ニュースジャンル一覧
- 秋田のニュース
- 内外のニュース
■ 秋田のニュース:最新
給与カットで経営側の見解相違 米内沢病院
経営難のため人員整理が進む北秋田市の公立米内沢総合病院(許可病床252床)で、職員給与カットをめぐり経営側の市上小阿仁村病院組合(管理者・岸部陞市長)が見直しするかどうかで揺れている。労働組合側の反対を受けて見直しを検討する岸部管理者に対し、副管理者の小林宏晨(ひろあき)・上小阿仁村長は「村の負担は限界。病院組合の脱退も辞さない」と主張しており、近く協議する方針。
同病院は病床の一部休床に伴い希望退職者を募っており、約40人が応じる予定。管理者側はこれに加え、職員の給与を3割カットして自治体の負担金を減らす方針を示したが、2度に及ぶ団体交渉で労組側の同意を得られなかった。
岸部管理者は11日、次回団交に向けて給料カットを見直す方針を小林副管理者に伝えた。副管理者は「これ以上、村は赤字を負担できない」と反対し、組合からの脱退も辞さない考えを示したという。
米内沢病院は来年秋に市内2病院と統合し、北秋田市民病院がオープンする。同村と合併前4町は、当初オープン予定の来年4月まで病院組合を存続させる同意書を04年に取り交わしている。
(2008/03/14 12:44 更新)
ニュース特集
- 藤里連続児童殺害事件
全国に衝撃を与えた事件は法廷へと舞台を移した。不可解な部分を明らかにする審理が続く。
- 県内公立高校入試2008
3月5日に行われた高校入試一般選抜の学力検査の問題、採点基準を掲載。関連ニュースも。
連載企画
- 動き出す県内小学校専科
県内の小学校で、徐々に広がりつつある専科教員制への取り組みにスポット。(3/5更新)
- 築け日ロ新動脈
日本とユーラシア大陸を結ぶ環日本海シーアンドレール構想。その課題などを探る。(3/12更新)
- どうなる裁判員制度
裁判員制度が来年5月までに始まる。導入を前に試行錯誤する本県法曹界を追う。(3/2更新)
- 論戦の舞台
今国会、どんな考えを持って論戦に挑んでいるのか、本県国会議員に聞いた。(2/27更新)
- 断念 子育て教育税
知事の断念表明を関係者はどう受け止めたのか。そして議論はどこへ向かうのか。(2/18更新)
- 独立するべ バーチャル国あきた
閉塞感を打ち破り、希望に輝く未来を手にしようと奮闘する「独立国秋田」を描く。(3/6更新)
- 素顔のカンボジア
秋田市出身のフォトジャーナリスト高橋智史さんが、カンボジアの「今」を報告。(2/29更新)
- 見わたせば 耳を澄ませば
見わたせば見えてくる人間模様。耳を澄ませば聞こえてくる街のささやき。(3/9更新)
地方紙特集
- ぶら~り門司港(熊本日日新聞)
- スポーツ天国キャンプ情報MIYAZAKI2008(宮崎日日新聞)
- 佐世保散弾銃乱射事件(長崎新聞)
- 坂出3人殺害事件(四国新聞)
- 新潟県中越沖地震(新潟日報)
- 夕張 再生へ(北海道新聞)