Yahoo!知恵袋
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

公開するID: 未登録 [ 利用登録 ]
ランダム質問 - My知恵袋
 Yahoo!知恵袋に投稿された知識から
 を    [ 検索オプション ]
spc
 

spc

トップ > 健康、美容とファッション > 健康、病気、ダイエット > 病気、症状、ヘルスケア

投票受付中の質問

  ベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば
知恵コイン 10枚プラスされます。
 

これまでの投票数: 2票 この質問の閲覧数: 114 Yahoo!ブックマークに登録
質問日時: 2008/2/29 08:54:08  投票開始: 2008/3/8 02:18:17  残り時間: 期限切れ 質問番号: 15,078,631
投票受付 咳(気管支炎)を治す、または緩和する良い方法などありましたら教えてください。

咳(気管支炎)を治す、または緩和する良い方法などありましたら教えてください。

昨年11月末に風邪をこじらせて咳をするようになり、
病院(呼吸器内科)に行ったところ気管支炎と診断されました。
抗生剤と咳止め(PL顆粒・トクレススパンスールカプセル・ムコダイン・オゼックス・リン酸コデイン)を
処方してもらっていますが、3ヶ月経った今も咳が止まりません。
肺の音を聴く限り喘息ではないそうで、
レントゲン・血液検査も受けていますがこれといった異常はなかったようで、
病院の先生には「薬で治まるのを待つしかない」と言われています

補足ですが当方20代女性です。
昨年まで8年前後、1~2日で1箱程度の喫煙をしていましたが
ちょうど1年前に肺炎にかかり、入院を期に禁煙しました。
肺炎にかかる以前はこれといって大きな病気やアレルギーといったものにも無縁でした。

咳ばかりしていると(自分もしんどいのですが)やはり煩いですし家族や職場の方にもさすがに申し訳なく……
咳を少しでも早く治すためにこうすると良い~といったことがありましたら教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

回答数: 6   お礼: 知恵コイン 100 質問した人: onbottoさん  グレード 1-1  この質問内容が不快なら

回答

並べ替え: 回答日時の古い順 | 新しい順
回答日時: 2008/2/29 09:15:05 編集日時: 2008/2/29 09:26:21 回答番号: 46,654,107

高3の者です。年齢では年下ですが、その様な症状では年上として回答させてもらいます
自分はタバコを吸った事ありませんが、自分も中学くらいからよく咳が出てたまに気管支炎になります。また肺炎も一度やりました。
自分が医者で聞いた事によると咳が多い人などは元々気管の粘膜が少ない(弱い?)か咳をしていた事によって粘膜が減ってしまっているようです。この粘膜を増やしたり等は普通には出来ないらしいので、寒い格好や一気飲みはしてはダメだそうです。また、夏場も冷たい物を沢山取るとその時はなんでも無くても秋から冬にかけて夏場に負担のかかった分が咳やタンとして出てくるそうです。(増えないとは書きましたが、咳が出ない様に注意すれば、その後粘膜が丈夫になる事もあるそうですので、また咳がでなくなる可能性もあります。)
なので、直すと言うよりは咳が出ないような心がけをしないと駄目みたいです(その注意によって治していく)。そのお陰で自分は今年は咳が出ていません
また、一時的に咳を止める方法として一般的ではありますが、飴が有効的です。特に自分はのど飴よりミルク等の甘い飴の方が止まる気がします。
一緒に咳を克服しましょう。
回答した人: cabbage117117さん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/2/29 09:52:35 編集日時: 2008/2/29 22:02:17 回答番号: 46,655,222

はじめまして。自分は気管支喘息で昭和大学病院の呼吸器内科に定期的にかかっている者ですが、
抗生剤と咳止め(PL顆粒・トクレススパンスールカプセル・ムコダイン・オゼックス・リン酸コデイン)を
処方してもらっているようですが、自分が大学病院の呼吸器内科でもらっている喘息のお薬の内容とかなり内容が違います。
3ヶ月経っても変わらないのはわかるのような感じがします。
本当の呼吸器内科の医師なのか信用できない感じがうけられます。
一度、他の呼吸内科のある大学病院にセカンドオピニオンするか、相談してみてはいかがですか。待ち時間はかかりますが、優秀な医師もいます。 事実がはっきりすると思います。
あまり咳喘息を繰り返していると、気管支の炎症をおさえる、予防のコントロールをしない限り、、本格的な気管支喘息に移行する危険性があります。

【喘息について】
咳喘息をそのままにすると咳喘息の30%が気管支喘息(ぜーぜーしたり、呼吸がくるしくなる)に移行すると言われています。
喘息のステロイドの吸入によるコントロールを毎日続けることで気管支の炎症を治していくことで喘息を予防することができます。
出来るだけ発作を起こさないことで、喘息の症状の悪化を防ぐことができます。*タバコの煙は、喘息には悪影響をあたえます。

一般的に気管支喘息でだされるお薬の種類と内容(自分が知っている限りの範囲)よかったら参考にしてください。
「喘息の予防」
喘息に効くアレルギーのお薬、痰を切るお薬、毎日続ける気管支の炎症を治すステロイド吸入薬
「風邪薬」
抗生物質と喘息による気管支の炎症を効くお薬(ステロイド)と胃薬は必ず下痢しやすい整腸剤を忘れずに
「気管支拡張剤」ホクナリンテープ、気管支にきく飲み薬、気管支を拡げる吸入
【注意事項】
*ステロイドの吸入をした後は必ずうがいをしてください。食道にカンジダ(カビ)の症状が出てしまうそうです。
*大人の人は普通ホクナリンテープ2ミリで処方しますが
人によって、動悸やふるえがあるそうです。その場合小さくして使用する。
*喘息の発作を一時的に抑えるお薬(メプチンなど)1回のみ、それ以上を使うと心臓に負担がかかるので注意してください。
*気管支拡張剤を処方されるときは医師に念のため、動悸やしびれについて確認したほうがいいと思います。
タバコの煙は、喘息に悪影響を与えるので、吸わないほうがいいと思います。

【自分が現在処方されているお薬の内容です。】
気管支拡張剤(テオドール、ホクナリンテープ)、
「風邪薬」
抗生物質(クラビット)と喘息による気管支の炎症を効くお薬(ステロイド)と胃薬
喘息に効くアレルギーのお薬(シングレアチャブル、)アレルギー(アレグラ)
痰を切るお薬(ムコソルバンLカプセルとクリアナール)、毎日続ける気管支の炎症を治す吸入薬(パルミコート)
喘息の予防の為に自宅にネブライザーの吸入器があるので、インタール(喘息の予防)、ベネトリン(気管支拡張)を生理食塩水で薄めて毎日吸入するにつれ呼吸が楽になり、痰がきりやすくなりました。よかったら試してみてください。

冷たい空気の刺激で咳が出やすくなるので、体を暖かくしたり、外出するときは、暖かい服装で、マスクをするといいと思います。家の中では、部屋を暖かくして、加湿したり、冷たい飲み物より暖かい飲み物を飲むと痰が切れやすくなり呼吸が楽になると思います。よかったら試してみてください。苦しいときは無理をしないで、お体をお大事にしてください。 (^-^)/喘息持ちのママより
回答した人: usachan_roseさん  グレード 1-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/2/29 10:30:57 編集日時: 2008/2/29 10:31:29 回答番号: 46,656,489

サルコイドーシスとかじゃね?

オゼックス リンコデ 三ヶ月ねぇ ノーコメント

http://www.jrs.or.jp/home/modules/myaddress/viewcat.php?mode...
いい総合病院の呼吸器科 専門医へどうぞ

要セカンドオピニオン かな?

呼吸器の病気じゃないかもしれんよ

参考文献
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20080221

あーあ
回答した人: kamikuzu333さん  グレード 4-3  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/3/1 16:17:09 回答番号: 46,715,812

うがいはしますか?
私の場合、せきが長く続いて、
ドクターが 最後にうがい薬を出してくれて
なおりました。
アズノールうがい液です。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se22/se2260700.html
薬局でも販売していますが、健康保険を使って処方箋でも購入できます。
おだいじに。
回答した人: en878さん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/3/6 14:29:22 回答番号: 46,946,613

こんにちは。

咳は喘息や気管支炎を誘発する最初の知らせですね・・・。
咳についての参考サイトがあったので、
少しでもお役に立てればと思っております。
http://xn--4ur.fubuki.info/

ただ、薬で治るのを待つ前に、生活環境を変化させることも重要だと思います。
がんばって下さい。
回答した人: wakattetakotosaさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

回答日時: 2008/3/7 21:13:16 回答番号: 47,008,041

慢性気管支炎の治療としては、抗生剤ならマクロライド系の薬、そしてムコダインなどの去痰剤、ホクナリンテープやテオフィリンなどの気管支拡張剤、そして咳止めのリン酸コデインなどを処方しますね・・・
あとは、家の中を乾燥ささないようにしてください。加湿器を使用したり、マスクをずっとするのも手です。
慢性気管支炎はけっこうしぶといです。時折マイコプラズマ肺炎のときもあるのでマイコプラズマ抗体価をはかってもらったら
いかがですか?
お大事にしてください
回答した人: masamune_shigezaneさん  グレード 1-2  この回答内容が不快なら

質問をみる↑



[ アイコンの説明:ケータイからの投稿ケータイからの投稿 ]

プライバシーの考え方 - 利用規約 - ガイドライン - ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.