国際ニュース検索
トップ > 政治 > 記事

人民解放軍、チベットの僧院を包囲

  • 2008年03月14日 16:21 発信地:北京/中国
  • 写真
  • ブログ
  • チベット人の反中国デモ、各地で発生

関連写真 7

2008年3月14日、中国の甘粛(Gansu)省夏河(Xiahe)にある、ラサ(Lhasa)のポタラ宮殿(Potala Palace)に続いて2番目に大きなチベット仏教の僧院、ラブラン僧院(Labrang Monastery)で、儀式に参加する僧侶ら。(c)AFP/Mark RALSTON

  • 記事をクリッピング
  • 写真を拡大する
  • 写真をブログにつかう

【3月14日 AFP】中国のチベット(Tibet)自治区の中心都市ラサ(Lhasa)で、人民解放軍が市内3大僧院を包囲した。米ワシントンD.C.(Washington, DC)を拠点とするチベット支援団体「チベットのための国際キャンペーン」(International Campaign for TibetICT)が14日、明らかにした。

 ラサでは中国のチベット統治に抗議するデモが連日行われており、当局が厳しい取り締まりに出るのではとの懸念が高まっている。

 ICTによると、ラサでの抗議行動3日目に、僧侶ら数百人がデモに参加したことから、中国当局は、市内で最も大きな3つの僧院を包囲した。ICTはさらに、ラサのセラ(Sera)僧院で、ハンガーストライキが行われているほか、自治区の中心から離れた地域の2か所の僧院にも抗議行動が広がっていると伝えている。

 ラサの住民らと話をしたICT広報のケイト・サンダース(Kate Saunders)さんは「ラサは現在、不安と緊張の入り交じった雰囲気が強まっている」と英ロンドン(London)から現地の状況を伝えた。

 サンダースさんは、中国政府は僧侶一人一人に対する聴取を開始しているものの、従来に比べて抑制された対応をとっているとの見方を示した。

 ICTの声明によると、包囲中の僧院への旅行者の立ち入りは禁止されている。(c)AFP

このニュースをソーシャルブックマークに登録する

  • みんトピに投稿
  • Buzzurlに追加
  • newsing it!
  • トピックイットに投稿する

このニュースへのリンク

この記事の前後のニュース

新着ユーザースライドショー

中南米 北米 中東・アフリカ アジア・オセアニア ヨーロッパ 中東・アフリカ