2006-03-16 (公)←しょんぼりする人
ハンドル名も変更したし、せっかくだからデザインも変更してみた。
■Winny祭り
Winny陰謀論:あなたの知らない方が良かった世界 -新館- さんより。
昔、WinMXが流行りだした頃から、ファイル交換ソフトの違法利用とかグレーゾーンを認識していた自分としては、いわゆるネトランに始まる「初心者でもぶっこぬき」な怪しい雑誌を誰も止められない状況に関して警告はしてたんですが(いや、周囲の人間だけだけどね)、結局こんな形でいまさら噴出してきてから騒ぐわけで、正直日本の「ITに対する民度」がここまで低いとは思いませんでしたわい。
インターネット黎明期の「オフ会で黄金ディスク交換時代」と比べたら誰でも簡単に、それこそアホでも出来てしまうブロードバンドでファイル交換。いやあ、しかしまあ、いい時代になりましたよねー。
しかし47氏こと金子氏が「チョサッケンイハンホージョ」なら、雑誌類で初心者でもできるぶっこぬき入門の本で儲けた奴らも同罪っていうかそれ以上に罪が重いはずなのに検察もマスコミもまるでツッコミなしだし…。
ちなみに自分はこれまでに実験だろうがなんだろうが一度もファイル交換ソフトはインストールしたことも立ち上げたこともありません。だって必要ないじゃん。
だいたいタダで楽曲やらムービーやらが欲しい人たちってのは、情報の価値を認めたくない心の貧乏人か、単純に違法な利益を得ることが目的のドキュソ系の人たちですからね。
それはそうと、個人的には海鮮丼さんにテレビ(もしかしてネットTV?)に出演して欲しかったですわい。
■FF12祭り
巷で「ゲームっぽくて結構オモロい!」と評判のFF12ですが、ヨドバシドットコムで予約した人達はナチュラルフラゲ*1してしまったらしいよ。⇒漫画家うめさんも一昨日フラゲ組。
ちなみに、FF7以降のFFシリーズでは奇数番と偶数番で性質が変わるという法則があるようだけど、奇数番がゲーム性またはエポックメイキングで、偶数版がビジュアル系、という噂は本当かもしれないね。ただ、今回はFF11を境に若干順番が入れ替わったのかもしれないけど。
*1:フラゲ:フライングゲットの略らしい。Flashゲームの略だと思い込んでたので、FF12のFlash版があるのかと誤解したじゃないかゴルァ
で、この手の話が出来る奴がいないってことで、おいらが危うく出演させられるところだったってな話ですた。
結局取材そのものは流れましたので、2ちゃんで祭られることもなく無事でございましたとさ。
ソフトバンクのネットランナー編集部とか、そこで記事書いてるライターとかに取材するっていう気はないんでしょうか。