
例えば、ペットボトルのリサイクルについて調べたい場合、どんなキーワードで検索をすれば良いでしょうか。「毎日新聞記事情報」「日刊工業新聞・流通サービス新聞記事情報」でそれぞれ以下の2種類の表記で文字列検索をすると、ヒット件数は以下(表1)の通りでした(2002年3月現在)。
|
毎日新聞 |
日刊工業新聞 |
ペットボトル |
4143件 |
372件 |
PETボトル | 26件 | 1462件 |
|
さらに6月まで日本・韓国を熱狂の渦に巻き込んだ「ワールドカップ」について調べると、次の結果が得られました。
| 毎日新聞 | 日刊工業新聞 | 日刊スポーツ |
ワールドカップ | 5872件 | 337件 | 173件 |
W杯 | 10153件 | 164件 | 6855件 |
|
これを見ると、新聞紙によって用語の使用頻度に違いがあることが判ります。
このように、各新聞の性格によって表記の基準が違う場合があります。専門紙・一般紙で横断検索をする際には、他の表記がないか、気をつけてみてください。

インターネットの接続サービスを提供する業種はどのように表現されるのか?
「日刊工業新聞・流通サービス新聞記事情報」を使って、思いつく言葉で文字列検索
をしてみました(件数は2002年3月現在)。
| 全期間 | 2001年〜 |
インターネット接続業 | 208件 | 26件 |
インターネットプロバイダ | 368件 | 45件 |
インターネットサービスプロバイダ | 155件 | 43件 |
インターネット接続サービス | 1430件 | 476件 |
|
「インターネット接続サービス」は、上記4つの言葉のヒット件数の合計のうち、全期間対象では66%を占めていましたが、2001年以降の記事では80%を占めています。また、以下は「日本農業新聞」で検索をした結果です(件数は2002年3月現在)。
| 〜1995年 | 1996年〜 |
ゴーヤ | 11件 | 63件 |
ニガウリ | 50件 | 91件 |
|
1996年以降、「ゴーヤ(ー)」という呼び方が一般化してきたことが読取れます。
特に比較的新しい言葉の場合などは、時間と共に呼称が変化したり、或いは統一されていったりすることがあります。また、時間が経過するほど省略されて短くなったり、中黒「・」などが除かれたりする傾向があります。古い時代の記事を探すときなどは、少し注意をしてみてください。
新聞記事データベースを効率良く検索する上で、実際に新聞記事中で使われている言葉の傾向を知ることが大事です。普段新聞を読む際に、興味のある分野のキーワードがどんな表記をされているかを意識して読むとよいでしょう。