームだろうが
これからは価値のないものに「光回線」も追加される時代かもな
- 565 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:29:53 ID:5sAM4um00
- >>504
著作権を重視すると利便性が犠牲に。
つまり購入者が犠牲になるのにな。w
私的にコピーが出来ないとか、コピー数の
制限とか、本当にムカつく。
こないだ、バックアップを取ってたHDDぶっ壊れ
たんだが、その著作権のお陰で音楽ファイルが
ゴミとなった。
著作権とはつまり、購入者に被害を与える権利の
ことだよな。
- 566 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:29:57 ID:BYAEUZ05O
- >>520
日本の団体が日本からやるのに何か問題が?
今回の総務省のお墨付きと警察庁の協力と同じように、中韓政府の協力は一朝一夕には出来ないだろ。
- 567 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:30:01 ID:Mzca6bhVO
- >>535
オナ後乙
- 568 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:30:06 ID:neajVvsO0
- >>518
放置してるだけで手に入らなくなるから
海外サイト行ったりきたりで余計働けなくなるわw
- 569 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:30:10 ID:FVtqyDcm0
- ドロボーいくない
- 570 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:30:11 ID:mJBIEgfw0
- ネットラジオ聞いてるとかなりの通信量になるみたいだけど
俺もヤバイのかな?
- 571 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:30:32 ID:i3AlpWF70
- >>561
自分はあいつ等とは違うという感覚でやってるよ
- 572 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:30:37 ID:zqP1plJr0
- >>546
そうだよなあ。コレって法律違反にならんのかな。
結局流れている通信を盗聴しないと分からないわけでしょ?
p2pじゃなくても、大儀さえあれば通信盗聴しまくりになるのかなあ。
- 573 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:30:48 ID:JorclmZE0
- >>563
うp0パッチ適用してても?
- 574 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:30:51 ID:9NunmQng0
- タダで手に入れても、それを焼くメディアの価格にはカスラックへの
上納金が含まれているからな。
- 575 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:31:06 ID:KO4mY1Oj0
- で、捕まる奴の勤務先が官庁とかってオチだろ
- 576 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:31:40 ID:EozXP7YN0
- >>561
罪悪感?モラル?
そんなものは貴様が勝手に抱えていればいいだけのことだ。
- 577 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:31:42 ID:LoeWYmL50
- にしても屁理屈多いな
- 578 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:31:44 ID:af8K6kRJ0
- >>561
ネタだと信じたい
俺は罪悪感多少はあるけどなぁ
- 579 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:31:56 ID:kVShFRjc0
- まあ文化庁率いるお金大好きジャスラック、転送量削減したいプロバイダ
警察は何の利権だか分からんけどそういう連中が結託して
通信の秘密を侵害しようとしてるってことだな
利権に群がる屑は消えろ
- 580 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:32:28 ID:BR71Y5IEO
- カスラック欝陶しい
- 581 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:32:29 ID:BYAEUZ05O
- 別にnyを規制して売上が伸びないとしても、対価を払って買わない(借りない)奴が居なくなれば良いだけだろ。
- 582 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:32:30 ID:xKhik7cC0
- BitTorrentも規制対象なんかなぁ?
Linux関係のISOをかなりSeedしてるんだが・・・
- 583 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:32:30 ID:mGvnbw1k0
- カナダ政府委託調査:ヘビーP2Pファイル共有ユーザほどより多くのCDを購入
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-835.html
カナダにおいて行われた音楽ダウンロードとCDの購買に関する調査によると、P2Pファイル共有ユーザを見たとき、
P2Pファイル共有を利用して音楽をダウンロードする頻度の高いユーザほど、より多くのCDを購入していることが
示されたよというお話。
また、非P2Pファイル共有ユーザを含めた全体としてみたときには、P2Pの利用とCDの購入との間に、ポジティブ、
ネガティブ、いずれの関係も見出されなかった。
- 584 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:32:34 ID:5sAM4um00
- >>539
パスワードは登録者にしか与えん。
しかも内部はツリー状に多重化さ
れたVPN。それにもパスワードが・・・
- 585 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:32:41 ID:JdJXFngx0
- で、引きこもり童貞で包茎の俺の未来は?
- 586 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:32:46 ID:hH/7CHEf0
- つまり、監視する方に回れば、超法規的に見放題ってことですか?
- 587 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:11 ID:FsiVUodY0
- これで乞食とアニメ業界が共倒れだなwwwwwwww
キモオタざまぁwwwwwwwwwwwwww
- 588 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:12 ID:XNXj4+V80
- >>557
残念ながらあなたの言うダウソ厨も
PC買ったり、外付けHDD増設したりプロバイダと契約したり
日本経済に貢献してると思いますがねw
- 589 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:18 ID:mDZartKw0
- 隠語とか駆使してブツの名前を変えとけば
調査漏れするのかな
- 590 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:19 ID:WsTcbdiP0
- >>561
罪悪感なんて物があれば買ってるよ
結局のところ規制されたらされたらでまぁいいかって気分だろ
- 591 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:21 ID:3VEWaOxf0
- >>565
購入者のミスを待ってるような企業はコピーされて自業自得だと思うよな。
今の日本の拝金主義はひどいわ。
雇用に企業利益が還元されてないのが日本の歴史から見てもひど過ぎる。
日本企業の劣化が止まらないな・・・・
- 592 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:26 ID:QjCkXmyD0
- nyが一番使えねぇ
- 593 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:34 ID:eBMv96pS0
- MP3とかは風俗の体験動画より早く落とせるのにどうやって見分けるの?
- 594 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:35 ID:HfgiiIDx0
- スカパー欲張りパックに入っててBSデジタル見れる環境で
なぜP2P使うかって、CMカットしてDVDに焼くのが面倒だから
- 595 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:44 ID:PL3uFd0F0
- 赤IDの乞食は必死だな
普通に買えよ( ´,_ゝ`)
- 596 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:33:57 ID:sOOSj9oZ0
- 福田政権になってから国民監視の締め付けばっかりだな。
いい加減潰そうぜこの糞政権。
- 597 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:22 ID:zqP1plJr0
- >>582
BitTorrentとの違い見分けられるのかな。
BitTorrentってLinuxのいわゆるバージョンアップファイルを配信するためのp2pなんだが
そういったものがあるという認識がない、IT知識貧困層が考えた手なのかもしれんね。
- 598 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:23 ID:TT3ukcUx0
- ここの書き込みもプロバイダに個人特定されてるくさい
- 599 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:37 ID:EgsvmCtJ0
- >>596
さっさと潰してくれよ
- 600 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:38 ID:aL1AfgAP0
- >>588
犯罪者が犯罪道具買うことにより、日本経済に貢献ですかw
- 601 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:39 ID:/aVcph/x0
- 規制の仕組みがあまりにざっくばらんすぎて不安。
とは言え、違法なやりとりしてる人達はまずそれを認めようぜ?いい加減。
なんで「見つかったら捕まる」っていう後ろめたい気持ちを持てないんだ?
まさかニートやらフリーターばかりで社会的責任を負うことに恐怖が無いから?
普通の社会人なら守るものがあるわけで、そんな強気にはなれないと思うけどな。
学生はまぁ…ニコニコでおkwww
- 602 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:46 ID:sxUmn5ow0
- >>595
売ってないものに狙いを付けてる俺様には関係ないな
- 603 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:53 ID:o6x8pHUS0
- イーアクセス契約のバイダだと確定って書き込みがあったようだけど信憑性ってどの程度なもんなの?
- 604 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:54 ID:CPGXOB2G0
- 次はニコ動潰しか
ネラーの手足が一本ずつ引っこ抜かれるな
- 605 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:34:57 ID:b2iJsbPV0
- >>377
通信からP2P特有のパターンを検出する技術はたしかNECが発明して
最初は自慢していて外国まで発表とかしてたのだが、
憲法違反の盗聴にあたると判明してシュンとなった。
ただしこの技術はプロバイダは裏ではまだ保有している。
- 606 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:35:16 ID:EozXP7YN0
- 禁煙席ではタバコを吸わない。
電車では静かにしている。
これらは守られるべきモラルである。
しかし、タダでてにはいる物を手に入れたからといってモラルが崩れているという理論は成りたたない。
それはただのやっかみである。
誰にも迷惑をかけていないのだから、モラルは保たれているのである。
- 607 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:35:21 ID:alda4JSr0
- 利用者推計約175万人もいるのに特定の人物だけ切断しても意味ないんじゃない
見せしめにしても効果なんてあるのかね
- 608 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:35:26 ID:sywQQeSK0
- 本格的に規制されそうになったらなんか新しいP2Pソフトが出てくるような気もしないでもない
- 609 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:35:30 ID:3VEWaOxf0
- >>561
企業側のモラルが下がっている現代において、
P2P利用者のみがモラルを保ってるとか考えるほうが間違い。
- 610 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:35:32 ID:8ry3OXfb0
- ダウソ違法化は実際は多少見せしめ逮捕が増えるだけで
ほとんど効力を持たないと思うけどこれはかなり効果的
だってプロバイダにメール一通送ればいいだけだもん
いちいち訴える必要がある違法化とは雲泥の差
- 611 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:35:35 ID:FsiVUodY0
- 次はニコ厨潰そうぜw
- 612 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:35:49 ID:t4Lkfyq90
- ウィニーとか洒落使ってるやつざまぁwwwwwwwwwwww
- 613 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:35:52 ID:fpobOGMp0
- いや、違法コピーしてると確証あるなら逮捕しとけよ
- 614 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:03 ID:IW9DP3Ms0
- >>608
share NTとかそれにあたるんじゃ?
- 615 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:09 ID:oZlOjGEH0
- >>600
ダウンロードは犯罪行為でない、合法行為を犯罪と言う貴方自身は「脅迫」と言う犯罪を犯してるようだがw
- 616 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:19 ID:JdJXFngx0
- 175万人が一斉に逮捕されるのなら俺怖くないわ
堂々と続けそう
- 617 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:28 ID:MxlOe05m0
- シナチョンの違法コピーと自分の違法コピーは別か・・・
どうなんだかねぇ、日本人として悲しくなるわ。
- 618 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:31 ID:BYAEUZ05O
- >>538
だったら制度を変える努力をすれば?
とにかく気に入らない。
だから著作権法は無視をする。これが回答か。
この野蛮な行為をどうやって肯定化するのか教えて欲しい。
- 619 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:33 ID:WWnCGf8Q0
- >>596
はいはい妄想妄想
- 620 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:37 ID:jRxexkih0
- さて、>>1に対抗するためのソフトウェアの開発はどうなってるんだダウソ板の精鋭よ
- 621 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:42 ID:GIPgsqwg0
- プロバイダー間でブラックリスト共有したりしてなぁ。
P2P厨は契約すらままならなくなる時代がすぐそこに。
- 622 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:47 ID:VIAQETNw0
- WINNYに流してる
おれの自作ポエムも
みんな見れなくなるのか
- 623 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:36:56 ID:/4y2h0Tf0
- 通信切断されそうなやつばかりだなw
まったく困らんのでどんどんやってくれ
ゴネてるやつはまあそういうやつなんだろw
- 624 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:37:08 ID:0PKNuB6N0
- >>584
>パスワードは登録者にしか与えん。
それならVPNとかまどろっこしいことせずに、
普通にFTPSでも立てとけばいいじゃねーかw
- 625 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:37:25 ID:aL1AfgAP0
- >>615
ダウンロードする権利を有しないものをダウンロードすれば違法だろwww
- 626 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:37:28 ID:RlGOAclM0
- ___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | あなたねえ!!
\ ` ⌒ ´ ,/ どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ はい。サービス残業はしてません
. |:::::::::::::: } | (__人__) | きっちり残業代はもらってます
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ それがなにか?
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/189723.jpg
- 627 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:37:43 ID:Nunb2t590
- 本気で潰す気なら、なぜ出版側を潰さないんだ? といつも思う。
MXからこっち、OPENNAP鯖やnyに一般人を大量に誘導してきたのは常に雑誌じゃないか…('A`)
- 628 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:05 ID:3VEWaOxf0
- >>577
政府や企業が屁理屈を国民や利用者に捏ねる様になったからな。
いつの時代も上の方から腐って、それが下まで浸透していくもんだ。
- 629 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:21 ID:SRkEVM650
- 今まで晒された違法ホームページを2ちゃんねらーが通報しても逮捕なんて数える程しかなかったのにな
- 630 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:23 ID:qiafPAJ70
- まぁ売り上げが1%くらなら増えるんで無いの(笑)
- 631 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:24 ID:mJBIEgfw0
- このことで
世の中が良くなってるのか
悪くなってるのか
どっちなん?
- 632 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:25 ID:LoeWYmL50
- >>622
それは自分に著作権あるから合法じゃね?w
- 633 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:32 ID:aeS9i6s00
- IPが表示されないP2Pを作ればいい
無理かね?
- 634 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:38 ID:WD5fz45D0
- ナチスドイツの台頭とほとんど変わらんちん
- 635 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:50 ID:zbgWB3pU0
- 人間って欲の塊だよ
金持ってるやつほど欲望も増えるし
ケチなやつほど金を持っている
無駄な物には投資せず、ひたすら金になるもの自分の欲を満たす物に金を費やすもんだよ
ny使用者は乞食だニートだと騒いでるのはお門違い
そもそも日本人同士で言い争ってて楽しいか?
もっと目を向けなきゃいけないニュースは山ほどあるんだが。
【国際】チベット自治区当局者「暴動はダライ(・ラマ14世)一派が策動した。十分な証拠がある」 決め付けで反発必至と時事通信★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205550633/l50
【チベット】 Lhasa暴動 五輪前、中国政府に打撃 新たな国際摩擦に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205530952/l50
- 636 :560:2008/03/15(土) 14:38:51 ID:swajdWFL0
- > 無料動画やP2Pを潰せれば、有料の動画配信とかソフト販売で稼げるってことじゃない?
安価ミス。>>550でした。
>>586
当然です。言うまでもありません。
>>607
RIAAみたいに微罪な奴を大々的に告訴して、違反者全員ビビらせるって手もあるな。
- 637 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:51 ID:EozXP7YN0
- 道徳
人々が、善悪をわきまえて正しい行為をなすために、守り従わねばならない規範の総体。
外面的・物理的強制を伴う法律と異なり、自発的に正しい行為へと促す内面的原理として働く
タダで手に入れられる物を我々はタダで手に入れたまでである。
善悪の物差しではかることはできない。君たちは、人間という物を買い被りすぎなのだ。
私たちは、商品棚に陳列されている商品を持って行ったわけではないのだ。
君たち屑が、誰にモラルを説くというのだね?
- 638 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:51 ID:sbCfWAGX0
- >>582
大丈夫でしょ
ISOデータを何十個も毎日落としてたら目付けられるかもしれんが。
違法ファイルしてる奴は通信量が全然違うと思う。
- 639 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:38:54 ID:oZlOjGEH0
- >>625
はぁ? 何言ってんのこの馬鹿www
- 640 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:39:12 ID:lX6mcYSd0
- SkypeだってP2P
WinnyとかWinMXなどは、通信の内容を人間が見なくてもISP側のソフトで分かる。
ただ怖いのは、これがどんどん拡大解釈されていき、メッセンジャーなどでの
ファイル交換にもお咎めが行ったり、RapidshareとかMegauploadのファイル・
シェアリングまで手が伸び始めると、通信の秘密を犯すことになる。
違法なものをDLすることに対して、著作権法が変えられようとしている今、
確かに危険な動きではあるな。
いずれにせよ、WinnyとWinMXは全プロバイダーが規制することには賛成。
違法な物が一部あったにせよ、流れているものの多くが違法なものであり、
個人情報が多く含まれているわけであるから、規制が入って当然。
- 641 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:39:13 ID:zAKvHvWx0
- >>99
通信量の多いユーザーを弾ける。つまりコストの削減出来て利益率があがる。
- 642 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:39:13 ID:0JppVX9Q0
- よくわからないけど、切断じゃなくてスピードを落とすことはできないのかな?
一時間でダウンロードが完了するサイズのファイルが、一年かかるくらいまでスピードを落とせば
たいていの香具師は途中で断念するんじゃね?
- 643 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:39:16 ID:BYAEUZ05O
- >>615
偉そうに乞食自慢か
さすが特別永住者
- 644 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:39:24 ID:wcOeyNu+0
- >>618
チベット暴動スレにもそう書いてこいよw
暴動なんて違法な野蛮行為の最たるものじゃないか。
それともシナの圧制に対する暴動はキレいな暴動とでも?
- 645 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:39:38 ID:sywQQeSK0
- >>627
それはあるなあ
PC雑誌のコーナーとか行くと普通に「違法コピーのやり方!」みたいな本置いてあるもんな、あれは正直酷い
- 646 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:39:49 ID:aL1AfgAP0
- >>639
反論しろよ馬鹿wwww
違法ダウンロードは違法コピーの一種だろうがwwww
- 647 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:39:59 ID:5sAM4um00
- >>591
だれかが権利を主張して利益を上げるなら、
その影では誰かが不等に不利益を被って
いるのにな。
それを分からん奴は、著作権元型厨になろんだろう。
- 648 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:40:01 ID:jRxexkih0
- で、どのプロバイダーなの?規制するのは
まさか全てのプロバイダーではないよねぇ(^ω^;)
- 649 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:40:10 ID:sOOSj9oZ0
- 欧州連合(EU)の欧州裁判所は1月29日、音楽業界がファイル共有ソフトユーザーの
個人情報を要求していた問題について、音楽業界の要求は認められないとの判断を下した。
スペインの音楽業界団体Promusicaeは、スペインの通信事業者Telefonicaに対し、
同社のユーザーがファイル共有ソフトKaZaAを利用して、同団体所属メンバーが著作権を持つ音楽を
無断でダウンロードしたとして、これらユーザーの氏名や住所など個人情報の提出を求めていた。
これに対しTelefonicaは、スペインの法律では、Promusicaeが要求する情報は犯罪捜査または
公共や国家の安全を脅かす場合のみ提供が義務付けられるとして、情報提供を拒否。
スペイン裁判所は欧州裁判所に判断を仰いでいた。
欧州裁判所は、EU指令では、著作権保護のためにEU加盟国が民事訴訟において
個人情報提出を義務付けることは定められていないとした。
また各国は、個人情報保護と著作権保護に関するEUの指令を国内法に置き換える際、
基本的な権利間の均衡を保つようEU指令を解釈するべきであると結論づけた。
ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/30/news041.html
- 650 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:40:11 ID:Akylvy5b0
- 無修正エロ動画はどうなるのか?一応、日本では違法なんだが...
- 651 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:40:14 ID:+NBrZkuX0
- ガチでnyとか使ってて、今回の件にびびって止める奴、挙手。
みんなの意見参考にしたい。
- 652 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:40:19 ID:t4Lkfyq90
- ニコニコはいろんな会社も協賛してるし広告に使ってるし難しいかもな
- 653 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:40:25 ID:i3AlpWF70
- しかしnyって今も結構利用されてるのね
一度便利な道具を手に入れると人間って落ちる所まで落ちるんだなぁ
- 654 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:40:29 ID:qso9/ZMp0
- UGの再来まであと少しってことか?
- 655 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:40:31 ID:zqP1plJr0
- >>622
ポエムとか変な小説(文章?)とか、合法ファイルは妙に味があるんだよなwww
>>632
合法だから、p2p利用OKなどとプロバイダがやったとしたら
それは立派な盗聴なんだがな・・・
BitTottentなんか企業で使ってるところあるだろうに
大丈夫なのかね。ホント。
- 656 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:40:50 ID:suF7Ha+90
- >>608
いたちごっこだろうな。
P2P解析でどこまで特定出来るかわからないが、
場合によっては、WinMxや1対1交換の時代に戻ったり、偽装に戻ったりするんじゃね?w
- 657 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:41:00 ID:KO4mY1Oj0
- まー規制はかける時期かとも思うんだけど、それより海外の日本製品工場の情報が
駄々漏れなのをどうにかしろ
なんでそういうことには腰が重いのか
- 658 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:41:08 ID:EgsvmCtJ0
- >>651挙手(笑)
- 659 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:41:13 ID:9sfi73AI0
- 金を持つものは更に大量の金をもつ。
権力を持つものは更に大きな権力を。
- 660 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:41:31 ID:ffnodqZS0
- ダウソ厨必死杉だろ。
何が通信の秘密の侵害だよ。屁理屈ばかりこねてるんじゃねえよ。
こんな事になったのは、今までダウソ厨がやりたい放題やってきたからに他ならないだろうが。
今回の時点ではその通信の秘密の侵害とやらで迷惑を被るのは
無秩序な乞食行為が出来なくなるダウソ厨だけだからどうでもいいが、
これでなし崩し的に著作権団体の権限が大きくなっていったら
ダウソ厨のみならず、P2Pと無縁な一般の人々が迷惑を被ることになる。
一部のアホのせいで無関係な大多数が損害を被るのは世の常となりつつあるな。
- 661 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:41:53 ID:0PKNuB6N0
- >>609
> 企業側のモラルが下がっている現代において、
君が社会人なら、一般的に、
企業のモラルはここ数年で飛躍的に上がってることがわかるはず。
君が社会人1年生や学生なら、あまりテレビに毒されないことを勧める。
- 662 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:42:04 ID:EozXP7YN0
- >>635
その通り。
人間は欲の塊なのである。
人間は、醜いのである。
ここでモラルを焚きつけている人間達だって、リアルではもう見ていられないことをやっているのだ。
- 663 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:42:17 ID:pIDSQCAD0
- >>621
結局、光の契約数が減少して回線業者が損して
プロバイダーにもツケが回ってくるんじゃね
- 664 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:42:22 ID:oZlOjGEH0
- >>646
おまえの住んでる国はどうか知らないが、日本には「違法ダウンロード」なんて法律はない
馬鹿なら黙ってろw
- 665 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:42:23 ID:suF7Ha+90
- >>652
既に違法ファイルが削除されつつありますよ?
基準もあいまいだし、これからもっと減ってくるね。
- 666 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:42:44 ID:3VEWaOxf0
- >>618
本来制度を変える側がモラルバスターなのだから、致し方が無い。
強力な軍事力にに最も有効な対抗手段はテロリズムであるようにな。
この世のすべてには合理性と効率が求められる。
- 667 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:42:45 ID:KO4mY1Oj0
- >>648
国内の主要プロバイダー約1000社
- 668 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:42:53 ID:aL1AfgAP0
- >>664
違法ダウンロードは違法コピーの一種だろうがwww
反論してみろwww
- 669 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:42:57 ID:SjAM4Ok90
- おまえらがキンタマキンタマ騒いだ結果がこれだ
- 670 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:06 ID:VIAQETNw0
- WINNY上で
おれの自作ポエムと
違法撮影映画の
違いをどーやって判断するんだ?
クソバイダが盗聴?
- 671 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:10 ID:xcgsGenE0
- >>431
らるちー、でんこ、ラブマ、懐かしいぜ。
りじゅーむは今でも稀に使ってるところを見るぞ
- 672 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:18 ID:CPGXOB2G0
- >>662
円光動画見てシコってるしな
- 673 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:18 ID:b9yEBn1z0
- >>警察庁もこの協議会に加わる方針で、悪質な利用者の取り締まりを強化する。
えぇぇぇぇぇ!?Winnyって全国各県の警視庁公認ソフトじゃなかったの???
- 674 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:21 ID:TXwFGKYr0
- >>660
俺もそう思う
俺はダウンロード違法化は反対派なのだがこちらはぜひともやってもらいたいと思ってる
- 675 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:39 ID:0quW7i240
- 規制をしないプロバイダーが大人気になる
- 676 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:41 ID:zbgWB3pU0
- 別に規制してもいいけど
nyのせいで自社の製品が売れないから規制とか言っている馬鹿は死んだほうがいいよ
金出してまで欲しいものは買っている人が多いからnyに流れる物なんて気にならない
何も努力せず、ただ作れば売れると勘違いしてる馬鹿メーカーどもは、nyが規制されても待っているのは自社の倒産だけだから。
- 677 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:42 ID:/aVcph/x0
- まあ自分でモノを作る側にならないと分からないんだろうな。規制したくなる気持ちは。
俺はモノ作りに携わったこと無いから分からないけどねw
P2Pはいくらでも商用できそうな気もするけど、違法なやりとりばかりしてたら規制もされる罠。
ただ、この規制での救いは「違法ユーザー」だけをシャットアウトしてること。
実はP2Pの未来自体は開けてるwwwww
- 678 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:45 ID:qiafPAJ70
- まず捕まるのは大手企業のPCで違法うpしてるやつと予想してみる
- 679 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:47 ID:RlGOAclM0
- ___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | あなたねえ!!
\ ` ⌒ ´ ,/ どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ はい。サービス残業はしてません
. |:::::::::::::: } | (__人__) | きっちり残業代はもらってます
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ それがなにか?
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/189723.jpg
- 680 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:43:48 ID:5sAM4um00
- >>624
それじゃ、ワンパスワードでとっぱ去れちゃう。w
しかも追跡可能だ。
VPNの中にDNSとか立てないと。
- 681 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:44:03 ID:BYAEUZ05O
- >>644
はあ?チベット人弾圧なんて非難されて当然だろ。
しかも話を何で逸らすのかな。
お前が人民解放軍と同じ野蛮人だと言いたいのなら納得w
- 682 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:44:05 ID:PxBjyKbTO
- >>663
大多数の正常なユーザーのための適正な設備投資ができるようになる
- 683 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:44:06 ID:XNXj4+V80
- >>625
これはDLしちゃいけないリストでも作ってもらいますか?w
ファイル名、サイズではなくバイナリで一致してるで
ファイルチェックするシステムを天下り団体に発注させますか?
- 684 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:44:23 ID:Nunb2t590
- >>645
「悪用禁止!」だの何だのと書いてな。あんな雑誌出してる連中は死ね。
目立つとこに置いて利用者激増させてモラル崩壊させて
・・・連中はお咎め無しですかそうですかと。
野生動物にエサやって猿害なんかが起きたとき、猿が悪いと撃ち殺すようなもんだ。
- 685 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:44:30 ID:zqP1plJr0
- >>668
コピー自体は違法ではない。それを用いたときに違法と判断される。
また、オリジナルを持っていない場合であっても、自分のみが使用する場合は
私的複製と見なされるという議論もある。
この辺りはグレーであり違法と直ちに言えない。
だからこそ通信遮断という手を使ってきたんでしょ。
- 686 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:44:46 ID:sj/WiW5PO
- 「どの程度」ってことはある程度なら違法コピー流出させても良いってコトになるん?
- 687 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:45:01 ID:WD5fz45D0
- >>668
複製するな!:コピーしたのは、アップローダー
配布するな!:配布したのは、アップローダー
受け取った方は、著作権法でも、違法にはならない
- 688 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:45:44 ID:3VEWaOxf0
- >>661
ソース
- 689 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:45:45 ID:jRxexkih0
- あのさぁ
P2P規制されたら
光に加入してる意味などないのだが?
半額のヤフーに一斉移動かね
- 690 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:00 ID:8ry3OXfb0
- というか光ってP2P以外何に使うの?
ようつべとかニコニコは実測1Mくらいの俺でも十分なんだが
- 691 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:07 ID:WBaZDKmd0
- JASRACウザスギ
- 692 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:11 ID:BEHGPabR0
- 論破厨ワロタ
- 693 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:17 ID:xn74/X+20
- まぁ心配はしてないな
実効的な対策をするには、
コスト的にも技術的にも法的にもモラル的にも無理がありすぎる
もたもたしているうちにP2Pに限らず技術はどんどん進歩していくしな
- 694 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:17 ID:xpt/ia1d0
- でも今までどおりってオチじゃね?
なんだかんだでずっと続いてるしw
- 695 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:18 ID:EozXP7YN0
- 私は、服を買います。
浮いたお金でね。二度美味しいんですよ。
ですから、やるんです。罪悪感なんてあるわけないでしょうがw
人間を何だと思っているのだ?欲を見つけ欲を晴らすために生きて居るんでしょうがw
何言ってるんだ?おまえたちは豚か何かなのか?
- 696 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:23 ID:amU72LqX0
- 海外のうpろだにうpされてる1話150〜250Mぐらいのアニメって日本のP2Pから流れたやつ?
全部字幕が入ってるけど外人さんも困るだろうな
- 697 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:50 ID:IW9DP3Ms0
- >>645
あのたぐいの雑誌も
「違法情報」扱いにして「侵害幇助」で検挙できるようにすれば
何にも知らん厨どもがうかつに手を出すこともなかっただろうに
- 698 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:46:54 ID:gQz3Q6yu0
- >>689
ADSLで十分だよな
- 699 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:47:20 ID:eBMv96pS0
- だからお前ら自分が著作権を持つデータを流せって言ってるだろ
たまに後ろにゴミついてるかもしらんけどそれはゴミで
- 700 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:47:26 ID:mGvnbw1k0
- >>682
たった175万人のP2Pユーザーでヒーヒー言っているようなプロバイダが、
これから増加していく動画配信などに耐えられるわけ無いジャンw
「インフラただ乗り」で始まるインターネットの新たな議論
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060222/230391/
ネットワーク・インフラ“ただ乗り論”再燃,NTT和田社長が懸念
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060118/227510/
P2Pと「インフラただ乗り」
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/0940a02685b56fa6842e9c76b8ff63fa
- 701 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:47:39 ID:/aVcph/x0
- >>644
あの暴動は「独立する」という確固たる目標がある。
その目標は違法行為かもしれんが「悪いこと」では無いでしょ?
君たちがやってるのは違法じゃないかもしれないが「悪いこと」なんだよ。
そこが大きな違い。
- 702 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:48:06 ID:5a+DSqHW0
- 小心者のおいらはこれからどうやってエチーなビデオを手に入れたら
いいんだ。 レンタル屋は恥ずかしいし、深刻だぞこれは・・・・。
- 703 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:48:10 ID:jRxexkih0
- >警察も関与する
とあるけど、これは本当に通信の機密の侵害になるぞ
プライバシーなんてあったもんじゃない
越権行為だろ
- 704 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:48:15 ID:wcOeyNu+0
- >>681
他人を野蛮人だの乞食呼ばわりするのも名誉毀損という立派な違法行為ですぜwww
自分の違法行為を棚の上にほっぽりだして他人の違法行為をあげつらうこの滑稽!
典型的なニュー速+厨ですなぁ。
- 705 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:48:52 ID:qiafPAJ70
- ところでwinnyでやり取りされてる中で、違法じゃないファイルって何%くらいあるの?
- 706 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:48:59 ID:9ivHNke90
- で、実際どうやってやるわけさ?
- 707 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:49:14 ID:8ry3OXfb0
- >>694
これはメール一通で可能だから増えると思う
- 708 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:49:15 ID:Q5bYg3Gy0
- 動画もダメ
P2Pもダメ
ホント何に使うんだろうか光
- 709 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:49:15 ID:LoeWYmL50
- >>689
うちは光だけどブラウジングが快適なのは結構重要かもしれん
企業の重いページとか特に
- 710 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:49:35 ID:vmzIfgOI0
- こんな馬鹿げたこと許されるのか
- 711 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:49:44 ID:EozXP7YN0
- ようは、自分の頭の中を一般論化して、私たちを悪人だと決めつけているわけだ。
お花畑も大概にしておけよ豚共
- 712 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:49:55 ID:WsTcbdiP0
- >>660
規制は仕方ないことだが
P2Pと無縁な一般の人々が迷惑を被ることになるってのが意味がわからない。
著作権団体の権限が大きくなったらどう一般人に迷惑がかかるのかな?
P2P利用者のせいで著作権団体の権限が大きくなって一般人に迷惑をかけるなんて話
妄想でしかない。
- 713 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:49:56 ID:PxBjyKbTO
- >>700
違法な動画データ配信の取締も強化されてくよ。
ISPの望むデータだけが流れる世の中になる
- 714 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:49:58 ID:2oqfb72+0
- 役人にも使ってる人多数なので阻止にかかったりして
ぷ○らの時みたいに
- 715 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:50:03 ID:zqP1plJr0
- >>677
p2pという技術は、ネット電話やネットゲームで既に商用化・実用化されている。
その一つに、ファイル交換というものがある。
ファイル交換の一部も、BitTorrentなど商用目的のものがある。
Linuxのパッチなど、配信するのに使われている。
企業でも使っているところは多いだろう。
>>699
この対策は、合法であろうがすべてのp2pパケットを遮断しようというものなんじゃね?
- 716 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:50:06 ID:/4y2h0Tf0
- 著作権を侵害しているやつが自分を正当化しようとする様はシナチョソとまったく同じだなw
- 717 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:50:21 ID:F8IWdIDx0
- ってか未だにwinnyみたいな糞ツール使ってる
糞達って頭悪すぎwww
- 718 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:50:23 ID:af8K6kRJ0
- 光だけどADSLの12Mに変えても1000円くらいしか差がないんだよな
P2Pが規制されても面倒だから変えないかもしれん
- 719 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:50:25 ID:3VEWaOxf0
- なんか話がずれて来てるし、
そろそろ著作権原理主義者を、からかうのに飽きてきた・・・・
>>705
クラックされて改変されてるからファイル自体の著作権は改変者に移ってるしなぁ・・・
無論、改変自体は違法だけどなwwww
- 720 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:50:39 ID:Dh4vNw7c0
- >>708
思うにネットじゃない既存メディアよりなんだろうね、JASRACは
- 721 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:50:44 ID:5sAM4um00
- >>706
zipでパスワード付き。
- 722 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:51:16 ID:rbOsgGL10
- >>662
インドと中国国境で昨年から紛争状態という情報が入っていますが?
ラサの暴動はこれに連動しているんじゃないですかね。
中国・インドとの間では2010年代に20万人の死者を出す戦争に
なると予言されていますので、何ら不思議ではありません。
中国人民解放軍の暴走は始まっているという事なんですよね。
Winnyに見るような欲望の限りなき拡大は大量死を
招き入れる事になるんでしょうね。そのレールにWinny使いもねらー
も乗っかっている事を自覚してくださいね。
- 723 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:51:17 ID:MxlOe05m0
- 違法コピー、つまり違法なのだから
犯罪と言われても仕方ないだろう。
- 724 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:51:25 ID:jUINfPsO0
- というかWinny自体抹殺して欲しいところだが。
- 725 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:51:28 ID:i3AlpWF70
- >>716
○○が悪いからこんなことをしちゃうんだ!とか
まじ子供みたいだよなww
- 726 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:51:38 ID:sArc2Vub0
- >>700
さすが天下のOCN様は傲慢だなw
2chで嫌われるのも頷けるw
- 727 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:51:52 ID:Ar/TLglsO
- >>1
邪/悪やら糞と関わるから反感買うんだよ
勝手に警察と協議して止めればいいだろw
- 728 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:02 ID:rOQHVXZl0
- 著作権侵害に絞っているからおk
Winny,Share,Cabos,BTあたりから始めて
- 729 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:04 ID:eBMv96pS0
- >>702
適当にナンパしながら自分で撮ればよくね?
- 730 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:04 ID:JRDEPf0Q0
- このスレを読んでいて感じたんだけど
ny厨のみなさんは、ダウソすることでなにかと戦ってるんですねw
- 731 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:07 ID:0PKNuB6N0
- >>688
ソースはない。
というか、社会の流れなんだから、当然ない。
「コンプライアンス」でぐぐるなりして、そこから勉強してくれ。
- 732 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:12 ID:GIPgsqwg0
- P2P締めだして回線に余裕ができても絶対値下げはしないんだろうな。
今、NTTに5000円。プロバイダーに2000円くらいだけど、P2Pナシならもう2000円値下げしろ。
- 733 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:12 ID:w0b58F0e0
- 指切断に見えた。
- 734 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:16 ID:qiafPAJ70
- とりあえず一回規制してみて、それで結果が芳しくなかったらざる法になるだろうよ
著作権団体はともかく著作権利者はやる気なくすだろうから
- 735 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:44 ID:8ZoqS4ff0
- 著作権物のダウンロードができなくなったとしても
CDを買う事はないし、むしろ音楽にふれることがなくなるだけ
こんな奴らが多数だろ
- 736 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:52:54 ID:EgsvmCtJ0
- これはアメリカに5000人以上いるといわれるアニオタ外人も発狂だな
- 737 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:53:12 ID:e13UWN1v0
- 合法ファイル交換してるユーザーは無視ですか?カスラック死ねや
- 738 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:53:12 ID:3VEWaOxf0
- >>722
日本語でおk
>>725
○○が勝手に僕の○○を使うんだ!とか
まじ子供みたいだよなww
- 739 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:53:15 ID:5sAM4um00
- >>715
nyなんかどうでも良いが、
ビットレが使えなくなると結構痛い。
- 740 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:53:23 ID:swajdWFL0
- >>703
まあ、本音は通信傍受法で義務付けられた裁判所の令状なしで、ネットを日常的に
監視できるようにしたいのかもね。
- 741 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:53:28 ID:zqP1plJr0
- >>709
ブラウジングならADSLでも十分だよ。
どんな重いページでも比較しないと分からないくらいの差でしかない。
だったら安いADSLに戻すというのも十分な理由ではある。
>>726
ネットとはインフラ。道路みたいなもの。
だとしたら、それを使って商売するのは何の問題もないはずだが、
ネットに限ってそれをタタ乗りと言う不思議。
イヤなら帯域制限すればいいんだろうに。
- 742 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:53:47 ID:8ry3OXfb0
- まぁこれまでのようなお手軽DLはできなくなるだろうな
ただ音楽は友人内でのコピーが増えると思う
- 743 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:53:53 ID:PxBjyKbTO
- >>708
有料配信か広告付無料配信
- 744 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:53:55 ID:BYAEUZ05O
- >>704
チベット人弾圧と乞食行為は一緒だという論理は自分で言い出したんだろw
- 745 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:53:58 ID:ffnodqZS0
- この類のスレでちらほら見受けられるんだが
ダウソ厨は自分達の著作権侵害行為を悪びれるどころか
タダで手に入れられる物を金出して買う奴が馬鹿って感じで見下している節があるんだよな。
窃盗の常習犯が「タダで物を手に入れられるのに、あくせく働いて金払って物買う奴は馬鹿だ」
と開き直ってるのと同等に見えるね。
- 746 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:54:01 ID:sArc2Vub0
- >>734
新たな規制方法=金づる探すだけじゃね?w
- 747 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:54:18 ID:CUOQ2tNL0
- オマエラいつもはささいな悪を目を皿のようにして率先して叩いてるのに、p2p関連になるとこの流れwww
ほんとどうしようもねーなw
- 748 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:54:25 ID:xn74/X+20
- そもそもnyやshareが解析逆探されてるっての自体がブラフだからな
帯域明らかに使いすぎの奴を弾けば、10人中8人はダウソ厨だろって方法論だろ
1、2人スカイプやらピアキャスが混じってようがきれいな犠牲ってこった
- 749 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:54:35 ID:bgPNl/5y0
- オリジナルの詩や小説の配布に使ってるだけだから関係ないや
- 750 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:54:35 ID:0KdB8h3l0
- 規制をかけて誰が得をするんやろ。
- 751 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:54:46 ID:i3AlpWF70
- >>745
一部は購入厨とか言い出すからなww
- 752 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:55:06 ID:CeTjcBys0
- ところで規制かかるプロバイダってどこ?
- 753 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:55:23 ID:ZtB6XAXn0
- >この結果から、著作権団体側は、著作権侵害の被害は少なくとも100億円に上るとみている。
ネットがなくなっても買わねえよタコ
- 754 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:55:32 ID:3VEWaOxf0
- >>731
なんだ、お前の妄想だったか。
経済新聞くらい読めよな、社会人なんだから。
- 755 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:55:35 ID:4uNaVlwm0
- >>752
全部
- 756 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:55:39 ID:/aVcph/x0
- >>715
トン。あなたのレスは勉強になる。
- 757 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:55:41 ID:PQcuKa3kP
- 著作権払うからwinnyやらせろ!
- 758 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:55:46 ID:oKB7TY5Y0
- 違法コピー厨って中国人か在日かどっちかだろ。
- 759 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:55:47 ID:7z9z/nOj0
- >>635
BNFがNYで何か手に入れようとするか?
190億もある人が
金のある人間てのは不必要なリスクは取らないんだよ。
必要なリスクは取ってもな
- 760 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:56:04 ID:qW26/Aoy0
- 光の一戸建が月4000円になったら申し込もうと思っていたけど
入ることはなくなった・・・
- 761 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:56:26 ID:kkUpooJY0
- >>752
全部に決まってるだろタコ。
大体規制しないプロバイダがあったとしてもP2Pユーザーが殺到して破綻する。
- 762 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:56:38 ID:vVDUlheR0
- >>750
作品を作った一連の関係者
ロリヲタの対象児及び親族
清潔で安全な日本で安心して暮らしたい第三者
- 763 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:56:49 ID:uZLxudrIO
- プロバイダーからすればP2P使われるのは嫌だしな。
逮捕された奴はプロバイダーから情報行ったて噂だし。
- 764 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:56:53 ID:5sAM4um00
- たしかに、路上に落ちていれば誰しもが拾うだろうが、
拾うものが無くなったからといって、買うわけじゃない。w
- 765 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:56:54 ID:sbCfWAGX0
- 今この話題で心配になった奴は
すぐやめておいた方がいいぞ
- 766 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:57:00 ID:PxBjyKbTO
- >>752
業界団体に入っている1000社
- 767 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:57:15 ID:b9yEBn1z0
- >668
だから日本には違法ダウンロードとかいう
法律も線引きもないんだって
お前ふだんから読解力なかったり人の話聞かないタイプだろ?
- 768 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:57:16 ID:8ry3OXfb0
- というか光レベルの速度になるとむしろ相手サーバーの転送速度や
HDDの性能の方が重要になるんじゃね?
- 769 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:57:18 ID:KuwrIp6c0
- おまいらがいままで落としたアニメやゲームを消化するだけでも
寿命たらんと思うがねぇ
- 770 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:57:31 ID:suF7Ha+90
- >>741
むしろ、人が多い光業者より、ADSLの業者の方が人少ないので
ネトゲとかではPING有利なんだよ。これはWebページの接続応答の速さにも関わる。
これからどうなるかわからないけどね。
- 771 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:57:39 ID:xn74/X+20
- >745
実際そうだもの
窃盗が合法だったら、俺は店からあらゆるものを盗むね
今はまさに「窃盗が合法」な状態
- 772 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:57:42 ID:/4y2h0Tf0
- >>758
ここを読む限りそう断定して差し支えないモラル感だよなw
- 773 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:57:51 ID:6IkdEf9Q0 ?2BP(0)
- 著作権団体の意向は憲法を超えるのですか?
- 774 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:58:07 ID:ffnodqZS0
- >>764
普通は拾って交番に届けるけどな
- 775 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:58:19 ID:ux5r7Unn0
- キンタマしか落としてないんだが
- 776 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:58:26 ID:amU72LqX0
- そりゃ道に落ちてるお金なら拾っていただくよ
自ら積極的に探しまわってるけど
- 777 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:58:29 ID:/1Y3Ti1Q0
- また分かりやすい官製不況の出来上がりだな。
グレー金利規制でサラ金が潰れて、個人消費が冷え込んだように、
パチンコ規制でパチ機が売れなくなって電子部品メーカーがひいひい言ってるように、
これで、通信業者、大容量メディア関連も死亡か…
- 778 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:58:30 ID:/aVcph/x0
- >>764
道路に落ちているものは掃除して捨てなきゃな。
- 779 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:58:45 ID:EozXP7YN0
- どんどん著作権を侵していこうぜ。既得権益集団に負けてはならないよ
どんどん搾取していこう
- 780 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:58:45 ID:i3AlpWF70
- >>758
そいつらと同じレベルなのは間違いないなw
- 781 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:59:02 ID:tgOqg5CbO
- ってか違法コピーって何だよカスwwww
コピーすることは違法でもなんでもねーよバカwwwww
逮捕されるのは違法に「アップロード」した場合だけだよカスwwwww
ダウンロード行為自体ではそれが著作権物だとしてもで現状逮捕できませんからwwww
文句があるなら逮捕してみろwwww無理だけどwww
一つ言っておいてやるが違法じゃない今ダウソをしないやつはバカ
正直者がバカを見るwwwww
- 782 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:59:16 ID:Nunb2t590
- >>745
一般人が割れに大量流入してきてからおかしくなったんだよ。
前は購入してる人は神扱いだったのに。
(割れに流さなくても、ソフト会社を支えてくれてるって認識が共通だったしな)
- 783 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:59:19 ID:Ql8+YyaO0
- ニコニコ動画で休憩!
バイオリンで マザー TVゲーム曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1533289
ヴァイオリンで ガンダム00のオープニングテーマ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2428473
FFX ピアノとヴァイオリンによる「ザナルカンドにて」
http://www.nicovideo.jp/watch/nm2602094
バイオリンで ツインビー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1870068
- 784 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:59:21 ID:JRDEPf0Q0
- >>771
おまえ日本人じゃないな?
- 785 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:59:31 ID:WsTcbdiP0
- >>778
あまりにも高額じゃなくて
適度にいいものだったら俺はまちがいなくパクル
- 786 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 14:59:44 ID:9NunmQng0
- アニメーターなんか給料低すぎて、自分が参加した作品も買えない。
だからP2Pなんかで落として観てるという話を聞いたな。
- 787 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:00:02 ID:7Zq2hKDE0
- >>745
そうだね。
少なくとも、「自分たちのやってることはおおっぴらに言うことじゃない」って自覚だけはあると思って
たけど、そうじゃないのも多いんだな…。
個人的にはJASRACのやり方は大嫌いだし、規制なんて少ないに越したことはないと思ってるけど、
原状を放っておくと日本人の品位が下がるな。
一度厳しく取り締まって、悪質な奴はまとめて逮捕しておくと良いと思う。
- 788 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:00:10 ID:VzmUxwOI0
- P2Pやって認知してやってるんだからありがたく思え発言わろたww
ほんと何様だって感じ。
nyとかやってる時って、ほんの少しでも、いけないことしてるんだって気持ちがあるのかと思ってた。
権利云々いっている馬鹿は、権利より自分の義務を先に果たしてから、権利主張しろよww
- 789 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:00:47 ID:i3AlpWF70
- >>785
子供の頃落ちてた1千円札を交番に届けた俺はどうすれば
- 790 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/03/15(土) 15:00:49 ID:FD++dbNE0
- soulseekは大丈夫だよね?
- 791 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:00:57 ID:o6x8pHUS0
- ノード(?)の一つとしてP2Pの相手として通信してる分には第三者としての通信傍受にはあたらない、P2Pの相手として固定・特定してないソフトに限りではあるが。
P2P接続先と知りえた他者を介在しない状態での相手先は特定できるし、こっちからcallしたファイルに関しては有無は特定できる。
関係機関がP2P接続先と知りえたIPとファイルに基づいてソノ瞬間の状況をバイダに連絡。
バイダは貰った情報をもとにユーザーにまずは問い合わせ。
んなカンジかね?
問題はここからか。
バイダとしては当時のその瞬間でなく今も違法ファイルの送受信の確定は法律上不可能だからユーザーへの依頼確認に以外は術は持ってない。
何回も関係機関からの同一情報をもとに想定での違法行為者として措置を実施と。
警察が入れば話はまた違うだろうし、どの程度警察が関与するのか。
逆を言えば警察が関与しないことには整合性も実行力はなかなか伴わない、バイダの想定での認識ひとつでしか実施できないと。
んなとこか。
- 792 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:01:07 ID:fcp5f9lL0
- 言いたいことは解るが、無駄な努力だと思う。
余談ではあるが、警察や自衛隊では自宅のパソコンにWinnyを入れることを禁止している。
それだけではなく、宣誓書を書かせられる挙げ句、自宅のパソコンも定期的に点検しに
逝くと言う徹底ぶり。
それでも情報漏洩するのは、それが全く効果の無いことを示している証左。
にも関わらず、この手の話題に終始するのが、日本人の限界と見た。
- 793 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:01:07 ID:/Qo5c6iB0
- >>781
>正直者がバカを見るwwwww
それを無くすためにこういう事になってきてるんだよな
- 794 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:01:07 ID:sywQQeSK0
- >>786
あの人らどうにかして欲しいよなあ
一回できた因例の為に本当に迷惑してると思うよ、仕事はきつくて給料安いって
- 795 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:01:09 ID:TXwFGKYr0
- >>786
底辺アニメーターはそんなことしてまでアニメみないよ
そんな事してる時間すらないから
- 796 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:01:14 ID:xn74/X+20
- >784
祖先は士族で日本国籍だけど日本は大嫌いだね
愛国心はゼロ
- 797 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:01:19 ID:/aVcph/x0
- >>767
君は法律の穴を狙って悪行をしているに過ぎない。
法律の穴はいつか埋められるべきものであるから、
規制されても文句は言わないよね?まさかね?
- 798 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:01:26 ID:neajVvsO0
- ダウンに乗り遅れた奴の僻みレスが酷いな
ポト0厨とか携帯厨かな
- 799 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:01:32 ID:zqP1plJr0
- >>757
Winnyは社会的に悪いイメージが広がってるからもうダメだろうね。
こういった暴挙にでるのも、その悪いイメージがあるから
そんなに反論がないだろうという思惑があるのではないか。
本当の狙いは音楽配信にからむ部分じゃないのかな。
トドメとして、ダウンロード違法化を加えることで、警察が逮捕しやすくなる。
今まで著作権違反については、親告罪であった上、
ダウンロードについては、企業が民事訴訟するしか手段がなかったが、
今後はバンバン逮捕できるように法整備を進めるのだろう。
- 800 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:01:43 ID:EozXP7YN0
- >>774
財布が落ちてれば自分の物にするだろ。どんだけ馬鹿なんだよお前はw
モラルなんてのは見られて恥ずかしくないように守る物なのに、人の見ていないところで
守る必要なんてありますか?w
- 801 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:01:47 ID:JRDEPf0Q0
- >>789
普通
財布拾っても届けるやつって意外と多いんだぜ
- 802 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:01:59 ID:T1+cM0dy0
- まあ今までどうり落とすだけなら問題なさそうだなw
- 803 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:02:03 ID:cKPXtgKD0
- >>786
楽○○堂のアニメーター見習い管理人なんてアフィで稼いでウハウハですよw
ソフト買えないとかあり得ないよw
- 804 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:02:06 ID:fpobOGMp0
- バカ正直にソフト買ってるけどな。
糞みたいなバージョンアップさせられるのがたまらんよ。
バージョンアップし続けないと断絶されてまうしな。
- 805 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:02:26 ID:Dv8oYCaI0
- びびってやんの^^
- 806 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:02:51 ID:tgOqg5CbO
- 目の前に100万円が落ちてて、拾っても誰も文句言わないのに、
ちんけなプライドが邪魔して拾わないで損してるのが否定派www
あ、別にこのまま拾わなくてもいいよ。俺らの取り分が減るだけだからwwww
せいぜい糞高い正規盤を勝手俺らの分の著作権料も払っといてくれたまえwwww
- 807 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:03:16 ID:5sAM4um00
- >>789
警察を困らせるなよ。
財布に入ってるならまだしも、裸のお金かよ。
善良厨痛し。
あとで警官が、代わりに自分の千円札をお前にくれたろ。w
- 808 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:03:41 ID:CVdA45dm0
- ファイルの内容見ないでどうやって悪質かどうかを判断すんの?
- 809 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:03:56 ID:EozXP7YN0
- >>796
愛国心なんて持つだけ無駄ですよ
郷土愛と家族愛、人間愛で充分なんです
こんな腐った国の役人が死ぬのは大歓迎ですし
- 810 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:04:05 ID:amU72LqX0
- ゲームの体験版とか500M以上のDLしてたら切られたりするのかな
- 811 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:04:28 ID:XxosFQ7p0
- 財布を拾っても
「カネが入っていたはずだ!さてはお前がネコババしたな!」と言われるのがイヤなのでゴミ箱に捨てています。
- 812 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:04:50 ID:aUb9JcEI0
- エロだけに生きることにします
- 813 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:04:55 ID:EgsvmCtJ0
- >>810
ネトゲとか容量1G以上が普通だしな
- 814 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:05:07 ID:dnuTZF1Z0
- >>1
>今回の対策は、著作権団体が、違法コピーのやり取りを繰り返している利用者について、
>IPアドレスを専用ソフトで特定したうえでプロバイダーに通知。
これは、著作権団体自らがwinnyを使い、違法コピーかどうか確認するため著作物をダウン
ロードするってことだからね。
winny利用は著作権団体によって公認されたってこと。
- 815 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:05:21 ID:ShzST7E50
- 屁理屈並べたところで遮断されて終わるんでしょ。
- 816 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:05:22 ID:3VEWaOxf0
- いい加減、企業は自分達の無能や才能の無さが生んだ悲劇である事に気が付いたほうがいい。
著作権をいくら振りかざしても、もう隠せないレベルまできてしまっている。
P2P規制とかそれらを隠すための最後の切り札を使ってしまったら、
自分達の無能さを今後、晒すだけになってしまう。
なんで、「もっと買いたいと思う良い物を作ろう」って方向に進まないのかね?
政府も企業も自らの無能っぷりをネガティブな方向で晒しすぎだろwww
- 817 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:05:26 ID:HzWBOf2d0
- おまいら表面しか見てないな、事の本質を捉えろよ
P2Pが壊滅したら、光加入者大幅減、PC機器売上げ減、ISPだけじゃなく国策にも大きな影響を与える
トラフィックを抑えたいのは事実だが現状はニコ動画等のストリーミングのほうが影響大きい、P2Pは一部弱小ISPを除けば許容範囲
だが法的には蟲できないから自主規制で乗り切りたい、要はこれ逮捕者が出て悪影響出ないように緩衝装置付けますよってことだ
- 818 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:05:43 ID:XNXj4+V80
- >>777
そこで第二次産業ですよ!
,,wwww,,
;ミ~ \
:ミ |
ミ -= =-|
rミ <・> <・>|
{6〈 | 〉 宮崎を土建化せんといかん!
ヾ| `┬ ^┘イ|
. \ | -==-|/
/|\_/
/ |\/|\
| 「,只| |
- 819 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:05:55 ID:i3AlpWF70
- >>800-801
いい流れだ
- 820 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:06:10 ID:5sAM4um00
- >>801
>財布拾っても届けるやつって意外と多いんだぜ
悪党厨乙。w
財布は届けろ、カードとか免許入ってると悪用されるだろ。
- 821 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:06:15 ID:EozXP7YN0
- >>806
同意。
ちんけなプライドにしがみついてるタダの馬鹿としか思えない。
やりたいならモラル云々言ってないでこっちに来ればいいのにね
- 822 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:06:15 ID:7D47qWRT0
- winnyだけ規制しても、あんま意味ないだろ。
- 823 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:06:36 ID:suF7Ha+90
- >>813
公式からあまりに落ちなくてBT使うこととか良くあるね。
- 824 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:07:27 ID:sywQQeSK0
- >>822
「など」って書いてあるから大丈夫
- 825 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:07:38 ID:y9Tk/7HP0
- おまえらの無限の屁理屈も、切断されると聞けなくなるのか。
それは・・・・・うれしいなwwwwwww
- 826 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:07:47 ID:X3v3IdGu0
- これはGJ
窃盗乞食はガンガン捕まえてくれ
- 827 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:07:49 ID:/4y2h0Tf0
- 財布に例えてるやつがいるが著作者は道路に自ら落としたわけじゃないんだが?
金と著作物がごっちゃかよw
まあその辺の違いが分からないからシナチョソ並みの正当化をするんだろうねw
- 828 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:07:53 ID:zqP1plJr0
- >>791
通信の傍受とは、その情報を人間が利用することだ。
例えば電話の交換機は、誰と誰が会話しているかという情報や音声の情報を
取得している。
でもそれを傍受しているとは言わない。
今回の案はおそらく、特定の通信を機械的に遮断するのだと思うんだけど、
それだと合法的な行為も遮断されるから・・いったいどうなるんだろうという心配がある。
Winny規制で帯域が制限をしたプロバイダがあったが、そのときは同時に
ネット電話やネットゲームが使えなくなったというトラブルがあったものだ。
- 829 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:02 ID:ZAfEuAxh0
- で、いつまでなら使っていてもセーフなの?
- 830 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:11 ID:fcj2SDlt0
- 法改正したらロリは即行で逮捕
ついでに割れ厨も逮捕でいいよ
- 831 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:16 ID:VzmUxwOI0
- >P2Pが壊滅したら、光加入者大幅減、PC機器売上げ減、ISPだけじゃなく国策にも大きな影響を与える
別にそんな国が揺るぐほどの影響力があるとは到底思えないんだけどw
- 832 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:31 ID:BeOuS6bG0
- ■■フィギュア射精■■シリーズは著作権的にどうなのでしょうか?
- 833 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:32 ID:i3AlpWF70
- ここ見てると色々な○○厨とか作られてるんだなww
悪党厨とか初めて聞いたぞww
- 834 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:33 ID:CVdA45dm0
- 中国人の癖になんでアグネスは口出しするんだろうね 死ね^^
- 835 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:35 ID:nYY5MAA10
- 買いたいと思うような作品を作るのが
一番大事なんじゃないの?
落としたとして手元においておきたいほどいいものだったら買うぜ。
あと、値段が暴利なのがP2Pにはしる原因だとおもうぞ。
- 836 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:38 ID:Oc7RLj6u0
- 今回の規制は
@nyなどのP2Pを使用していること
Aデータ転送量が多いこと
のみで規制する。
Bデータの内容は問わない
つまり、著作権の侵害は100%ではないが実際上P2Pはほとんどが著作権侵害ファイル
なのでこれでよい。
文句がある人は契約しなくて結構です。
でおk?
- 837 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:46 ID:7z9z/nOj0
- >>810
それはありえないでしょ。
- 838 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:08:55 ID:4uNaVlwm0
- >>808
ttp://flash.flop.jp/dame.html
たぶんこんな感じ
- 839 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:09:09 ID:bOOyEUtB0
- >>836
そんな感じだな
- 840 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:09:09 ID:8ry3OXfb0
- 一応今回の規制で煽りを受けるのはnyやshareといった
有名P2Pを使ってるやつ、専用ソフトでIPがわかるからね
とはいっても落としてるファイル名で違法かどうか判断するだろうから
実際落としてるファイルを権利者側が落としてみることはないと思う
面倒だから
となるとダウソ側の次の対策としてはファイル名をわからなくして
配布するか、まだ対策の取れていないP2Pソフトを使うか
まぁたぶん汎用性の高いUPロダに落ち着くと思う
こうなると次なる対策は大きいサイズのファイルをやり取りしている
ユーザーを自動で検出するソフトでも使うと思う
すると今度は分割して配布・・・
考えるのがめんどくさくなってきた
- 841 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:09:20 ID:ffnodqZS0
- >>791
つうか、プロバイダ各社が申し合わせするんだから
そんな小難しい事ではなくて、著作権団体とやらから通報があれば
そのユーザーに警告し、従わない場合は契約解除するだけの話だろ。
国内にいる限りプロバイダ乗り換えたところで、同じ措置を取られるだけだし。
下手すりゃプロバイダ間でブラックリスト的な物が出来上がるかもなw
結果ダウソ厨はいくら乗り換えた所で乞食行為をやめない限り
プロバイダ契約時の工事費や手数料だけ無駄に払い続ける事になるなw
犯罪として立件出来なくても、実質乞食を駆除出来るんだからいいよ。
むしろそのほうが手っ取り早いし、効果的だ。
- 842 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:09:29 ID:uQvplmQc0
- 違法コピーがなかったとしても95億の売り上げがあがるってわけじゃない。
どれだけ売り上げ変わってくるのかね。
- 843 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:09:30 ID:sBLMrhpJ0
- ソフトは買ってコピーしてオクで売るのが正解って同僚が言ってた。
「一度は買ったんだからオケ」
微妙だと思った。
- 844 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:09:46 ID:5sAM4um00
- >>800
そういうやつって、他人を一切信用しないよな。
だって、「影でこいつ・・・」って思うだろチミは。w
- 845 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:23 ID:RlGOAclM0
- ___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | あなたねえ!!
\ ` ⌒ ´ ,/ どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ はい。サービス残業はしてません
. |:::::::::::::: } | (__人__) | きっちり残業代はもらってます
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ それがなにか?
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/189723.jpg
- 846 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:29 ID:ZLEYoyB20
- winnyの使用。すなわち違法ってのはおかしんじゃないの。
- 847 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:43 ID:0PKNuB6N0
- >>680
>それじゃ、ワンパスワードでとっぱ去れちゃう。w
パスワードで保護されている領域を突破することは、
明確な違法行為だから、著作権を持っている人間であってもそれはできない。
通信内容自体は ssl で暗号化されるわけで、
通信内容が暗号化されていることを前提にして、追跡可能かどうかという話なら、
SSL で暗号化されていても、VPN で暗号化されていても、
IP レベルでの追跡可能という意味においては同じじゃないかな。
FTP にしても VPN にしても、
著作権者が登録してパスワードを取得して、
結局内部の通信内容は見えるわけで(DNSを通そうが結局IPでやりとりされる)、
その意味でも変わらないんじゃないかと思う。
メリットを見つけるとしたら、
追跡手順が増えることによって、より追跡が面倒になる、ってこと?
- 848 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:44 ID:+tOcrN3W0
- これが一面に載せるほどのことかと思った
- 849 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:49 ID:bNkLiMYM0
- ダウソ房m9(^Д^)プギャー
- 850 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:10:56 ID:ixloG2k20
- われわれがこれまでに落としたエロ動画だけで
ジオンはあと3年は戦える。
- 851 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:01 ID:X3v3IdGu0
- 「Winnyで窃盗したら怒られるから愛国心なくしまちた〜」
出てって? ねえ、出てって? そのケチな窃盗が許される国を探してさ。
>>800
>モラルなんてのは見られて恥ずかしくないように守る物なのに、人の見ていない
>ところで守る必要なんてありますか?w
よくわかんないんだけど、そのみっともない言葉、かっこいいと思って言ってるの?
ワルってやつ?w
- 852 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:07 ID:UBTMFkOk0
- >>261
でも今は言えるしDL違法化なんてないだろw
- 853 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:11 ID:CVdA45dm0
- 誤爆
- 854 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:21 ID:k5ToYWhz0
- ダウンロードは現状では合法だからしているだけ。
万引きなどの違法行為と一緒にしないでもらいたい。
何から何まで手に入り、しかも合法ときたらこれを利用しない手は無いだろう。
モラルとか品位なんてダウンロードしない理由としては薄弱すぎ
- 855 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:22 ID:XbAN72pG0
- 規制するのはいいが、それなら地デジのプロテクトやめろよ。
P2P無くなれば問題無いはずだろ?
- 856 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:24 ID:gmK/AA830
- 別に規制されてもいい
でも、買う気は無い
また、技術が遅れて、人材流出
割れ物の流出より人材の流出の方が将来的に損だね
- 857 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:27 ID:VToz+pmu0
- >>343
放送大学に入学してアカデミック版を買うようにすれば相当減るけどな
- 858 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:28 ID:E2wAoFFx0
- >>829
メールが来るまで
- 859 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:11:37 ID:sOOSj9oZ0
- >>677
で、違法であるかそうでないかどうやって区別するのよ。
著作権団体が人の秘密を侵害しないと出来なじゃん。
- 860 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:05 ID:LuhukBLw0
- 違法コピーの問題を中国に言えないクソ団体
- 861 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:09 ID:UMqYT7p00
- nyで落とす奴は買わない奴だと思う
- 862 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:11 ID:/Qo5c6iB0
- >>846
でもnyを法にふれないことに使ってる人はかなり少ないんじゃないかね
- 863 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:13 ID:gvtTB9NM0
- 違法コピーやっている奴らを取り締まったり切断させたりするのは良いことだが、
そいつらをどうやって特定するんだ?
まさか、JASRAC様がwinny使って違法な可能性のあるものをダウンロードするわけじゃないよな?
そんなことしたら、JASRAC様自らが自己の管理してないものDLして著作権侵害する可能性あるもんな
- 864 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:26 ID:z3okLgb20
- 数少ない放流主を叩けば即終了
どう考えても終了です
本当にありがとうございました
- 865 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:32 ID:s0wv+hE20
- 結局、ISP自体は自分では確認してはいけないわけで
著作権団体からの通告の信用性どうやって担保するかがポイントだと思うんだけど
- 866 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:37 ID:CeTjcBys0
- 道に落ちてるものを拾って何が悪い
- 867 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:39 ID:Lg+hZdxq0
- >>843 うん。ソフトの中古はタダで流通させるベキだよね。代金は著作者に支払い済みなんだもん。
- 868 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:42 ID:wpsvKALt0
- nyなんかで落とさなくても普通に中華サイト行けば落とせるから問題ないけどね
- 869 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:44 ID:fpobOGMp0
- >>846
全くだな。
できるとすれば、プロバイダが規約で使用禁止するとかか。客減るかも知らんが。
- 870 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:12:48 ID:7z9z/nOj0
- メッセンジャーもP2Pだが、これは無関係だよな。
Skypeを規制されたらマジでイタイんだが・・・。
Skypeのお陰で携帯代が削減出来たのに
- 871 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:13:09 ID:Y+jhlumQ0
- だから、ダウンロードするのは違法じゃないと言ってるだろ。ダウソ厨はいい加減にしろ。
- 872 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:13:13 ID:xAjknoab0
- 無修正は落としてもいいんだよな?
- 873 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:13:17 ID:zqP1plJr0
- >>836
それだとp2pを合法的に利用するファイル交換ソフトも規制されるから
ちょっと横暴という気がする。
繰り返し書くけど、BitTorrentというファイル交換ソフトは、
主に合法的なファイルの流通に利用されている。
>>841
その場合、通信の内容を検知して恣意的に利用することになるのだが、
これはモロに傍受にあたるんじゃないかな。
通信事業者についての特権を設けるのかもしれないが・・それってどうなんだろ。
- 874 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:13:50 ID:DZdMYnOF0
- >>855
だよね。あれ不便すぎる。
- 875 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:14:06 ID:whYedKHk0
- 問題は、WINNYで違法コピーをしているやつを
どうやって見つけるかだな。
暗号化された通信内容を複合化しない限り、
プロバイダでも、利用者でも、中身が何かは分からないのだから。
- 876 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:14:14 ID:UBTMFkOk0
- >>268
YouTubeで東方シリーズを落とす方法を教えてください。
- 877 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:14:17 ID:+NBrZkuX0
- 落とすだけなら大丈夫なの?
- 878 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:14:19 ID:VzmUxwOI0
- >>828
>通信の傍受とは、その情報を人間が利用することだ。
こんなの全然守られていないけどね。
警察と通信事業者のブラックな部分で、そんな能書き塵とかすよ。
でもまじでこれが本当に実行されるとしたら、警察対応部門とかが
また忙しくなるのか・・
- 879 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:14:23 ID:ffnodqZS0
- >>856
こういうのを盗人猛々しいっていうんだよなw
- 880 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:14:28 ID:neajVvsO0
- >>868
だよなw
- 881 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:14:43 ID:suF7Ha+90
- >>827
著作権って、そもそも著作者に課せられるとは限らないからね。
JASRACは、著作者がコピーされても良いといっても保護するような団体だからね。
誰のための著作権なのかさっぱわからない。
この議論は全くされないね。
- 882 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:14:43 ID:EozXP7YN0
- 違法じゃないんだから
違法コピーって言い方はやめたまえよ。
- 883 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:14:50 ID:g94OSPMR0
- >>828
> 通信の傍受とは、その情報を人間が利用することだ。
それは違うだろ。例えば電波法では、わざわざ「・・・傍受し、これを窃用しては・・・」と、
傍受することと利用することを区別しているわけだから
- 884 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:14:55 ID:sbCfWAGX0
- >著作権団体が、違法コピーのやり取りを繰り返している利用者について、
IPアドレスを専用ソフトで特定
これはどうやるんだろうな?
- 885 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:15:01 ID:dnuTZF1Z0
- >>836
>今回の規制は
>@nyなどのP2Pを使用していること
>Aデータ転送量が多いこと
>のみで規制する。
_
>>1
>今回の対策は、著作権団体が、違法コピーのやり取りを繰り返している利用者について、
なんで「違法コピーのやり取りを繰り返している」ことが、前提。
- 886 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:15:06 ID:qaApWHM30
- これでより一層プロバイダ選びが大変になるだろうな。
情報垂れ流しも、大義名分が出来た。
ひろゆきがプロバイダやったら、相当流れ込むんじゃね?w
- 887 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:15:08 ID:eBMv96pS0
- 落としてみて実は自分の管理外の著作物でした、なんてことになったらどうするんだろう
- 888 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:15:25 ID:s0wv+hE20
- >>864
確実に解析できてるのnyだけでしょ
nypになったらもう無理なんじゃね
なんか大がかりな割にあまり意味のない対策だなと
ネットエージェントは嬉しいだろうけど
>>836
著作権団体が確認したものをISPに通告して対処を求めるだけ
>>836で規制できてるならぷららなんかがやろうとした規制が通信の秘密の関係で駄目になってないよ
- 889 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:15:31 ID:H0CDGBGNO
- Winny使わなくても楽曲は落とせるし同人誌も読める
- 890 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:07 ID:EHMOuA/Q0
- プロパイダ(マジかよ…契約者減るだろ…常識的に考えて…)
- 891 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:11 ID:5sAM4um00
- >>847
そういうこと。
まぁ、今ある技術だけで完全な隠蔽性を得るのは
無理なのかもしれないが、多重VPNのなかでTORとか
組まれたときには、後追い不可能だろ。
それから法的手段をとる場合は、後追いとか
不可欠なわけで・・・
- 892 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:25 ID:/4y2h0Tf0
- >>875
君はファイル共有でどのファイルが映画なのか音楽なのか見分けがつくだろう?
見つけるというのはそういうことだよw
- 893 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:25 ID:8ry3OXfb0
- リア充は現実世界で交換するので問題なし
- 894 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:31 ID:KO4mY1Oj0
- >>875
いや別に逮捕者出そうって話じゃないから
回線規制だけで
- 895 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:39 ID:fpobOGMp0
- >>866
落ちてるものが拾った人の数だけ増えるのがまた怖いな
>>881
それもまたおかしな話だよな
- 896 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:45 ID:qiafPAJ70
- 一番得をするのは・・・ようつべか?
- 897 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:16:58 ID:HM6xwaNf0
- 民主党は、こういうところでこそ反対してほしいよな
- 898 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:17:01 ID:whYedKHk0
- 違法コピーつうけどさ、
ネットでコピーされるのは当たり前で、
著作物のコピーが違法だったらネットの世界が成立しなくなんよ。
この掲示板だって、2ちゃんからデータをダウソしてブラウザ上で成形してるんだし。
- 899 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:17:02 ID:42n9riLk0
- >>872
盗撮ポルノとか個人撮影とかフィギュアぶっかけの全盛時代がくるな
需要あるのか
- 900 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:17:03 ID:EozXP7YN0
- 下手に買わさなくて良いんだよ
俺たちは、堂々と振る舞っていればいい。
落ちている物をタダ拾っているだけなのだからね。
それがただ落ちているのか誰かが落としたのかは知らないけど
それだけのことだよ。モラルとか全く関係ない。
可愛い女がウンコすることもモラルの低下だと言うんだろうな君たちは。僕らに何の期待を抱いているのかな?
- 901 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:17:12 ID:vd1vOyGT0
- >>893
もとより年収一千万の奴がどれだけ割ってるか怪しいもの
- 902 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:17:26 ID:EwHMbOX20
- ウィニーやってる奴なんてどうせゴミばかりなんだからこれでよし。
ウイルスで他人の個人情報流失させられても困るし。
- 903 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:04 ID:mGvnbw1k0
- >>700
いやいや、違法なモノではなくて、問題ないデータが帯域を圧迫していくわけで
【ニュース解説】ネットのヘビーユーザに従量課金もしくは帯域制限は必要?
http://www.rbbtoday.com/news/20070920/45039.html
ネットワークの中立性に関する懇談会 P2Pネットワークの在り方に関する作業部会(WG2) 第6回 議事要旨(案)
http://cc.msnscache.com/cache.aspx?q=72909338644256&mkt=ja-JP&lang=ja-JP&w=a23d4f41&FORM=CVRE3
ファイル交換型P2Pのトラフィックの帯域制御を行っても、YouTubeなど動画配信によるトラフィック増大など、
増加要因は他にも存在しており、帯域制御はあくまで一時しのぎのものでしかないと認識している。
P2Pネットワークの在り方に関する作業部会(第9回)配布資料【PDF版】
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/network_churitsu/wg2_070618_1.html
P2P ネットワークのいわば「光の側面」は、次世代の高度な通信サービス展開を支えるネットワーク基盤として
無視できないものであり、新サービス・商品群の誕生や周辺産業の活性化に寄与する
- 904 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:06 ID:Nf9Ju2CO0
- 光の解約が増えて
ADSLへの切り替えが続出するだろ
- 905 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:07 ID:R37rj3lA0
- >>896
中国の動画サイトだろうな
- 906 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:37 ID:7z9z/nOj0
- >>873
BitTorrentは今は法人化されてて、コンテンツの課金配信ビジネスを行っている。
ワーナーやFOX等の映画配給会社も参加している。
提携企業にはメルコやプラネックスの名前もあるな。
そういえばNBC DIRECTがゴールデンの自社製作番組の無料配信を始めるんだよな。
P2Pで、BBCは以前から一部番組をBTで配信してる。
BBCはBTの技術その物は素晴らしいと言ってる。
- 907 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:38 ID:0KdB8h3l0
- 光のタイミング〜♪ ・・・逃しちゃった。
- 908 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:45 ID://HxG2PV0
- 契約時にうたってない以上ISPとしても警告が精一杯だろう。
交換・共有のユーザー全てを摘発なんて不可能、交通事故よりも遭遇率は低い。
仮に検挙されても初犯なら実刑はないし、民事だってない袖はふれない。
騒ぐだけ騒いでも、結局は何も変わらないから安心しろ。
- 909 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:18:53 ID:zqP1plJr0
- >>868
そのためにダウンロード違法化ですよ。
国内はプロバイダーにより遮断。
海外は、違法サイトと認定して、「遮断」!!!
って流れになるんじゃないの?
それってどこの中国?
冗談じゃなくて、本当にそういう流れなんだよなあ。
>>878
いや分かってる。なんでもメールの内容を傍受するブラックボックスが
プロバイダに設置されたという話が昔あったような・・
でも基本的には、裁判所の令状を持ってプロバイダが開示するという手続きは
取ってるはずなので、現状ならまだマシだと思うんだ。
- 910 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:19:07 ID:/4y2h0Tf0
- >>881
まあこの際カスラックの悪行は別スレでってコトで
カスラックが糞だから違法コピーしていいという理由にはならないからね
- 911 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:19:15 ID:l5rJ07AJ0
- ネット強制切断ってことは、ひかり電話とかひかりTVも使えなくなるってこと?
例えば、一家で光回線を導入していて、子供がP2Pのやりすぎで、お父さんが家の電話を使えなくなったりする?
- 912 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:19:16 ID:UnvBAHK/0
- >>18
それ大問題だよな。どういったユーザーを対象に調べるんだろ?
- 913 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:19:24 ID:s0wv+hE20
- てか、これ別に騒ぐほどのことでもなくね?
- 914 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:19:39 ID:sL7W7Xr40
- 今北俺にはよくわからんのだが、カスラックがp2pソフトに接続されたIPから割り出すのか?
まさか通信内容を検閲するわけじゃないよな・・・
- 915 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:19:54 ID:Thhx+OlQ0
- 対策するにしても、なんか退行してるような気がするな。
技術には技術で押し返すくらいのガッツが欲しかった。
陰謀論じゃないけど、ホントにもう大手企業とか役人は
既得権維持しか考えてないのかもな。
- 916 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:19:59 ID:fpobOGMp0
- >>898
コピーしたら駄目なものがネット上に転がってること自体がおかしいだろ。
落とすのはともかく、うpは厳罰にしないとな。
- 917 :一方欧州ではカスラックのような要求は一蹴されていた さすが欧州:2008/03/15(土) 15:19:59 ID:sOOSj9oZ0
- 欧州連合(EU)の欧州裁判所は1月29日、音楽業界がファイル共有ソフトユーザーの
個人情報を要求していた問題について、音楽業界の要求は認められないとの判断を下した。
スペインの音楽業界団体Promusicaeは、スペインの通信事業者Telefonicaに対し、
同社のユーザーがファイル共有ソフトKaZaAを利用して、同団体所属メンバーが著作権を持つ音楽を
無断でダウンロードしたとして、これらユーザーの氏名や住所など個人情報の提出を求めていた。
これに対しTelefonicaは、スペインの法律では、Promusicaeが要求する情報は犯罪捜査または
公共や国家の安全を脅かす場合のみ提供が義務付けられるとして、情報提供を拒否。
スペイン裁判所は欧州裁判所に判断を仰いでいた。
欧州裁判所は、EU指令では、著作権保護のためにEU加盟国が民事訴訟において
個人情報提出を義務付けることは定められていないとした。
また各国は、個人情報保護と著作権保護に関するEUの指令を国内法に置き換える際、
基本的な権利間の均衡を保つようEU指令を解釈するべきであると結論づけた。
ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/30/news041.html
- 918 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:01 ID:Ql8+YyaO0
- フリーメーソン日本最高幹部リストその3in国際板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1141260504/
- 919 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:06 ID:wcOeyNu+0
- >>864
プレスで作られるDVDとかCDは無理にしてもDL・放送データに電子透かしとかを
仕込めば購入者≒放流主が特定できるはずなのにねぇ。何で普及しないんだろ。
>>893
p2pの醍醐味はカネで買えないデータにあると思うんだぜ俺
- 920 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:10 ID:Lg+hZdxq0
- 全ての著作物には必ず権利者が居る。著作権管理団体に著作登録をしていない著作者は自分の著作物を利用する場合でも補償金を管理団体に支払う必要がある。権利管理を放棄している代償だ。権利管理をしたい場合は、著作権管理団体に登録しましょう。
- 921 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:16 ID:lX6mcYSd0
- >>863
いやいや、JASRACは実際に、Winny, WinMX, Shareでダウンロードして、
実際にそれが違法物かどうかを確認してるでしょ。でなきゃ、ISPに通告
して、それを逮捕に結びつけることはできないもん。
ネットエージェントの製品、OnePointWallでは、遮断や、Winny等を使っている
IPも捕捉できる。以下参照
http://www.onepointwall.jp/detail.html
ということは、実際には、著作権に引っかかるものかどうかは、DLしなきゃ
絶対にわからない。つまり、JASRACは自らDLしているということになる。
これは間違いない。JASRACに質問しても、多分、曖昧に誤魔化されるだろうね。
ちなみに、このネットエージェントの製品類、2ちゃんへの書き込みや
メッセンジャーでのやり取りも記録するのね。怖いなぁ。
- 922 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:17 ID:nYY5MAA10
- プロバイダー業界は契約者の確保に必死になるなwww
規制すれば減るし、緩めるとカスラックや警察にしかられるしww
- 923 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:24 ID:kjuim4In0
- これニコでバカみたいに複垢取ってる奴にも適応して欲しいなぁ。
- 924 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:24 ID:qaApWHM30
- >>898
ネットが日本産物ならば、始めっからこういう問題が出てたでしょう。
ようするにネットの存在そのものを真っ向から変えたいんだよ。
日本は資源の無い国だからこそ、著作者や技術者の権利を守らないと利益が無くなってしまうし。
- 925 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:30 ID:EozXP7YN0
- 必要以上の解釈は要らない。
俺たちは堂々振る舞っていればいい。
一人勝ちを狙ってくる会社は出てくるから。
そこに移住すれば解決だ
- 926 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:20:36 ID:LoeWYmL50
- >>911
そういうのが一番迷惑だと思うんだ
下手すりゃ親の仕事にも影響出るし
- 927 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:21:00 ID:f8vK7PBm0
- プロテクトかけてダウンロードしても意味ねーよw
ってのなら当然だと思うが、やり方がなんか気に入らないな。
圧力団体や政府の力が強まりすぎてきてる。
- 928 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:21:01 ID:8ry3OXfb0
- みんなが警察官になれば無問題?
- 929 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:21:16 ID:/4y2h0Tf0
- >>914
要約するとそのとおり
- 930 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:21:27 ID:oo0hsOuC0
- 切断⇒別プロバイダに変更⇒切断⇒別プロバイダに変更⇒切断⇒別プロバイダに変更⇒
無限ループ
- 931 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:21:27 ID:R37rj3lA0
- でも、動画を落さないんだったら
昔ながらの銅線で十分だよね
- 932 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:21:32 ID:S68gWMoE0
- カスラックはクソ。それはそれで追い置いて、
Winnyは技術的には素晴らしい。それも置いておいて、
数ではなく、”偉さ”が
不利益を被る人>>>Winnyユーザー
なのだから寄生されて当然。
- 933 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:21:44 ID:s0wv+hE20
- >>921
そう、今回のシステムの問題点は、
「著作権団体による監視・確認の方式とその違法性証明の信憑性」
にあると思うんだぜ
- 934 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:22:02 ID:e13UWN1v0
- P2Pソフトを使ってるユーザーを問答無用で規制すんのか
P2Pソフトを使ってて転送量が多いユーザーを規制すんのか
違法コピー(アップ、ダウン?)常習者を規制すんのか
何が規制されるかよくわからんなこれ
- 935 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:22:23 ID:DAMMbNQB0
- 「コンテンツが高いのは違法コピーのせいです」と過去に公言したメーカーは悲惨な事になるなw
同時に大義名分を得ていた保証金ビジネスも保証金額の減少を避けられない
JASRAC墓穴掘ってね?w
それとも「それでもお前らが泥棒をするからその時の金を先に出せ」と居直るのかねぇw
- 936 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:22:28 ID:ufbfxvXV0
- 悪行乞食が懲らしめられるのは、別にいいんだ。
ただ、日本の利権屋は
悪事に乗っかって、悪を働こうとするから、恐ろしく不安…
- 937 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:22:58 ID:z3okLgb20
- >>912
著作権者が自分の著作物をDL
通信を傍受するどころか、通信の当事者になるだけ
何ら違法じゃない
- 938 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:00 ID:ym5WZUi30
- >>934
p2p関係なく転送量多い奴から規制に決まってるだろ
- 939 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:01 ID:nYY5MAA10
- 偽装ファイルをDLしてカスラックのPC全部壊れたら面白いのに
- 940 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:08 ID:eBMv96pS0
- 誰か著作権団体に誤爆させて賠償でもぼったくる奴まだー?
- 941 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:12 ID:qaApWHM30
- ところで、これWinnyだけなの?
shareやMX、トロントとか他にもいっぱいあるんだが。
- 942 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:15 ID:Thhx+OlQ0
- >>934
わざとあいまいにしておいて運用者の裁量に任せる、っていう
いちばんウザいパターンかもしれないね。
- 943 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/03/15(土) 15:23:17 ID:ev6o74zL0
- >>865
通信の傍受(盗聴)は合法だが傍受した内容を他者に知らせる行為は違法だよ。
警察でさえ傍受による捜査には裁判所の許可が要る。
- 944 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:21 ID:sOOSj9oZ0
- >>911
この規制考えたやつバカすぎ
絶対そういう事は起こる。
- 945 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:23 ID:l5rJ07AJ0
- >>921
JASRACは検閲機関になったわけか。著作権ゴロはすごいな
- 946 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:44 ID:whYedKHk0
- >>932
WinnyってTVアニメとかTVの動画とか音楽が中心じゃん。
不利益を被るのは、TV屋とか芸能とか音楽のレーベルとか
要するに一部の利権団体だけだし。
大多数の一般国民には関係ないんじゃね。
- 947 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:56 ID:/4y2h0Tf0
- >>934
> 違法コピー(アップ、ダウン?)常習者を規制すんのか
それが規制されるってハナシだよ
- 948 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:23:56 ID:mGvnbw1k0
- >>831
一応、国の認識としては影響有りと考えているようで
ネットワークの中立性に関する懇談会
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/network_churitsu/
- 949 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:13 ID:jd20T8iz0
- メール来るまではやろうと思うんじゃないの
- 950 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:17 ID:f8vK7PBm0
- パソコンやネット、2chとサヨリベが作ったようなもんなのに、
政府とかマンセーしてたネトウヨダウソ厨は死亡だったら笑えるが。
- 951 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:26 ID:zqP1plJr0
- >>921
この製品による情報を、「何かあったときの証拠用ログ」として、保管するだけならいいんだよ。
だけど、これを毎回読み出して、遮断などの手続きを取るってのはやりすぎなんじゃないかと。
>>906
いわゆる冤罪的に、BitTorrentユーザーが規制を受けたりするのを
回避することを、この案を提示したバカは考えてないんだろうなぁ。
- 952 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:43 ID:EozXP7YN0
- 著作権なんて守ったところで何にもならないよ
- 953 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:47 ID:o6x8pHUS0
- >>828
> 例えば電話の交換機は、誰と誰が会話しているかという情報や音声の情報を
> 取得している。
キレイ事ではあるが、最悪音声は聞いても内容は理解してはいけないってことかと、しかも勝手にね。
>>841
まぁ、バイダの恣意的運用となるのは間違いないだろうし、その恣意的運用が社会的にまずく無ければそれはそれでいいことかな。
まぁ
あくまでも恣意的運用であって、法律違反での通信傍受を行いソレに伴う実力行使を行う運用で無いならまぁまぁアリなのかもしれんように思う、たぶん。
- 954 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:47 ID:wpsvKALt0
- >>909
いやいやその話は別だよ
ny使うぐらいなら海外サイトで落とせるって話してるのよ
ダウソ違法化はまだ完全に法案として決まってないんだから
十分落とせまくれるよ 近いうち法が確定するだろうけどね
今ならどんどん落としておkだからな
- 955 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:51 ID:suF7Ha+90
- >>910
確かにそれは同意。
でも、これホントに違法を取り締まりたいのか、わからないのよね。
プロバ、JASRAC、警察の各立場上で動いているようにしか思えない。
- 956 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:53 ID:zbgWB3pU0
- >>759
何その例えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
億も稼げるやつが日本に何人いるんだい坊やwwww
>金のある人間ってのは不必要なリスクは取らないんだよ
罠も回避できない脳みそしかないやつは金持ってないんだよボケ
- 957 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:55 ID:s0wv+hE20
- >>934
だって、体制作り始めましたって記事だしなー
- 958 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:24:58 ID:cKPXtgKD0
- >>911
なるんじゃね?
それが嫌ならP2Pなんぞ使うなよ
- 959 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:25:11 ID:PDfigdy90
- 直接取引の持ちかけがうざい
かなり痛いやつらしいのでつつけば炎上確実
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65390087
- 960 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:25:21 ID:rOQHVXZl0
- 今はもう、例えばWinnyだったら著作物から辿ってキャッシュ持ってる人みんな切断とか
出来るんでしょ?やればいいじゃん。
- 961 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:25:33 ID:Thhx+OlQ0
- >>950
実にプラスらしい御意見。
晴々するな。ホント気持ちがいい。
- 962 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:25:38 ID:LoeWYmL50
- 1000ならADSLにかえる
- 963 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:25:55 ID:CeTjcBys0
- よし、とりあえず今のうちに落としまくればいいってことか
- 964 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:25:59 ID:fpS0s7B/0
- >>947
アップをしてるやつを見つける方法はわかるんだがダウンはどうやって見つけるんだ?
もし出来るとしたら詭弁じゃなく本当に盗聴だ
- 965 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:03 ID:NcIJKHt60
- 出来もしないことを発表すんなwww
- 966 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:08 ID:sOOSj9oZ0
- 欧州連合(EU)の欧州裁判所は1月29日、音楽業界がファイル共有ソフトユーザーの
個人情報を要求していた問題について、音楽業界の要求は認められないとの判断を下した。
スペインの音楽業界団体Promusicaeは、スペインの通信事業者Telefonicaに対し、
同社のユーザーがファイル共有ソフトKaZaAを利用して、同団体所属メンバーが著作権を持つ音楽を
無断でダウンロードしたとして、これらユーザーの氏名や住所など個人情報の提出を求めていた。
これに対しTelefonicaは、スペインの法律では、Promusicaeが要求する情報は犯罪捜査または
公共や国家の安全を脅かす場合のみ提供が義務付けられるとして、情報提供を拒否。
スペイン裁判所は欧州裁判所に判断を仰いでいた。
欧州裁判所は、EU指令では、著作権保護のためにEU加盟国が民事訴訟において
個人情報提出を義務付けることは定められていないとした。
また各国は、個人情報保護と著作権保護に関するEUの指令を国内法に置き換える際、
基本的な権利間の均衡を保つようEU指令を解釈するべきであると結論づけた。
ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/30/news041.html
-----------------------------------------------
これに対しTelefonicaは、スペインの法律では、Promusicaeが要求する情報は犯罪捜査または
公共や国家の安全を脅かす場合のみ提供が義務付けられるとして、情報提供を拒否。
スペイン裁判所は欧州裁判所に判断を仰いでいた。
-----------------------------------------------
↑これが日本と欧州のレベルの違い 日本の官僚はアホ
- 967 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:09 ID:sbCfWAGX0
- >>911
使えなくなるだろうけど、
その前に警告は来るはず
>>921
なるほど
アップロードしてる奴を特定するわけね
- 968 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:21 ID:7z9z/nOj0
- >>911
自業自得だな。
俺は自分の金で引いているから、回線を生かすも殺すも俺次第
- 969 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:23 ID:uGpi3bzI0
- >>935
さて、P2Pを潰しても売上げが上がらなかったらどうするんでしょうねw
海外を見れば、潰しても売上げが上がらないということは予想できるんですが……
やっぱり、さらなる規制を! ネット税を! 2ちゃんねる税を! 全てのPC機器に録画補償金を!
ってことになるんですかね?
- 970 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:26 ID:eBMv96pS0
- >>955
大概の物は動機が先だお
法律がこうだから取り締まる、ってのはオナニーだお
- 971 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:34 ID:nYY5MAA10
- >>937
それはうそだな。大槻ケンジの件をしらないのか?
- 972 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:45 ID:0HfBjKUx0
- 「一応対策やってます」って云いたいだけの記事に見えるが
- 973 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:26:52 ID:EozXP7YN0
- だから、違法じゃないんだから
違法コピーってのはやめろよ豚共
豚は幾ら泣いても食肉にされるんだよ豚
- 974 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:27:01 ID:GTemX/I50
- 違法コピーの利用者に制裁を下す。当然です
ならば、年金や税金を無駄使いした犯人を特定し世に晒す事も
合わせて必要でしょう 道路特定財源で旅行した人の処分は何時だ?
- 975 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:27:02 ID:o6x8pHUS0
- >>938
ぶっちゃけ、そのほうが筋が通ってるし、社会的にも整合性や理解が得られると思うのだが。
利権団体が絡むと話がややっこしくなってしょうがないな。
- 976 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:27:03 ID:2BYkyAKz0
- これがきっかけでIPV6に弾みがつくんだなw
ははは
- 977 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:27:05 ID:amU72LqX0
- うpしてる人を切断やら逮捕はもう無理なのか
- 978 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:27:39 ID:nD1Rq+wh0
- >>966
日本は政府と権利団体が癒着してるからなぁ
そこ改善しない限りどうしようもないよ
- 979 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:27:48 ID:z3okLgb20
- >>964
放流主を次々叩いていけばDLは自然といなくなるでしょ
100人も叩けばすぐ沈静化するでしょ
効率の観点からもいちいちDLを叩いたりはしないだろう
- 980 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:27:54 ID:/4y2h0Tf0
- >>955
取り締まったところでネットワーク上から著作ファイルを消し去ることができるわけじゃないからね
ファイルがネット上にある限り規制するんだろうな
まああまりに悪質ならブラックリスト入りしてどこのISPも契約してくれなくなるわけだが…
- 981 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:27:56 ID:bOOyEUtB0
- >>977
無理だからこういう対策するしか無いんだろうな
- 982 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:01 ID:/Qo5c6iB0
- >>969
売り上げが変わらなくてもちゃんと金出してる人と出してない人がほぼ同じ物を得るという不平等が無くなるだけでも十分だと思う
- 983 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:13 ID:sL7W7Xr40
- >>929
d、p2pやらなきゃ無問題ってとこか
p2pソフト自体が大量に出てきたらきつくね?w
- 984 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:22 ID:sf0wNCSj0
- ny房は全員捕まえて牢屋にぶちこんでほしいわ
それか購入してLICENSE払わない奴らは死刑でいい
- 985 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:24 ID:suF7Ha+90
- >>970
そのとおり、だから偽善なのさ。
- 986 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:27 ID:lhazpKR50
- >。著作権団体がネット上を6時間監視した
う〜ん。どうやって監視したのかが気になるなぁ…
強制切断自体は賛成。
- 987 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:41 ID:NcIJKHt60
- >>983
たくさんあるだろ
- 988 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:58 ID:eBMv96pS0
- >>911
ISPはインターネットサービスプロバイダ
回線の持ち主は別だし、電話とかはNTT辺りがやってんじゃね?
- 989 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:28:58 ID:t2z0K4MnP
- 鯖にアップするのと何が違うんだ
- 990 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:29:05 ID:EozXP7YN0
- どんどん著作権を侵害していくわ。こうなったら意地だよ
聖戦だ。
- 991 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:29:05 ID:/+RRRrjr0
- ネット乞食死亡wwwwwwwww
さっさと働けwwwwwwwwwwwwwwwww
- 992 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:29:05 ID:7z9z/nOj0
- >>951
正規に料金を払って見てる人まで規制されたら話にならないわな。
何か上手い方法を模索して欲しい
- 993 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:29:16 ID:TXwFGKYr0
- まぁ悪質な奴は契約解除で加盟団体同士でブラックリスト共有は確実だろうな
公表はしないだろうけど
- 994 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:29:32 ID:s0wv+hE20
- >>979
Shareにいくだけでは?
- 995 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:29:35 ID:VzmUxwOI0
- >>943
当たり前じゃんか。裁判所の許可って、そんなん幼児でも知ってるってのw
その量が今でもどんだけあるか知ってるか?
記録を出すっていう重大なことですら、かなりの数あるんだよ?
そんな中で、もしほんとにやるって決まったら手続きなんて警察なんて余裕で
やってのけるっての。
- 996 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:29:38 ID:2f8TgA2p0
- 違法コピー常習者ってどうやって特定すんですかね?
まさか無断で盗聴ですか違法でしょ。
- 997 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:29:46 ID:xEl9aV2D0
- アニメに関して言えばDVDや関連商品で稼いでいるんだから本編なんて「宣伝」くらいの気持ちでいれば
いいと思うけどね・・・。
でも、音楽はしゃれにならんか。
で、本当の目的はなんなんだ?
- 998 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:30:15 ID:/4y2h0Tf0
- 問題は正規ファイルをP2Pしている人に誤爆しないかどうかだな
- 999 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:30:18 ID:8ry3OXfb0
- 1000なら通信の秘密に接触して違法
- 1000 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 15:30:31 ID:zbgWB3pU0
- w
236 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
おすすめ2ちゃんねる 絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)