長野県ネットセキュリティ啓発活動推進協議会 2008年3月5日更新 | |
Nagano-ken Net Security Promotion Association | |
NaSPA公式書類(pdf形式) | |
事 業 計 画 概 要 | |
現在わが国では、既に多くの利用者がパソコンを使い、またインターネットに接続しています。 が、個人利用者の多くは残念ながらパソコン及びインターネットに関する基礎知識が薄いまま、 結果として ネットからの攻撃に対して全く無防備 なのが実態であり、いつネットを通じたトラブルに巻き込まれても不思議ではない状況にあります。 現実にトラブルは多発 していてマスコミにも頻繁に取り上げられていますが、 そのマスコミ情報を理解できるまでの基礎知識を持ち合わせていないため「ピンとこない」利用者も多く、 その結果、警告情報は既にたくさん出回っているにもかかわらず、期待する効果には程遠い現状です。 既に利用者保護のためにこれまでもいくつもの「相談センター」的窓口が設置されていますし、 また国レベルの大きな取り組みも始まっていますが、 この現状を打破するためにはさらにもう一歩踏み込んで 利用者に対する啓蒙を全県レベルで展開 する、 能動的な且つ地域に根ざした「草の根活動」が必要で、しかも喫緊の課題と考えます。 このために地域IPSと 県内のITC系NPO法人 が連携して協議会NaSPAを設立し、 長野県220万県民を対象に、 「ネットワークセキュリティに関する啓蒙活動」 を 「難しい話を易しく説明する」研修会形式で実施する予定です。 「情報リテラシ教育最先進県」の実現に向けて、それこそ多方面からのご支援を必要とし、 残念ながらビジネスモデルとしては成立しにくい社会貢献的な活動ですが、 趣旨をご理解いただき是非とも皆様にお力添え賜りますようお願いいたします。 | |
活 動 概 要 | |
第一次活動期間は、H19年度下期からの1年半とする。 | |
将来は、より高度なセキュリティ研修も検討するが、
今回は研修時間を2時間程度とし、
長野県民に「広く・浅く」基本知識を説明する「導入編」と位置づけ、
まずは受講者にセキュリティについて興味・関心を抱いて貰えることを目指すことにし、
概ね下記の2点とする。 ・インターネット利用上の留意点 ・ネット脅威とパソコン・メンテナンス | |
まず、啓発活動のための講師育成が必要であるが、当面の育成人数目標は100名程度とし
「長野県障害者ITサポーター」
有資格者100名と
「長野県地域ITリーダー」
有資格者約200名に
公募
を加えて、
4時間程度の研修を行って育成する。
なお、終了試験を実施し、合格者のみ講師に認定する。 | |
概ね下記の2通りで進め、期間内に150会場×20名=3,000名以上の受講者を目標とする。 ・講師の中からリーダー数名を定め、講師自らがリーダーと共に各地域で 教育委員会・各種団体・自治会・グループ等に働きかけて実現する形態で、講師も自ら務める。 ・ISP事業を営むテレサ協信越支部会員社が企画し、近隣の講師に講演を依頼する形態。 | |
・講師育成 2007年10月〜2007年11月末 ・啓発活動(研修会) 2007年11月〜2009年3月 | |
長野県ネットセキュリティ啓発活動推進協議会を組織し、
正会員・オブザーバ・アドバイザー・後援団体の4者で構成し、概ね下記を行う。 ・講師の育成 ・活動全体に関する調整 ・講師に対するスキルアップ及び情報提供等 | |
「地域住民へのネットセキュリティ啓発活動の取り組みに関する調査」 平成20年2月28日に(財)マルチメディア振興センターに提出しました。 |
NaSPA構成員名簿(2007.09.28現在) | |||
役 割 | 氏 名 | 法人・組織名 | |
会 長 | 青木 敏 | (社)テレコムサービス協会 | 個人会員 |
正会員 |
安食伸一 佐藤千明 竹村克也 大澤 純 駒澤正広 河西弘太郎 |
(社)テレコムサービス協会 (株)長野県協同電算 (株)富士通長野システムエンジニアリング (株)電算 (株)インフォメーション・ネットワーク・コミュニティ エル・シー・ブイ(株) |
事務局長 |
正会員 |
唐沢正明 永島芳晃 佐藤 昇 小田切伸一 小林 晃 |
NPO法人SOHO未来塾 NPO法人木曽情報技術支援センター NPO法人エリアネット更埴 NPO法人長野IT化推進センター NPO法人信州SOHO支援協議会 |
理事長 理事長 理事長 事務局長 理事長 |
監 事 | 安食伸一 | (社)テレコムサービス協会 | 事務局長 |
オブザーバー | 北島 昭 樋口浩之 小口一男 楠 昭彦 |
総務省信越総合通信局情報通信部 長野県企画局情報政策課 | 課長 課長補佐 課長 企画員 |
アドバイザー | 桑子博行 | (社)テレコムサービス協会 サービス倫理委員会委員長 | |
後 援 | 信濃毎日新聞社 |