助産所1割、お産扱えない恐れ 医療機関と提携進まず2008年03月14日 医師・医療機関との提携を助産所に義務づけた医療法の改正を受け、分娩(ぶんべん)可能な助産所の約1割が4月から出産を扱えなくなる恐れがあることが14日、厚生労働省の調べで分かった。全国的に不足するお産の場が、法改正でさらに減る心配が出てきた。 小池晃参院議員(共産)の質問主意書への答弁で明らかにした。 厚労省が今月7日時点の状況を調べたところ、全国691助産所のうち、出産できるのは284カ所。しかし、改正医療法が提携の期限としている3月末を前に、18カ所は提携先の医療機関、9カ所が医師・医療機関とも確保できていない。都道府県別にみると、神奈川8、大分4、北海道3、青森、福島、愛知、大阪が各2、千葉、山梨、鳥取、鹿児島が各1となっている。 同省は「提携に応じてもらうよう、都道府県を通じて引き続き協力要請したい」としている。 健康
|
ここから広告です 広告終わり 健康・企画特集病院検索症状チェック一覧企画特集
BOOK
メディカル朝日どらく
朝日新聞社から |