レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【ネット】 “Winny対策” 違法コピー常習者はネット強制切断…プロバイダー業界が合意 ★2
- 1 :不思議な生き物 モーラφ ★:2008/03/15(土) 06:29:51 ID:???0 ?PLT(16778)
- ・ネット上でファイル交換ソフト「ウィニー」などを通じた映像や音楽の違法コピーによる著作権侵害が
深刻化していることを受け、国内のプロバイダー(接続業者)が加盟する四つの業界団体は、
違法コピーのやり取りを繰り返す利用者についてネットへの接続を強制的に停止することで
合意した。
ネット上からの利用者の排除は「通信の秘密」や「通信の自由」に抵触するとして導入に
慎重な意見が強かったが、著作権団体と連携して悪質な利用者を特定し、その利用者に
限れば接続停止や契約解除が可能と判断した。
この措置の導入を決めたのは、「テレコムサービス協会」や「電気通信事業者協会」など4団体。
4団体の加盟社は国内の主要なプロバイダー約1000社で、業界全体で打ち出す初の
「ウィニー対策」となる。来月にも「日本音楽著作権協会」や「コンピュータソフトウェア著作権
協会」など著作権団体と協議会を設立。どの程度、違法コピーをネット上に流出させた場合、
接続を打ち切るかといった具体的な指針作りを始め、年内の実施を目指す。
国内でウィニーなどのファイル交換ソフトを使っているのは推計約175万人にのぼり、
やり取りされるファイルの大半は違法コピーだ。著作権団体がネット上を6時間監視した
だけでも、ゲームソフトなどの違法コピーは355万件(正規のソフトの価格で総額95億円
相当)、音楽の違法ソフトの場合は61万件(同4億4000万円相当)が確認された。
この結果から、著作権団体側は、著作権侵害の被害は少なくとも100億円に上るとみている。
今回の対策は、著作権団体が、違法コピーのやり取りを繰り返している利用者について、
IPアドレスを専用ソフトで特定したうえでプロバイダーに通知。プロバイダーは、この
IPアドレスをもとに利用者に警告メールを送信し、従わない場合などには、一定期間の
接続停止や利用契約の解除に踏み切る。 (一部略)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080315-OYT1T00038.htm?from=top
★1 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205519274/
- 2 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:30:20 ID:5/O9cpDq0
- 2
- 3 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:31:55 ID:1yE55mrT0
- 長澤まさみ ハダカになって見えた意外と小ぶりなおっぱい!
http://2ch.jpger.info/pagefc2.php?tid=371
- 4 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:32:16 ID:wpqpN3q70
- こういう用語は
長音符はとるんじゃないの?
某シンクタンクだと完全に
コンピュータ、プロバイダ、コピなんだけどな
- 5 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:32:23 ID:DT/Kws880
- どうでもいいな。
- 6 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:33:21 ID:7Zeccd8R0
- イー・アクセスの対応プロバイダと契約すると
WinnyやShareは強制的にリンク切断されますので全然使えません。
おまけに、2ちゃんねるで頻繁にアクセス規制 されて、なんと先日は17日間も書き込みができませんでした。
規制解除までのイー・アクセスの対応が非常に遅く いい加減です。
イー・アクセス対応のプロバイダは、NIFTY・AOL・asahiネット・BIGLOBE・hi-ho・isao・Sonet 等などです。
1年間は解除すると違約金(9000円くらい)あるので、退会もできません。
- 7 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:34:04 ID:u8mvEGMu0
- 俺の年収120万円生活の計画がもろくも崩れ去ったわ
いまさら金稼ぐこともできないしどうすんべ
- 8 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:35:32 ID:1WadJz9l0
- 前スレで勘違いしている人が多いですが、これは憲法違反じゃありません
> 今回の対策は、著作権団体が、違法コピーのやり取りを繰り返している利用者について、
> IPアドレスを専用ソフトで特定したうえでプロバイダーに通知。プロバイダーは、この
> IPアドレスをもとに利用者に警告メールを送信し、従わない場合などには、一定期間の
> 接続停止や利用契約の解除に踏み切る。
>
> この仕組みであれば、総務省も「プロバイダーが利用者の通信内容を直接調べることに
> あたらないため問題はない」としている。警察庁もこの協議会に加わる方針で、悪質な
> 利用者の取り締まりを強化する。
- 9 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:35:38 ID:g/0OOreq0
- >>6
いいことじゃん。
オマエみたいなカスは2chもwinnyもつかうなって事だよ。
- 10 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:35:53 ID:HY5S/ojL0
- 違法ファイルのやりとりしていることを確認するためにひとりひとり通信の中身見るのか?
郵便検閲していたGHQかよ
- 11 :アンドロイドは電子花粉のクシャミをするか?ぬこにゃ:2008/03/15(土) 06:36:46 ID:T08XzxC80
-
使わないから
でも、使うた人には興味がある
- 12 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:37:36 ID:zoRImCZf0
- これって身元によって優遇されるんじゃないの
「悪質な」の基準が曖昧だし公開されないんでしょ
どうしても身内や停止させるとメンドクサそうな客は処分が甘くなるんじゃね
- 13 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:38:40 ID:29DHiFX40
- 【ネット/海外】EU、P2Pユーザーの個人情報提供を拒否…音楽業界からの要求に対し [08/01/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201699016/
欧州連合(EU)の欧州裁判所は1月29日、音楽業界がファイル共有ソフトユーザーの
個人情報を要求していた問題について、音楽業界の要求は認められないとの判断を下した。
スペインの音楽業界団体Promusicaeは、スペインの通信事業者Telefonicaに対し、
同社のユーザーがファイル共有ソフトKaZaAを利用して、同団体所属メンバーが著作権を持つ音楽を
無断でダウンロードしたとして、これらユーザーの氏名や住所など個人情報の提出を求めていた。
これに対しTelefonicaは、スペインの法律では、Promusicaeが要求する情報は犯罪捜査または
公共や国家の安全を脅かす場合のみ提供が義務付けられるとして、情報提供を拒否。
スペイン裁判所は欧州裁判所に判断を仰いでいた。
欧州裁判所は、EU指令では、著作権保護のためにEU加盟国が民事訴訟において
個人情報提出を義務付けることは定められていないとした。
また各国は、個人情報保護と著作権保護に関するEUの指令を国内法に置き換える際、
基本的な権利間の均衡を保つようEU指令を解釈するべきであると結論づけた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/30/news041.html
キンマ○コは盗聴のプロのようなので通信の秘密を覗くことなんて何とも思っていないに違いないwwwww
再び、盗聴教団の解明―創価学会とその関係者による情報窃盗の系譜
http://www.amazon.co.jp/dp/4817405929
- 14 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:39:11 ID:0IFnbYoO0
- >>9
そもそも2chなんて早慶以下の馬鹿が高説たれるところだし。
まあ俺は例外だけど。
- 15 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:39:12 ID:bvQ7XpVc0
- よく判らんが、これって、プロバイダーごとにやり方が違うんじゃないの?
なら、甘いプロバイダーってのがわかったら、そこに殺到するだろうな。
客が欲しい所は、むしろ甘くするんじゃないの?
- 16 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:39:39 ID:yBmfJoF00
- 日本著作権協会ってプロバイダー業界に働きかけて通信の可能の有無まで
コントロールできるんだな・・・
すげー
まるで、中国みたいだな・・・
日本著作権協会ってものすげー力もってんのな・・・
- 17 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:40:21 ID:Hol31Inm0
- まず京都府警と大阪府警のアクセスから停止してくださいね
- 18 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:41:13 ID:5/O9cpDq0
- >>8
つまり明確な証拠無しに他人の言われるがままにユーザーを犯罪者扱いしろってか
- 19 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:41:13 ID:jY2c8z+00
- > 著作権団体が、違法コピーのやり取りを繰り返している利用者
ってのは、
> あるプロバイダーが一昨年、ウィニーの使用を検知すれば通信を切断する措置を導入しようとしたところ、
> 総務省から「ネット上のやり取りをのぞき見していることになり、『通信の秘密』に抵触しかねない」と
> 指摘されて断念した経緯もある。
「ネット上のやり取りをのぞき見」しないと確認できないのでは?
- 20 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:41:47 ID:LIwnjNoQ0
- まぁ個人で馬鹿でかいファイル(100M超)を発信する時点で
大抵違法ファイルなんて事は分かり切ってるんだが
- 21 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:42:07 ID:HY5S/ojL0
- 福田政権になってから規制規制でなんか日本ヤバイ方向に行ってね?
- 22 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:42:54 ID:rrwpJS2S0
- >>18
著作権団体が証拠を提出すりゃいいだけ。
- 23 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:43:52 ID:c343sanI0
- へえおまえら脂肪だな
- 24 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:43:57 ID:UEO6ZBNI0
- >>21
必死だなw
この規制は良い規制だろ。
プロバイダーは通信の中身は見ない
- 25 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:44:25 ID:dvDQKmll0
- >>20
100Mオーバーの自作ポエム(.txt)を配布してる奴が居たらどうするんですか><
- 26 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:44:32 ID:m0lqZI680
- >>20
エンコード方法によってはビデオカメラとかのデータって軽く100Mとかいかないか?
そういうの持ってないからワカランが
- 27 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:44:37 ID:m3iL+Q5B0
- 意味がわからない
違法だとわかっているなら逮捕すればいいのでは?
- 28 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:45:10 ID:5/O9cpDq0
- >>22
通信の秘密に反してるので著作権団体タイーホですね
- 29 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:45:31 ID:E4T7vBI40
- >>22
著作権団体がプロバに証拠を見せた証拠は当然規制されるユーザーも見せて貰えるんだろうな
証拠はありますでも見せませんじゃ話にならないぞ
- 30 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:45:38 ID:dvDQKmll0
- >>26
デジタルビデオカメラのAVIファイルとかだと平気で数百メガ行くけど、
でもそんな状態でネットでやり取りするんだろうか
- 31 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:46:03 ID:s8MrNkxM0
-
Winnyを使ってた警官ですら逮捕できない。
ようするに、警察がグレーゾーンの判断を業界に押し付けたんじゃないの?
- 32 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:46:07 ID:JN6rLUN/0
- もうwinnyじゃ無くなったからなんだろ?
- 33 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:46:59 ID:x4ebp43t0
- 国民の権利を規制しようという動きが最近ますます盛んになってきたね。
また在日電通が絡んでるのか?
- 34 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:47:29 ID:ysRESRns0
- 関係ねえが NASAの記者会見でなんで
日本の記者の質問がないのやろか 英語できんのか
この打上げは「きぼう」のために飛ばしたような
もんと違うんか でかい金賭けて。
それを バ勧告がタダで 使わせろと云うとる。
今、ライブを見とるが、日本記者の質問なし。
土井さんは大したもんだよ なんとかアームの
操作の途中 冗談にも応えておった。えらい。
どうせ 朝ズバあたりで・・・・
- 35 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:47:55 ID:HY5S/ojL0
- >>31
つこうた警官や官僚は逮捕されずに一般人は逮捕されたな
本当に美しい国になったもんだな
- 36 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:48:18 ID:c343sanI0
- >>15
回線容量食いまくり(特にアップ回線)のユーザーなんて
プロバイダからすれば設備増強投資を強いられるだけで
お客でもなんでもない
- 37 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:48:59 ID:N1CA+gW5O
- >>27捕まえる方の人手が足りないんじゃね?
- 38 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:49:16 ID:pg503Kf40
- >>27
P2Pを使うだけでプロバイダーを強制解約するぞって事。
そのうち、ニコニコやようつべも規制されてだな、
課金されるコンテンツのみのインターネッツになるって事だぜ
- 39 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:49:27 ID:XNT6WsFN0
- 仮にny、shを規制できたとしても、海外の動画サイトはいくらでもあるし無駄のような
ナップスター潰しても音楽の売り上げが上がらなかったように、ny、shを潰したところで意味があるとは思えんな
- 40 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:49:36 ID:E4T7vBI40
- >>36
金払って契約してんだから客だろw
ISPが高速通信し放題って売り文句で集めた客がその通りの事やったら客じゃないのかよw
- 41 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:50:09 ID:4688bvOY0
- >>20 自主制作映画作ってるやつはどうするんだ?
- 42 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:50:26 ID:V1yCTMQG0
- 最近のゲーム機じゃ大容量ファイルをダウンロードするのなんて
当たり前なんだけど。100MB単位、1GB単位当たり前
PS3のGT5Pなんて4.5GBなんて話だぜw
- 43 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:50:44 ID:5/O9cpDq0
- >>36
は?高速回線と常時接続をウリにして客集めといて何だそれ
それこそ詐欺じゃねえか
- 44 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:51:27 ID:aAHKUutNO
- P2Pやってない人間からすると素晴らしい制度に見える。
反対してるのは犯罪者?
- 45 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:51:28 ID:rBcMsh2k0
- winnyなんて碌なもの流れてないけどな
田舎者がくだらんJポップや古いアダルトビデオでも
大量にダウンロードしてるんだろうなw
- 46 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:51:47 ID:08Qr77pV0
- プロバの詐欺商法のしわ寄せが来たか
- 47 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:52:03 ID:c343sanI0
- >>40
おまえは屁理屈好きだな。
nyに24時間つないでる「客」なんて
どこのISPもほしがらないよってこった
- 48 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:52:18 ID:rR62OaFW0
- まあ仕方ないよ。文句あるならより上級な接続サービスを利用するんだな。
- 49 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:52:19 ID:VJSL3PPF0
- はいはい、ループループ
- 50 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:52:27 ID:Zf7Hfu6Y0
- 地方学生終わったなwww
- 51 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:53:30 ID:vf8iEOkm0
- >>44
ひかり回線契約者
- 52 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:53:37 ID:m3Kln+ie0
- 要するに利権団体に物差し一つで、100%確定的な証拠もないまま特定のIPのみを犯罪者に仕立てて
プロバイダに通信停止させる権限を与えるってことだよね。
悪質なユーザーをどのように決めるかの定義も曖昧なまま、利権団体のもの差し一つで決まってしまう、
このような対策に踏み切るのは問題が多すぎるだろう。
これは非常に危険な発想だよ
- 53 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:53:45 ID:wn9GDpSt0
- ここは従量制で解決ですよ
- 54 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:53:58 ID:b7L4vSfJ0
- >>44
メッセンジャーなんかも一応P2Pですが・・・
- 55 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:54:03 ID:pm9Jynog0
- 197 [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2008/03/15(土) 06:08:46 ID:aa00WxN50
ニュー速や+だと通信の秘密も否定されてた超ワロス。
法律上権利を持つ者の正当な業務行為に関しては、
違法であっても違法性が消失して正当行為になる
特例があるんだってさ。
199 [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2008/03/15(土) 06:11:01 ID:p5DSOekP0
>>197
あいつ等あれで文明人のつもりなのかなw
- 56 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:54:45 ID:E4T7vBI40
- >>47
欲しがらないなら紛らわしい広告はやめろ
最初から広告に出ているサービスを提供する気が無いなら悪質な詐欺行為だ
- 57 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:55:00 ID:TMabHJH+0
- いまどきnyなんてモラルのない底辺大の馬鹿学生くらいしか使ってないだろうし
規制されてもなんとも思わん。
- 58 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:55:11 ID:T64gWJCn0
- >>36
金にならなきゃ客じゃないのかw中国人の理屈だな。
- 59 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:55:33 ID:VSNmDHQy0
- ファイル交換ソフトが消えてもうpロダがあるぞ
漫画音楽等、軽量ファイルはダウンロードしほうだいだぞ
- 60 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:56:40 ID:aAHKUutNO
- いうと思ったW
ファイル共有ソフトでいいか?
- 61 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:56:57 ID:UEO6ZBNI0
- 必死な奴が多くて見てて楽しいスレだな
- 62 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:57:59 ID:PNRnfo3n0
- 良かったなおまえら。
リア充になれるチャンスじゃん
- 63 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:58:07 ID:nCKY0OVo0
- プロテクトは物理的にするのが効果的なんだよね。
ブルーレイはハードウェアに認証する機能を搭載し
改造しなければコピー品は再生できないようにすれば良い。
ブラックボックスを開けたモノは修理できないように。
次期OSは自動的にコンテンツを見分けるらしい。
当然解除することはできる。しかし定期認証時にいじった事がばれる
だから変な事するとネット接続もできず触れなくてアチチ状態になるとか
- 64 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:58:11 ID:2uHUYEid0
- 自宅サーバ死亡www
- 65 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:58:15 ID:aaaN80Ib0
- >>36
発想が馬鹿すぎてワロタw
- 66 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:58:53 ID:SkJuWTNd0
- ほどほどにならいいんだよな
- 67 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:59:10 ID:uWwJ7IMA0
- 間違いなく憲法の通信の自由に抵触するな
あと著作権法違反で逮捕されたら合法
そんで帯域制限は通信の自由には抵触しないんで合憲
- 68 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 06:59:31 ID:5/O9cpDq0
- >>47
じゃあ広告に「P2P厨はお断り」とでも書いてろよ
- 69 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:00:24 ID:nUPlWgDC0
- >>52
人権擁護法案とやらも明確な定義も無しに人権擁護委員の物差し一つで
令状なしで家宅捜査ができるらしいね
なんか福田政権やばいよ
- 70 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:00:28 ID:b9NhpiW60
- 機密情報漏らした自衛隊と警察署、各銀行は強制切断の対象ですか?
- 71 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:00:46 ID:UEO6ZBNI0
- >>66
好感が持てる意見だw
でもスピード違反と同じじゃね。
たまたま見つかったらアウトってかんじで
- 72 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:01:17 ID:E4T7vBI40
- 大体ベストエフォート100Mとか謳っててISP側で意図的に帯域絞ってんのって本当に詐欺にならんのか?
通信上のロスで半分しか出ませんとかならベストエフォートの範囲だろうけど
- 73 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:01:19 ID:MiEYgpst0
- DMMダウンロード販売どうなるの?
- 74 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:01:22 ID:T64gWJCn0
- >>69
福田ろくなことし無いなそんなに政権を失いたいのかな。
- 75 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:01:59 ID:7Zeccd8R0
- >>6
>>9
著作権侵害は取り締まるべきだが、プロバイダ契約の初めから、WinnyやShareを使わせないのは、明らかに回線業者
であるイー・アクセスやNIFTY・AOL・asahiネット・BIGLOBE・hi-ho・isao・Sonet が悪い。
イー・アクセスやNIFTY・AOL・asahiネット・BIGLOBE・hi-ho・isao・Sonet は消費者にWinnyやShareは使わせないことを
加入時に承諾を得る必要がある。
著作権侵害は取り締まるべきだ。
- 76 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:02:06 ID:gU/wz4fC0
- 週なにまでならおkなのか決めて
- 77 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:02:07 ID:aAHKUutNO
- これを機会に社会に復帰しろ。
- 78 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:02:13 ID:w+oT/XNl0
- >ゲームソフトなどの違法コピーは355万件(正規のソフトの価格で総額95億円
>相当)、音楽の違法ソフトの場合は61万件(同4億4000万円相当)が確認された
この時点でアウト違法コピー内のレンタル除外したものなんて認められるわけ無いだろ
CDやDVD何かはレンタル7セル3くらいだろうが
- 79 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:02:32 ID:c343sanI0
- >>73
技術的には見分けがつくよ。動画のダウンロード販売は関係ない。
- 80 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:02:39 ID:2uHUYEid0
- 光契約した人のほとんどはアップ重視してるからやってるんだよ
自宅サーバとかP2Pの電話(skype,光電話)とかね
それを制限されるなら普通にadslで十分じゃないかって話でしょ
2chでよく使われてるうぷろーだのほとんどは自宅サーバで運営されてる
それが極端に遅くなったりある日突然消えるわけだw
- 81 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:02:59 ID:bY0anUkb0
- 福田どうこう言う以前にお前らちゃんと選挙行ってるのか?
- 82 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:03:32 ID:dAXeQNsG0
- プロバイダ業者と馬鹿学生が対抗心むき出しで必死なスレですか?w
- 83 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:04:18 ID:HY5S/ojL0
- プロバイダーがすると違法なことを合法とか
著作権団体とやらは特別な権利でも与えられてるのか?
こいつらは憲法犯してもいいのか?特高警察かなんかか?
- 84 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:04:19 ID:VA+hB+2j0
- 違法コピー対策というより、帯域の確保でしょ?
- 85 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:05:18 ID:rR62OaFW0
- 仕方ないだろ。
ただ新規加入者に対する販促も規制してほしいね。
工事費無料、数か月接続料金無料にする金があるなら既存顧客のために設備投資に使え。
- 86 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:05:59 ID:04oBadpX0
- こう言うことやっても何故か公務員のnyでの情報漏洩だけは
ゼッタイ無くならない気がするのは何故だろう?
- 87 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:06:03 ID:AzbJF5YW0
- そういや以前これよりもスパムのほうが帯域食ってるって記事出てたけど
対策したのかな
- 88 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:06:07 ID:nCKY0OVo0
- 外人が言うには、その代わり正規データを凄く安くするんだとさ。
数百円くらいかな。それをコピーするのはいかんよ?
裁判が待ってるから損害賠償で人生終わる
レンタル屋は将来無くなる予定だと。
- 89 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:06:40 ID:7Zeccd8R0
- 著作権侵害は取り締まるべきだが、プロバイダ契約の初めから、WinnyやShareを使わせないのは、明らかに回線業者
であるイー・アクセスやNIFTY・AOL・asahiネット・BIGLOBE・hi-ho・isao・Sonet が悪い。
イー・アクセスやNIFTY・AOL・asahiネット・BIGLOBE・hi-ho・isao・Sonet は消費者にWinnyやShareは使わせないことを
加入時に知らせる必要がある。
著作権侵害は取り締まるべきだ。
- 90 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:07:22 ID:jfSNZ43i0
- おまいらざまーw
プロバイダー何回も代えてまで
アップする奴なんて少ないだろうなーw
ny以外のP2Pもばいば〜いw
- 91 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:07:29 ID:qNUjpA/o0
- 音楽くらい正規の値段で買わないとかわいそうだろアーティスト。
- 92 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:07:35 ID:hyr5iH2u0
- なあ、ベストエフォートとはいえ100メガ、つなぎ放題って言ってたのは何だったんだ?
焼肉、すし、食べ放題!!アルコール飲み放題5千円!
って言っといて、実際は「肉とすし、アルコールは売り切れました。残ったキャベツを好きなだけだけ食べてください。5千円で
みたいなもんじゃないのか。
薄汚い朝鮮人の商売みたいじゃないか。
- 93 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:07:57 ID:fHVruyT00
- 大きいファイルだが著作権にふれないもの(実際にnyで流れてる)
・鉄オタが撮影した、車内からの風景動画
・クラッシック音楽の、古くて著作権が切れたレコード
・女子陸上競技を撮影
・女装オナニー自画撮り
- 94 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:08:07 ID:w082c1RA0
- 通信の秘密はどこへやら
>>84
水道の契約をして蛇口をひねったら水が出ない
水は他の人に配分するのであなたの分はありませんとかありなの?
- 95 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:08:10 ID:JN6rLUN/0
- >>86
nyが入っていたつー報道にしているだけじゃね?
- 96 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:08:39 ID:honxzNNx0
- レンタル屋が有る限り、違法コピーは無くならないだろうね
- 97 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:08:57 ID:ck8jnlFr0
- 妥当です。
- 98 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:09:01 ID:7TsBKbYA0
- ゴキヲタは妄想ばかりで本当にどうしようもねえなw
- 99 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:09:38 ID:TRAogSHm0
- 正直回線の速度なんて1Mでもかまわないと思ってる俺にとってはどうでもいい話
- 100 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:09:58 ID:u8mvEGMu0
- これからは毎日100kバイトずつ落としていくお
- 101 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:10:18 ID:2uHUYEid0
- youtuberとしてこれはゆるせない
- 102 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:10:30 ID:T64gWJCn0
- >>90
普通にいると思う
- 103 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:10:40 ID:w+oT/XNl0
- >>88
将来って言ってもツタヤの宅配レンタルが儲かってる現状じゃまだまだ先だろうな
機械音痴の団塊世代↑が壊滅するまでと考えると20〜30年くらいか
- 104 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:10:47 ID:hrO8TZtJ0
- >>20
原画マンの俺はそれぐらいの容量を取引先とやり取りすることもある
- 105 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:11:00 ID:3svmSYlp0
- もう神と俺様以外の連中は使うなよ。
- 106 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:11:11 ID:gU/wz4fC0
- >>98
と言いつつ使っている君
- 107 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:11:19 ID:nCKY0OVo0
- >>96 当面のレンタル屋対策としてブルーレイがプロテクトしなければ
ならないんだよね。それはチップかなにかで対応できるしょ。
- 108 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:11:44 ID:Hap+ua3GO
- よし。パパ、毎日外を撮った動画を1Gづつ上げちゃうぞ〜♪
- 109 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:11:44 ID:c343sanI0
- >>101
youtuberってのが
ようつべから動画をダウソしてるって意味なら
今回は無関係だな
- 110 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:11:45 ID:7mx0zjOJ0
- 報道各種によると警官と自衛官がWinnyを使用していることが多いのでさほど一般国民には関係ないように思える。
しかし、動画サイトを見て P2P だと誤判断され、通信内容を見られると気分がよいものではない。
YouTube人気が影響、HTTPトラフィックがP2Pを抜く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/20/news076.html
YouTubeなどのビデオサイトの人気拡大により、インターネット上を流れるHTTPトラフィックの量が、P2Pトラフィックを追い抜いた。
米ネットワーク機器会社Ellacoya Networksが6月18日に報告した。
ハーバード大、画期的P2Pプログラムを開発
http://www.usfl.com/Daily/News/07/09/0907_001.asp?id=55043
ハーバード大学の研究者らは、ピア・ツー・ピア(P2P)の転送速度を利用者によって調節できるソフトウェアを開発した。
音楽や映画業界は、P2P通信網が違法複製の温床になることを恐れ、違法ダウンロードに対して徹底抗戦の構えを見せている。
その一方で、映画会社はビットトレントと提携して合法的サービスを提供するしており、歩み寄りの姿勢も見せている。
【P2P】 P2P地震情報 for Peer 【地震情報】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1102500120/
P2P電話 「Skype」スレ、その31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204732951/
インターネットTVビューア「Miro 1.0」が公開 Miroは、P2Pの技術を利用した動画配信サービス
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/14/033/index.html
P2P技術 パソコンテレビの革命児“Joost”
http://ascii.jp/elem/000/000/037/37786/
- 111 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:12:10 ID:bY0anUkb0
- >>91
まあアーティストって言ったってピンキリだからな。
クラシックのCDとタレントのCDが同じ値段で販売されるなんてありえんし
そもそもJ-POPで実力のある人間なんて極わずかだしw
- 112 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:12:17 ID:vf8iEOkm0
- 何のデータをどれくらいやりとりしたかなんてわかるのか?
ただつながってるだけかもしれないんじゃないの?
- 113 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:12:40 ID:f+rkyfu10
- 利権ゴロは氏ねばいいのに
- 114 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:12:49 ID:E4T7vBI40
- >>107
DVDのプロテクトも絶対破れない言われてたんだぜw
- 115 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:12:50 ID:sGDCnRZN0
- ダウソ厨必死すぎ。
- 116 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:13:08 ID:qKO3WKHL0
- yourfilehostでAVをDLしまくっている方が一言↓
- 117 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:14:05 ID:gU/wz4fC0
- 規制じゃなくて帯域を広げるよう努力しろよw
何様なんだ
アップする奴はなにがうれしくてしているんだ?
反社会派か?
- 118 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:14:09 ID:hyr5iH2u0
- ↑
- 119 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:14:10 ID:c343sanI0
- >>112
nyならわかるだろ。解析されてるから。
- 120 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:14:13 ID:cU5mB1Pb0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86
>電気通信における通信の秘密
>
>憲法上の通信の秘密は政府など公権力に対する義務として課せられたものであるが、
>電気通信事業者に対しては、電気通信事業法第4条第1項で通信の秘密について「電気
>通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならない。」として定めている。
>この義務は電話事業者のみならずインターネットサービスプロバイダなど、すべての電気
>通信事業者に課せられるものであるが、また一般個人に対しても課せられている。すなわち、
>一般個人であっても電話の盗聴などを行なうと電気通信事業法における通信の秘密を侵害
>したことになる。これに対する罰則は電気通信事業法第179条で「電気通信事業者の取扱中
>に係る通信(第164条第2項に規定する通信を含む。)の秘密を侵した者は、2年以下の懲役又
>は100万円以下の罰金に処する。」と定められている。さらに同2項では「電気通信事業に従事
>する者が前項の行為をしたときは、3年以下の懲役又は200万円以下の罰金に処する。」とあり、
>電気通信事業者による通信の秘密の侵害に対してはさらに重い罰が課されている。
>すべての電気通信事業者に課せられるものであるが、また一般個人に対しても課せられている。
↑これなんだが著作権団体はこの憲法の通信の秘密には当てはまらないってことか?
一個人は対象になるのに?
どういう理屈なんだ???
- 121 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:14:23 ID:uWwJ7IMA0
- 明白な憲法違反だから無理だろ
- 122 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:14:26 ID:2uHUYEid0
- yourfilehostは日本からのアクセスをすべて拒否してます
- 123 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:14:26 ID:1uVkX9C40
- 詩人が増えるな
俺も新作を練る作業に移ろう
- 124 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:14:40 ID:9nl6UkRe0
- もう、合法動画の中に暗号化された違法コンテンツのデータ埋め込んで流してくれよ
- 125 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:15:15 ID:w+oT/XNl0
- >>107
ブルーレイも普及するまでにはしばらく掛かるだろ、普及するころにはプロテクトだって破られるだろうし
テクノロジーやプロテクトは進化とクラックの繰り返しだからな、故に絶対完璧はありえない
- 126 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:15:48 ID:jfSNZ43i0
-
中国人や韓国人には著作権侵害に文句いってるけど
P2Pで同じことしてるの分からないのかなーw
- 127 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:16:14 ID:mLgcTGgQ0
- うpだけ取り締まれよカス。
つか下り「最大100M詐欺」なんかやってんじゃねーよボケナス。
実際ダウソ6Mとかアホだろ・・・アホ!
金返すか10Mで平均6Mにして金額安くしろよアホンダラ。
何がキャンペーンで2年縛りだバカ。
どんだけ空いてる時間でも100メガ出たことねーよハゲ。
理論値じゃなくて1回でも100メガ出してみろチンカスw
まあ無線LAN使ってる俺にそんな事を言う資格は無いわけだが
- 128 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:16:43 ID:abCXEPfK0
- >>104
馬鹿じゃないの?そういう場合はftpだろ?
BTやwinnyで納品するのかよ?
- 129 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:16:49 ID:2uHUYEid0
- というか君達
最近のネトゲの主流はハイブリッドP2Pだって知ってるかね?
アップしまくりだぞ
一日中やりっぱなしの人は少ないだろうが
こいつのトラフィックはすさまじいぞ
- 130 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:17:08 ID:yTqqqs4k0
- またお礼は3行以上とか糞面倒なシステムに戻るのか・・・
- 131 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:17:15 ID:E4T7vBI40
- >>120
これでも屁理屈だけど権利者団体だからOKって理屈は流れてるファイルが全てこの団体の管理物であるって前提が無きゃ駄目なんじゃないの?
- 132 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:18:08 ID:/mH8ZJMf0
- とりあえずニュースのアクセスランキングを一位にして世間の注目を集めよう。
世間の注目が集まればマスコミも取り上げざるを得なくなるはず。
ヤホーニュース・みんなの感想が劣勢気味。
http://nratings.yahoo.co.jp/rt/list
*チベット関係ニュースにコメントを投稿・良いコメントに「私もそう思う」
で評価をあげよう!
【チベットで暴動、数人死亡=警官が射殺、商店炎上−抗議活動拡大・中国】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080315-00000007-jij-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080314-00000135-mai-cn
時事のランキングでもトップに持っていこう。
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20080314016903a
MSNのランキングも上げよう
【記者ブログ】チベット暴動の悪夢再び!五輪どころじゃね! 福島香織
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080315/chn0803150158001-n1.htm
【チベット騒乱!僧侶が五輪開催に抗議 弾圧で死者も】
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080314/chn0803142305004-n1.htm
ようつべも劣勢。がんばりましょう。
*5星評価とお気に入り登録
チベット・ラサで暴動 Protests turn violent in Lhasa
http://jp.youtube.com/watch?v=n0BnGKtAh6c
ラサで暴動、死傷者も
http://jp.youtube.com/watch?v=hKcCVviaKyU
ムーヴ「チベットはここ数年でもっとも緊迫している1、2」
http://jp.youtube.com/watch?v=AF8_3NuM1E0&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=V9JTXDCiSwE&feature=related
他の板にもスプレッド宜しくお願いします。
世論を変える力になるはず・・・です。
- 133 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:18:15 ID:8DR39WQ50
- >>126
所詮ジャップのモラル意識など中国人や韓国人と同類かそれ以下ってところだよw
- 134 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:18:47 ID:le5UAqiVO
- >>120
winnyの通信の相手方だから
プロバは回線を提供してるわけで
解析してなんかやったら問題だけど
その団体がwinnyの通信内容を検知して
プロバにIP伝えてプロバはIPを元に切断するのみ
- 135 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:19:48 ID:c343sanI0
- >>129
ネトゲはレスポンスは要求されても
やりとりするデータ量は絶対的に少ないよ。
大量のデータのやりとりが必要ないように作ってあるんだし
たとえ24時間ずっとゲームをやってたとしてもだ
- 136 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:19:48 ID:u6PKydfk0
- 光の1ギガコースなんてP2Pのためにあるようなもんだし
この料金の高いコースを選択してる優良顧客をプロバイダがそう簡単に切れるとは思えんが
- 137 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:19:57 ID:w44O90Uc0
- エロ動画500本ぐらいあるから
もういいわ
勝手にやってくれ
- 138 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:20:57 ID:7IeF9od40
- 犯罪を立証するために犯罪を犯すのは
- 139 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:21:15 ID:/p7dIDCD0
- 光にしたからP2Pやらなきゃ意味ないとか、どんだけ馬鹿が多いんだよw
我々日本人は劣等だなw
- 140 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:21:25 ID:cfB7NeOq0
- 警告メールは来るんだろ。身に覚えの無いことなら争えばOKじゃね?
- 141 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:21:29 ID:wgDhckqR0
- >>126
他人のものをコピーして商売するのと、他人のものをコピーして自分のためだけに使うのは違うだろう。
違法コピーに関しては、根本に「金が絡んだ」著作権のあり方への疑問があると思う。
実際「作った人間を尊重する」意味での著作権は、現行のネットユーザーでもかなり尊重しているよ。
要はそこに金が絡むと色々おかしくなるってだけの話だ。
- 142 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:22:23 ID:/4y2h0Tf0
- 1スレ同様>>1をよく読まないやつや
P2Pがよく分かってないやつばかりでワロタw
- 143 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:22:24 ID:7S9XawXJ0
- ニートに適用しろよ
涙目だぞ
- 144 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:22:26 ID:T9mrgPW0O
- 今のうちにエロ落としまくるね^^
- 145 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:22:29 ID:zdnXK+Ia0
- >>120
盗聴を行わずに解析する手法がある。
この手法は、著作物の権利者ならば実施できる。
詳しくは前スレ
- 146 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:22:39 ID:vUAljzyZ0
- 内容を見るのは別の団体だから問題ないなんてのを認めちゃうと
通信の秘密なんて完全に形骸化するよね。
- 147 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:23:53 ID:3svmSYlp0
- JPOPとか全然興味ないからなくなっても構わないけど、
中華がある限りまったく意味はなす。
- 148 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:24:02 ID:QOlbkP3T0
- >>145
流れてるのが全て著作権団体の著作物じゃない場合は問題なんじゃないの?
- 149 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:24:07 ID:mGvnbw1k0
- >>40、>>58、>>65
でもさあ、ぷららの対応なんかもう>>36なんだよ
言わずに規制を始めたから、光を引いてからすぐに退会した
- 150 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:24:22 ID:E4T7vBI40
- >>140
プロバメールなんて使わないからメーラー設定すらしてねえな
大体別にメールなんて別に見る義務も無いしそこにメール一本送って警告しましたってのはムリが無いか
>>145
nyはport0使ってるので法は犯してませんって言い訳できるけどShareとかどうやるんだ?
うp0に設定できないから合法的な調査なんて不可能だ
- 151 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:24:48 ID:4g/Gwu1K0
- 違法コピーのやりとりって
ようつべやニコニコももうダメか
- 152 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:24:53 ID:lnLb0dkc0
- >>146
著作権侵害してる人が通信の秘密なんて、他人にばかり義務を共用するのはどうだろう。
ここにきて、もしも、金子が最初から顔を出して、責任者になってたら。。。と思うよ。
- 153 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:24:59 ID:ObvOOF6f0
- DSのマジコンとかネットでゲームをダウンロードするためにあるようなもんだからな。
容量の少ないファイルの違法コピーなんて規制するのは無理だよ。
動画とかダウンロードしてる馬鹿は論外だけど。
- 154 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:25:15 ID:jfSNZ43i0
- >>141
ダウン厨ってみんなこんなこと思ってるの?
ワロタw
- 155 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:25:31 ID:c343sanI0
- >>150
京都府警の捜査を見ても
解析用の専用ソフトを使ってるはずだよ
- 156 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:25:53 ID:5T1SK7mI0
- プロバイダーや警察、著作権団体は
こんな事よりもっとやる事あるだろう
- 157 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:25:55 ID:nCKY0OVo0
- >>125 もちろんそうだけど、例えばディズニーのソフトを
どんどん上げる人少ないでしょ?
変な事したら訴えられて賠償凄いからね。
あの中国にも厳しいからと言う理由でディズニーは衰退していない
「取り締まりが厳しいから即衰退」という論は的外れだよ
まあこれはあくまで一例だから全部の著作物に当たらないと思うけど。
- 158 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:26:04 ID:tzInGbrP0
- >>31
警察が刑法で裁けない状態にしたから、あとは民法でやってくれってことだろ
- 159 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:26:28 ID:m6HKPLWJ0
- >>6
漏れ普通に書き込めてますが?
- 160 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:26:41 ID:PjggdHgl0
- >>134
Winnyってキャッシュとやらで中継して転送するのが基本なんだろ?
何が転送されているのかは基本分からないはずだよね?
IPとファイルが一致するようなソフトを使って特定するのは盗聴になるんじゃないの?
- 161 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:27:13 ID:DDIOliAB0
- 悪は滅びるのだ、正義はかーつ!
- 162 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:27:26 ID:E4T7vBI40
- >>155
nyだけじゃなくてshareも見れるの?
と言うか議論の前提としてそもそもそのソフトの調査の信頼性って十分に証明されてんのかな
- 163 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:27:33 ID:/4y2h0Tf0
- 通信の秘密とかほざいてるやつほど>>1をよく読んでない証拠w
まあ前スレで散々指摘されていたことだが…
- 164 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:27:40 ID:lnLb0dkc0
- だからさ、真っ向から著作権の形は古臭いから、俺が後押ししてやった
なんて、挑発めいた子というのではなくて、今のニコみたいに、著作権側に譲歩、協力しつつ、(そういう体を装いつつ)
youtubeみたいに素行費用をgoogleにまかなってもらったり、してさ。
やってれば、違った結果になったか漏れしないが。。
だから、ニチャンの意見は中学生の意見なんで。(実年齢が層だろう)
こんなとこ世論でも一般論でもないので、いい加減、マスコミ、メディアも最初から取り上げるなよ。
- 165 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:28:12 ID:zdnXK+Ia0
- >>148
自分が権利者ではない著作物は、とりあえずスルーするんだろうな。
その権利者に連絡してやるかもしれんが、、、
>>150
shareそのものは使わないだろう。
こういう解析ツールは、挙動を真似するだけだからな。
ただWinnyに比べれば、shareのほうが手を出しにくいのは確か。
- 166 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:28:17 ID:JqTC88vw0
- >>161
もちろん悪ってカスラックはじめとする利権の亡者どもだよね?
- 167 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:29:01 ID:Rkxb/gEv0
- こんな暇なことやってるのは、底辺大の工学部の馬鹿学生か
ニートくらいのもん。
>>141
オマエ馬鹿だろ?w
- 168 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:29:28 ID:hrO8TZtJ0
- ny専用マシンはなんか別の使いみち無いかな〜
低消費電力目的で作ったからDVD再生でも別のソフト起動するとコマ落ちする
- 169 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:29:31 ID:3pfFB8qt0
- >>160
お前ら盗聴法ができるときに反対したのか?w
オレは反対したが、当時もネットウヨみたいな奴は大賛成していたな
いまさら何を言ってるんだ?
- 170 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:29:39 ID:czsw3M5H0
- ぶっちゃけ通信の秘密なんて守られてないよ
- 171 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:29:46 ID:le5UAqiVO
- >>160
盗聴や傍受は他人宛の通信を勝手に見聞きすることで
winnyの場合は自分がオープンにしてるとこに管理団体が接続してくんだろ
ファイルの種類とかがわかるのと傍受は別問題
対策としては監視ソフト無効化を念頭にverうpとか
- 172 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:30:14 ID:gTwk3hSs0
- プロバは帯域圧迫するから切断したいだけで、
違法コピーやらどうこうは考えてないな(w
- 173 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:31:07 ID:mLgcTGgQ0
- >>133
ドアホw
BTの種は中華が大半なんだよ。
ちょっとは勉強してきてから書き込めクズ
- 174 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:31:13 ID:lnLb0dkc0
- 金子も金子の保釈金をはらったオープンソースの連中も、どっかの教授も馬鹿だ。
だけど、当時は俺も結局著作権侵害が押し切られる形でこんなことになるとは思わなかった。
- 175 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:31:29 ID:MGwpElsG0
- ny使いまくってた友人が最近メッセに上がってこないんだが、、、
- 176 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:31:35 ID:9/7WVTbt0
- まぁny厨はやりすぎたってことさ。
中韓のコソ泥を馬鹿にしながら、自分もそれとそっくり同じことやって
きたわけだからな。
残念ながら日本人のモラルも自慢できるほどのものじゃなかったってことだ。
- 177 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:31:36 ID:1Fk7ES7j0
- >著作権団体が、違法コピーのやり取りを繰り返している利用者について、
>IPアドレスを専用ソフトで特定したうえで
どうやって、違法コピーのやりとりをしてると確認するんだ?
Winnyを使ってる=違法コピーしてるはずだと勝手に推定して、
手足り次第にプロバイダーに通告するんだろうな
プロバイダーも通信料の問題でWinnyを消したいから、
通信業者としての責任を回避できるこの仕組みに乗ったわけだ
- 178 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:31:42 ID:T64gWJCn0
- >>172
まあ利益が無いとやらないわけだし
- 179 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:32:02 ID:yZaUyoDU0
- >>169
嘘付くな。
誰も賛成してなかっただろうがw
- 180 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:32:05 ID:955NhdPN0
- プロバイダーは客を失うだけなので、
実際は切断しません。
- 181 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:32:16 ID:yNAjOpms0
- テレビ局はネットで再放送しろ
- 182 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:32:56 ID:JmRPG4n70
- 確かに就職してからはnyやらなくなったな
ヒマがない
- 183 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:33:10 ID:vUAljzyZ0
- >>170
仮に中身を見ちゃったとしても見なかったことにするのが通信の秘密でしょ。
「見たのは他人だから」で済ましちゃったら通信の秘密なんて完全に形骸化するよ。
- 184 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:33:14 ID:DDIOliAB0
- >>168
ジュークボックス代わりにでもつかえばいんでねーの
著作権ファイルがやりとりされてりる事が異常なんだよね
それを何とかしようとしてるだけのことなんだよねぇ
- 185 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:33:28 ID:/4y2h0Tf0
- >>177
またこんな基本が分かってないやつが…
- 186 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:33:50 ID:bqYXTA5j0
- 冤罪さえ尾こらな蹴れば大歓迎
このIPの人接続止めて!って言って
実はIP変わって他の人になってたりしたらいやだなあ
そういうのは大丈夫なのかな?
- 187 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:33:54 ID:wRhb6L2q0
- >>171
キャッシュの転送が主流ならどうやって悪質かそうでないかを判断するの?
任意でダウンロードしているのか、意図してないキャッシュの転送なのか
なんて分からないよね。
- 188 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:34:03 ID:T64gWJCn0
- >>152
いやいや、お前の言ってることは犯罪者に基本的人権はないって言ってるようなもんじゃん。
ダウソも業者もアレだなwww
- 189 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:34:19 ID:fozFbRP50
- 平気で違法コピーする中国人みたいな日本人は日本からいなくなってほしい
と思う。
- 190 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:35:03 ID:E4T7vBI40
- >>183
そもそも他人が見たからって理由で切断てのが無茶苦茶だ
その通報してきた他人の提供した証拠出したとしても証拠が本物かどうかの検証が普通は絶対必要になるはずなのに
- 191 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:35:20 ID:lnLb0dkc0
- いや、実際nyネットワークは悪で決まっちまったが、
youtubeは同じ著作権侵害してても、善だからな。
この差。この差は最初の金子の行動で決まっちまったんだな。
ハッカー気取りがあだとなったのか。
俺も、ワレは良くないと思ってるから、手段は関係ないんだけど、
結果、押し切られる形で、youtubeは認められてきてるからな。。。
いや、カルチャーショックだ。
- 192 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:35:34 ID:mLgcTGgQ0
- >>189
あん?どこが「違法」なのかここで書いてみろ。
逃げんなよ。
- 193 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:35:37 ID:bYBrMkEN0
- 師匠:いい機会だから話しておこう。草加煎餅というのはな、お前が
思っているよりずっと恐ろしい連中なんだよ。あまりなめてかからない
方がいい。XXさんの家にあった仏壇。変だとは思わなかったかい?
A:えーと、すみません。邪宗の祭壇と因縁持ちたくなかったんで、
見ないようにしてました。でもなんか空っぽな感じはしましたね。
師匠:お前の直観は正しい。だが次に機会があったら心をしっかり持って
よく観察してみるといい。
ときどきあるのだよ、草加の仏壇には……ある種の呪法が施されたものが。
A:……呪法って……仏壇にですか?
師匠:仏壇に施されていることも仏像に施されていることもある。
XXさんの家にあった仏像には、祈りの力や運気を吸い取るしかけが
してあった。
あれではXXさんは祈れば祈るほど、不幸になってしまうだろう。
私はこれまでに似たようなものを何度も見たことがある。
http://syarecowa.moo.jp/108/31.html
- 194 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:36:02 ID:wgDhckqR0
- >>154
残念ながら俺はnyはしていないし、いわゆるダウン厨の感覚を見ていると
そこに一定の歯止めをかけるべきだとは思う。
だがそれ以上に、文化っていうものは本来自由に広がるべきものだと思ってる。
そうでなければ絶対にどこかで行き詰るからな。
そういう意味でネットの自由さというものには規制をかけるべきでないと思う。
それがどれだけ弊害を呼んでもな。
- 195 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:36:02 ID:c343sanI0
- >>177
ある特定のハッシュの拡散状況をつかむむことはできる
京都府警がWinnyのウイルスやアニメのアップロード者を特定したのはこの方法
住商情報システムによればshareも同じように解析可能
- 196 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:36:12 ID:T64gWJCn0
- >>176
いや取り締まってるのも日本人なんですけど…、っていうか大陸って正規品流通してたの?
- 197 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:36:32 ID:Uc21Gnww0
- >>176
シナやチョンと同類だと、開き直ってnyやってんだろ(w
- 198 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:36:32 ID:4Zx7bXhi0
- 違法かどうかの判定なんてできるのか。
- 199 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:36:32 ID:AJz9Zitq0
- 貯め込んだ奴で10年は余裕で戦える
- 200 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:37:10 ID:gU/wz4fC0
- 解約続出の予感!?
- 201 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:37:16 ID:uqEep3vK0
- フォトショップ.zipとかいうファイルで、中身はなんでもない
偽ファイルだった場合は違法になるんだろうかw
- 202 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:37:18 ID:ZSz47AjTO
- スカイプもP2Pだけど使えなくなるの?
毎日5時間はつかってるから使えなくなったら困る
- 203 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:37:32 ID:GFgrHXrUO
- あれ?憲法はどうした?
- 204 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:38:01 ID:wRhb6L2q0
- 意図していないキャッシュの転送だった場合も著作件団体が悪質だと判断すれば
プロバイダは接続を切断するのか?
著作件団体は悪質の基準を明示するべきじゃないのか?
- 205 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:38:01 ID:D8/hi7YV0
- もうプロバイダに依存しないネットワークというものを考えないといけない時期がきたようだな。
たとえば、都心なら無線LANのアドホックモードとかを利用してネットワークを組めないか?
- 206 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:38:01 ID:vUAljzyZ0
- 今まで1回もカジュアルコピーすらしたことのないクリーンなヤツがこのスレにいるとはとても思えない。
- 207 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:38:08 ID:VoIW+oOk0
- >>191
winnyなんてもんは氷山の一角で、P2Pは他にいくらでもあるわけよ。
それらを全て規制することは物理的に不可能であって、無意味なのだよ。
- 208 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:38:35 ID:TsbVW66l0
- nyが無くなったら暇つぶしにアニメが観れない。
働くしかなくなるお><
- 209 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:38:37 ID:uunsmkV20
- Winny単純所持で逮捕でいいじゃん。
- 210 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:38:44 ID:+52h+EgC0
- チョンコロやシナチクと同レベルのジャップwwww
我々ジャップは劣等だなwww
- 211 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:38:56 ID:wwtIsYyS0
- 著作権の問題じゃなくて、流出しすぎだからだろ?
公務員がフリーダムすぎる。
- 212 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:39:23 ID:DDIOliAB0
- >>208
おめでとう!
- 213 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:39:24 ID:mLgcTGgQ0
- >>210
まるでお前じゃん
- 214 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:39:32 ID:c343sanI0
- >>206
そりゃしたことはあるけど
それに依存するようになったら終わりでしょ
- 215 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:39:34 ID:GhTXzTar0
- ダウソ厨ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 216 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:39:36 ID:o8L3uzk60
- 自分だけじゃなくて、辺り一帯巻き込むからな。
近所のヤツにNY起動させたら、俺の家の回線の実測が60M→14Mまで落ちた。
- 217 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:39:45 ID:JqTC88vw0
- まぁnyが無くなろうと洒落が無くなろうとまた次のソフトが現れるだけで。
もうこの流れは止められんよ。
- 218 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:39:57 ID:nCKY0OVo0
- >>191 YOUTUBEは賛否分かれてるよ。
欧米=開放的 ではないし非難も多い
- 219 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:40:17 ID:VoIW+oOk0
- >>205
ソネットとか、ろくな設備のないヘタレプロバイダーが団結して規制してるだけでしょ。
そういうプロバイダーっていうのは、ネット動画も見れないし、ネットゲーも満足にできない
わけ。P2P規制などこじつけにすぎない。
- 220 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:40:22 ID:E4T7vBI40
- >>195
その「〜によれば」みたいなのが犯罪捜査に使われる意味がわからないんだが
普通司法の証拠として採用される物ってロジックが公開されてて十分な信頼性が検証された物だけだよな?
- 221 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:40:23 ID:+pSxl+980
- ny厨必死すぎwwww
- 222 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:40:28 ID:1Fk7ES7j0
- ID:/4y2h0Tf0って、おまえらわかってないしか言ってなくて、ワロタ
- 223 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:40:28 ID:QndzsSem0
- 204 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/15(土) 07:38:01 ID:wRhb6L2q0
意図していないキャッシュの転送だった場合も著作件団体が悪質だと判断すれば
プロバイダは接続を切断するのか?
著作件団体は悪質の基準を明示するべきじゃないのか
204 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/15(土) 07:38:01 ID:wRhb6L2q0
意図していないキャッシュの転送だった場合も著作件団体が悪質だと判断すれば
プロバイダは接続を切断するのか?
著作件団体は悪質の基準を明示するべきじゃないのか
- 224 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:40:40 ID:3svmSYlp0
- 金儲けしか考えない連中があんまうるさくいいすぎると、
そのうち誰も見なくなって聴かなくなって、文化が反対に衰退していくかも知れないよ。
ダウン厨100万人の奴がネットでレビュー書きまくったり口コミで広めてる効果っていうのもバカにできないかもしれない。
- 225 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:40:48 ID:2uHUYEid0
- >>205
海外ではそれ用のルータが実は売られてる
日本には無い
- 226 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:41:28 ID:TFspvpTo0
- この話、ダウンロードは関係ないんだよな?
- 227 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:41:39 ID:uqEep3vK0
- >「通信の秘密」や「通信の自由」に抵触するとして導入に慎重な意見が強かったが、
>その利用者に限れば接続停止や契約解除が可能と判断した。
誰がどういう根拠で判断したのかの過程が全く書かれていなくてワロタw
- 228 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:41:42 ID:mLgcTGgQ0
- >>215
アホ。違法になったら止めるに決まってるだろが。
お前ははその足りない頭をどうにかしろ。
- 229 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:41:51 ID:9tEcpInmO
- これを理由に光を解約できますよね?
- 230 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:41:52 ID:1QubOp500
- つこうた二等兵どもはだまってよろよwwwww
- 231 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:42:09 ID:c343sanI0
- >>226
動画サイトなどからのダウンロードは関係ないよ
- 232 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:42:09 ID:vPGHpGbn0
- 違法か合法かってどうやって判断するんだろうな
通信してる中身のぞくのって違法だろ
- 233 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:42:14 ID:jPIzNQom0
- >>222
そいつはアホ大の工学部の劣等学生だから相手にするなw
- 234 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:42:21 ID:GhTXzTar0
- >>228
まだまだやりたいのに止めちゃうことになって可哀相ですねw
ざ・ま・あwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 235 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:42:24 ID:1hTkw1re0
- なんか頭の悪い規制だなw
回線速度を保障する代わりに定額制じゃない業者ができればかなり利益出るんじゃない?
- 236 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:42:30 ID:LqJMZesX0
- torrentでLinuxDVD版のISOファイルダウンロードして強制切断されたりしてなwww
- 237 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:42:32 ID:T64gWJCn0
- >>225
まじで?なんかすごいな。
- 238 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:42:37 ID:boUZvbra0
- >>224
他人のレビューや口コミで飯は食えないよな、作者は。
- 239 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:42:54 ID:QndzsSem0
- 187 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/15(土) 07:33:54 ID:wRhb6L2q0
>>171
キャッシュの転送が主流ならどうやって悪質かそうでないかを判断するの?
任意でダウンロードしているのか、意図してないキャッシュの転送なのか
なんて分からないよね。
204 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/15(土) 07:38:01 ID:wRhb6L2q0
意図していないキャッシュの転送だった場合も著作件団体が悪質だと判断すれば
プロバイダは接続を切断するのか?
著作件団体は悪質の基準を明示するべきじゃないのか
- 240 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:43:01 ID:mb4xgp6V0
- >>168
自宅サーバにすればok
- 241 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:43:37 ID:bYBrMkEN0
- >>193
A:……それじゃ本当にまるっきり邪教じゃないですか。
師匠:密教の古い教典の中にはな、それゃえげつない呪法が書かれている
ものもあるのだよ。もちろんまっとうな僧侶なら実際に使おうなどとは
思わない。
奴らは恐らく日蓮宗から盗んだものを無分別に使っておるのだろうな。
教祖は大した奴ではないが、幹部にはそれなりの力を持った奴がいるかも
しれん。
くれぐれも侮ってはならぬぞ。
師匠さんによれば、XXさんの家にあったものとは逆に、民家にあるもの
とは思えないほど強い霊気を放つ仏壇もあるとのこと。それを見せられたら、
ちょっとでも霊感のある人は本当に凄い宗教なのだと騙されてしまうかも
知れないと言っていたそうな。
師匠さんは、末端の信者から吸い上げた運気を幹部信者が山分けするような
仕組みになっているのではないかと推測していたそうです。
http://syarecowa.moo.jp/108/31.html
- 242 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:43:47 ID:AzbJF5YW0
- >>225
ラ・フォネラとかかな
俺はもう買ったけど
- 243 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:43:55 ID:hrO8TZtJ0
- つーかny止めると要らないものが結構あるなぁ・・・
記録用ドライブとかウイルスソフトとか、ウイルスなんてny経由以外では見たこと無いよ。
もうAVGで十分だよ
- 244 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:43:57 ID:mLgcTGgQ0
- >>234
ハァ?違法にになったら止めるんだから問題ないだろが。
何がざ・ま・あwwwだ
アホは黙ってろ
- 245 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:44:03 ID:mGvnbw1k0
- YouTube人気が影響、HTTPトラフィックがP2Pを抜く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/20/news076.html
YouTubeなどのビデオサイトの人気拡大により、インターネット上を流れるHTTPトラフィックの量が、
P2Pトラフィックを追い抜いた。
米ネットワーク機器会社Ellacoya Networksが6月18日に報告した。
- 246 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:44:11 ID:qcMOPxVB0
- とうとう露骨にネット規制、言論統制の前準備を始めたな
世界的イベントが近いということか
このアホ規制で日本のネットレベルは格段に下がるであろう
Winny使用可能プロバイダーがビジネスチャンスになるな
- 247 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:44:15 ID:nCKY0OVo0
- >>217 それは誰でもわかってる事でしょう。
だからこそ実際にケーブルやアンテナ建ててる通信事業者が
閉め出してしまう。ソフトでどうこうしても物理的に遮断されたら
それで終わりだからね。
- 248 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:44:17 ID:/4y2h0Tf0
- >>233
へえ、そうかい初めて知ったよw
- 249 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:45:01 ID:1QubOp500
- >>224
ダウン厨が日本の文化発展を担っているというならその可能性は高いな。
- 250 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:45:25 ID:Bcu2GQdS0
- 違法コピー業者が大儲けするだけじゃん
- 251 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:45:28 ID:q6N5Gaj20
- ID:mLgcTGgQ0
救いようねえな、チョンやシナチクレベルのオマエはw
- 252 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:45:32 ID:vUAljzyZ0
- チャンネル数の少ない地方在住者にとっては結構死活問題だと思うよこれ。
- 253 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:45:50 ID:D5XLB2hw0
- ピアキャスで阪神戦を毎回リアルタイムに配信してくれる人がいて
重宝していたんだけど、それも無理っぽい?
- 254 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:45:54 ID:VEX1CnkU0
- >>187 >>204
これって著作件団体が任意の転送か、意図してない転送なのかを判断する技術を持ってないと
成り立たないシステムだよね。そこら辺どうなの著作件団体様
- 255 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:46:01 ID:TsbVW66l0
- 量子暗号で守られた回線ができるまでnyはおあずけかお><
- 256 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:46:08 ID:gU/wz4fC0
- >>214
ただコンピューターが動いてるだけだが・・・依存とは・・・・
- 257 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:46:28 ID://HxG2PV0
- まあ、実際は何も変わらんよ
騒ぐほどのことじゃない
- 258 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:46:59 ID:RWbND+cm0
- で、どうやって違法な物かどうかを見分けるの?
- 259 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:46:59 ID:khMy8VVvO
- エロゲー板で発売日前にソフト落として偉そうなレスしてる馬鹿がこれでいなくなるか?
- 260 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:47:09 ID:1QubOp500
- >>252
地方在住者は違法でコンテンツを手に入れるしかないというなら
たしかに死活問題だ。
- 261 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:47:16 ID:mLgcTGgQ0
- >>251
知るかよ。
だったら早く法律で罰則規定設けろよ。
論点ズレてんだよ知障。
レベル低いくせに俺にレスすんな。
- 262 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:47:24 ID:ItvbdO+i0
- ∩∩ V∩
(7ヌ) も う か り ま っ せ (/ /
/ / ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ ||
\ \_( ´∀`)ー‐--(´∀` )m//
\ A /~⌒ J ⌒ /
|. C |/`i A /
| C | | S |
(ミ S | | R |
| | | A ヽ
/ ノ | |. C |
| | | | | /
- 263 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:48:15 ID:BvsVRI6Z0
- ISP:著作権団体はウザいが、顧客は逃がしたくない。
- 264 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:48:17 ID:5z2GcC8F0
- 通信傍受して内容調べて妨害しても問題無いのかい
- 265 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:48:41 ID:thtNJ8NPO
- 他の共有ソフトでも分かるのかね。nyとかもう随分ご無沙汰だわ
- 266 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:48:47 ID:/4y2h0Tf0
- 自称レベルの高い人のレスはすばらしいな(´A`)
- 267 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:49:10 ID:w44O90Uc0
- >>224
ネット無い時のほうが
もっとみんな音楽聞いてビデオも見てたろ
- 268 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:49:18 ID:P1SQILkt0
- これって、田舎の馬鹿学生が困るだけだろ?w
- 269 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:49:33 ID:mGvnbw1k0
- 「インフラただ乗り」で始まるインターネットの新たな議論
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060222/230391/
日本では,USENの無料インターネット放送「GyaO」(写真1)がやり玉に上がっている。
・・・
さらにNTT持ち株会社の和田紀夫社長は1月18日の定例会見で,インフラへのただ乗りを理由に無償のIP電話ソフト「Skype」を糾弾。
- 270 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:49:52 ID:7zHQr+KJ0
- 調べたwinny使用者のリストとか漏れたらシャレにならん祭りになっちゃうな
- 271 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:50:19 ID:1QubOp500
- ぶっちゃけこれで困る人間ってニートだけだろ。
所得が低くてDVDやゲームをろくに買えない人が
PCをオナニー箱として使えなくなるんだからな。
- 272 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:50:27 ID:JqTC88vw0
- >>270
洒落にならんとな
- 273 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:50:33 ID:o8L3uzk60
- >>261
リアルでも池沼とかクズとかそんな事ばっか言うのか?
そんな書き方してたら誰もよんでくれねーぞ。
- 274 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:50:51 ID:3svmSYlp0
- >>258
違法な手段を使ったり、自らダウンして中身を確認したりw
で、その作業中にウィルスに感染するに1000ウィニー
- 275 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:50:55 ID:Bcu2GQdS0
- 都内にいれば違法コピーDVDが激安で入手できるし意味ないだろ
- 276 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:50:58 ID:2uHUYEid0
- http://www.fon.com/jp
と思ったらあった
- 277 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:50:59 ID:TcBqkrdw0
- 嫌なら解約すればいい
- 278 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:51:06 ID:XBdfaAWa0
- つまり検閲なんか適当な理由で出来るってことだな。
通信の秘密(笑)
- 279 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:51:11 ID:TsbVW66l0
- まぁ違法ソフトとかが撲滅されてCDやDVDが
今の1/3とかの値段になるというんだったら賛成だけどな。
- 280 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:51:21 ID:9J6hglUC0
- >>260
時間帯によってはテレビは数か月前の番組ばっかり、とか普通だしなw
- 281 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:51:29 ID:vn6cYZGm0
- >>260
情報格差の問題は何も地方に限った話でもないし、都市部でもテレ東系列が見れなかったり
地デジ移行に伴ってアナログでは視聴可能だったのがデジタルでは放送地域制限に引っ掛かって見れなくなるとか実際に起こってるから
- 282 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:51:38 ID:sCIkHSZY0
- よくわからんなぁ
通信を制限するんなら、ISPも通信の内容について責任を持たなきゃいけないんじゃないの?
- 283 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:51:47 ID:c343sanI0
- >>279
合法ソフトの値段を下げる努力はしてほしいね
- 284 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:52:34 ID:T64gWJCn0
- >>271
ダウソ板にいったらとても所得が低いなんてレベルジャネー
- 285 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:52:49 ID:D3QXT0Nq0
- ny利用者なんて9割以上は違法コピーをダウンしてるだけの厨なんだから名前も
他の個人情報も全て公開してやっても全くかまわないと思うんだが
- 286 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:53:13 ID:vUAljzyZ0
- >>279,283
アクチで違法使用が減ったはずのwindowsがどうなったか見てみなよ。
vistaで実質値上げだからw
- 287 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:53:20 ID:xpt/ia1d0
- Winnyだけ?
トレントとかは今まで通り?
- 288 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:53:22 ID:a1HfTICK0
- 常習者なんて線引きをあいまいにするなよ。
単域を絞ったりせずに、P2Pで違法ダウンロードしたら即利用停止でいいじゃん。
一人一人、契約解除するのは、プロバイダ側も腰が引けるし負担になるだろうから
1ヶ月に数人を見せしめとして利用停止にすればいい。それが口コミで広がって、びびってできなくなるだろ。
- 289 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:53:30 ID:mLgcTGgQ0
- >>273
別に問題ないと思うが。
さっさと違法・罰則規定を設けりゃ良いだけの話なのに、未だに「違法dファウンロード」とか抜かすバカが後を絶たないから、
俺もこういうレスしか出来なくなる。
- 290 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:53:42 ID:gWeb5WNH0
- ファイル共有ソフトにようつべの著作権無問題動画を放流するのは合法
これで切断されたら笑うよなwww
- 291 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:54:12 ID:hhi+wJgc0
- それよりスパマーにはなんで甘いんだよ
- 292 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:54:13 ID:JqTC88vw0
- >>289
違法dファウンロード
おちつけ
- 293 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:54:16 ID:o8L3uzk60
- >>285
もうだめぽって懐かしいけど、もっと逮捕するべきだよな。
- 294 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:54:16 ID:uWwJ7IMA0
- >>282帯域制限までなら合憲。通信の自由に回線速度は書いてないからwww
強制切断はバリバリ最強の違憲。
- 295 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:54:40 ID:c343sanI0
- >>286
それはむしろ市場シェア独占の問題だろ。違う話。
対抗馬がいないとそうなるんだよ。
- 296 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:55:24 ID:FUvwdaur0
- 本当に何をもって「悪質」とするん?
意図的に違法ファイルをダウンロードした場合の転送を悪質とするのか?
↑の場合は現行法では違法なんですか?
違法だった場合でも、ユーザーが知らない間に転送されただけの可能性もあるよね。
ファイル名と中身が一致するのかどうかも確認しなくちゃならないし、万が一開いた
ファイルが著作権団体以外の著作物だった場合は、任意ダウンロードでのキャッシュの
転送が違法の場合、この団体も罪に問われるはずだよね。
その場合きちんと著作管理者に謝って謝罪するの?
ネットワーク監視すりゃ放流主のはある程度絞り込めるみたいだから、
放流主を特定して通報って形にするの?
- 297 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:55:24 ID:1QubOp500
- いまや情報も立派な資源なのに、いつまでも通信定額制と
いうことがそもそも時代遅れだろ。
通信量上限を設けて、それ以下なら定額、それ以上使った分は課金しろよ。
- 298 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:55:25 ID:7+QioI1H0
- >>1
おいおい。
金も未来もない痴呆大学生やニートの唯一の楽しみを奪うなよwwww
- 299 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:55:30 ID:T64gWJCn0
- >>286
そりゃそうだ逃げられないなら値下げする必要も無い。
- 300 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:55:49 ID:9DhKB/QV0
- nyで深刻なダメージ食らってるのは
ゲーム屋と、コミック屋と、アニメ屋と、エロゲ屋と、エロ本屋と、エロ漫画屋と、同人作家と
エロビデオ屋と、広告代理屋と、タレント事務所と、邦楽屋と、民放局くらいのものじゃん?
お前ら想像してみな?
こいつらが全部消滅した社会を
ビューリホウだと思わねーか?
美しい国に見えるだろ?
nyは社会的正義なんだぜ
- 301 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:56:03 ID:rrlJkxBC0
- まあ、いろいろ意見はあるだろうけど、合意は済んだんだし
あとは運用が開始されるのを待つだけだ。
そのなかで予想していなかった事態が起きれば運用を修正して、より実効性の高い方法になっていく。
始まってみれば分かること。
- 302 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:56:16 ID:vUAljzyZ0
- >>295
アクチ導入の時に「違法使用が減ると正規ユーザーにメリットがある」って
MS自身が言ってたんだけどね。
- 303 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:56:23 ID:/4y2h0Tf0
- >>294
またお前かw
- 304 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:56:53 ID:EoJ3u0e/0
- >>284
普通に買えばいいよって言えば、【購入厨】とか言われるもんなw
- 305 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:56:53 ID:o8L3uzk60
- >>300
パチ屋位しか娯楽が残らんな
- 306 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:57:10 ID:POBCPPVn0
- >>300
日本語でおkですよ
- 307 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:57:16 ID:E4T7vBI40
- >>294
帯域制限は憲法には違反してないけど誇大広告は違法行為だろ
最高100Mって言ってるのに自分の手で100M出ない制限をかけてるんだから
- 308 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:57:25 ID:vf8iEOkm0
- >>288
違法ダウンロードってなんですか?
- 309 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:57:39 ID:T64gWJCn0
- >>300
ヤクザもだ
- 310 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:57:51 ID:mLgcTGgQ0
- >>292
違法ダウンロード
違法ダウンdファウンロード
俺も何故こんなレスをしたのか未だに理解ができない。
多分ミギーの仕業だ。
- 311 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:57:51 ID:n3eYYmpV0
- >>302
正規ユーザーとの確認が出来ると
ゴミソフトがDL出来るんだっけか
- 312 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:57:55 ID:JqTC88vw0
- >>305
映画館に行き、本を買って読み、コンサートでもライブでも行けばいいさ
- 313 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:58:08 ID:ZHMVPxJE0
- 落としても全く使わなかったからな・・・
コンプする為に燃やしたあの情熱は何だったんだろうと思う。
HDクラッシュしても精神的ダメージ無かったし。
- 314 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:58:11 ID:BtyqSae00
- もう光ファイバ回線は必要ありませんね
解約してきます
- 315 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:58:59 ID:TsbVW66l0
- P2Pが無ければzipがあるじゃないってなことになりそうだけど・・・
- 316 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:59:00 ID:khMy8VVvO
- とりあえず規制始めろよ
ゴミ掃除は早くやった方がいい
- 317 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:59:14 ID:1QubOp500
- 光ファイバーに変えた理由の99.4%は、
「エロ動画&エロゲダウンのため」だろ。
- 318 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:59:24 ID:c343sanI0
- >>287
トレントとかは
WinnyやShareのようにIP秘匿してないからすぐわかる
- 319 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 07:59:31 ID:o8L3uzk60
- >>314
P2P使ってたら近所の迷惑だからさっさと解約してくれ
- 320 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:00:00 ID:0y2qjHL6O
- おー、やれやれ切っちゃえ切っちゃえ
俺は困らねぇwwwww
- 321 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:00:18 ID:xpt/ia1d0
- まぁこれでHDDも買わなくて済むし
光からADSLに変えていけばいいな。
落としても溜まるばっかりで遊んだ記憶ないし。むしろこの方向でよかった
- 322 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:00:20 ID:/4y2h0Tf0
- >>314
お前には過ぎたインフラだよ
さっさと解約してくれ
- 323 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:00:31 ID:rrlJkxBC0
- >>314
それがいいよ。
うちは今でもISDNなんだ。
- 324 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:00:48 ID:1QubOp500
- 日本のネット回線を流れる情報のほとんどは、
ダウソ厨が落としてるエロコンテンツと、迷惑メールなんだろ。
なんて恥ずかしい国なんだよwwww
- 325 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:00:50 ID:Nf5wIQmN0
- 来るべくしてくる時代
そろそろ働く年齢だし、むしろ今まで楽しかったよp2pとでも思うさ
- 326 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:01:18 ID:LqJMZesX0
- P2Pを規制して、価格が高く糞みたいな歌しかない邦楽CDが売れるのか見物だな。
早いとこ結果を知りたいもんだ。
これで売れなかったらカスラックはいままでのP2P責任転嫁をどう言い訳するんだろうね。
- 327 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:02:30 ID:MmEsJ3m90
- 切断する前に通報しろよw
- 328 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:02:33 ID:fQn67uIh0
- 誰も困らないと思う。
貧乏人以外は。
- 329 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:02:50 ID:jfSNZ43i0
- 2ちょんねらーの特徴
・児童買春 ⇒ 羨ましいwww
・女の子がレイプされる ⇒ 貴重なマンコが!
・女の子が殺害される ⇒ 貴重なマンコが!
・主婦が殺される ⇒ ババアかww
・OL殺害 ⇒ 夜遊び自業自得
・カップル死亡 ⇒ ヤリマンざまあw
・幼児死亡 ⇒ DQNの子孫絶つべき!
・高齢者死亡 ⇒ 年寄りうぜえwww
・苛められっこ自殺 ⇒ 酷すぎる!絶対許せない(涙目)
・著作物の違法取得 ⇒ カスラック潰れろや!!
- 330 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:03:03 ID:XBdfaAWa0
- >>283
厳しく取り締まるので値段も倍にします、で終了。
結局使い放題を利点として客を集めといて
使い出すと制限かけるのがこの糞団体達ってことだ。
皆で制限すれば客なんて怖くないもんなw
- 331 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:03:14 ID:E4T7vBI40
- >>326
と言うか歌は今でも売れている
媒体がCDから着歌には代わったが
- 332 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:03:20 ID:/4y2h0Tf0
- >>326
そりゃまた「CCCDに汁!ヽ( `Д´)ノ」「CD-Rが元凶ニダ」って騒ぐだけでしょ
- 333 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:03:36 ID:rbRYHACk0
- >>246
昔はファイル交換なんてアングラ明らかな裏物でマニアしかやってなかった
その状態に戻るだけ
まあWinnyとshareを絞り・切断だけで効果あると思うんだけどな
大抵の奴はそれであきらめるだろうしそれで訴える奴もいないだろうw
- 334 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:03:41 ID:Ln49WV5B0
- ダウンロードが現状違法でない以上、アップロードもしくは
キャッシュから転送しているIPを著作権者もしくは団体が特定して
そのIPに関してのみ利用停止を踏み切ることぐらいしか
できないだろう。エロゲは各社対応になるんじゃないかなあ。
- 335 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:03:44 ID:Irs3Z90F0
- Winny Share使わなくても
動画データを高速帯域でP2P共有し始めたveohのような動画共有サイトで
一人頭1Mbpsは常に占有されるから意味ナス
最近はkeyholeTVが750kbps以上の配信に対応しはじめたんだったか
自身は最大1ファイル200GB100時間のポエムを筆頭に共有してる
自作のポエムのためにHDD1つ割いてくれる人もいる
正直ファイルサイズがでかすぎてP2P以外では配布できていないのが悩み
全部で2TBぐらいポエムがあるんだが、将来はこの程度のファイルサイズなんて
当然のように扱える時代が来ることを確信している。
今年も巨大なポエムを作りに行く予定
- 336 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:03:44 ID:nCKY0OVo0
- 地域に平等を求めるから変な話になる。
寒い所もあれば暖かい所もある。同じ日本の同じ日に地域で差がある
それは全てに当てはまる。
昔だって情報は不平等だったけどそれで衰退とか関係無かった。
景気の問題とかそういうほうが大きい。
かつては首都圏だけしか見られないモノも十分売れたじゃないか。
ガイナックスのエバンゲリオンはテレビ東京系でしか放送されなかった
それでも売れて汚い社屋が小綺麗なビルになった。
地方の人間はどうやって見たか?毎週首都圏の知人友人にテープを郵送して
もらったんだよ。そういうタイムラグが商売できる期間を更に延ばした。
だから不便にすると言うことは汚い言い方をすると「儲かる」んだ。
- 337 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:04:09 ID:e5CKU/pa0
- まあはっきりいっていまどきウィニーなんか使ってる奴はアホだろ。
いまは洒落だっつうの。
- 338 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:04:11 ID:1QubOp500
- >>326
実際売れ行きは変わらないだろ。
ただ単にダウソ厨のような屑に、高尚なコンテンツがいきわたる
ルートを断って文化を汚すことは防げるって程度の効果だろ。
- 339 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:04:14 ID:E42iFHaO0
- 175万人でもプロバイダーによる強制切断ならP2Pを阻止できるな
やっと抜本的なP2P対策でたな
- 340 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:04:18 ID:2m7TBQ2c0
- 著作金じゃ、著作金じゃ
違法コピーを取り締まれば売り上げが上がるぞゲハハハハ
- 341 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:04:28 ID:AgYopxeRO
- >>229
違約金はいただきますよ
- 342 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:04:32 ID:3sOYnAYi0
-
ダウン規制法案が可決されたらダウンは違法になるんだから、
著作権団体がこれを続けるのはまずいんじゃないの?
ファイルの中身を確認した時にその団体以外が管理してる著作物の
可能性もあるんだよ。
違法に違法で対抗していいわけないよな?
- 343 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:05:15 ID:tH4RL7Ij0
- で、いつから始まるの?
- 344 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:05:16 ID:vUD9bwpK0
- 逆に考えて、この状況を逆手に取ったプロバが
「ちょっと回線速度は遅くなるけど絶対P2Pを排除しません」って姿勢を打ち出せば
そのプロバはかなりの集客を見込めるな。
そういうプロバが必ず出てくると俺は信じてるよ
- 345 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:05:37 ID:p+RKp+850
- P2Pの通信って普通暗号化されてるよね。暗号を解読する行為自体が違法だと思うけど
どうやって特定するのかな
- 346 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:05:43 ID:f1yZ3iVo0
- >>324
アジア人は道徳意識が極めて低いから仕方ない。
やはり西洋で教育受けないと真っ当な人間は育たないなと思う今日この頃。
- 347 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:06:03 ID:oqWCL16i0
- まぁ最終的にはプライバシーというのは制限される方向にあるだろう。
おそらく行く行くは個人を24時間監視するような社会に成らざるをえまい。
センサーを体に埋め込んで例えば20歳未満が酒を飲んだら位置情報を元に保安ロボが飛んでくる、みたいな。
もう個人の倫理に頼れる時代じゃないしな。
- 348 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:06:34 ID:HY5S/ojL0
- >>317
一般個人の場合P2P以外に光回線の速度の使い道ってあるのか?
- 349 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:06:58 ID:kCUpYGK+0
- >>24
歴史上最後の自民党政権だから選挙に負けた腹いせに
国民に嫌がらせをしてるんだな
- 350 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:07:05 ID:/4y2h0Tf0
- >>345
その説明は前スレでさんざんやった
- 351 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:07:27 ID:vUAljzyZ0
- >>346
西洋で教育を受けると原理主義者になると思うよ。
自分が信じた正義を絶対のものと信じ切って一直線に行動するようになる。
- 352 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:07:30 ID:1GdgjV8G0
- ようやくか。遅いぐらいだが。
まあ、いい方向に進んできてるようだからいいか。
- 353 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:07:42 ID:PE0EKBMS0
- まだnyとか使ってるやつがいることの方が驚きだわ
今の時代はシナチクのALだろ常識的に考えて・・・
- 354 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:07:48 ID:T64gWJCn0
- >>346
お前何人だよw
- 355 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:08:05 ID:f1yZ3iVo0
- >>347
極めて理想的な時代だな。
- 356 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:08:08 ID:e5CKU/pa0
- 何かこのスレキチガイばっかだな。
- 357 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:08:23 ID:PXA9kch80
- ネットの利便性を使いこなせない奴らの
苦し紛れの八つ当たり
ADSLが始まってから8年ぐらいか
今まで何をやっていたのかな
- 358 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:08:27 ID:1QubOp500
- まぁプライバシーなんてないようなもんだ。
試しに現在このスレにいる奴の部屋の配置を
見てみたらこういう感じだったぜ(・ω・ )
いもうと→○○←ぬこ
■←PC TV→□
●←喪前
- 359 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:08:28 ID:7yh3Ae6v0
- 貴方達ネット利用者のアクセスを覗き見てるってことですよ
- 360 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:08:32 ID:eF/0fF++0
- ネトランのような雑誌やマジコンのような道具が処罰されないのは
なんでなんだぜ?
- 361 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:08:49 ID:kF/TgIWg0
- こういうのをやると馬鹿が
ISPにWinnyが使えなくなったとか文句の電話するんだろうな
99%グレーなのをわかっちゃいないのか?
- 362 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:09:07 ID:3sOYnAYi0
- >>352
何がどう良い方向に進んでいるのか全く理解できないな
無知な野次馬さん
- 363 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:09:30 ID:tH4RL7Ij0
- >>361
グレーならおkだろw
- 364 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:09:43 ID:9ZzAOWB20
- 【公約違反】 「5000万件をすべて明らかにするのが政府の公約だった」と社民党の重野幹事長
「宙に浮く年金」特定困難の政府発表を批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205532628/
- 365 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:09:44 ID:s64jxLfV0
- ひろゆきが放し飼いにする2ちゃんねる掲示板の大量投稿魔「マッチポンプ」裕子
http://matchpump.s164.xrea.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97
- 366 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:09:50 ID:VblmbrJA0
- >>345
多分、プロバイダが見てるのは転送しているファイルの名前だと思うぞ。
中身が本物かどうかは関係ないってことだろ。
- 367 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:10:02 ID:ZHMVPxJE0
- P2P出来なくても音楽、映像DVDを買わない事には変わりないからな・・・
レンタルで充分だしW
- 368 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:10:27 ID:69KYVqK0P
- 世知辛いぜ
- 369 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:10:32 ID:ItvbdO+i0
- ____
/_ノ ヽ、_\ こんなんで逮捕されるわけないおwww
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | _(⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | /| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ノ | | | \| | |
ヽ / `ー'´ | | |
| | l||l 从人 l||l | | |
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 |_| |
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) |_|___________|
ドン! ドン! | | |
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | _________
\ ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ \ | | |
/´ カチカチ | | |
- 370 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:10:33 ID:BYAEUZ05O
- ネット乞食が憲法違反と喚く時代になったか。
- 371 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:10:41 ID:V11oyAfEO
- まぁどう言い訳しても
犯罪が正当化されるわけじゃないからね
- 372 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:10:43 ID:PE0EKBMS0
- >>361
99%がグレーとかお前頭沸いてそうだな
大体が犯罪に決まってんじゃン
- 373 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:11:00 ID:b5tN7Aw90
- この著作権管理団体は全ての著作物において著作権を有してるの?
そうじゃない場合この手のやり方を認めるってのは国家で犯罪を許してることになるんだけど、
その点についてはどうお考えですか?
- 374 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:11:02 ID:c343sanI0
- >>348
HD動画の配信が普通になれば光以外じゃ視聴はきついだろうな
- 375 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:12:11 ID:7yh3Ae6v0
- ウィニー使ってないかおまえらがやってる発言もチェックされるようになりますのであしからず
- 376 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:12:44 ID:4RZ5oTrG0
- 今来たところだが、金のないダウソ厨がコテンパンにやられてる図式?
- 377 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:12:51 ID:w44O90Uc0
- >>367
レンタルつーのは
ちゃんと使用料払ってるから問題ないよ
- 378 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:13:02 ID:0l+SV0xZ0
- おいおい、親から金せびって買わなきゃならんだろ
来週32になるのにどうすんだよ
- 379 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:13:10 ID:ihXadara0
- さっきから都合の悪い質問には一切答えない関係者がいますね
反論のマニュアルには書いてない質問は応えられないのかな
分かりやすいですね
- 380 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:13:13 ID:TsbVW66l0
- キャッシュを復号する計算に一日まるまるかかるようなP2Pソフトを作るのはどうだろう。
- 381 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:13:42 ID:e5CKU/pa0
- つうか特定なんか出来ないって。だいたいが。
- 382 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:13:50 ID:8JY65iyz0
- ベストエフォートって詐欺だろ
金返せよ
- 383 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:13:51 ID:oqWCL16i0
- >>355
そうねぇ。 ただ、道徳なんてものは、そうであるが故に必要無くなる訳だが。
人間の機能のアウトソーシングの一環だからね。
- 384 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:14:13 ID:N+hid+ehO
- 今までも不要だったが、これで光に変えることはなくなったな。
P2PでもやらなきゃADSLで十分だしな。僻地でリンクしない場合除けば。
- 385 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:14:30 ID:kvBl0YJl0
- ちょwマテwなんかこの監視システム凄い気持ち悪いぞw
- 386 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:14:32 ID:9DhKB/QV0
- >>376
いや
社会から排除されるべき醜悪なソフト産業と広告産業の関係者が死に物狂いの抵抗を試みてる図式
- 387 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:14:44 ID:7yh3Ae6v0
- 前からいってるけど被害の額って計算どんぶり勘定だな。
それって流れてなければ、必ず買ってること前提だろw ありえない。
- 388 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:14:46 ID:3svmSYlp0
- 実際は白人たちの方が罪悪感なしに使いまくってるようなんだが。
なんかいらん長いコメント付きのファイル名つけたり
楽しんでね!のメッセージ付きで流したりw
- 389 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:14:52 ID:TYzOaAuR0
- ☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆
「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」
☆★☆世界長者番付2007☆★☆
129位 孫正義(ソフトバンク)
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO) ←パチンコ
194位 武井博子(武富士) ←サラ金
226位 山内博(任天堂)
230位 糸山英太郎(新日本観光)
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)
407位 福田吉孝(アイフル) ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ) ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)
618位 重田康光(光通信)
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー) ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス) ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG) ←サラ金
- 390 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:15:04 ID:SQT49fif0
- P2P人口多すぎで逮捕は不可能だからな。
ISPで強制切断なら確実にP2Pを止めさせることができる。
遅すぎたくらいだ。
- 391 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:15:31 ID:keX+fD460
- 児童ポルノ禁止法も素晴らしいことだし、金のないアングラ志向の奴を
社会復帰させるという意味ではこれ以上ないほどの良案。
早く実現するといいね。
- 392 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:15:42 ID:Pi/s4E5x0
- アニソン垂れ流しや、ピアカスなんかも禁止になるんだろうなあ。
- 393 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:15:43 ID:zZH8CMiw0
- 質問。コピーしてるってのはどうやって調べるんですか?
たとえばインターネット上の動画を保存したら
通信会社?プロバイダーには解かるものなんですか?
- 394 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:15:55 ID:PVsQ1Vv30
- 自分で録画して、スキャンもするしかないのか
めんどくさいなぁ
マシン買い換えなきゃ
- 395 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:15:55 ID:VlI8zFd/O
- でもなぁ、収入低くて金が無い人はどうするの?
買えないからダウンロードでしょ。買えない人に買えって横暴としてか思え無い。
- 396 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:16:04 ID:69KYVqK0P
- >>366
ではなく、winnyやshare特有の通信パターンってのがあるらしいよ
- 397 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:16:08 ID:NzVSnaNg0
- 愛国者だがp2p許可してくれるなら朝鮮プロバイダーでも入る
- 398 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:16:09 ID:c343sanI0
- >>381
特定できるよ
Winnyでアニメうpしてた職人がつかまったの知らないの
刑事板の書き込みなどのソーシャルハッキング的手法で特定したわけじゃないよ
- 399 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:16:19 ID:io3FzVlY0
- 中身を確認しないで名前で確認してるなら
放流主が名前を適当にして放流すりゃ問題なくなるな
- 400 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:16:33 ID:dAGNIOmu0
- MXから思考がとまっとる
- 401 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:16:43 ID:1QubOp500
- >>363
いやグレイが部屋にいたら問題だろ。
- 402 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:16:46 ID:Dv8oYCaI0
- 馬鹿には教えません^^
- 403 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:16:49 ID:jS/5xlOc0
- >>390
さっきから何度も出てる質問なんだけど、その悪質なユーザーを
どうやってどのような基準で決めるの?
- 404 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:17:30 ID:khMy8VVvO
- >>395
ばーか
- 405 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:17:54 ID:s64jxLfV0
- とーほくの資産家さん(ねらー裕子)は以下のマチコ掲示板で騒いでたけどね
http://tohoku.machibbs.net/1036546497.html
レス152
- 406 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:18:10 ID:jwW46bnW0
- >>366
それも通信内容になるんじゃないか?
- 407 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:18:23 ID:A7iCQumt0
- 保険業界のブラックリストみたいなもんか
これで会社のNICtpかIPアドレスが止まったらえらい事になるなw
- 408 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:18:34 ID:i755yjXj0
- 無修正エロ動画だけ交換してればいいじゃんww
- 409 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:18:36 ID:e5zWkQHF0
- 自動的におまえらの発言も監視されることになります。
だって監視せなウィニーつこうてるかわからんやろ。これはしかたないことです
- 410 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:18:38 ID:rJOnS9yz0
- てかwinnyとか誰も使ってないだろ
- 411 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:18:46 ID:TsbVW66l0
- 中華が日本人だけ有料の著作権違反サイト作って大儲けとかありそうだなwww
- 412 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:18:56 ID:o8L3uzk60
- >>348
FPSゲーマーなめんなw
- 413 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:18:56 ID:XJpf8t8IO
- 権利団体も糞だがny使用者も糞なんでどうでもいい
- 414 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:19:28 ID:1QubOp500
- >>347
汚い言葉を言ったら壁から違反切符がプリントアウトされて
それをいっぱいだして「ケツを拭く紙ができたぜ」って
言うんだろ。
- 415 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:19:37 ID:e5CKU/pa0
- >>398
winnyなんか使ってるからじゃん。
- 416 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:19:39 ID:nCKY0OVo0
- >>395 買えない人は買わなくていいの(笑)
配給社会じゃないんだからさ
- 417 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:19:45 ID:zy6iIqFd0
- >>21
ヒント 中国共産党
- 418 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:19:49 ID:keX+fD460
- >>395
余分にバイトでもしたら?w
- 419 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:19:59 ID:WCyxWmaJ0
- p2p使えないなら光回線にしてる意味無いわ〜
安いADSLに変更だな
- 420 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:20:02 ID:3BC4ueOlO
- 各プロバのお偉方にP2Pの魅力を知ってもらって考えを改めてもらおうぜ!
- 421 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:20:14 ID:w082c1RA0
- 通信内容を選別して通信回線を切断していいわけがない
- 422 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:20:48 ID:/4y2h0Tf0
- >>415
【ネット】 “Winny対策” 違法コピー常習者はネット強制切断…プロバイダー業界が合意 ★2
タイトルすら読めんのか?
- 423 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:21:05 ID:BYAEUZ05O
- ダウン板の連中は規制されたらエロが手に入らなくなって性犯罪が増加すると叫んでいる。
有料ストリーミングやレンタルは全く考えていない。
もはや乞者は死ぬまで乞食か。
- 424 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:21:07 ID:HY5S/ojL0
- また日本だけ規制か
既得権益者たちを守ることだけ考えて社会が衰退していくんだな
日本じゃヤフーやグーグルなんかの検索サービスすら違法らしいからな
サーバーは外国に置いてあるとか
つくづく馬鹿な国だな
- 425 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:21:18 ID:cmqOwbh10
- また昔のように海外鯖に偽装分割うpの時代がくるんだな。
で、うpリストはnyで流すと。
ところでその監視専用ソフトの流出はまだかね?
- 426 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:21:23 ID:e5zWkQHF0
- 欲しい物はウィニーあろうがなかろうが買います。
被害額って消費者なめたらいかんぜよ
- 427 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:21:35 ID:JorclmZE0
- >>404
クセーからbbspinkへ帰れ!
- 428 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:22:24 ID:sCIkHSZY0
- >>348
youtube niconico skype
google earth 他多数
ADSLじゃ、ちょっと遅いかなーってサービスは割とある
- 429 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:22:28 ID:9DhKB/QV0
- 一度NHKかどっかでnyで流通してるファイル名をダラララーと公開すればいいんだよ
そして改めて国民様に問う訳よ
「あなたは本当に国の力を挙げてこれらの製作者達を保護すべきだと思いますか?」
ってな
- 430 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:22:28 ID:VlI8zFd/O
- 不景気が悪い。240円のジャンプすら買えないからダウンロードしてる。
- 431 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:22:40 ID:zy6iIqFd0
- ちなみに最近WINNYで見かけられるファイル郡
・同人ソフト・同人誌・エロ動画(出所不明)
・ちょこっと音楽
・ウィルスが大公開した個人情報
Adobeのソフトとかやばい奴なんて無いよ。同人は著作権でグレーだし
- 432 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:22:44 ID:TsbVW66l0
- >>425
>ところでその監視専用ソフトの流出はまだかね?
笑ったw
でもありそうだな〜
- 433 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:22:46 ID:T64gWJCn0
- >>413
団体は絞ることしか考えて無いし、ny使用者は奪うことしか考えて無いからね。
- 434 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:23:09 ID:Irs3Z90F0
- >>336
それが古いからP2P使うんだろ
もう元には戻らんよ
世界最大級の超楽しい合法娯楽共有ファイル作ってくるから楽しみに待ってろ
大学サーバーの学術File共有には負けるが、単独で作る共有ファイルとしては
検索したが無いので世界一だと思っている。
>>347
丁度専門なんで知ってほしいんだが
監視社会ではなく、他人の視点になることが可能になる社会を作るよう
ネットワーク使いは動くべきだと考えている。
攻殻機動隊で言うインターセプターを政治の道具にするのではなく
社会の道具として使うように
- 435 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:23:40 ID:jwW46bnW0
- >>426
まあそうだろうね。タダだから手に入れるってだけかもしれない。
価格競争ってなんのためにあるかってえと、購入するかどうかの材料にもなるわけで。
Winnyで手に入れたから実際も買うだろうなんてのは少々ナンセンスだと思う。
- 436 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:23:44 ID:xBU3CTX4O
- エロ動画を落としても見ないんだよな
集めるのが楽しいだけなんだ
- 437 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:23:50 ID:BYAEUZ05O
- >>426
欲しくも無いものを所有する理由が不明。
- 438 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:23:54 ID:oQTQqd8F0
- nyは見逃したTV番組とか流れてて便利なんだけどな。
ゲームや音楽や映画は落としたことない
- 439 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:23:57 ID:e5zWkQHF0
- >>413
でも君も監視されてます。
今日は2ちゃんでどんな馬鹿な発言したかニヤニヤ見てる人がいます。
- 440 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:24:04 ID:mPlDMrLN0
- >>430
今ジャンプは240なんだ
- 441 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:24:08 ID:gOP+Jt7A0
- nyのおかげでヤクザの無修正ビデオ販売は壊滅したんだし
- 442 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:24:23 ID:sAth1qRU0
- Winny使ってるのはPCのことがほとんどわからないネット難民すれすれレベルのやつらだろ。
最低でもShare NT5を使いこなしてなければこれからP2Pはやれんだろ。
さて、次のP2Pソフトはどれがいいんだw
永遠のいたちごっこwwww
- 443 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:24:38 ID:kF/TgIWg0
- >>363
>>372
99%グレーってのは99%が違法物で1%が違法でないものという意味だ
ACCSの誰だか忘れたが、前にニュースで見た奴の発言だ
- 444 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:24:53 ID:rJOnS9yz0
- 逆に言えばあんだけ高速、使い放題って宣伝してた光でも
P2Pには勝てませんってプロパイダー認めたってことだな
- 445 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:25:05 ID:rrlJkxBC0
- 通信会社にしたって、自分たちの設備を犯罪行為に利用されているのを
被害者に指摘されて放置できるわけないだろ。
そんな契約、催告さえすれば解除できるに決まってる。
契約ってのは、信頼できる相手と結ぶんだよ。
背信的悪意者と契約を継続し続けなくてはならないなんて法律はない。
- 446 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:25:09 ID:e5CKU/pa0
- キャッシュを分散してもたされてるシェアつかえばいいじゃん。
一番危険なアップロードした人は拡散が済み次第、そのファイル消せばいいだけ。
winnyつかわなきゃいいだけ。shareがやばくなったら次のP2Pソフトつくればいいだけ。
- 447 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:25:29 ID:rTMdhkYb0
- 対策という名の回線絞りだろ。
回線がパンクしかかってるのが見え見え。
- 448 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:25:33 ID:IpU6xXqC0
- >>443
BSAも追加しといて
- 449 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:25:44 ID:cohDFd7c0
- 269 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 06:50:34 ID:1OF/UWQo0
こんなことでお前ら辞めんの?
俺は辞めないね。
警察が玄関先に来るまで辞めないと思うよ。
- 450 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:25:51 ID:/4y2h0Tf0
- 240円のジャンプは買えなくてもISPに払う金はあると
つまりそういうことですね(´A`)
- 451 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:25:52 ID:1eve8Sbk0
- 共有ソフトやる前にニコニコとかいうクズ動画サイト規制しろよ
- 452 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:25:59 ID:WbffUso60
- 何の為の光だよ
- 453 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:26:38 ID:pkdNfBAI0
- 特
定
ソ
フ
ト
を
使
っ
て
通
信
の
内
容
を
調
べ
る
事
が
合
法
に
な
る
よ
う
で
す
- 454 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:26:56 ID:cE5b7CH00
- ちょっとだけならいいのか(´・ω・`)
- 455 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:27:01 ID:BYAEUZ05O
- 次のP2P?
著作権法違反(幇助)で逮捕だな
- 456 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:27:02 ID:1QubOp500
- 昔からの崇高なPCユーザーのみに許された楽しみの領域に
キャネコのぼけのせいでダウソ厨が大量流入して破滅してる構図だろ。
- 457 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:27:33 ID:c343sanI0
- たとえばうちのプロバイダの規約だと次のようなケースはサービスの停止ができる。ほとんどのプロバイダがそうだろ
○○はプロバイダ名
他の会員、第三者もしくは(株)○○の著作権又はその他の権利を侵害する行為、
及び侵害するおそれのある行為。
- 458 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:27:56 ID:+FVBTMDzO
- ISDNしか引けないオイラは勝ち組(´・ω・`)
- 459 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:28:05 ID:G7kaTUxU0
- >>449
WINNYは一個人を特定できる
今すぐ止めるべき
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080202.html
- 460 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:28:16 ID:qzM2olN4O
- まあしょうがないな。
利用者は、いい時代を生きられて
よかったんじゃないか。
栄華を極めたWinny黄金時代は
未来永劫奇跡の遺産として語り継がれるであろう
- 461 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:28:38 ID:YbmkSfln0
- で?どこのプロバだとこの警告が来るの?
- 462 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:28:42 ID:/4y2h0Tf0
- >>453
へえ、どこにそんなことが書いてあるんだ?
- 463 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:28:45 ID:x0C5rJgQ0
- この間久々にWinnyを起動したら全然繋がらなくてワロタ
- 464 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:28:51 ID:e5zWkQHF0
- >>437
俺が言ってるのは、被害額幾らといってる件。
ウィニーで落とせなくなると=買うと思ってるところが痛い。
>>445
下から規制する理由欲しかっただけだよ。光で大きくうたっても実際は…ってやつ。
後は利用者がどうでるか動向を見つつ、だ。
- 465 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:29:24 ID:1QubOp500
- 小難しい理屈こねてネットで騒ぐだけじゃなく、
将来の夢も希望もない30越えたキモデブハゲヲタヒキコモリニートの
唯一の楽しみを奪わないでくださいって街頭署名活動でもしてろよ。
- 466 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:29:49 ID:1SYX3qt+0
- >>445
お尋ねしたいのですが
著作権団体から 協力金等の名目で
金銭が入る予定なのですか?
宜しくお願い致します。
- 467 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:30:29 ID:Ln49WV5B0
- 対策としては海外のWinny、Shareユーザーを育てることだな。
- 468 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:30:30 ID:BYAEUZ05O
- >>459
暖かい刑務所でのんびりとメシが食いたいんだろ。
寄生虫なんだからしょうがない。
- 469 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:30:48 ID:pJPR9b6X0
- >>88
破産orひろゆき でなんとかなるんじゃね?
- 470 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:31:05 ID:jwW46bnW0
- >>459
175万分の1か2ぐらいか。
ナンバーズ4ストレートで1万分の一
確かロト6は2等が100万分の一だから2等以上1等未満
比べるとこんな感じか
- 471 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:31:07 ID:gOP+Jt7A0
- >>426
中古裁判もそうだけど、こういうのって全て箱説つきの新品ソフトの
「定価」で被害額を算出してるよな。ファミコンソフト4000本セットとか
二千万で計算してそうだw
- 472 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:31:16 ID:gTwk3hSs0
- >>450
週刊漫画買ってるけど。
読み終わった後に縛ってまとめて出すのが正直めんどくせ・・・・。
ダウンロード販売して欲しい・・・。
- 473 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:31:19 ID:e5CKU/pa0
- えっとここにいる人たちはまだみんながwinnyを使ってると本気でおもってるわけ?
なんかP2Pの現状を知らずに議論してるみたいだけど・・・。
こわい・・・こわいよぅ。
- 474 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:31:22 ID:vf8iEOkm0
- P2Pがあると、Hddクラッシュしたとき助かる
- 475 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:31:56 ID:SewHBeK60
- つぎはニコニコだ!違法なものはどんどん取り締まっていこうぜ。正義は勝つ!!
- 476 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:32:01 ID:u6PKydfk0
- 俺がロリ動画落としまくってるのが世間にばれたら
逮捕云々以前に自殺するわ
- 477 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:32:26 ID:oqWCL16i0
- 少なくとも現状でP2Pが名目上存在するうちは権利商売が滅びる事は無い。
言い訳としてのP2Pが無くなってからが権利商売を滅ぼせるかどうかの勝負どころだな。
- 478 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:32:29 ID:NzJouqUj0
- >>14
しね 殺すぞ
- 479 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:32:36 ID:+Dt7tRku0
- これからの時代は>>463のような発言もやばくなってくるだろうな。
- 480 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:32:40 ID:c343sanI0
- >>473
shareだってすでに解析ソフトができてるよ。時間の問題
- 481 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:32:44 ID:3svmSYlp0
- >>431
一般で流通してるものとヲタの志向はちょっと違うみたいだよね。
音楽の大半は、アニメとかゲームのサントラがずら〜〜っと。
もうカスラックはほっといてやれよ、と。
- 482 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:32:49 ID:WXYW+ZU40
- NYが駄目なら池田大作しかない
あと、今後P2Pおkなプロバイダが流行るなw今も流行ってるけど。
>>6
イー・アクセスは駄目なんだ。イーモバイルと一緒のとこ?
イーモバイルなら先日ウッカリ契約するとこだったわ
- 483 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:32:50 ID:z3bKO8Wl0
- そういえばプロバイダの帯域もそろそろ限界なんだっけ?
渡りに船だな
- 484 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:32:56 ID:BYAEUZ05O
- >>464
落とさないから買うというわけではなく、盗まれたと考えればいい。
それが被害額となる。
- 485 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:33:09 ID:vq3vgRQ8O
- >>463
それ、プロバイダーに勝手にポートを塞がれてるぞ
- 486 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:33:11 ID:4tjSwpzu0
- 違法かどうかでなく、単純に帯域制限したいだけでしょ。
いっぱい使うヘビーユーザーさんは複数のISPを契約するか、専用回線でも契約してくださいって流れなんだろ。
- 487 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:33:29 ID:nCKY0OVo0
- >>434 攻殻機動隊作者 士郎正宗氏も
製作に投じた労力が無料で配布されたら喜ぶとでも思っているのか?
アホ学生が。彼は阪神大震災で仕事場メチャクチャになり資料紛失し
青色を上手く認識できなくなった。
精神的に色々あったそうだがそれでも仕事継続してる。
その飯の種を潰すのか。よく考えろ!
- 488 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:33:42 ID:e5zWkQHF0
- >>473
>>1くらい読んだほうがいいよ。恥かかないためにも。
>>484
落とさないから買うと考えてるよ。著作権団体は。
- 489 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:34:02 ID:0+gQ8jLT0
- バカだねえ。。。こんなことやっても必ず対抗手段が開発されるのにね。
単なるイタチごっこだろうに。
- 490 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:34:12 ID:/4y2h0Tf0
- >>473
P2Pに絞って言えばMSのOSに標準でついてるし
ウイルス対策ソフトにもついてる罠
何もファイル共有だけがP2Pだけじゃない
- 491 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:34:40 ID:rrlJkxBC0
- >>466
何で俺がそんなことを知ってるはずがない(笑)。
一般常識で物を言ってるだけだ。
「どこへ」金銭が入ると思ってるのかもよく分からないけど、
警察に入るんじゃなくて法人であれば、
入っても全く問題ないんじゃないの?
- 492 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:35:04 ID:cohDFd7c0
- >>489
何もしないよりマシですから
- 493 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:35:13 ID:PSpPOSL90
- p2pで一番はらわたが煮えくり返ってるのは何処の業界だろう?
映像や音楽関係はレンタルしたほうがいいような劣化コピーばかりだし
やっぱそのまま流通できるソフトメーカー系かな?
- 494 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:35:26 ID:pkdNfBAI0
- >>462
>>今回の対策は、著作権団体が、違法コピーのやり取りを繰り返している
>>利用者について、ネット上の「住所」にあたるIPアドレスを「専用ソフト」で
>>特定したうえでプロバイダーに通知。 ↑
ここ
- 495 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:35:30 ID:2KTgjVEm0
- peercastも駄目になるのかこれ
- 496 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:35:39 ID:/bIyW0gk0
- プロバイダからしてこうなのに
何でも配信の時代になるぜ!
光メディアは終わっちまうぜ!
という楽しいことを言うヤツが減らないのはなんで?
- 497 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:35:42 ID:0Aqk/pPC0
- メッセンジャーのミュージックミックスがなくなったときはショックだったなあ
友人とお勧めの音楽聞かせあったりして楽しかったんだが、
よく考えたらあれもかなりクロに近かったんだな
- 498 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:35:55 ID:AE+3oqn80
- >>489
意識もスキルも低いユーザーはふるいにかけられ消えていく
無駄ではないだろう いたちごっこだがジリ貧でもある
まぁ、通信事業者様たるソフトバンクの系列会社あたりが解説本を出すんだろうがw
- 499 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:36:08 ID:+Dt7tRku0
- >>493
ゲーム業界じゃね?
- 500 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:36:16 ID:WNeOtnzb0
- >>237
普通にリピータやブリッジで無線接続すれば巨大なネットワーク出来るよ
遅延とか大きくなるからもっさりになるかとは思うけど
実際にそういうのを実験的にやろうとしてはいるんだが・・・
- 501 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:36:21 ID:e5zWkQHF0
- >>486
だよな〜プロバイダ的に目的は帯域制限。明らかじゃん。
あとはそうする理由あればいい。利用者が減らないようにしつつ。
ダウンロードが違法じゃないからこういう回りくどい手段とろうって話だろ。
- 502 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:36:34 ID:u8mvEGMu0
- 年功序列が老害を生み出し、老害が古い頭で凝り固まった発想で様々なもののに対して規制を始めてるのかな
何の発想もできない無能の癖に、表面的な善悪で規制ばっかり掛けてくるからたちが悪い
- 503 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:36:49 ID:GgKvILmx0
- >>459
固定IPかよ
そりゃばれるわ
- 504 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:36:52 ID:jwW46bnW0
- まあこういう対策の真の効果は、この発表によって萎縮させて不特定多数の
ユーザーを縮小させるってことだろうね。
抗がん剤みたいなもんだw
- 505 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:37:03 ID:jB8tBLVe0
- とりあえず逮捕者が出てから様子見
今のところwinnyだけ利用して逮捕された人はいない
(掲示板などで放流予告してたのは別として)
- 506 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:37:21 ID:CfjkbBUCO
- いやぁネット時代はもうおしまいだね
ここ七年くらい十分たのしませてもらったよ
プロバイダーも解約して普通の人生に戻るわ
- 507 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:37:26 ID:Y+jhlumQ0
- まあ、お前らド素人に教えてやるけど、不特定多数の匿名の人間の間でデータをセキュアに共有するというのは不可能なの。
その不特定多数の中に、プロバイダーの人間も紛れ込むことが許されるわけだから。
暗号化などしても無駄。その暗号は必ず不特定多数の人間が復号化できるものでしかないんだから。
分かった?要はそんな自分に都合のいい世界はないということ。
- 508 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:37:31 ID:VnccAjIH0
- ぶっちゃけ困る
- 509 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:37:39 ID:e5CKU/pa0
- >>488
読んだよ。で何が恥なの?指摘してご覧?
きみwinnyとshareのファイル共有方法の違い知ってる?
- 510 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:37:56 ID:U/Oavu9Q0
- ついに規制か
でもアニメなら落とさなくてもニコ動で見ればいいしな
- 511 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:38:01 ID:p3r6nSMpO
- winny使ってる奴なんて大したネットワーク知識無い奴が大半だろうからこれで潰せるな
- 512 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:38:17 ID:9yvXg+4b0
- 著作権者が流してるんだろ?
プロバイダ関係者と著作権団体の2ちゃんねる利用禁止しようぜ。
- 513 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:38:20 ID:HwbPcYor0
- ネトゲの公式ダウンローダーがP2Pだわ
skypeもかな?
- 514 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:38:56 ID:isyQCI990
- 規制するのは一項にかまわんが、二重基準を作らんでくれ。
後グレーゾーンもなくせ。きっちり明文化しろ。
- 515 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:39:07 ID:pJPR9b6X0
- 解決は簡単。
ようつべとかニコニコの動画を常時流し続ける。
それも出来るだけ多く同時に。
最強の抗議活動だろ。
社会的実験として有意義だろう。
ストリーミング放送で帯域の半分ぐらい使ってるらしいから
残りの半分も使い切ってみようぜ。
- 516 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:39:13 ID:T64gWJCn0
- >>500
電波法とかどうなの?
日本じゃあ実現は難しくない?
- 517 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:39:20 ID:e5zWkQHF0
- >>509
指摘も何も>>1を読んだといってるだけで、読んでないだろどーみても。
473 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/15(土) 08:31:19 ID:e5CKU/pa0
えっとここにいる人たちはまだみんながwinnyを使ってると本気でおもってるわけ?
なんかP2Pの現状を知らずに議論してるみたいだけど・・・。
こわい・・・こわいよぅ。
- 518 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:39:24 ID:/4y2h0Tf0
- >>505
逮捕者待ってる間におまいの回線がぶち切られるってワケですw
- 519 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:39:28 ID:1QubOp500
- ベストセラービジネス書に必ず書かれていること。
「テレビのバラエティー番組ばっかり見ることや、
ネットをだらだらと目的なくすることに何の意味が
ありますか? それが5年後10年後の自分にとって
プラスになるとおもいますか? 今すぐその悪習は
断ち切りましょう」
そのとおりだわ。
- 520 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:39:35 ID:jwW46bnW0
- >>505
いや、これは逮捕じゃなくて接続を中止しますよだからねえ。しかも警告を聞かない場合。
たぶん図太い奴は警告くるまではやるってやついるんじゃないかな。なんらリスクないし。
- 521 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:40:03 ID:sAth1qRU0
- だれが、著作権団体やK札の関係者が使用すると
画面に「氏ね」と表示されるP2Pソフトを作ってください。
- 522 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:40:30 ID:c343sanI0
- >>505
>今のところwinnyだけ利用して逮捕された人はいない
いるよ。いまのところダウンしてるだけなら違法ではないけど
アップもやるならいつつかまってもおかしくないと思ったほうがいい。
- 523 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:41:33 ID:WXYW+ZU40
- >>493
アニメの人がID真っ赤にさせて書き込んでいるじゃない。
ヲタク以外はアニメなんて興味ないのにw
PC系やゲーム系は被害が大きいだろうけど、その業界の人も皆P2P利用者だと
言っても過言ではない現実があるからなあw
一番鼻息荒いのはカスラックと映画系では?
- 524 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:41:50 ID:e5CKU/pa0
- >>517
だめだこいつ。完全に論点わかってないよw
さっさと指摘しろよw逃げてんの?w
shareのファイル共有方式説明してご覧?どうぞ。
- 525 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:42:05 ID:aR3oQTKI0
- >>436
その通りなんだよなwww
結局俺もダウンして見たの一割にも満たない。
ぶっちゃけP2P止めたから買うというものでもない。
- 526 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:42:40 ID:x0C5rJgQ0
- 規制といっても通信の内容を見るんじゃなくて
WinnyやShareを起動してそうなポートに接続して
最初に飛んでくる特定のパターンを検出してるだけだからな。
規制する際のプロバイダの判断基準としては
1.WinnyやShareが起動していて通信料の多い奴。
2.長時間WinnyやShareを起動してる奴。
この2通り以外ありえない。
あくまで通信の内容を見てなければの話だが。
- 527 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:42:43 ID:T/aw8C2rO
- やれやれ。もっとやれ。
- 528 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:42:50 ID:BYAEUZ05O
- >>488
そうなのか。
「元々買う意思ない乞食」を考慮してないわけだな。
だが、そんなのわからないから前例踏まえて被害額に繰入てんだろう。
- 529 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:43:11 ID:XHKMkyzE0
- >>500
ちょっと考えればわかるが。大勢が各家庭の細々とした無線LAN回線通れば、回線が持つわけがない。
さらに通信の秘密などなくなる(各個人の暗号化で対応するなら現状と同じこと)
もしくは個人が通信事業者として秘密秘密保護の義務を負うことになる。
規制されたプロバイダのがどんだけマシ。
- 530 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:43:16 ID:D2oWuYmt0
- ソフトコピー厨は集めること自体が趣味で、実際はほとんど使わないんだよなあ
使いもしない物を必死で集めて、自分の首を自分で絞めた
馬鹿な奴らだよw
- 531 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:43:40 ID:hX2MUbdg0
- 無思考で違法コピーする貧乏人はネットする資格なし
町中での駐車料金を払えない貧乏人が車を持ってはいけないのと同じ理由だ
- 532 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:43:44 ID:e5zWkQHF0
- >>524
論点わかってないっていって逃げ丸出しw。やっと気づいたようだな。
おまえが極端なこというからおかしくなってるだけ。
- 533 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:43:48 ID:59Lwgl2H0
- >>519
抽出 ID:1QubOp500 (14回)
今すぐ回線切りな
- 534 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:43:54 ID:/4y2h0Tf0
- >>517
つーか>>509は日本語理解できるのかさえぁゃιぃんじゃね?
帰ってきたレスが
>きみwinnyとshareのファイル共有方法の違い知ってる?
だもんw
>>1にshareなんてまったく書いてないのになw
- 535 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:43:59 ID:PSpPOSL90
- エロ専用P2P作れば多分どこも潰そうとしないだろな
- 536 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:44:08 ID:oGw3wojp0
- 海外のエロ動画が著作権違法なのかどうかわかんねぇんだよな
著作権団体とやらはその辺調べてくれるのか?
合法者は著作権団体が鳥付けて流してくれよそのエロ動画から選ぶからよ
- 537 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:44:12 ID:8H8HDTON0
- >>493
エロゲ業界だな
- 538 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:44:14 ID:Irs3Z90F0
- >>477
二次ロリ専門であるとP2Pで公言しているが死んでない俺がいう
イ`
>>487
CCライセンスで商業可の一番過激なライセンスで配布予定
HDD1TB開けて待ってろ 男は度胸、何事もやってみるもんさ
- 539 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:44:25 ID:mpeSC4VX0
- あれぇー
盗聴に当たるから駄目だって言われてなかったっけ
- 540 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:44:25 ID:smTJF1Z10
- 国会中継聞いてるだけの俺も強制切断されちゃうんか
- 541 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:44:46 ID:kCUpYGK+0
- ホント寒い時代になったねwinmxで交換してた時代が懐かしいわ
- 542 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:44:53 ID:8SJOiy1X0
- 「〜法は時代遅れだ」と言えば守らなくていいとか言う奴がいるくらいだからな
通信の秘密も時代遅れだと言えば通るかもな
- 543 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:44:54 ID:ODdpTuDs0
- 落として使わないなら別に規制されても良いじゃんw
ISPの方で落とす手間省いてくれんだから
良かったね
- 544 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:45:04 ID:VoIW+oOk0
- >>526
シロートの知ったかですね?ポートはユーザーによってランダムで規則性はありませんので。
- 545 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:45:27 ID:SVloilY10
- ちょっと広まりすぎたんだよ
この辺で知識もないくせに違法ファイル落としまくってるニワカとガキを排除して
またこじんまりとやっていけばいい
- 546 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:45:49 ID:J9SfVQgk0
- ・日本国憲法第19条
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
・日本国憲法第21条 第1項
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
・ 同 条 第2項
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
- 547 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:46:02 ID:1QubOp500
- いつだったか、どんなデカイファイルも3バイトに圧縮できる
超画期的ソフトがあったな。ちょっとそれ探してきて流すわ。
- 548 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:46:07 ID:jB8tBLVe0
- 技術的には>>526の通りなのかな?
winny対策といってもショボイもんだね
winnyの暗号が破られたニュースも続報聞かないし
どうなってるんだろね
- 549 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:46:18 ID:e5zWkQHF0
- 使ってようが使ってまいが監視されてる自体気持ち悪いんだけど。
そう思わないやつの感覚が俺には異常に見える。どう考えても普通の感覚と違う。
- 550 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:47:02 ID:EwLgudBd0
- 自鯖つかってるやつはどうなるんだ
- 551 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:47:19 ID:4688bvOY0
- >>93
・女装オナニー自画撮り
kwsk
- 552 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:47:20 ID:yr22fAeS0
- >>547
ワロタ
- 553 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:47:36 ID:rrlJkxBC0
- 違法コピーで権利侵害をしている者を、憲法で保護する必要などない。
- 554 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:47:47 ID:STLzAkZj0
- Winny対策されてもShare使うからいいもんねーー!
- 555 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:47:52 ID:U/Oavu9Q0
- >>548
その通信量が多い人がうpしてるソフトと落としてるソフトをDLしてみて中身を確かめると間違いない
- 556 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:47:53 ID:x0C5rJgQ0
- >>544
知ったかはお前だろw
全ポートにポートスキャンすりゃいいじゃねーか。
- 557 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:47:54 ID:uWwJ7IMA0
- こんな明白な憲法違反が認められるわけないだろ
- 558 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:48:00 ID:vn6cYZGm0
- ny洒落専用マシンを24時間体制動かしつつトレード専用マシンでトレードやってこの対策が原因で
トレード出来ずその結果、発生した損害に対して場合損害賠償請求したら認められるかねぇ?
- 559 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:48:06 ID:pkdNfBAI0
- >>526
その中身が違法コピーかどうかは調べる著作権団体側が
通信の内容を見なければ分からないわけで
前のwinny対策はプロパイダが見ると違法という判断だった
特定ソフト
を
使
っ
て
通信
の
内容
を
調べる事
が
合法
に
な
る
よ
う
で
す
- 560 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:48:23 ID:P8nZfIdu0
- >>525
俺は最近ダウンさえしなくなっちゃったよ。
どうせいつでも落とせると思うと、いつでもいいやって気がしちゃう。
AVをレンタルで借りてたころは、「借りたのに見ないのはもったいない」
とか思って見てたけど、いざいつでも見られる状況になっちゃうと別に
焦って見るほどのもんでもないなって感じで、かえって見なくなって
しまった。
- 561 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:48:28 ID:/4y2h0Tf0
- >>549
監視するのはnyネットワークだろ
別に一般の通信内容を監視するわけじゃない
使ってねえからまったく気持ち悪くもないね
- 562 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:48:37 ID:c343sanI0
- >>540
国会中継なんて衆議院や参議院のサイトで公開してるやんか
ビデオライブラリもあるし、わざわざP2Pで落とすのかよ
- 563 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:48:45 ID:BYAEUZ05O
- >>546
自民党は新憲法制定に邁進中
本当の狙いは九条じゃなくて、蓄積された判例学説の清算かもな。
新しい公権解釈の時代。
- 564 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:48:47 ID:e5zWkQHF0
- 著作権団体クオリティで一緒になって叩いてるやつって
児童ポルノのスレのやつとそっくり。
最初散々やれやれ〜っていってたのに
アニメ・漫画・ゲームが関係してくると途端に反対し出してるのなww
そもそも自分に関係ないと思ってても規制される立場でいる限り関わるんだよ
- 565 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:48:53 ID:kALwftv50
- なんでも規制
これじゃ何も生まれない国になるな
- 566 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:49:09 ID:jwW46bnW0
- >>549
現実社会は防犯カメラだらけなんだが
- 567 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:49:14 ID:P7nI49u50
- この子のAVが落とせなくなるなんて・・・(´・ω・`)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader602194.jpg
- 568 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:49:16 ID:XHKMkyzE0
- 警察の関係者がwinny使ってただろ
著作権団体が通信の秘密を犯しても、捜査すんのは警察で・・・
なれ合い乙
そして日本は盗聴大国へ
- 569 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:49:57 ID:eZsJWzQO0
- これってまるでダンピングだな
みんなで規制すれば客が逃げなくて怖くない♪
ってか?
- 570 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:50:04 ID:uWwJ7IMA0
- >>561憲法違反乙
一般もつこうたも関係ない。全ての通信は憲法で自由が保証されてる
- 571 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:50:24 ID:lOiRhvuI0
- 10年前は、課金されてたから大変だったよ。
- 572 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:50:48 ID:34+StXgh0
- オワタ\(^o^)/
- 573 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:51:05 ID:HY5S/ojL0
- 一部の著作権者の権利守るために一般国民の通信の秘密が侵されるわけか
利権の亡者たちがいよいよ憲法すらねじ曲げて解釈仕始めたな
恐ろしい監視社会の到来だな
- 574 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:51:07 ID:e5CKU/pa0
- バカばっかりw
このニュースはwinny対策となってるけど、ファイル交換ソフト全般を規制しようという内容だろ?
でも現状winnyつかってるやつ少ないし、現在主流のshareは分散保持で特定といっても
うp途中に発見するしかないし、次世代の池田大作なんかしばらく対策すらできないっつうのにw
それをわかってないでぶつくさいっても意味ねえっつってんだよwカスw
- 575 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:51:16 ID:E2xQcGa00
- 警察と自衛隊のネットも接続できなくなるのか・・・・・
- 576 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:51:38 ID:BYAEUZ05O
- >>564
時代の流れだ諦めんだ。
- 577 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:51:55 ID:6aVuphuBO
- 全然困らん
- 578 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:52:05 ID:/4y2h0Tf0
- >>570
またお前かw
いいからny起動してみろよ
理屈こねる前に実践しろ
- 579 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:52:11 ID:4688bvOY0
- >>141 著作権者本人が有料化すると宣言、私の作品に金払ってくださいと言う
とファビョルネット乞食、それどころかダウン無料でアフィを貼るだけでも粘
着するネット乞食
要は根性が卑しいだけ、ただだから落としてやる、じゃなくて金払いたくないなら
作品に一切触れるなとゆう至極当たり前の論理が通じない
- 580 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:52:11 ID:po35IH4Y0
- これって客の通信の内容を覗き見てるってことか?
メールも読まれて笑われたりしてるのか?これの方がよっぽど違法だろうよ。
- 581 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:52:20 ID:md4IlaNtP
- >>519
最大の問題は、テレビやネットをしない時間を何に使うか?だ罠。
それで消費活動に向かうんならビジネス書の思う壺ではあるw
- 582 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:52:35 ID:uWwJ7IMA0
- お前が馬鹿だろ。明白な憲法違反だぞこら
- 583 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:52:41 ID:L41jihd90
- サービスのランクダウンを求めるか
規制のぬるいところにユーザーが集中するな
実際winny目的で光回線にしたやついっぱいいそうだ・・・
- 584 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:52:50 ID:e5zWkQHF0
- >>576
じゃあおまえは、国の借金も時代の流れとして諦めとけ
- 585 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:52:51 ID:pkdNfBAI0
- >>555
それが合法ってことは・・・・・
winnyが合法って事になるんじゃね?ww
まさか著作権団体が違法手段を使って
通信の内容を調べるわけないしなwww
- 586 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:52:59 ID:ODdpTuDs0
- そもそもコンテンツに金払ってる人が馬鹿を見てる今が異常なんだよ
今日にも規制を始めて欲しい
nyも洒落も潰してしまえ
- 587 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:53:31 ID:nCKY0OVo0
- アップ従量制が一番良いと思うんだけどね。
「モラルがなってないから規制する!」は青いガキが
憲法違反だ何だかんだ屁理屈こねる
放置しておくと金がどんどんかかる「兵糧攻め」が一番効果的なんだけどな。
いずれそうなるかもしれんけど。
- 588 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:53:45 ID:cEAL+VAGO
- 住基ネッツもなんとかしろ
- 589 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:53:57 ID:CfjkbBUCO
- しかし落としてばっかなやつはどうせ金ないニートや学生だろうし
違反販売者もへっていいんじゃないの
ただ切断の前に警告くらいはしてほしい
- 590 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:54:02 ID:u8mvEGMu0
- これで無駄に高性能なPCも売れなくなるし、高価なディスプレイも売れなくなる
HDDも50枚スピンドルも売れなくなって、秋葉原からオタクがいなくなる
外国の日本ブームが完全に去って、誰も日本に来なくなる
そうやって滅びていけばいいんだよこんな国は
- 591 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:54:05 ID:smTJF1Z10
- > 著作権団体が、違法コピーのやり取りを繰り返している利用者について、
> IPアドレスを専用ソフトで特定したうえでプロバイダーに通知。
いつの間にか技術も進んでるんだねすごいねー(棒
- 592 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:54:10 ID:x0C5rJgQ0
- >>559
まさにその通り。
要するに現状で通信の内容を見てないと言っているプロバイダは
>>1で言われているような接続停止や契約解除は無理じゃないか
と言いたいわけ。
- 593 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:54:15 ID:jwW46bnW0
- >>574
比較的少ない人数でやり取りするコミュニティなら目をつぶるけど
Winnyは人数が増えすぎた。
だから規制するってことだと思うよ。
だから次世代の池田が出ても利用者が少ないんなら多分スルーでしょ。
- 594 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:54:27 ID:STLzAkZj0
- 全部のアニメがどの地方でも地上波で観られるようになるんなら
規制してもいいよ。
- 595 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:54:29 ID:HY5S/ojL0
- >>576
時代の流れに逆行してるのは日本だけだろ
最近の日本は一事が万事こんな調子だな
- 596 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:54:34 ID:BYAEUZ05O
- >>584
わかった。
- 597 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:54:49 ID:tnXYUPtU0
- ファイル共有ソフトによる被害を止めるためには強制的な措置もやむなしか。
当然いつかは何とかしなければならない問題だ。
「ファイル共有ソフトは宣伝になってる(笑)」なんていう詭弁を弄する愚か者も未だに大勢いるしな
- 598 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:54:52 ID:P8nZfIdu0
- >>590
オタクがいなくなることはたぶんない。
しぶといぞ。
- 599 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:54:58 ID:e5zWkQHF0
- >>587
おまえほんとに消費者か?w 自分だけはなぜ関係ないと思えるのか。
従量制なんて嫌すぎだろ。使い放題からなんで後退すんだよ
- 600 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:55:18 ID:oGw3wojp0
- >>586
コンテンツには金を払うが利権団体には払いたくない
と思ってたらフリーウェアだけで大体済ませられる生活になってきた
- 601 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:55:31 ID:L41jihd90
- >>586
でも最初にうpした奴は金払って買ってるからな
- 602 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:55:49 ID:rrlJkxBC0
- 法律ってのは、「利益衡量」と「取引の安全」だ。
通信を傘にきて、権利者を侵害している場合、それをわざわざ保護するとでも思ってるのか?
どちらを保護すべきか、疑問なら裁判でも起こしてみればいいんじゃないか?
少々の憲法違反はあったかもしれないけど、権利者を保護するためには仕方ないね、って判決になるんじゃないの?
- 603 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:56:16 ID:iPPiZqio0
- >>592
AとBの間で行われている通信をC(プロバイダや著作権団体)が見るのではなく
AとC、BとCの間で通信が行われれば問題ないんじゃないの?
- 604 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:56:43 ID:kALwftv50
- つまんない国だな日本はw
- 605 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:57:08 ID:/4y2h0Tf0
- @著作権団体が強風ソフトを起動
A著作権ファイルが一覧の中から分かる
B専用ソフトで利用者IPを特定
C常習性が高いと判断したらISPに報告→ISPメール通告→無視するやつ通信遮断
@とAはおまいら通信の内容を見るのは違憲だと騒いでるやつにもできるわw
- 606 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:57:16 ID:1QubOp500
- 働かずに引きこもってエロコンテンツ漁りしかしてない屑に
誰も聞く耳なんて持たないよ。
種(義務)を撒かずに実(権利)だけを主張してるなんて
恥ずかしすぎるだろ。
- 607 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:57:23 ID:J8GSabKR0
- ___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒) \ Winny始めたお
/ ///(__人__)/// \ wktk
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
____
/ \
/ ─ ─\ まずはダウンソ板で情報収集だお
/ (●) (●) \ なんだお…コレ
| (__人__) | ________
\ ` ⌒´ ,/ .| | | “Winny対策” 違法コピー常習者はネット強制切断…
ノ \ | | | プロバイダー業界が合意
/´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、カチッ | |_________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | | |
- 608 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:57:29 ID:uWwJ7IMA0
- >>602民放より憲法が優先されるのが当然だろ
お前は馬鹿か
- 609 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:57:32 ID:e5zWkQHF0
- >>602
違法だったらそもそもこういう取引さえない。違反で仕方ないはないわ
- 610 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:57:34 ID:Y+jhlumQ0
- そうです。プロバイダーが違法コピーかどうか判断するんじゃなくって、権利ホルダー(レコード会社とかアニメ会社)が違法コピーを判断するわけ。だから、問題ない。
それと、Winnyは、Winny本体に鍵を持っていて、利用者は全員で同じ鍵を使ってるわけで、情報はダダ漏れなの。これを共有鍵暗号方式という。
これとは別の方式で、秘密鍵暗号方式もある。これは9.11でアルカイダも利用したPGPのような暗号化の仕組みで、CIAだって解析できない。
けれど、秘密鍵暗号方式は事前に鍵を利用者間で安全に配布する必要がある。だから、Winnyのような違法ファイルの共有には使いようがない。
家族同士、あるいは学校のクラスメート同士で違法ファイルを共有するのなら、可能だけどな。家または学校で手渡しで鍵を渡せばいいんだから。
- 611 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:57:52 ID:CfjkbBUCO
- 未だに銃規制しない自由の国アメリカ最高
- 612 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:57:55 ID:vxKyMCc30
- 今、国会で話してるのは、P2P規制どころの話じゃないんだってさ。
どう思う? これ?
419 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 08:34:28 ID:31cnQaym0
>>38
亀レスするのもなんですがね、
日本もそうなる可能性がありますよ。
今国会でネット接続規制について論議がされていますけど、将来的にはネット接続時には
・住民基本台帳の住民番号を入力しないとネット接続できない
・プロバイダー側がフィルタリングソフト導入で接続先を制限
・携帯サイトは18歳未満はメール以外使えない
・携帯サイトの開設は警察の許可制で
・温暖化防止のため深夜時間はネット回線従量制(事業者除く)
・温暖化防止のため深夜時間は電気料金の割り増し(事業者除く)
・インターネット接続は図書館などの公共施設とネットカフェなどの事業者にのみ接続許可(メールを除く)
・所謂「通信の秘密」はテロとの戦いにより治安安全目的のため撤廃
といった議論がなされてるみたい。また、広告メールは厳しく取り締まり強化とかもある。これはずっと前に福田官房長時代に
自分の携帯に宣伝メールが来たんで激怒したと言うことがありましたね。それ以来福田総理はネットについては悪い感情を
持ってるんじゃないかと思うんだ。だから表現規制やネット規制やをしようとしてるんだと思う。それに乗じて民主や公明も
人権擁護法を推進してると言うのが流れかな、と。
たぶん、児ポ法、ネット切断、人権擁護、ネット規制、そしてその流れで2ちゃんなどもプロバイダー側接続規制、
最後に裁判ほったらかしで民事賠償金未払いのあのひとの法務省による検察による逮捕か拘束というながれになるかも。
- 613 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:58:00 ID:9yvXg+4b0
- どうやって流したのが著作権者じゃないと判断するんだ?
流す事が違法なものかどうか判断する方法がユーザーに無いじゃん。
- 614 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:58:03 ID:cFkyPWcD0
- http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205518886/758
785 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん New! 2008/03/15(土) 08:50:31 ID:riF25vZi
2008年03月15日 07:20:20 投稿
2008年3月15日 チベット・ラサでの民衆蜂起動画集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2651824
※後半では、中国政府が圧制を忘却して逆キレ「ダライラマがこの暴動を企図した!」
2008年03月15日 07:20:20 投稿
2008年3月15日 チベット・ラサでの民衆蜂起動画集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2651824
※後半では、中国政府が圧制を忘却して逆キレ「ダライラマがこの暴動を企図した!」
2008年03月15日 07:20:20 投稿
2008年3月15日 チベット・ラサでの民衆蜂起動画集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2651824
- 615 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:58:04 ID:T64gWJCn0
- >>587
いやいや青いガキも何も盗聴はダメだろ。
- 616 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:58:12 ID:e5CKU/pa0
- >>593
だからそのwinnyなんか下火だからお笑いぐさだっていってんの。
- 617 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:58:21 ID:w+aDad/50
- 俺はちょっとしか使わないから大丈夫にょろ
- 618 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:58:23 ID:TWdOZSbz0
- ざまぁwwwwwwwwwww
- 619 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:58:35 ID:MxlOe05m0
- 877 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/03/14(金) 18:53:19 ID:XIR9FGKf0
>>874 >>875
電話来るまでメールは気付かなかったのさ
電話来てメールは読みましたか?的な事言われて
本当に読んでなかったから、読んでませんと言ったら
メールの事を同じこと言いますので確認お願いしますって言われた。
んで素直に答えたら
削除して、これから著作権に触れるファイルはDLしないようにお願いいたします。って言われた。
その後メール確認したら>>539と同じだった
>>876
冗談抜きでやめるわ。
http://www.uploda.org/uporg1304739.png
-----------------------------------------------------------
バカが屁理屈こいて不法ファイルのやりとりを正当化しても上のようになるだけ。
- 620 : ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/03/15(土) 08:58:37 ID:QFY5NSGa0
- r―-、、
,r''^tヽ 〉、::::::::ヽ 落ち着け!
t'L`、f) ム`''^)ヾj'′
ヽlヲノー、-、 ,.゙'r'''ニヽ、,
r'^ヽt,..,j:::゙i ヽ f,..つ'''ヽ、ヽ!
゙i、 ヾ._゙)_;::-:'"r-ミ= __):l.l
=テ`'i,,゙>、 '"_,,.ィ"`′ ノ´!;;;;;;l !
'"'^´l ゙i`1234、_ィ'"´:::::l;;;;;;l
- 621 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:58:55 ID:26dZuHWe0
- Limeにしようぜ
- 622 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:59:00 ID:jwW46bnW0
- >>586
馬鹿を見るって、あなたはその商品に対してそのお金を払う価値を見出したから
払ってるんでしょ?
ならなんの問題もない。
- 623 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:59:25 ID:b3Z/wIVB0
- この国は違法行為には違法行為でってか
誉められたモンじゃないな。法治国家の体をなしてない
- 624 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:59:26 ID:QjvvLl7n0
- 帯域確保なら、一定量以上の通信で課金にすればいいじゃん
バカみたいに一日に数十ギガ落としてるやつが減ればいい
- 625 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:59:35 ID:+GmlAK4V0
- >>587
光で従量制って何かのギャグか
- 626 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 08:59:41 ID:FJhOc2fZ0
- >>15
そうですね、そこをついた新しいプロバイダーがいっぱいでてきそう
- 627 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:00:02 ID:uWwJ7IMA0
- >>610どんな寝言だそら
検閲なんか認められるわけないだろ
- 628 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:00:20 ID:nb7XDlBi0
- 当のプロバイダ業界にWinny常用者が一番多い件
- 629 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:00:28 ID:jQMLk2FS0
- winnyで自作の風景画をアップしてるんですが、どこが違法でしょうか。
とか文句言う奴が出てきそうだな。
- 630 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:00:29 ID:J8GSabKR0
- Winnyオワッてた
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ \
/ ――― ――― \
/ _ _ \
/ /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
/ ,' ,;::::::::::::::::::', ', ,' ,;:::::::::::::::::::', ', \
/ { {:::::::::::::::::::::} } { {::::::::::::::::::::::} } \
/ '、 ヽ::::::::::::::/ / '、 ヽ::::::::::::::/ / \
| (;;;;;;;;;;)) ̄ / | \  ̄ |
| /' / ∧ ', |
| {{ { / ヽ } |
| ヽ ヽ___/ __ \___ノ |
\ 人 ヽ ´ ` ' /
\ ( し.) /
\ `¨ /
/ \
/ \
- 631 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:00:45 ID:eZsJWzQO0
- なんかどんどん規制されていくなこの国
- 632 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:01:13 ID:c343sanI0
- >>616
>>1のソースにある「推計約175万人」ってのは
すべてのP2Pファイル交換ソフトを含む数字だな。
winnyのノード数は最盛期でも50万ぐらいだ。
監視されてるのはwinnyだけじゃないと思ったほうがいい。
- 633 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:01:40 ID:VoIW+oOk0
- P2P特需があるがために、日本のインターネット技術は世界でぶっちぎりナンバーワンなんだぞ。
規制するプロバイダーっていうのは、回線が貧弱なだけで、動画もネットゲーもできないような、
詐欺プロバイダーばかりではないか。そういう詐欺プロバイダーはうちのプロバイダは光ですけど、
メールとWEBサーフィン専用ですみたいにやってりゃいいんだよ。
- 634 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:01:48 ID:tnXYUPtU0
- >>617
コラコラ、ちょっとなら万引きしても良い、なんて訳が無いだろ
法より前に自分の良心に訊いてみろ
- 635 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:01:52 ID:M0WLTP8B0
- 「自由」厨へ
憲法で保証されているのは他者の権利を侵害しない範囲での自由であって
著作権の存在を無視した違法うpの自由ではありません
- 636 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:02:09 ID:F/xjUAWS0
- これって「通信の秘密」に抵触するんじゃない?
ぷららがWinny対策しようとして、総務省から警告受けたばかりじゃん
- 637 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:02:15 ID:WNeOtnzb0
- >>516
普通の無線BBルータとFONを組み合わせてやっているので法律はクリアだよ
現在障害物が無い状態で屋内同士接続で最長94mを接続している
ロスが大きいので2Mbpsしか出ない様だけどね
実験で屋内2Fから1km位先のルータ同士の接続に成功するも1Mbps程度
- 638 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:02:25 ID:pkdNfBAI0
- winnyで確認しても中身が違法コピーかどうかは調べる
著作権団体側が通信の内容を見なければ分からないわけで
まさか自身が違法と主張するwinnyでDLして調べるわけないよな??
判断基準がwinnyによるDLだった場合、著作権団体も共犯者だろ
著
作
権
団
体
が
共
犯
者
に
な
る
よ
う
で
すwww
- 639 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:02:31 ID:Y+jhlumQ0
- Winny使って帯域を食いまくるユーザを欲しがるプロバイダーがいるわけないだろ。
バイキング方式のレストランで、ギャル曽根みたいなのが100人も来たら、その店つぶれるだろ。
- 640 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:02:36 ID:ODdpTuDs0
- >>622
その屁理屈が商品を売ってる側の人達が納得するとでも?
笑わせるなよ、おい
- 641 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:02:42 ID:uWwJ7IMA0
- >>629その主張で違憲立法審査で裁判起こす奴が出てくるだろ
★「カルト団体の母体だ」HP書き込みで批判 男性に無罪 東京地裁
波床昌則裁判長は、「名誉毀損には当たらない」として、罰金30万円の求刑に対し、
無罪を言い渡した。
波床裁判長は、まずインターネット上の書き込みに関して、名誉毀損罪が成立するか
否かを検討。「ネットでは利用者が互いに反論できる上、情報の信頼性が低いため、
従来の基準は当てはまらない」と指摘。
「真実でないと知りながら発信した場合か、インターネット個人利用者に要求される
水準の事実確認を行わずに発信した場合に、名誉毀損罪が成立する」との新たな
基準を示した。
■東京地検の渡辺恵一次席検事の話
「判決内容を子細に検討し、適切に対応したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080229-00000933-san-soci
インターネットの判例じゃこんなんがあるからこの厨理論は憲法違反
- 642 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:02:51 ID:imbL62PQ0
- -──<´ ̄\
/´ `` 、j n
|/ `ヽ.
. す / \ y
くr====- - 、 〉
ぐ // /lハ ハ ミ 、 `ヽ / 使
| l | トハ | v /! l `ヽ.、 r'
. 犯. | l | |rr=、 l| L斗lヒ/ :! \ 〉 っ
ハ l l{ どlハj l |ごl∨ :!`Y l´
あ 罪 ∧/ ト ゞ' ! 辷リ|l 厶イ l | た
| ll !l\ "" |l / ,':/ l |
ま 者 | l|从j /ヽニニ __ イj/^Y/ /l | か
lハ| ,く_j ! | __.彡'l/ リ
り 扱 / ア l |こ_彡'´! ら
f`ヽx┴--、___j / |
良 い |/´ | / ⌒ヽ l っ
fx) l/ v
く は 「 (x) / 、∧ て
| / / |
な アヽ. _ /=、 / !
/ / ̄ / V / |
い /--く / / ト、
〈 `7ミ 、 , ' l ハ
で /TjY7V__ `ヽ/ /jム
/ `¨l」ノフ>、 oノ、 //-、
す | / `く_/`ヽ._ / :厶_ノ
\ l \ / ̄l l ノ
`ヽ _ xく__j广´
`ー─ ' ゙´
- 643 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:02:52 ID:oGw3wojp0
- ところで暗号ZIPでまとめたファイルをshareに流してネットストレージとして使うのは違法?合法?
合法ならそれを理由に帯域制限されても困るんだが
他のユーザのHDに優しくないのは重々承知だ
- 644 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:02:53 ID:6z+Y6cxo0
- なんか最近バカらしくなって、光、やめようかなあと思っている。
ADSLとイーモバイルで十分な気がしてきた。
- 645 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:03:00 ID:QuoZ+jwP0
- >>633
まあ二三年後、自分たちのやった愚かさに気づくだろうね。
ぶっちゃけ2ちゃん眺める程度なら携帯で十分なんだしw
- 646 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:03:04 ID:rrlJkxBC0
- そうかね?
なんで裁判所が違法行為の原因となっている、
犯罪者の人権(通信の秘密)まで保護してやらなきゃ
いかんのだ?
そのせいで現に権利侵害が起こっているなら、
どちらも違法行為だ。両者脇見運転の衝突事故みたいなもんだよ。
そしたら、より「過失の大きい方」が負けるに決まってるだろ。
- 647 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:03:07 ID:Iz3sWhZr0
- これからは FTP の時代か。
内身のぞいたら憲法違反だよな?
- 648 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:03:08 ID:D2oWuYmt0
- nyとかシャレ使ってねえから、全然問題ない
ネットゲーのPingが上がって、むしろ賛成
- 649 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:03:12 ID:nCKY0OVo0
- >>599 全然、痛くも痒くもないですね。
公式サイトで何か観る分には定額なんだから不満ないでしょう。
毎日数ギガ相当の自作詩を投稿する趣味もありませんし。
- 650 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:03:13 ID:1TeHL2+10
- 違法かどうか中味見なけりゃ分からんよな
- 651 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:03:17 ID:e5zWkQHF0
- 自分に関係と思ってても関係あるのが規制というやつです。
ネットしないやつくらいだろ、一見無関係なさそうなのは。
- 652 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:03:18 ID:4688bvOY0
- >>622 ダウン廚10000人の内100人が正規のルートで購入するならその分値
段が下がる&クリエイターの給料が上がり作品の質も向上する
正規に買っている>>586は本来よりも高い値段で本来よりも質の低い商品
を手に入れていて損
- 653 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:03:40 ID:MUhtWpt0O
- BitCometも駄目なの?
- 654 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:03:57 ID:QloBdtA50
- >IPアドレスをもとに利用者に警告メールを送信し、従わない場合などには、一定期間の
>接続停止や利用契約の解除に踏み切る。
接続プロバイダーにメールアドレス無い者は、
いきなり利用停止になるの?
- 655 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:04:17 ID:vxKyMCc30
- >>636
>・所謂「通信の秘密」はテロとの戦いにより治安安全目的のため撤廃
を今、国会で話してる最中らしいよ。
P2P規制なんて可愛いもんだよ。
- 656 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:04:20 ID:c343sanI0
- >>636
あれは特定の通信パケットそのものを解析して
winnyのものかどうかを特定してたからだと思うよ。
今の解析は特定の通信ではなくwinnyネットそのものを監視してる。
- 657 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:04:22 ID:1qba2jx30
- お昼休みにウキウキウォッチングできない地方もあるんですよ
- 658 :525:2008/03/15(土) 09:04:29 ID:aR3oQTKI0
- 436のコメント見て、良く考えたら、実際のところ俺P2P止めたほうが金持ちになってる
エロ動画はダウンしても見てないし、エロゲも数百本持ってるのに実際プレイしたの3本だけ。
でもデータ保存や接続環境構築にかかった費用は思いつくだけでも10万以上かかってる
よくよく考えたら俺何やってたんだろう・・・使いもしないソフトに
- 659 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:04:31 ID:L41jihd90
- >>631
もう技術を発展するよりも保護すんのに必死
日本の限界だろう
- 660 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:04:53 ID:Oxy3xzb+0
- >>今回の対策は、著作権団体が、違法コピーのやり取りを繰り返している利用者について、
>>IPアドレスを専用ソフトで特定したうえでプロバイダーに通知。
またカスラックか
- 661 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:04:57 ID:F/xjUAWS0
- LinuxのISOイメージ落とすのに、Bit Torrent使うのも駄目なの?
- 662 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:04:58 ID:uWwJ7IMA0
- >>650だから違憲
あと通信を検閲するのも憲法違反
- 663 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:04:59 ID:WXYW+ZU40
- どうやら次世代池田の出番が本格的に来たようだなw
初期キャッシュ容量も100Gくらいにしてもいいかもしれないw
nyだけ規制される流れがいいかも。もうnyなんて小物や古いのしか流れてないし。
- 664 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:05:30 ID:u8mvEGMu0
- きっと各省庁にはnyのヘビーユーザーがいて今回の件も握りつぶしてくれると信じているよ
- 665 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:05:41 ID:e5CKU/pa0
- >>632
いやだからね現状主流のshareなんかファイルをみんなが分散してもってるわけじゃない?
だから特定するといってもファイルを丸ごともってなきゃ追求できないでしょ?
でもだいたいがうp終わったらファイル削除するし、ダウンロードおわって完全キャッシュできたら
それも削除するし、winnyほど簡単に特定できるかな?ってはなし。
- 666 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:06:03 ID:oGw3wojp0
- >>646
冤罪でも拷問で殺せば事実だったって言い張れるよな?
そうならない様に犯罪者にも人権は認められている
いい加減馬鹿を晒すのはやめて外に出るんだ
- 667 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:06:06 ID:ikfzVBKI0
- なんでコピー=損害なんだw
- 668 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:06:21 ID:imbL62PQ0
- >>652
無職のヒッキーに購入する金があるわけないだろw
- 669 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:06:26 ID:ZimvQjU80
- nyなんて大半が、ダミーやゴミファイルが流れているんじゃないのか?
つまり大半は著作権違反していないだろ
- 670 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:06:30 ID:Y+jhlumQ0
- Winnyのようなソフトを使えば、誰でもファイルをダウンロードできるんだよ。この、誰でも、というのがポイント。つまり、著作権ホルダーもファイルをダウンロードできる。
この時点でWinnyのようなソフトに秘匿性などないことは、バカでもわかるだろ。おまけに現行法ではダウンロードするだけなら違法ではない。
著作権ホルダーは自分でダウンロードして、違法ファイルが流通していることを確認できるわけ。何の問題もなしに。
- 671 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:06:34 ID:r8mQdmI10
- Winnyとか使える奴等に、ジェラシー感じてたから
これは、大歓迎!
- 672 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:06:39 ID:zHjEryxg0
- P2Pが衰退したところで
コンテンツの値段は下がらないよ
値段が下がったのは
二次利用のハリウッド映画ぐらいだろ
- 673 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:06:51 ID:e5zWkQHF0
- >>649
公式サイトってなんですか?
- 674 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:07:20 ID:xde2F1tJ0
- >>597
他には共有ソフトをしだしてから、音楽CDを買うようになってきたつうのもあるよなw
そういう奴はレンタルで済ませると思うが。
共有ソフト使って違法ダウソする奴に限ってネットで愛国心だの国益だの靖国だの喚く奴が多い現実。
こういうところはサヨ並みに身勝手なんだよな。
- 675 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:07:21 ID:F/xjUAWS0
- >>656
なるほど
- 676 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:07:22 ID:j/D1dcDC0
- ダウンだけならば接続停止されないってこと?
- 677 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:07:40 ID:uWwJ7IMA0
- >>655民主党が政権取ったら30年は延期だろ
誰が自民党の寝言に従うかよ
>>670著作権法違反で逮捕すりゃいいじゃん
現行法で問題無いし憲法違反など論外
- 678 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:08:06 ID:PiPq0tE0O
- 援交シリーズが200ギガ溜まってるけどどうしよう?
- 679 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:08:07 ID:QxJYKZiG0
- P2P禁止されたら、99.99999%の人間はADSL1Mで何も問題なくなるな
- 680 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:08:11 ID:T64gWJCn0
- >>637
なかなか思うような速度や距離は出ないもんだな
- 681 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:08:14 ID:HY5S/ojL0
- 419 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 08:34:28 ID:31cnQaym0
>>38
亀レスするのもなんですがね、
日本もそうなる可能性がありますよ。
今国会でネット接続規制について論議がされていますけど、将来的にはネット接続時には
・住民基本台帳の住民番号を入力しないとネット接続できない
・プロバイダー側がフィルタリングソフト導入で接続先を制限
・携帯サイトは18歳未満はメール以外使えない
・携帯サイトの開設は警察の許可制で
・温暖化防止のため深夜時間はネット回線従量制(事業者除く)
・温暖化防止のため深夜時間は電気料金の割り増し(事業者除く)
・インターネット接続は図書館などの公共施設とネットカフェなどの事業者にのみ接続許可(メールを除く)
・所謂「通信の秘密」はテロとの戦いにより治安安全目的のため撤廃
といった議論がなされてるみたい。また、広告メールは厳しく取り締まり強化とかもある。これはずっと前に福田官房長時代に
自分の携帯に宣伝メールが来たんで激怒したと言うことがありましたね。それ以来福田総理はネットについては悪い感情を
持ってるんじゃないかと思うんだ。だから表現規制やネット規制やをしようとしてるんだと思う。それに乗じて民主や公明も
人権擁護法を推進してると言うのが流れかな、と。
たぶん、児ポ法、ネット切断、人権擁護、ネット規制、そしてその流れで2ちゃんなどもプロバイダー側接続規制、
最後に裁判ほったらかしで民事賠償金未払いのあのひとの法務省による検察による逮捕か拘束というながれになるかも。
- 682 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:08:32 ID:U/Oavu9Q0
- >>638
スピード違反車を追いかける白バイは法廷速度を守れって言ってるようなもんだな
- 683 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:09:15 ID:RIfRzODrO
- 金払ってまで観たり聴いたりする価値のある物なんて今の日本にありません
- 684 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:09:21 ID:XWn7UcmL0
- >>640
お前が納得しようとしまいと関係ない。
規制されたところで金を払うようにならないのは
ナップスターの件で証明済み。
- 685 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:09:43 ID:VoIW+oOk0
- 隣の朝鮮を見てみろよ、任天堂DSが爆発的に売れてるものの、ソフトの売れた本数は0だぞ。
日本はどうかというと、ちゃんと良いものは買うという土壌があるわけで、P2Pで売り上げがダウン
なんてことはない。日本の民度高さはP2Pが優良な宣伝ツールにまで昇華していて、売り上げは
アップしているのである。
- 686 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:09:48 ID:O9wWyDtU0
-
___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/´∀`;::::\ < おまいら。相談ならなんでものるぞ
/ /::::::::::| \__________
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
- 687 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:09:51 ID:uWwJ7IMA0
- >>676ダウンもアップも接続停止
検閲禁止と通信の自由を無視しまくる憲法違反
- 688 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:09:53 ID:FZK7hhKU0
- 常習者ではなく使ったら即切断しろ
down板の落とすのは当然の権利とか言ってる連中を見ると
腹が立つ
- 689 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:10:19 ID:c343sanI0
- >>665
著作権法違反でしょっぴけるのはアップロード者だけだから
それを特定するのはwinnyよりもやっかいだろうけど
このケースの場合、違法に流通している著作物をやりとりしているというだけでも
プロバイダの利用規約違反に問えるから
その結果、通信切断や契約解除されてもしょうがないんじゃないの
- 690 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:10:31 ID:x0C5rJgQ0
- 俺はむしろ全P2Pが完全に規制されたあとにどれだけ
各業界の売り上げが上がるのかを見てみたい。
- 691 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:10:41 ID:xde2F1tJ0
- >>685
売り上げが下がったつう根拠も無いが、売り上げが上がったつう根拠もないんだがw
- 692 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:10:42 ID:bU0kTsYh0
- これはうp主を特定して逮捕することは困難だということだな。
- 693 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:10:50 ID:zQ8kSKw80
- >IPアドレスを専用ソフト
なるほど、ウィニーでウィニー利用者を特定するわけですね!
画期的!
>>644
ADSLが安すぎて光にする理由がない
でも田舎ならあるのかな
そういや衛星を使ってネットする技術がそろそろできるらしいけど、どうなんだろ
- 694 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:11:03 ID:eF/0fF++0
- 著作権団体が違法コピーに困ってるなら
P2P利用者の大多数を占めるライトユーザーの入り口になるネトランのような媒体を
取り締まるほうが効果的だろうし、
プロバイダーが帯域の圧迫で困ってると言っても
動画投稿サイトやskypeなどの動画チャットなどの
高速回線を前提としたコンテンツが今後も増えることは予想されるのに
P2Pを規制した所で時間稼ぎにしかならないだろう
なんか根本的に的外してないか?
- 695 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:11:14 ID:T64gWJCn0
- >>634
いやダウンだけなら犯罪じゃないんだから窃盗は言いすぎだろ。
- 696 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:11:16 ID:PueDG3G20
- 電車のなかで音楽著作権のポスター見たけど、
「アーティストを傷つける行為です」とか言っちゃって笑える。
元々、良い奴なんていねーよw
- 697 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:11:20 ID:gN/PR9ho0
- 誰かプロトコル自体を動的に変異させることのできるP2Pを作ってくれよ
なりすましでも解析されないようなやつ
- 698 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:11:32 ID:GhTXzTar0
- 怪しいIP全部弾けばいーんじゃねーの?
- 699 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:11:37 ID:/4y2h0Tf0
- なんで2P2禁止って話になってんだよ?
違法コピーだめって話なんだけどな(´A`)
- 700 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:11:38 ID:b+jRFz3Q0
- 止められたからって別に買うようになるわけでもないし
- 701 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:11:42 ID:pkdNfBAI0
- >>670
たしかに「ダウンロード」という行為だけには違法性はないが
そのDLしたソフトを使っていいのは、そのソフトを持ってる人だけなんだよね
著作権団体が「ダウンロード」するだけなら問題ない
が
開いて通信の内容を調べた場合、違法になるのでは?
- 702 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:11:43 ID:ODdpTuDs0
- >>684
あっそ
で?
- 703 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:12:12 ID:P8nZfIdu0
- >>699
2P2は新しいな
- 704 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:12:19 ID:L41jihd90
- >>692
うp主は本製品もってる可能性あるからな
- 705 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:12:34 ID:XvXBLOGO0
- >>686
今の若いもんはおまいの名前どころか存在もしらんぞww
- 706 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:12:35 ID:CfjkbBUCO
- これまでネットの高速化がすすんでたけどもう十分なんだよね
コンテンツのほうが追い付かなくなってる
配信コンテンツもニコニコみたいにサーバーのほうが追い付かない
だからって企業が配ってるような動画だけのために高速化のぞむユーザーもいない
- 707 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:12:57 ID:M0WLTP8B0
- >>685
「俺の盗みは売上に貢献するから合法であるべき」???
盗人猛々しいと言うのも馬鹿らしく、
居直りとすら言えない意味不明発言だ…
お前日本人か?
- 708 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:12:57 ID:crFPEDOiO
- 禁止は良いんだけど、漫画をデジタルデータで販売してくれよ。
保管場所に困る・・・
- 709 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:12:59 ID:9yvXg+4b0
- 違法な奴の通信を監視するのはいいかもしれんが、
違法じゃない奴の通信も監視せずには出来ないから、そんな事は許されない。
通信事業は国民の言論活動、表現活動を担保する重要なものだ。
言論活動の萎縮は民主主義を根底から否定することに繋がり、
まして国民にコントロールされるべき国家権力によって通信事業者が認められてるのに、
その組織によって国民の言論を担保する通信を監視・規制するのはいかにもおかしい。
あたかも中国の様な言論統制社会への道を踏み出すことになるのではないか。
- 710 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:13:15 ID:MxlOe05m0
-
窃盗犯共が必死だな。
これで中国をコピー天国の民度の低い国と罵るとは・・・
呆れて開いた口が塞がらんわw
- 711 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:13:27 ID:vChXxxRTO
- てかお前ら著作権団体とか怪しいアドレス弾いて無いのかよ
この規制関係無しに今も動いているというのに
- 712 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:13:33 ID:QuoZ+jwP0
- >>706
逆に言えば、p2pぐらいにしか高速回線の恩恵はないってことだよね。
- 713 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:13:45 ID:F/xjUAWS0
- >著作権団体と連携して悪質な利用者を特定
何を基準としているのか不明。余計な天下り団体作るだけじゃね?
- 714 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:13:48 ID:BYAEUZ05O
- 自民党公明党に限らず民主党(と社民党)になったとしても、献金されれば規制に傾くと思うけどな。
仮に学者や素人が憲法違反と言っても最高裁は無視するし。
- 715 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:13:55 ID:tnXYUPtU0
- >>695
そうか、あんたが「犯罪じゃなきゃ何やってもいい」
って程度のモラルしかないならもう何も言うまい。
- 716 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:13:58 ID:uWwJ7IMA0
- >>689違法に検閲してるから問えない
明白な憲法違反そのものだからな
- 717 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:14:06 ID:whh5C4940
- 著作利用料とは、著作者に対する敬意の印なんだよ。寄生虫なんかにビタ一文払うか!
- 718 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:14:20 ID:9sLHlkMa0
- 普通に放送・販売してるものがタダで手に入るのは異常だろうけど、
倒産・絶版したものくらいは手に入れられるようにしてほしいな。
- 719 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:14:31 ID:Y+jhlumQ0
- アホだろ。お前ら。仮に最初にアップロードした人間がソフトを正規に購入していたとしても、それを不特定多数の人間にダウンロードできる状態にしていいわけないだろ。、
- 720 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:14:34 ID:zHjEryxg0
- >>708
ScanSnapでPCに取り込めば
- 721 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:14:35 ID:T64gWJCn0
- >>652
現実には理論道理にいかんけどな
- 722 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:14:39 ID:e5zWkQHF0
- >>682
全然違うじゃん。馬鹿じゃない? 自分で間違いに気づけよ
つーか昔から譬え好きは論理的に話せないな・・・譬えは証明にならないんだから。
- 723 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:15:19 ID:/4y2h0Tf0
- >>712
動画のストリーミング、オンデマンド
ソフトのアップデータ、RIA
全部P2Pだよ
高速にこしたことはない
- 724 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:15:19 ID:3svmSYlp0
- >>638
>著作権団体がネット上を6時間監視しただけでも、ゲームソフトなどの違法コピーは355万件
ぼやかして書いてるけど、要はウィニーや洒落使って、ファイル名で調べたってことじゃないの?
ダウンロードまでしたとは書いてないけどw
- 725 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:15:24 ID:+I7bq6BA0
- また昔のMADみたいに
分割してjpg偽装して配布するようになるんじゃないの
- 726 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:15:36 ID:EyhkYQJM0
- なあなんでニコニコはいつまでも放置されるんだ?
あれ映画とかアニメとか明らかに違法だろ?
運営はなんで黙認してるんだ?ドワンゴってまがりなりにも上場企業だろ?
- 727 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:15:54 ID:0D9pJS/j0
- 美しい国だなぁ
安部さんの理想は放って置いても達成されようとしているね
- 728 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:16:02 ID:pkdNfBAI0
- >>682
自称白バイのスピード違反は認められなかったようですが・・・
>>あるプロバイダーが一昨年、ウィニーの使用を検知すれば通信を切断する措置を
>>導入しようとしたところ、総務省から「ネット上のやり取りをのぞき見していることになり
>>『通信の秘密』に抵触しかねない」と指摘されて断念した経緯もある。
- 729 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:16:24 ID:bFAZVL290
- >>726
逮捕はされないし、接続切られることはないからな
安心してどんどんうpしてほしいね
- 730 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:16:28 ID:P8nZfIdu0
- >>720
現実的には自炊はけっこう厳しいよ。
本解体して取り込んで画像整理して……なんてやってるとけっこうな
時間かかっちゃう。
置き場所に困るほどのマニアの買う量はハンパじゃないから、とても
追いつかない。俺は諦めたクチw
- 731 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:16:34 ID:crFPEDOiO
- >>720
取り込んだ後に本を捨てるのに抵抗が・・・
はじめからデータで販売してくれるなら楽なのに。
- 732 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:16:42 ID:N8x4rpxv0
- 丁度良かった四月から働くから、区切りよく卒業できそうだ
- 733 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:16:54 ID:uWwJ7IMA0
- >>714民主党なら反対運動もまだできるが自民党は狂信者しか居ないから無理
>>724ポエムの検閲乙
善意の第三者も監視するのは検閲そのものですね
そんな事をするなら規制の根拠も消滅します
- 734 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:16:57 ID:e5CKU/pa0
- >>689
いや実際にはむずかしいよ。分散ファイルを著作権団体が監視してて
何の分散ファイルか監視して、それを発信してるユーザーをプロバイダに通告ってことを
やろうとしたら何十万人もやらなきゃいけない。
やるとしたらスケープゴートてきに定期的に分散ファイルもってるユーザーをあげていくしかない。
結局現実的ではない。
- 735 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:17:19 ID:xde2F1tJ0
- >>726
おれ的にはそっちの方が問題だと思う。
サントラとかも丸ごとupしてる奴もいるし。
- 736 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:17:21 ID:PueDG3G20
- フェアじゃないんだよな。
タダで聴くのがダメなら、タダで聴かせるのもダメにしないと。
聴きたくないもんを無理矢理聴かしてるでしょ。
- 737 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:17:22 ID:c343sanI0
- >>726
黙認はしてないな。youtubeもニコニコも放送会社などの著作権者には
通報できるだけじゃなくてコンテンツを削除もできるツールまで渡してる
- 738 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:17:23 ID:Dv8oYCaI0
- おまえの家を家宅捜索すれば合法だってわかるよ^^
- 739 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:17:24 ID:BYAEUZ05O
- 著作権者が自分の著作物をチェックするためにダウンロード
- 740 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:17:44 ID:VoIW+oOk0
- >>706
テレビ局がインターネットに食われることを極端に恐れていて、インターネットをやたらと
敵視しているのが、一番の原因ではないかと推測する。積極的にP2Pを利用しようという
動きがないのはおかしい。
- 741 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:17:56 ID:L41jihd90
- >>719
屁理屈こねて言い訳されると捕まえる側が面倒ってこと
「知らずに昔インストしたアップロードフォルダに入ってて知らずにアップされてた」
ってゴネただけでも裁判がどんどん長引いていく・・・
- 742 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:18:22 ID:T6tv+kfK0
- 盗人どもが必死で笑った
技術がどうこう言ってるカスがいるけど、
ニコニコとかYoutubeとかも別に難しいものじゃないし。Winnyとかもだけどね。
そもそも経済にマイナス効果しかない技術なんてw
カスラック批判してる奴もさぁ
お前らのせいであいつらが権利者から必要とされてるって分からないの?wwwww
- 743 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:18:22 ID:tnXYUPtU0
- >>726
放置されてないよ
民放各局と著作権のあるコンテンツは
全部削除するっていう約束をしたってニュースが最近あったはず
- 744 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:18:28 ID:NnUwvqG90
- P2Pのおかげで、ここまでネット環境が浸透したってのもあるだろうから
もし、その牽引役を潰すのならば、それに変わるコンテンツをキッチリ育てるようにしてくれよー
- 745 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:18:32 ID:PY0zODR40
- このスレ見るとny中毒者多そうだな
貧乏人にはどんどん厳しい世の中になって行きますなあw
- 746 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:18:33 ID:bFAZVL290
- ニコニコやYouTubeにうpしても100%逮捕されないよな
なんで、あういうところは逮捕されないんだろう
P2Pなんかより簡単に身元割り出せるのに
- 747 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:18:39 ID:QxJYKZiG0
- お前ら強気だけど、2〜3年くらい前にもあったような
見せしめ逮捕すりゃ終わりだろ。
あの時は9割くらいの奴が一時的に止めてた気がする(ワラ
- 748 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:18:42 ID:T64gWJCn0
- >>715
いやダウン厨もおかしいが他人を根拠なく道徳的非難だけで犯罪者と呼んでる権利団体もおかしいだろ、
感情的には理解できるがそうやって自分たちの利益を主張すればするだけ中間派はついていけないものを感じるんだが。
- 749 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:19:03 ID:nCKY0OVo0
- 最近の中学生とは会話にならんな(笑)
もうここまで来ると頭の病気でしょ
好きにすればいいんじゃないの?
どんなにプログラムで細工しても回線切っちゃえばオシマイなんだし
- 750 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:19:06 ID:Ln49WV5B0
- ダウンロードが違法じゃないかぎり、盗人ではないわなw
- 751 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:19:15 ID:dg7R5lHO0
- ∩( ´Α`)<はい先生
規制で使えなくなるならフレッツ光マンションタイプをやめようと
思うんでつが、適当な速度でネットアクセスできて、
安くてお気楽なプロバイダ&回線ってどこがいいすか?
さらっと調べたところ悪化の12M-ADSLがコミコミ2093円/月で
ほどほど安くて、ほどほど使えそうな感じを受けたのですが
他にお奨めあります?
ちなみに東京でメールと2chとgoogleとwikiPediaぐらいしか使いません。
- 752 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:19:29 ID:e5zWkQHF0
- 二コニコは俺も前叩いてたけどかなりよくなったよ。
違法なの割と早く削除されるようになった。権利者がマメに活動してるのかもしれんがw
それならニコニコは相変わらずだけど。その辺知らないんで。
- 753 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:19:32 ID:QE7okuUW0
- 裏プロバイダ全盛の予感
つか、ヤフーbbは規制しないだろどうせ
親会社社長が韓国人だぜ
そもそも光回線ほかに何につかうんだよ
そんなことに合意する前に通信速度みなおせってな
結局どちらにせよADSL1Mでじゅうぶん
それ以上はらってるやつは解約しろ
- 754 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:19:46 ID:xde2F1tJ0
- つーか音楽やDVDはレンタル、漫画やラノベは立ち読みか中古(すぐに売る)、
ゲームは廉価版のおれにはあまり必要ないな>P2P
おまえらも自炊しろよ。
- 755 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:20:03 ID:e5CKU/pa0
- >>751
bekkoame
- 756 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:20:26 ID:RWWY2TjN0
- 2ちゃんねらーに、チベット問題から目をそらさせるためにWinny規制の話題を
投入ですかww
心配するな。ネットの検閲は禁止されているから旗振りだけで終わる。
- 757 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:20:44 ID:Z4jLX8nw0
- 遮断だけじゃなくて、警察に通報してほしいな
でもnyだけを遮断って確実にできるの?
たとえばWindowsの大きなパッチを落としてるのを
間違って遮断されたりしたら目も当てられないんだけど
- 758 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:21:08 ID:VoIW+oOk0
- P2Pはなかなか裁けないよ。なにせ警察官やら代議士やら、自衛隊やら、違法にダウンロード
していたのがウイルス踏んでバレた事件がごまんとあるわけだから。一斉検挙するとなると、
日本が転覆する可能性すらある。
- 759 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:21:22 ID:Y+jhlumQ0
- 著作権ホルダーが、PCのP2Pソフトのポートを開けば、勝手に向こうから接続してくる。
その接続内容を調べれば、ファイルの一覧が取り出せるツーわけ。接続してきたWinny利用者のIPアドレスもわかる。
Winny利用者は著作権ホルダーのPCにだけは接続しないように出来たらいいんだけど、そんなことできるわけない。
著作権ホルダーにまったく違法性がないことが分かっただろ?
- 760 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:21:33 ID:gOP+Jt7A0
- 当然高速回線、ハードディスク、記録メディアの契約数・販売数は激減だよな。
その分音楽ソフトやゲームソフトが売れるようになればいいけど実際には
違法動画サイト、レンタル、中古に客が流れるだけだろうな。
- 761 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:21:41 ID:QxJYKZiG0
- 通信の秘密??
犯罪捜査では盗聴できる法律が
比較的最近成立したよな?
終わったな
- 762 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:21:41 ID:wwtIsYyS0
- >>757
判断できます。
- 763 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:21:53 ID:PueDG3G20
- 嫌なら閉ざされた世界でやればいいんだよ。
完全防音の会場に聴きたい奴だけ集めて、
楽譜だけ売れば良い。
あちこちでバンバン流して沢山売ったれって考えてるから、こういう事も起こって当然。
元々、不純な商売なんだから諦めろw
- 764 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:21:59 ID:P8nZfIdu0
- >>755
久々にその名前を聞いたぜ
- 765 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:22:12 ID:zUm9n8gT0
- P2Pなんかやってないから全く問題ないな。むしろやってない人にとってはいいことだろ。
- 766 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:22:15 ID:EyhkYQJM0
- >>752
いやニコニコで映画でタグ検索したら何千件も引っかかるぞ
どうみてもあれ一括削除すればいいのに放置してるからな
- 767 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:22:23 ID:zHjEryxg0
- >>730
フラットベッドでスキャンで一冊3時間位かな
100冊位取り込んでみたけど
>>731
データで買える方が確かに楽だけど
売ってくれないからね
- 768 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:22:26 ID:iOXrH8AL0
- これじゃ効果は無いに等しいな。
この問題を解決するには、著作権の概念が変わるぐらいの根本からの転換が必要。
- 769 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:22:36 ID:/4y2h0Tf0
- >>757
遮断するのはやり取り、つまりDLだけのやつがほとんどだから
違法性のあるアップロードをしたIPを特定できれば通報もするでしょ
- 770 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:22:44 ID:4Zx7bXhi0
- そもそもどうやって判定するんだ?
単純に転送量の多い奴を強制解約するだけになるんじゃねーのか?
- 771 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:22:55 ID:BYAEUZ05O
- ダウンロード違法化にダウン板の連中が反対しているのは笑えるけどな。
お前らのせいで文化庁で議論されてんだろ。
- 772 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:22:58 ID:T64gWJCn0
- >>686
まだいきてたのか
- 773 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:23:03 ID:jwW46bnW0
- >>761
著作権団体が捜査権限があると?
- 774 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:23:08 ID:uWwJ7IMA0
- >>759違憲丸出しの検閲なんか受け入れられるワケ無いだろ
- 775 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:23:16 ID:EgPDfq+30
-
- 776 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:23:17 ID:e5zWkQHF0
- >>742
叩きたいからって筋道作り上げるの間違ってるな。
ウィニーなんかよりカスラックの方が歴史あるだろ。
それにウィニー生み出したのはカスラックだともいえる。
>>766
でも前よりマシだろ。youtubeも同じくすぐ消されるようになってる。
- 777 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:23:45 ID:lhU5Kmmy0
- >>758
そういう正統派?な手段が使いにくいから
システム的に一斉規制しようかという話
逮捕云々を問題にする人は正直的外れ
- 778 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:23:51 ID:QuoZ+jwP0
- >>770
著作権団体が調べて通報するんじゃないの?
- 779 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:24:02 ID:XWn7UcmL0
- >>758
検挙しないならしないで内部情報だだ漏れで転覆しそうだけどな。
まずなんとかすべきはそいつらだろうに・・・
- 780 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:24:13 ID:c343sanI0
- >>734
同じ説明をするぞ。おまえが言ってるのは
アップロード者の特定が難しいということだ。
著作権法違反で警察が逮捕する場合は最初の
アップロード者であることを特定する必要がある。
このケースはプロバイダが通信切断や契約解除を行うわけだから
アップロード者でなくても、利用規約違反に問うことができる。
これで理解できたかな。
>他の会員、第三者もしくは(株)○○の著作権又はその他の権利を侵害する行為、
>及び侵害するおそれのある行為。
↑こういう利用規約に君も同意してるはずだよ。
- 781 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:24:17 ID:M0WLTP8B0
- 違法行為をどうしてもしたければ
絶対に見つからないよう隠れてやれよ
誰でも使えるネットワークを利用しておいて、
居直って権利を主張するとか痛すぎるぞ
- 782 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:24:18 ID:6SHB29l60
- bittorrentなんかは
公式にいろんなものの配布方法として
使われてるんだがこれもアウトなのかね
- 783 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:24:21 ID:xde2F1tJ0
- >>757
ウイルス踏んで情報流出した奴らなんか真っ先にそうなって欲しいね>警察に通報
>でもnyだけを遮断って確実にできるの?
わかんねえ、ただパッチ当てないでそのまま使ってる奴も多いみたいだから
そいつらが対象じゃねえ?
shareも解析されてるっていうし。
winnypも解析されてんのかな、どっちみち著作権物に手を出してる奴は逮捕して欲しいね。
- 784 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:24:21 ID:QPx7YlYx0
- >>681 元のスレッド示せばいいのに。
winny等違法コピーユーザーはネット切断へ
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1205519289/
- 785 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:24:56 ID:rrlJkxBC0
- そもそもが通信の秘密を犯さない方法を取るってことなのに
なんで違憲を盾にしたがるのか。
それしか手段がないんだろ。
もう合意されたんだ。
どうなるか見守ってりゃいいじゃんか。
- 786 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:25:12 ID:W0X0Kw5i0
- 著作権協会は他人の通信の内容を閲覧する権限持ってるの?
プロパがやらなくても結局やってる事は一緒なわけでしょ
プロパがやると違法な事を、著作権協会ならできるって理屈がイマイチ分からんが
- 787 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:25:19 ID:Zxocm3PE0
- 賢い漏れはマク&ライムワイヤで
安全なP2Pライフを送って
おります'`ィ(´∀`∩
- 788 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:25:30 ID:pZA36We70
- 結局通信量で判断するわけ?
合法的なストリーミングを視聴しっぱなしでも蹴られるのかね?
- 789 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:25:33 ID:VoIW+oOk0
- バカがwinnyが悪い悪いとインターネットを利用して騒ぎ立ててるが、誰のおかげでインターネット
ができてると思っているのか。winnyユーザーが高速回線を求めたがゆえに、高速ネットが流行
して、日本は世界一のネット大国にまでなったんだぞ。インターネットを利用してwinnyを批判する
など愚の骨頂だ、バカタレ。チラシの裏に落書きでもしてろ。
- 790 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:25:38 ID:QjvvLl7n0
- IPv6マダー (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン もっと匿名性あげてくれよ
- 791 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:25:54 ID:sxUmn5ow0
- 9152kbの男が中に入って調査してるんだろうな
- 792 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:26:28 ID:uWwJ7IMA0
- >>780ダウンは著作権侵害にはあたらない
馬鹿かお前は
- 793 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:26:31 ID:qfOb2YG/0
- web割れの時代がくるな
お礼は三行以上な
- 794 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:26:32 ID:TsbVW66l0
- 地方でもアニメががんがん観れるようにしてくれたら、
nyなんてしないもん><
- 795 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:26:44 ID:m8O5R7tG0
- >>28
著作権団体は直接接続して確認するから通信の当事者。問題なす
- 796 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:26:55 ID:ODdpTuDs0
- 一刻も早く規制されて欲しい
盗人の言い分など聞く耳持つ必要ない
モラルなんてないんだから
- 797 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:27:07 ID:e5zWkQHF0
- >>785
どこに犯さない方法取るって書いてあるの?
実際犯すから問題にしてるんじゃん。記事のどこみてるのやら
- 798 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:27:10 ID:c343sanI0
- >>788
通信量だけで判断してるわけじゃないから
合法的なストリーミングを視聴しっぱなし
はまったく問題ない
- 799 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:27:11 ID:Y+jhlumQ0
- IPv6で、国民全員に固定IPアドレス付与になったら面白いインターネッツになるだろうな。死ぬまで固定な。
- 800 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:27:14 ID:9Q68hs0E0
- この理論だとインターネット自体も違法になるだろ
正直に回線を多く使う人を排除したいだけだろ
- 801 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:27:16 ID:3CKT6IO50
- 時代はイーモバイルだな
- 802 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:27:47 ID:xde2F1tJ0
- 大手家電の本屋コーナーでもP2PやDSのゲームのコピーを紹介したりする本が平気で売られる時代だからな…
似非愛国者(アンチサヨク)からそれを批判する声は聞いたことがないw
- 803 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:28:08 ID:5wFeC/lz0
- >>1
何度も言うけど違法コピーの諸悪の根源はPCの普及でありネットの普及ではない
マイクロソフトに、PCのコピー機能禁止を求めればいいだけw
- 804 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:28:09 ID:x2Btc25n0
- >>778
通信量で判断されるのは仕方ねー感じだけどな。
トラフィックに負荷をかけるやつは合法でも違法でも金かかるし。
常時接続&大量通信してるやつなんて殆どファイル交換だし。
もし合法でそーゆーやつならオプションで金払う制度にすればいい。
- 805 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:28:11 ID:BYAEUZ05O
- >>776
カスラックの問題と乞食は別に考えないと。
原因がカスラックにあるから許されるわけじゃない。
その辺りが理解できない製作者は(賛否両論あるにせよ)逮捕されただろ。
- 806 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:28:27 ID:/4y2h0Tf0
- >>794
衛星放送ぐらい加入しなさい(´A`)
- 807 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:28:33 ID:T6tv+kfK0
- >>776
>それにウィニー生み出したのはカスラックだともいえる。
はぁ?
Winnyなんて罪悪感を抱きにくくした自動万引きシステムだろ?
盗人がいるからカスラックみたいな糞組織ができたんだよ
お前らのために支払われてる権利管理費って結局は正規購入者が払ってるんだけど
馬鹿?
- 808 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:28:39 ID:RkBlWAzDO
- 通報と言っても、警察以外が捜査するのは違法
違法を取り締まるためなら違法してよいのかと言う話
- 809 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:28:41 ID:A/WBVC3d0
- 身内や自分達はダウンしまくりだなwwww
- 810 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:29:13 ID:uWwJ7IMA0
- >>795>>798間接的に検閲されてるから違憲に問える案件
監視団体の意向で回線切断したらプロバイダーが検閲した事になる
- 811 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:29:23 ID:QxJYKZiG0
- 4団体のうち残り2つは何?
テレビと新聞か?
- 812 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:29:48 ID:smTJF1Z10
- スカパー光なんてものすごい通信量になるんだが
- 813 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:29:52 ID:Ln49WV5B0
- >>777
一斉に、ではないだろうな。
Winnyの使用そのものについて切断することはかつて総務省が
通達したとおりできない。>>759のようにアップローダー
(転送者もふくまれるかはわからん)のIPをプロバイダに通知して
切断させる。これがぎりぎりのはず。
つまり海外ユーザーとUP0ユーザーは規制できない。
- 814 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:30:08 ID:e5zWkQHF0
- >>807
はぁって・・・。おまえ完全に自分の決め付け、憶測でものいってるな。
カスラック誕生の話調べりゃわかること。よくまあそんな出鱈目いえたもんだw
- 815 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:30:09 ID:e5CKU/pa0
- >>780
いやだから誰も逮捕のこといってないよ。
結局プロバイダが自主的に監視・解約できないんだから、
いちいち著作権団体の通報をうけてからやるしかない。
で、分散ファイルをもってる200万近いユーザー全員を通報することなんかできないだろうし、
やってもスケープゴート的にやるしかないだろ?
ちょろちょろそんなことやったって逮捕程の衝撃もないし、意味あんの?ってこと。
- 816 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:30:16 ID:LjcQK56+0
- >>802
P2P紹介本は利用者を増やして>>1を実現させるために出版してるので計画通り
- 817 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:30:20 ID:sxUmn5ow0
- >>786
パチンコの3店方式と同じかと
やってる連中も似てるしなw
- 818 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:30:34 ID:qKja+5sH0
- >>804
ニコ見まくっててもあんたnyやってんでしょとか言われんのかな
速度制限掛けてnyやればばれない?
- 819 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:30:39 ID:FiNy1IBb0
- まあ転送量が異常な奴なら、止めてくれ。
- 820 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:30:40 ID:Dv8oYCaI0
- 警告のために一日切断してやればいいのにね^^
- 821 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:30:44 ID:c343sanI0
- >>810
>>798 は検閲には当たらないよ。
特定の通信を傍受して解析してるわけじゃないから。
- 822 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:31:06 ID:rrlJkxBC0
- >ダウンは著作権侵害にはあたらない
>馬鹿かお前は
そうかなあ。権利者の許可なく開放されたコンテンツを
ダウン=コピーすれば、当然に侵害すると思うけど。
裁判所ってのは、目的の達成のためには、原理原則を変えてくるんだよ。
だから判例があるんじゃないか。
- 823 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:31:13 ID:UOJWki+80
- しかし、通信してる中のファイルが違法だとどうやって特定するのかな?
- 824 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:31:26 ID:Y+jhlumQ0
- アップゼロになれば、ダウンもゼロになるだろ。アホかよ。
- 825 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:31:27 ID:crFPEDOiO
- ラブマ探さなきゃ
- 826 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:31:28 ID:D2oWuYmt0
- >>788
nyネットワーク自体を常時監視して接続IPを蓄積していけば
おのずと常習者というのは特定できるだろ
簡単なことだよ
- 827 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:31:32 ID:pkdNfBAI0
- 「ネット上のやり取りをのぞき見していることになり、『通信の秘密』に抵触しかねない」
これが違法の前提
著作権団体がwinnyを使ってファイルをダウンロード
↓
ダウンロードだけなら問題ない
↓
そのファイルを開いたり使ってりしたら違法
↓
著作権団体が「ファイルの内容」を調べるために開く
- 828 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:31:43 ID:m8O5R7tG0
- >>797
著作権者がnyプロトコル互換ソフトを使ってノードに接続。
ノードから著作権抵触キャッシュが落ちてくる。
プロバイダに連絡→削除要求。プロバイダは契約者に連絡。
↑
ここまではプロバ責任制限法に定める削除要求。
今回の合意は、いくら連絡してファイル削除あるいはキャッシュ拒否を要請しても
従わないユーザーを契約解除するってことだから検閲には当たらない。
- 829 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:32:10 ID:6g91DdT00
- >>702
ププッ言い返せなかったようだねw
>>796
だいたい、カスラック自体が著作権者に著作権料払ってるかどうか怪しいのに、
そんな奴等にモラルって言われてもなー。
こういう事しだすとまた余計な料金吊り上げに繋がりそうだけどな。
- 830 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:32:10 ID:jwW46bnW0
- >>810
パチンコの三店方式みたいなもんかw
- 831 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:32:15 ID:PshCeyhx0
- UP0でもどのファイルを落としてるかはわかる?
目に余るならメッされそうな気がするが
- 832 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:32:15 ID:WXYW+ZU40
- >>751
おしんADSL8M
- 833 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:32:30 ID:QjvvLl7n0
- >>827
違法ジャンw
- 834 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:33:02 ID:801776yI0
- これはDL違法化までの繋ぎの措置かね
こっちの方が穏便だな
- 835 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:33:17 ID:sxUmn5ow0
- >>828
>ノードから著作権抵触キャッシュが落ちてくる。
著作権に抵触しているってのはどうやって調べるわけ?
まさかファイル名でとかじゃないよね?
- 836 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:33:24 ID:3SRJcV9N0
- 要はブロードバンド環境は一般人には必要ないって事になるのかな
- 837 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:33:26 ID:KlfYmsv70
- これ前にも言ってなかったか?
どうやってwinny使ってるかを調べるんだ?盗聴か?
- 838 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:33:27 ID:T6tv+kfK0
- >>814
はいはいwww
お前なんでそんなに必死なの?
カスラック叩けばお前がしてる万引きが正当化されるって発想が笑える
- 839 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:33:36 ID:3svmSYlp0
- Adobeやらなんやらの高価なソフトをダウンして違法に使ってるのはクリエーター側の人間が多いんじゃないの?
映像とか音楽とかしこたまダウンしてるのも、奴らの方に多そう。
いろいろ見たり聴いたりしてパクるために。
- 840 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:33:45 ID:9j397F990
- ファイル共有を利用してるのは分かっても、違法ファイルを交換してるのを特定
できた試しって今まであったか?w
- 841 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:33:52 ID:Y+jhlumQ0
- うん。まあ、そのうち、ダウンロードも違法化されると思う。
だって、常識的に考えておかしいもん。
盗難されたCDが、道端に大量にばら撒かれているからといって、それを勝手に持っていっていいというのは、道徳的におかしい。
法律の整備が遅いけど、いずれ違法になると思う。ダウンロードも。
- 842 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:33:56 ID:3i+YA6qn0
- なんだってザルかやりすぎかのどっちかしか生み出せねーんだ。
- 843 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:33:58 ID:m8O5R7tG0
- >>835
nyを使えば当然復号できる
- 844 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:34:01 ID:P8nZfIdu0
- もう面倒だから、みんなでどっかに集まって、交換会でもしようぜw
- 845 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:34:15 ID:bcve60Vt0
- お前ら中国や韓国の違法コピーについては鬼の首をとったように批判するくせに、
いざwinnyが規制されるとなると大騒ぎだなw
どれだけダブルスタンダードなんだよww
- 846 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:34:19 ID:nCKY0OVo0
- 通信事業者が強制的に回線切断してしまうのが
最強のプロテクトだよ。
これ超える手段はない。どんなプログラムより、どんな認証方法より確実
しかも突破されない。
- 847 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:34:27 ID:rrlJkxBC0
- >どこに犯さない方法取るって書いてあるの?
実際犯すから問題にしてるんじゃん。記事のどこみてるのやら
犯すような方法を新聞で公表してやるわけねえだろ(笑)。
- 848 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:34:37 ID:oGw3wojp0
- これからは自家ファイル鯖立てて職場でwinny起動するのがはやりそうな
職場の回線切断されたら業務妨害で訴えられる罠
- 849 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:34:39 ID:e5zWkQHF0
- >>828
どこみてんの?
>ネット上からの利用者の排除は「通信の秘密」や「通信の自由」に抵触するとして導入に慎重な意見が強かった
>>838
調べて勉強になりましたか?
おまえカスラックって馬鹿にしてる割に全然判ってないのな。
- 850 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:34:43 ID:upGXZrE0O
- >>734
もっと日本語を勉強しろ。
>>789
お前馬鹿か?自分本位で考えすぎだろ。
Winny使ってるやつなんか市場全体でみりゃ微々たるもの。
Winnyを動機に利用するやつぁDQNぐらいだ
- 851 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:34:45 ID:/4y2h0Tf0
- 疑問に思ったんだがP2Pの通信方式上
データのやり取りのIPを特定するのだから
通過サーバーになったPCも「アップロード」とみなされる可能性もあるんじゃないかな?
下手すりゃP2Pで違法ファイルをDLしてなくてもたまたま複数回通過しただけで通信遮断される可能性も出てくるね
- 852 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:35:04 ID:upn1TMm80
- 通信量以外に判断する方法ってあるのかね?
通信の中身見たら、それはそれで問題なんだろ?
- 853 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:35:15 ID:berbmUSy0
- 本当にマジで勘弁してくれよ(´;ω;`)
- 854 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:35:19 ID:xde2F1tJ0
- >>839
漫画家とかカスラック所属のアーティストとかが実際にウイルス踏んで盛大に情報流出させてるしなwww
- 855 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:35:34 ID:MxlOe05m0
- たとえば先月ジャストシステムから
一太郎をはじめ自前のソフトウェアの新作がリリースされたが
その日のうちにshareやwinnyで拡散してたな。
ダウン板では『just GJ!』『今までより使いずらい、氏ねjust』・・・
果たしてこれで民度が高いと自慢できるのかね?
- 856 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:35:35 ID:VFD00RnhO
- 食い放題の店に行って食いまくったら追い出されたって感じか。
- 857 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:35:37 ID:QxJYKZiG0
- 今も別に著作権法でアップが違法なんじゃなくて
著作権のついたファイルを送信可能にしてる状態が違法、ってうい
法律だったと思うYO
カスラックあたりの団体で超ゴネて光の速さで成立してた記憶がある
- 858 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:35:41 ID:xpt/ia1d0
- 合意してないプロバイダって存在するの?
- 859 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:35:42 ID:E2wAoFFx0
- >>844
off交換復活w
- 860 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:36:07 ID:sxUmn5ow0
- >>843
その時点でny利用者となんら変わりがないかと。
- 861 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:36:21 ID:c343sanI0
- >>852
特定の通信の中身を見る必要はない
P2Pのネット上で不特定多数に公開されてるデータを調べるだけ
- 862 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:36:48 ID:A/WBVC3d0
- 転送量が異常なヤツは昔でもプロバイダーから回線止められてた。
1ヶ月フル転送とか。何Tバイトかもわかんないヤツ。
あとMXで何万曲も並べてたヤツとかは逮捕もされた。
- 863 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:36:53 ID:PshCeyhx0
- この週末でどんくらい影響出るんだろな
>852
著作権の侵害かを特定する業務としてなら大体おkって感じなんじゃないの?
- 864 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:36:57 ID:Ln49WV5B0
- ダウンロードが違法化されたら逆にこの規制方法が成り立たない。
著作権管理団体が、管理する著作物だけ
をダウンロードすることなんて無理だからな。
ダウンロードが完了して、チェックしてみるまではわからないw
- 865 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:37:03 ID:Y+jhlumQ0
- 著作権ホルダーが、Winnyでダウンロードしたファイルと自分の売り物のファイルの同一性を調べる方法は簡単。。
md5sumとかでハッシュを見比べればいい。本来、ハッシュって、こういうののために使うんだよ。
別にそのファイルを実行しなくてもいい。だから、まったく違法ではない。
- 866 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:37:06 ID:zHjEryxg0
- 理屈はどうあれ
プロバイダーにしてみればP2P利用者は
お客さんではないということなんでしょ
- 867 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:37:15 ID:KlfYmsv70
- >>852
通信量を調べるのも問題
長電話してたら、何しゃべってるか聞かれるのか?
前に国が禁止したろ?盗聴になるって
通信量が多いと盗聴されるのか?
- 868 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:37:21 ID:e5zWkQHF0
- >>847
今はそういう論法ですか。
その前まで賛同者の多くは取り締まるために多少の違反は止む無し
とかいってるやつばっかだったのにね。
- 869 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:37:40 ID:801776yI0
- >>844
20世紀かよw
- 870 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:38:12 ID:QxJYKZiG0
- >>865
アーカイブに
マイポエム.txt
とか混ぜたらハッシュ変わるw
- 871 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:38:41 ID:M0WLTP8B0
- 落としてる奴のどれくらいが犯罪幇助を自覚してるのかな
- 872 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:38:45 ID:pkdNfBAI0
- >>861
⊃「ネット上のやり取りをのぞき見していることになり、『通信の秘密』に抵触しかねない」
ネットのやりとりって、ファイルの事ですよ?
ファイルをのぞき見するのは違法だと総務省様も申しております
- 873 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:39:04 ID:P8nZfIdu0
- >>862
「100Mbps常時接続」とかいって会員集めといて、実際には100Mbs
なんていっぺんも出ず、それ以下の速度で常時使い続けてると、
回線止められるんだよな。
- 874 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:39:23 ID:T64gWJCn0
- >>845
ソウト、ソウトいかかれすかー。
- 875 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:39:25 ID:leX4y8os0
- これって、うpろだにあるファイルをDLする場合は関係ないんだよね?
- 876 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:39:31 ID:9yvXg+4b0
- ダウンするのは合法。
ダウンしたファイルを再配布して良いものかどうか判断できない。
とすれば、ファイルを流しても、当該ファイルを流す自分の行為が、違法なものなのか判断できない。
共有ソフトに流れているファイルは、共有目的で流されたものであるから、
再配布可能として流されてると考えるのが通常一般人の考え方。権利者が流したものだと推定できる。
つまり流す側に故意が無い。
- 877 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:39:32 ID:9j397F990
- 利用者のみなさん、この措置が実施される前に大量に落としておいた方がいいですよー
最近こういう書き込みするだけでもビクビクする
なんちゅう統制国家だ
- 878 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:39:34 ID:Ln49WV5B0
- >>865
そのもともとのハッシュの物が違法物というのはどうやって判断するのさw
- 879 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:39:36 ID:xde2F1tJ0
- >>845
近親憎悪。
ほんと同じ自分らが一番近いよね彼らにw
こういう時だけサヨクが言うような共有や憲法を盾にするクズどもが多いときたら。
- 880 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:39:55 ID:BYAEUZ05O
- >>855
「使ってみないと買っていいかわからないだろ!ふざけるな」
「中身がわからないのに買うバカがいるか!」
「しばらく使ってみてからたぶん買うよ」
等々の意見がww
- 881 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:39:58 ID:YUZfv1Aq0
- 社会問題ばかり引き起こしている犯罪掲示板2ちゃんねる。
5年程度でなくなると思って静観していたが、利用者は年々減っているとはいえしぶとく生き残っている。
しかし、これを潰すことは簡単だ。
そう思ったのは規制情報板を見ていた時のこと。
なんで、2chなんかにプロバイダーがヘコヘコしているのだろう、と思った。
規制をかけましたなんて連絡をもらったら、
「おたくのような犯罪掲示板を使わせてもロクなことがないので一生規制してろボケ」と
プロバイダーが返信を出せば、もしくは完全無視すればいいだけだ。
こんな悪徳掲示板に何の配慮もいらないが、けれど1社だけがやるのは
日本人の性格を考えて難しいだろう。
そこで、プロバイダー連絡会のようなものがとりまとめをし、
全社が対応しないと横並びの方針を出せばいいだけだ。
これならば、どこの会社も一切の不利益なく、2chを潰すことができる。
そんなことを言うと、専用線だの海外プロバだのと騒ぐ奴が必ずいるが心配ご無用。
人が集まらなくなった高スキル・高障壁を要する掲示板に情報価値はないので人は離れ、
存続するにしてもパソコン通信時代同様の状態になるだけだ。
もちろん、パソコン通信時代と違って他のサイトは今までどおり接続できるのだから、
2chを使う理由はどこにもなくなる。つまり、2chはなくなる。
プロバイダー各社の皆さん、2chの意外な弱点だと思いませんか。
ご実行願います。
- 882 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:40:08 ID:F/xjUAWS0
- P2Pじゃないけど、ライブカメラの映像をストリーミング配信した時、
帯域制限かけられたんだよね
P2Pで違法ファイルアップロードじゃないのに、アップロードしただけで悪とされたんじゃ、
なんの為の光回線なんだか
- 883 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:40:38 ID:xVjx6wxD0
- 結局どこのプロバイダがいいんだろ。
- 884 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:40:39 ID:kWvT8xb20
- さて、合法ファイルの配布専用のwinnyを用意して著作権団体を釣るお仕事を始めるか。
接続停止や契約解除になったら著作権団体がプロバイダーに虚偽の通知をしたとして賠償請求だ♪
- 885 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:40:41 ID:m8O5R7tG0
- >>860
nyを使用すること自体は罪じゃないしDLは合法。復号も合法。
無作為に落としていて他人の著作権に抵触したファイルを発見したら
当人に連絡してキャッシュ拒否・削除を試みるという対応であれば道義的にも問題ない。
そもそも、ファイル名が偽装されていれば広まらないしスルーでOK。
つうかファイル名で判断できる場合が99%だろ?そういうのを屁理屈という。
- 886 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:40:41 ID:oGw3wojp0
- >>865
圧縮ソフトやらRRの有無やら全てが固定規格でしたっけね?
アーカイブのハッシュでどうやって限定するんだ
- 887 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:40:41 ID:JdyvCh4z0
- >>1
遅すぎ。
つか、ネットが普及するまで黙認する気まんまんだったのが
露骨だな。商売だから仕方ないのか?
- 888 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:40:42 ID:ldZZjsbsO
- 学習能力無いなあw
ハリケーンにコルクで栓をしようとする喩えより愚かな話。
連続的に大量通信を繰り返さないように、断続的で少量で済ます方向へ散らばったら
今度は特定できんだろ。広く薄く潜るだけだもんな。
月々三千円程度の会員制にしてアプリでも音楽でも好きなだけダウンさせれば
いいのに。
特定のジャンル二つまでの普通会員とジャンル五つのゴールド会員とかw
あとジャンル無制限のプラチナ会員はダウン中毒向けに。
会員で居る限りは使用期限無し、退会したら全てのダウン済みコンテンツは
期限切れ使用不能になるとかさ。
そうして持ってるコンテンツは意外とばら蒔いたりしないもんだし、いつでも
手に入る安心感と乞食脳が満たされることでダウンロードそのものが減るん
じゃないかと思うんだがな。
ダウンロード止めさせることにベクトル集中させてる限りは、いたちごっこは
終わりませんよ、著作権ゴロの爺さん達。
- 889 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:40:49 ID:cBG8/Mau0
- 著作権協会が層化に乗っ取られると、層化批判してる連中はみんな切断されます
- 890 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:41:04 ID:e5CKU/pa0
- OCNいいよー。洒落一週間立ち上げっぱなしでも規制も何もないよ。
- 891 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:41:21 ID:Sa4S88q00
- そもそも行政が主体となって通信傍受するわけじゃない時点で
検閲でもなんでもない。
- 892 :わ:2008/03/15(土) 09:41:21 ID:3Goj5x2F0
- winnyやってみるか。
- 893 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:41:21 ID:c343sanI0
- >>867
勘違いしてるようだけど
まず通信量が多い会員を絞り込んでから、
次にP2Pを利用しているかどうか調べていくわけじゃないからね。
対象になるのはP2Pに接続しているものだけだ。
だから動画を大量に視聴していてもぜんぜん関係ないという話になる。
- 894 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:41:34 ID:KlfYmsv70
- でも、これ潰すのわりと簡単かもしれない
winny偽装信号を使ってメールが着たら訴えればいい
通信事業で盗聴は重罪
- 895 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:41:58 ID:YnSgBkEL0
- WINNYかと思い切断したらオンラインゲームでした、とか言うオチもありえるな。
トラフィックで判別するなら確実に起こる。
そうなった場合、保存されずに切断されたらオレは1レベルにつき10億円要求する。
- 896 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:41:58 ID:A/WBVC3d0
- 欲しいものだけ落とせばいいのに、落とすという行為に夢中になって
見もしない、聞きもしないファイル、興味も無いファイルを落としまくる奴が原因だろ。
そんでウィルスに感染すんの。
- 897 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:42:03 ID:rrlJkxBC0
- >>868
俺が説明しなくても、より詳しく説明してるやつがいるからね。
そもそも論で返したまでだ。
- 898 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:42:05 ID:/4y2h0Tf0
- つーか著作権持ってる者がファイル開くんだから何の問題もねーじゃん(´A`)
- 899 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:42:20 ID:AKOIkcow0
- これおかしいな。
その「調べる機関」は「プロバイダ連盟」みたいなものが用意するんだろ?
ISP料金が上がるじゃないか。
んで、「調べる機関」は、なんでプロバイダに報告するんだ?
報告するなら「違法コピーされた著作物を管理している機関」に報告するべきだろ。
「違法コピーされた著作物を管理している機関」が「違法コピーした者」を法的に訴える。
「調べる機関」はその賠償金で運営されるべきだろ。
その「調べる機関」は「通信の秘密」に抵触する恐れがあるから、特別な許可を出すようにしなくちゃならん。
順番が違うし、やるべき事違うし、やるべき部署が違うだろ。
- 900 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:42:24 ID:M0WLTP8B0
- >>888
潜れば利用の敷居が高くなるから
少なくとも数百万人規模で悪用される事はなくなる
- 901 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:42:36 ID:h2kFnrsK0
- GJ
- 902 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:42:37 ID:iebClFrM0
- すごい根治的な良い発想だと思うんだが、
民間が通信の秘密を無視してやる!って決めちゃっていいの?コレ
つーか人権擁護の人たちが文句言ってダメだろ。
あれ?自分に関係ない事には文句言わないのかな?
- 903 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:42:43 ID:4M4Cv2G10
-
映倫→動画配信→ロリ→P2P→2ch→?
- 904 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:42:44 ID:BYAEUZ05O
- >>888
お前みたいな乞食のために著作物作るのなんてバカらしくなるだろうな。
- 905 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:43:09 ID:D2oWuYmt0
- >>852
インタネット網の中に、P2Pの仮想ネットワークを構築してるわけだから
P2Pネットワークの中に入ってしまえば、IP自体は収得蓄積して常習者のデーター化は可能
常習者を特定すれば、その常習者のUPしてるファイルが特定できるだろうよ
- 906 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:43:10 ID:9yvXg+4b0
- つーかすべてのファイル名に
「著作権管理団体による利用を禁ず」って書いておいて、
その中に自分で作成したテキストファイルでも一緒に乗せておけばいいんじゃね?
- 907 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:43:12 ID:sxUmn5ow0
- >>885
>当人に連絡してキャッシュ拒否・削除を試みるという対応であれば道義的にも問題ない。
関係ない話を混ぜるなよw
- 908 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:43:13 ID:F/xjUAWS0
- >>891
いや一民間団体に検閲されるのも問題だろ
B-CASも似たように怪しい民間団体だし
- 909 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:43:14 ID:upn1TMm80
- >>861
つまるところ、「不特定多数に公開されてるデータ」のやり取りをしてる通信のみ切断するってことかね?
別ハッシュで流されておしまいのような・・・
- 910 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:43:24 ID:/bIyW0gk0
- >>895
安心しなさい
そのうちオンラインゲームも法律で禁止されます
- 911 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:43:32 ID:qKja+5sH0
- プロパイダの回線負担が大きいと一時的に接続できなくなるってだけでしょ
違法だ逮捕だ他のソフトならいいとかって話じゃなくね?
- 912 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:43:32 ID:n4wP0aRo0
- >>1
大手ISPは既に規制してんじゃなかったっけ?
それでもグヌテラやトレントなどの海外発P2Pは規制しようにもできないけどね。
一番問題なのはP2Pよりもアップローダなのに。
- 913 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:43:37 ID:TsbVW66l0
- 地方局なんかつぶれてもいいからP2PのTV局やれよ。
まずは、TV東京から希望。
- 914 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:43:37 ID:0aGKnDlx0
- 中身検査したら費用が高そうだな、罰金で運営か
- 915 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:43:38 ID:VoIW+oOk0
- >>879
中国や朝鮮っていうのは、違法ダウンロードだけで一円も金使わないクズどもだから批判されるの。
日本の場合は宣伝になって売り上げが伸びるという状態だからな。
- 916 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:43:46 ID:PueDG3G20
- 今の音楽業界自体がカルピスを味がしなくなるまで薄めた様なやり方なんだから、
金を取る行為自体が道義に反するだろw
例えば夏目漱石も芸術については、金を稼ぐサービス業として考えたら、
その時点で芸術ではないと言ってるがその通りで、
アーティストという呼び方など、無知な若者を騙す文言や、
使い古された音楽技法を新しいなどと宣伝したり、
やってる事は純粋な詐欺。
著作権などとノタマウなら平均律も既存の楽器も使わずに、
己こそ本当のオリジナルでやってみろ。
過去、音楽は開かれていたからこそ発展したのであって、
個人が所有できるものではないのだから、著作権という言葉自体が音楽には不用なんだよ。
- 917 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:44:04 ID:uJ/RAuov0
- 4月から田舎で電気の無い自給自足生活するからどーでもいいや
- 918 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:44:11 ID:IjZ5PGmC0
- 昔みたいにファイル埋め込み偽装とか復活するのか?
配信動画ファイルに埋め込みとか?
- 919 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:44:34 ID:JUQ3L1bs0
- web割れに戻るだけで意味ないわな
- 920 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:44:37 ID:BKYIKBeO0
- コミュニティ作って偽名でやりとりしてパスかけてれば
こんなザル法律意味無し
- 921 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:44:38 ID:Y+jhlumQ0
- アーカイブを開いて、ハッシュを取ればいいだけだから。実体のソフトのバイナリを変えない限り、ハッシュは変えようがない。
仮にバイナリを変えたとしても、バイナリエディタで同一性を確認取れる。
つーかさー、どう考えたって、違法コピーしまくってるんだから、逃れようがないんだよ。赤信号、みんなで渡れば怖くない。←単にそういうことなんだから。今は。
- 922 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:44:57 ID:E2wAoFFx0
- >>900
最も重要な一次放流主は知識のある人が多いからそれでもよさげだよね
- 923 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:45:03 ID:M0WLTP8B0
- >>916
悪徳商法への正当な抗議の手段は不買。窃盗ではないよ
- 924 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:45:09 ID:8SJOiy1X0
- >>902
元はといえば民間レベルで著作権を壊そうとしたのが始まりなので・・・
- 925 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:45:09 ID:IXn6uAgV0
- Bad Job
- 926 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:45:17 ID:oGw3wojp0
- >>904
何で著作者より著作権団体の方が多く金取るの?
そのシステム自体が馬鹿らしいんだが
- 927 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:45:33 ID:KlfYmsv70
- だから、盗聴しないでどうやってwinny使ってるか調べるんだ?
盗聴は犯罪だぞ?
通信量が多いか少ないかなんて余計なお世話だ
無制限に入ってるんだから調べられる理由が無い
- 928 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:45:34 ID:xde2F1tJ0
- >>902
生存に関わるもんなら抗議はするんだろうけど、
万引き犯みたいな連中のためになんで抗議しないといけないんだ?
つーか普段散々批判しておいて、いざとなったら泣きつくつうのも情けないぞ、
自分らで是非デモでもなんでもして欲しい、
叩きまくってやるから。
(貴方に言ったわけではないからね)
- 929 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:45:41 ID:pkdNfBAI0
- >>898
そのファイルはネラーのポエムの可能性も・・・・
開くのはDLした通信の内容を調べるという行為
- 930 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:45:44 ID:n4wP0aRo0
- >>914
ヒント:みせしめ
- 931 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:45:53 ID:e5zWkQHF0
- >>845
そういう言い方すれば一見ダブルスタンダードに見えるけど、
じゃあおまえ、北朝鮮と一緒になって日本叩けるの?w
- 932 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:46:02 ID:/4y2h0Tf0
- >>921
いやハッシュ云々よりどうどうと開いて調べりゃいいんだよ
著作権持ってるんだからさw
- 933 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:46:11 ID:sxUmn5ow0
- >>899
カスラックが金出して調べる。
カスラックからの委託での調査のためだから著作権侵害にならない。
と言うのは妄想ですか。
- 934 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:46:11 ID:YnSgBkEL0
- 超天才出現しないかな。
Winnyの数千倍の通信解明難解な上、解明しようと試みると自然と自宅が火事になるようなプログラム造れるヤツ。
- 935 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:46:35 ID:Iw5DU6xa0
- 別に強制切断自体は構わないな
無関係な一般ユーザーが誤爆喰らうような事さえなかったらだけど
- 936 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:47:02 ID:IjZ5PGmC0
- ID:Y+jhlumQ0
- 937 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:47:04 ID:Y+jhlumQ0
- ハッシュって言うのを誤解してるんだよ。ハッシュはファイル共有ソフトによって考え出された仕組みじゃない。はるか昔からあるコンピュータのツールのひとつ。
- 938 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:47:08 ID:1Ts1KB110
- >この結果から、著作権団体側は、著作権侵害の被害は少なくとも100億円に上るとみている。
著作権侵害の被害ってどんな被害?
- 939 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:47:09 ID:7POfzQZE0
- いいことだ
- 940 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:47:10 ID:m8O5R7tG0
- >>876
中継は情を知った時点で故意が生じるので、通告を受けたら削除・防止措置を施さなきゃならん。
技術的に難しい場合はこの限りではないけど、ny・shareはキャッシュ拒否機能があるので、それは通じない。
- 941 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:47:13 ID:uJ/RAuov0
- >>926
そらそうだ
- 942 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:47:14 ID:VGd+qqqz0
- >>915
頭大丈夫か?
- 943 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:47:15 ID:A/WBVC3d0
- DVDISOやらEACやらに手を出さないなら大丈夫だろ。ブルレイなんか1欠片4G超えるし。
現在の圧縮技術と、P2Pソフトの仕様と、光通信程度の転送量では、
もうこれ以上被害が広まる事は無いよ。
- 944 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:47:20 ID:6g91DdT00
- >>845
中国や朝鮮はそれで儲けてるからなあ。
あいつらも、タダで配るって言うならちょっとは考えてやってもいいけど。
- 945 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:47:24 ID:3SRJcV9N0
- 違法ファイル共有の場合のみピンポイントで取り締まれるのか?って部分がキモな気がするけど
デジカメで撮った動画とか、自分で作った曲のデータなんかをメッセでやりとりとかでも引っ掛かったりしないのかな?
- 946 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:47:31 ID:BnNF94dl0
- >>1
「など」が多すぎてどれだけのことを対象にしてるのか分かりにくいんだが。
- 947 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:47:34 ID:c343sanI0
- >>909
うわーーん。
君たちはほんとに理解力がないな。
それは著作権管理団体の解析の方法であって、
通信を遮断するのはその場ではできない。
通信の切断はIPとともに解析結果を送られたプロバイダがやることだ。
その前に警告メールなどが必ず来るはずだ。
そもそもが不特定多数に公開されているデータだから
特定の通信の傍受には当たらないという話だよ。
- 948 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:47:52 ID:eiJn2gbB0
- >>75
著作権侵害は取り締まるべきと何で2回言うねん
- 949 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:48:29 ID:BYAEUZ05O
- >>915
ny使用の宣伝効果と売上増加の相関関係を示すデータは?
- 950 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:48:39 ID:upn1TMm80
- >>905
なるほどね
ただ、可変IPだとちと厳しそうだな。
- 951 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:49:13 ID:xde2F1tJ0
- >>915
>>949が既に先に書いたが、
上でも書いたけど、売り上げが下がった根拠も無ければ
売り上げが伸びてると言う根拠もないわけで、
是非あるなら教えて頂きたいw
- 952 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:49:15 ID:qZV8RaYM0
- ニコニコとかでうpされてる版権物はp2pからの横流しが多いだろ
衰退するんじゃね
- 953 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:49:19 ID:G8S+MFu20
- これをやったら中古屋がすごく儲かりそうと思うのは変ですか?
- 954 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:49:25 ID:P8nZfIdu0
- 速度の上限が全員1MbpsとかいうP2Pソフト作ったらどうだろう。
低速でまったり交換。
- 955 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:49:30 ID:6g91DdT00
- >>915
まあ、この規制が始まって売り上げ落ちたらどうするんだろうw
- 956 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:49:33 ID:rrlJkxBC0
- >>947
理解するつもりがないんだから無駄かも。
- 957 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:49:36 ID:/4y2h0Tf0
- >>947
俺も前スレですげー疲れたよ(´A`)
P2P禁止とか通信の秘密とかw
- 958 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:49:44 ID:T64gWJCn0
- >>928
いや理由なんであれ簡単に盗聴許したら生存に関わるようになるだろ。
- 959 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:49:52 ID:c343sanI0
- >>950
プロバイダが協力してるから
ある時点のグローバルIPがどの個人のものか特定するのは容易だよ
- 960 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:49:55 ID:n4wP0aRo0
- >>936
そいつは工作員だから無視しとけw
- 961 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:50:26 ID:e5zWkQHF0
- 中国やら韓国でただでお配りしてたら大して文句でないわな
- 962 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:50:29 ID:Y+jhlumQ0
- プロバイダはIPアドレスとタイムスタンプのついたDHCPのログを持ってるから。確か法律で保存期間も決まってたはず。
著作権ホルダーの申告を受けてから、ログを調べればユーザを特定できる。
- 963 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:50:33 ID:pA6HtUiK0
- ny厨なんて他人の足を引っ張ることしかできない
クズどもなんだからまとめて死刑でいいよ。
- 964 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:50:36 ID:sxUmn5ow0
- >>957
疲れたら回線切れよ
- 965 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:50:39 ID:A/WBVC3d0
- 犯罪的なうp側は可変IPだろう。
まあ、ライバル会社なんだと思うけど。
- 966 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:50:45 ID:jwW46bnW0
- >>947
じゃあ、不特定多数に公開する媒体を利用はするが、著作権団体には中身を見られたくないと
明示してあるものを、著作権団体が内容を調べる目的でネットに繋いでDLして中身をみるのは
通信の秘密を侵すことに抵触する?
- 967 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:50:46 ID:6gGjs3o50
- もう光を契約する意味もないなw
- 968 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:51:01 ID:pkdNfBAI0
- 「ネット上のやり取りをのぞき見していることになり、『通信の秘密』に抵触しかねない」
これが違法の前提
著作権団体がwinnyを使ってファイルをダウンロード
↓
ダウンロードだけなら問題ない
↓
そのファイルを開いたり使ってりしたら違法
↓
著作権団体が「ファイルの内容」を調べるために開く
↓
ネラーのポエム集だった
↓
著作権団体が通信の秘密を侵害する恐れが多分にありと判断される
- 969 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:51:26 ID:Cu8XjnVs0
- あらら、とうとうこんな取り決めが出来たか。
いい加減に潮時だと思って、nyを辞めたのは正しかったな
どっちにしても、もう出来なくなるのだから
- 970 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:51:53 ID:zHjEryxg0
- コンテンツという金のなる木が沢山有るのに
データという実を売らずに腐らせているのは
勿体無いと思うけどね
- 971 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:52:14 ID:IjZ5PGmC0
- >>955
と言うかぶっちゃけ光自体いらなくなるw
- 972 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:52:17 ID:iebClFrM0
- >>928
人権擁護の奴らが生存に関わる抗議をしてるトコなんて見たことないけどなw
P2P禁止反対に関わらず、あいつらは自分の犯罪を隠すために行動してんだ。
人権を盾にWINNYを正当化して、根治的な万能薬も承認されないワケよ。薬事法と一緒。人権団体氏ね
- 973 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:52:21 ID:8H8HDTON0
- 通信相手だから傍受じゃないと。なるほど
- 974 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:52:24 ID:Iw5DU6xa0
- 一般ユーザーは誤爆さえなけりゃ、別に困らんよ
騒ぐ連中はつまり…そういう奴らだろw
- 975 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:52:44 ID:801776yI0
- Rebirthとかは普通にP2P配布なんだよな、今は
公式サイトにbittorrent使えって書いてあって困った
- 976 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:52:48 ID:6kTjGUBnO
- nityはポート警告だらけ
規制しね
- 977 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:53:23 ID:m8O5R7tG0
- >>968
おまいさんすんごい馬鹿だな。
>そのファイルを開いたり使ってりしたら違法
根拠条文持ってこい
あとnyプロトコル互換ソフトを使ってnyネットワークに繋ぐのが
どう通信の秘密を犯すことになるのか説明してくれ
- 978 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:53:45 ID:rrlJkxBC0
- そもそもこうやって新聞発表している時点で、
専門化・法律家の意見を経ているわけで、
ど素人がどれだけ束になろうが理屈に致命的な
欠落があるわけがない。
粛々と運用を待てばいいだけ。
- 979 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:53:59 ID:FrkYC5tmO
- >>915
海賊版で利益をあげるからだろ
P2Pはタダ、海賊版は有料
ここが重要
- 980 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:54:01 ID:PJ+lNlTC0
- つこうた
- 981 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:54:13 ID:jQMLk2FS0
- >>971
ネトゲにはまったニートくらいかな。
じゃあ、光プロバイダつぶれて、nico動画とようつべと2ちゃんねるがなくなったら、
失業率が一気に減るな。
- 982 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:54:14 ID:TsbVW66l0
- 地方でアニメがたらふく観れたら何の文句もありません><
せめてDVD2話で7000円とかの設定やめてくれ><
- 983 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:54:34 ID:JdXe5TXQ0
- どうせ割れ乞食が「ここまでだったら大丈夫」とか必死にチャレンジwwする
俺はその結果を聞いてから動き出せばよい
- 984 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:54:39 ID:/4y2h0Tf0
- 誤爆さえなけりゃ歓迎するわ
少しはトラフィック資源の確保になるだろ
- 985 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:54:39 ID:e5zWkQHF0
- >>978
いつもマスゴミ叩いてるのにこういうときだけは
何の疑問も挟むな、素直に従えですか。自分でいってておかしいと思わない?
- 986 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:54:45 ID:MxlOe05m0
- 539 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 18:52:10 ID:LMtJn70v0
○○ 様
BB.excite・カスタマーサポートセンターでございます。
平素は弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
この度、ファイル共有ソフト「******」を使用して、
著作権違反に該当するファイルをやり取りしている件につき
通報がございました。
・ファイル名:Crisis Core: Final Fantasy VII
・該当時間:26 Feb 2008 01:10:52 GMT
・IPアドレス:220.210.XXX.XXX
上記の行為を実行したと思われるIPアドレスを調査致しましたところ、
該当の時間にお客様のエキサイトID「○○」のご契約分の
接続アカウントで取得されていたIPアドレス(220.210.XXX.XXX)
であることが判明致しました。
弊社では、ファイル共有ソフト自体の利用に関しましては制限
致しておりませんが、今回は、共有配布されたファイル内容が
著作権違反に該当することから、弊社利用約款−第13条−に
抵触する可能性が高いためご連絡致しました。
恐れ入りますが、この件につきましては、
今後の再配布防止のためご対策をお願い致します。
本件につきましては、ご対策を頂けるものとして
このご連絡のみで完了と致しますが、今後弊社約款に抵触する行為などが
確認できました場合につきましては、接続アカウントの緊急停止、
もしくはBB.exciteサービスの強制解約の可能性もございますこと、
予めご了承頂きますようお願い致します。
- 987 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:54:50 ID:oGw3wojp0
- >>977
違法な捜査による証拠は法的根拠を持たない
この程度は高校レベルだぞ?
- 988 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:54:51 ID:A/WBVC3d0
- winny自体はいいんだよ。だろ?
この記事の場合は転送量が問題なんだから。
まあ便利なもんだよ。
- 989 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:55:01 ID:P2mTvIQ80
- ユーザー全員特定できんの?
- 990 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:55:05 ID:6Yvl5eWG0
-
通信可能権も 音楽業界が もろうたで (・∀・)ウヒヒ
- 991 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:55:12 ID:upn1TMm80
- >>947
可変IPのプロバイダが人気出そうだな
- 992 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:55:12 ID:Dv8oYCaI0
- いっそうのことny禁止にすりゃいいだろ
なくても誰も死なないし^^
- 993 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:55:13 ID:xde2F1tJ0
- >>982
レンタルでコピーすればいいじゃん。
早くは観れないけどそれくらいは我慢しようぜ。
- 994 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:55:13 ID:Y+jhlumQ0
- 本来の意味でのP2Pなら、ある利用者はある利用者を特定して、通信する。
ここに第3者が勝手に割って入れば、盗聴だろうな。
が、Winnyのようなソフトの場合、PC起動してポートを開けば、勝手に向こうからファイルを送りつけてくる。
- 995 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:55:19 ID:tDJJcPDI0
- ここは中国か
- 996 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:55:35 ID:m8O5R7tG0
- >>987
だから何が違法だ
- 997 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:55:52 ID:c343sanI0
- >>989
できるよ
- 998 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:55:54 ID:ldZZjsbsO
- >>904
その石頭っぷりが(ry
ダウン厨野放しで損害額どうこう言うなら、まだ網掛けて少しでも徴収できる
システムにユーザー導いたほうが利益出るだろ。
脅して止めさせたら止めた奴は消費に走るなんて絵に書いた餅だぜ。
違う方法で手に入れようとするだけ。乞食は乞食。貧乏なわけじゃない。
- 999 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:56:04 ID:fW+X13Jw0
- 今朝の新聞、このニュースが一面トップで、申し訳程度にチベットへの
中共軍による弾圧が書かれてる事が程度の低さを感じさせるなぁ・・・
- 1000 :名無しさん@八周年:2008/03/15(土) 09:56:11 ID:tjRLN0yX0
- 抜け道はあるんだろうから、昔みたいにみんなでアングラ潜ればええやん。
今はお手軽すぎる。
249 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)