 |
陸上交通機関の現状 |
1 バス
(一般乗合事業)
|
(ア) 事業者数は9社で、地域別では本島5社、宮古地区3社、石垣地区1社となって
いる。
(イ) 平成16年度の運行系統数は、沖縄本島137系統、離島が23系統で合計160系統(うち
定期観光6系統)で、その免許キロ数は2,731.4kmとなっている。
(ウ) 平成16年度の全車両数は715台で、厳しい経営状況を反映して車両数は年々減少して
いる。
(エ) マイカーの普及とともに、バス利用者は毎年減少しており、平成16年度の輸送人員
は27,658千人で、これは復帰時(昭和47年)の105,617千人の26.2%と大幅に減少して
おり、乗合事業の経営は厳しい環境となっている。
|
〇一般乗合事業 |
事項 |
事業
者数 |
車両数
(両) |
1日1車当たり
走行距離(km) |
1日1車当たり
輸送人員(人) |
1日1車当たり
営業収入(円) |
総走行距離
(km) |
輸送人員
(千人) |
営業収入
(千円) |
地区 |
年度 |
本島 |
12 |
4 |
764 |
204 |
185 |
41,855 |
44,343,690 |
40,302 |
9,102,098 |
13 |
4 |
750 |
166 |
180 |
40,425 |
35,887,343 |
38,905 |
8,755,976 |
14 |
5 |
769 |
204 |
171 |
39,159 |
44,461,905 |
37,328 |
8,541,261 |
15 |
5 |
738 |
202 |
160 |
36,887 |
42,660,935 |
33,858 |
7,764,688 |
16 |
5 |
678 |
207 |
155 |
37,391 |
36,258,981 |
27,166 |
6,538,009 |
宮古 |
12 |
3 |
22 |
105 |
44 |
9,761 |
557,029 |
235 |
51,643 |
13 |
3 |
22 |
102 |
36 |
8,070 |
555,050 |
193 |
43,869 |
14 |
3 |
22 |
97 |
28 |
6,662 |
495,792 |
144 |
34,037 |
15 |
3 |
18 |
99 |
23 |
5,632 |
522,600 |
122 |
29,717 |
16 |
3 |
17 |
100 |
20 |
5,071 |
521,337 |
108 |
26,407 |
八重山 |
12 |
1 |
6 |
147 |
92 |
21,697 |
326,672 |
204 |
48,080 |
13 |
1 |
6 |
102 |
82 |
21,498 |
319,571 |
167 |
43,964 |
14 |
1 |
14 |
157 |
58 |
14,822 |
440,440 |
164 |
41,604 |
15 |
1 |
18 |
162 |
64 |
16,305 |
932,311 |
373 |
93,789 |
16 |
1 |
19 |
150 |
58 |
15,056 |
981,114 |
382 |
98,378 |
合計 |
12 |
8 |
792 |
201 |
181 |
40,902 |
45,227,391 |
40,741 |
9,201,821 |
13 |
8 |
778 |
164 |
175 |
39,468 |
36,761,964 |
39,265 |
8,843,809 |
14 |
9 |
801 |
201 |
167 |
38,122 |
45,398,137 |
37,636 |
8,616,902 |
15 |
9 |
774 |
199 |
155 |
35,608 |
44,115,846 |
34,354 |
7,888,194 |
16 |
9 |
715 |
202 |
148 |
35,707 |
37,761,432 |
27,658 |
6,662,794 |
|
1 バス
(一般貸切事業)
|
(ア) 事業者は、貸切専業が21社、一般乗合との兼業が10社の計31社となっている。
(イ) 地域別では、沖縄本島が16社、宮古地区3社、八重山地区9社、沖縄本島周辺離島
2社となっている。
(ウ) 貸切事業は、好調な観光に支えられて車両台数、輸送人員ともに平成12年度までは
増加してきた。平成13年度は輸送人員は大幅な減となり、平成14年度から漸増してい
たが、16年度実績では減少した。
|
〇一般貸切事業 |
事項 |
事業
者数 |
車両数
(両) |
1日1車当たり
走行距離(km) |
1日1車当たり
輸送人員(人) |
1日1車あたり
営業収入(円) |
総走行距離
(km) |
輸送人員
(千人) |
営業収入
(千円) |
地区 |
年度 |
本島 |
12 |
9 |
522 |
137 |
36 |
56,192 |
18,755,182 |
4,879 |
7,680,724 |
13 |
10 |
523 |
137 |
35 |
49,017 |
16,203,192 |
4,086 |
5,795,973 |
14 |
12 |
502 |
135 |
35 |
53,224 |
16,294,866 |
4,273 |
6,424,019 |
15 |
13 |
510 |
138 |
34 |
53,716 |
16,411,794 |
4,122 |
6,368,826 |
16 |
16 |
545 |
138 |
36 |
54,143 |
15,291,606 |
4,064 |
5,977,258 |
伊江島 |
12 |
1 |
3 |
82 |
48 |
12,844 |
49,319 |
28 |
7,681 |
13 |
1 |
4 |
95 |
40 |
10,075 |
50,541 |
21 |
5,380 |
14 |
1 |
4 |
108 |
41 |
15,932 |
55,519 |
21 |
8,205 |
15 |
1 |
4 |
88 |
37 |
14,084 |
55,598 |
23 |
8,845 |
16 |
1 |
5 |
29 |
35 |
22,833 |
10,032 |
11 |
7,672 |
久米島 |
12 |
1 |
5 |
53 |
37 |
48,408 |
27,751 |
19 |
25,414 |
13 |
1 |
5 |
48 |
42 |
44,360 |
27,241 |
24 |
25,374 |
14 |
1 |
5 |
53 |
52 |
49,371 |
29,223 |
29 |
27,154 |
15 |
1 |
7 |
51 |
53 |
34,714 |
42,349 |
44 |
28,500 |
16 |
1 |
8 |
49 |
48 |
47,357 |
34,918 |
33 |
33,387 |
宮古 |
12 |
3 |
32 |
95 |
48 |
35,156 |
522,628 |
261 |
192,938 |
13 |
3 |
32 |
102 |
47 |
33,841 |
527,504 |
246 |
175,836 |
14 |
3 |
36 |
101 |
49 |
35,127 |
569,419 |
275 |
197,977 |
15 |
3 |
42 |
104 |
46 |
33,902 |
680,208 |
301 |
221,416 |
16 |
3 |
45 |
107 |
42 |
36,298 |
694,319 |
274 |
235,353 |
八重山 |
12 |
6 |
113 |
80 |
58 |
36,801 |
2,148,960 |
1,543 |
984,638 |
13 |
6 |
116 |
82 |
49 |
39,458 |
2,117,015 |
1,259 |
1,018,928 |
14 |
6 |
116 |
80 |
49 |
39,635 |
1,991,178 |
1,223 |
986,504 |
15 |
6 |
116 |
70 |
52 |
43,897 |
1,819,309 |
1,354 |
1,137,974 |
16 |
9 |
153 |
71 |
50 |
38,182 |
1,858,563 |
1,295 |
987,397 |
合計 |
12 |
20 |
675 |
127 |
40 |
52,280 |
21,503,840 |
6,731 |
8,890,451 |
13 |
21 |
680 |
126 |
38 |
46,695 |
18,925,493 |
5,635 |
7,021,491 |
14 |
23 |
663 |
124 |
38 |
50,193 |
18,940,205 |
5,820 |
7,643,859 |
15 |
24 |
679 |
124 |
38 |
50,932 |
19,009,258 |
5,845 |
7,765,561 |
16 |
30 |
756 |
124 |
39 |
50,361 |
17,889,438 |
5,679 |
7,241,067 |
|
2 タクシー
ハイヤー
|
(ア) 平成16年度末における事業者は、法人が169社、個人が1,403社、計1,572社となっ
ている。
(イ) タクシー1両あたりの人口は241人で、東京都に次いで少ない。(平成16年3月末
現在)
(ウ) 輸送実績は、マイカーの普及とともに毎年減少しており、平成16年度は58,329
千人で、平成元年(100,608千人)と比較すると42.0%の減となっている。
(エ) 県民一人当たり年間平均タクシー利用回数は44.2回で、全国一高い。その要因とし
て、(1)人口比でタクシーの台数が多い。(2)鉄軌道がない。(3)バスの利便性が悪い。
(4)初乗り運賃が他県に比べて安いなどが考えられる。
(オ) 沖縄県の法人タクシー1日1車当たりの走行距離は、303.2kmで全国一長い。
また、実車距離も93.2kmで東京、神奈川についで全国で3番目に長いが、実車
率は30.7%で全国一低い。
(カ) 沖縄県の法人タクシーの1日1車当たりの輸送回数は29.1回で東京についで2番目に
多い(昨年は東京、神奈川に次いで3番目)。しかし、輸送収入は全国平均より少な
く、実車率は全国一低い。
|
〇事業者数車両数の推移 |
|
10年度 |
11年度 |
12年度 |
13年度 |
14年度 |
15年度 |
16年度 |
事業者数 |
1,598 |
1,589 |
1,589 |
1,588 |
1,585 |
1,577 |
1,572 |
車両数(台) |
5,304 |
5,298 |
5,299 |
5,318 |
5,624 |
5,690 |
5,628 |
各年度の数字は「運輸要覧(各年版)」による
注2:事業者には「個人」を含む |
|
〇タクシー1両当たりの人口等 |
|
車両1両当たりの
人口(人) |
人口千人当たりの
車両数(台) |
東京都 |
214 |
4.7 |
沖縄県 |
241 |
4.1 |
全国平均 |
475 |
2.1 |
資料:「ハイヤー・タクシー年鑑(2006)」(社:全国乗用自動車連合会) |
|
〇輸送実績 |
|
10年度 |
11年度 |
12年度 |
13年度 |
14年度 |
15年度 |
16年度 |
輸送人員(千人) |
68,066 |
67,392 |
65,925 |
61,611 |
61,473 |
60,556 |
58,329 |
営業収入(千円) |
37,148,300 |
37,137,842 |
35,472,602 |
33,363,969 |
33,394,319 |
32,380,969 |
31,677,975 |
実車率(%) |
34.7 |
34.1 |
33.0 |
32.3 |
32.0 |
30.9 |
31.1 |
注1:「運輸要覧(17年度版)」による
注2:事業者には個人を含む |
|
〇県民1人当たりの年間平均利用回数 |
|
1人当たり年間平均利用回数(回) |
沖縄県 |
44.2 |
東京都 |
39.9 |
全国平均 |
16.1 |
注1:「ハイヤー・タクシー年鑑(2006)」(社:全国自動車連合会)による
注2:事業者には個人を含む |
|
〇法人タクシー1日1車当たりの走行距離等
|
|
走行距離(km) |
実車距離(km) |
実車率(%) |
沖縄県 |
303.2 |
93.2 |
30.7 |
神奈川県 |
226.1 |
107.0 |
45.0 |
東京都 |
266.0 |
117.7 |
44.3 |
全国平均 |
196.6 |
80.8 |
41.1 |
注:「ハイヤー・タクシー年鑑(2006)」(社:全国自動車連合会)による |
|
〇法人タクシー1日1車当たりの輸送回数等 |
|
輸送回数(回) |
1回当たり
実車距離(km) |
1日の輸送収入(円) |
沖縄県 |
29.1 |
3.2 |
22,311 |
秋田県 |
15.7 |
3.0 |
19,710 |
東京都 |
29.3 |
4.0 |
47,454 |
全国平均 |
21.0 |
3.8 |
28,985 |
注:「ハイヤー・タクシー年鑑(2006)」(社:全国自動車連合会)による |
|
〇法人タクシーの輸送実績の推移 |
|
9年度 |
10年度 |
11年度 |
12年度 |
14年度 |
16年度 |
実働1日
1車当たり |
輸送回数
(回) |
沖縄県 |
34.9 |
33.9 |
32.5 |
31.1 |
29.1 |
29.1 |
九州平均 |
22.8 |
22.2 |
21.1 |
20.7 |
20.0 |
18.8 |
全国平均 |
23.5 |
- |
21.9 |
22.1 |
21.6 |
21.0 |
輸送収入
(円) |
沖縄県 |
27,370 |
26,637 |
26,190 |
25,036 |
23,583 |
22,311 |
九州平均 |
27,252 |
25,619 |
24,458 |
24,105 |
22,956 |
21,594 |
全国平均 |
36,214 |
- |
32,468 |
32,361 |
30,099 |
28,985 |
実車率
(%) |
沖縄県 |
35.2 |
34.5 |
33.8 |
32.7 |
31.6 |
30.7 |
九州平均 |
42.5 |
41.4 |
40.5 |
40.0 |
38.7 |
37.4 |
全国平均 |
45.9 |
44.3 |
43.4 |
43.2 |
41.8 |
41.1 |
注:「ハイヤー・タクシー年鑑(2006)」(社:全国自動車連合会)による |
|
3 レンタカー |
- (ア) 事業者数は、昭和47年度は41社でその後ほぼ横這いで推移してきたが、平
- 成8年度から急激に増加し、平成15年度には138社となっている。
- (イ) 車両台数は、平成15年度において11.895台で、昭和47年度(1.225台)の
- 9.7倍と大幅に増加している。タクシーの車両台数は、平成15年度において
- 5.654台であり、レンタカーの伸びが顕著となっている。
- (ウ) 人口千人当たりの乗用車タイプのレンタカー台数(地方運輸局別)は7.8台
- で、全国一である。2位は北海道で2.7台、全国平均は1.3台である。
-
|
〇事業者数及び台数の推移 |
|
S47 |
H8 |
H9 |
H10 |
H11 |
H12 |
H13 |
H14 |
H15 |
事業者数 |
沖縄県 |
実数 |
41 |
70 |
81 |
90 |
97 |
98 |
109 |
126 |
138 |
対前年増減数 |
- |
12 |
11 |
9 |
7 |
1 |
11 |
17 |
12 |
全国 |
実数 |
- |
6,470 |
6,530 |
6,586 |
6,933 |
7,578 |
7,008 |
7,074 |
7,294 |
対前年増減数 |
- |
301 |
60 |
56 |
347 |
645 |
△570 |
66 |
220 |
台数 |
沖縄県 |
実数 |
1,255 |
5,298 |
6,043 |
6,428 |
7,383 |
8,882 |
9,512 |
10,970 |
11,895 |
対前年増減数 |
- |
511 |
745 |
385 |
955 |
1,499 |
630 |
1,458 |
925 |
全国 |
実数 |
- |
263,240 |
269,263 |
268,506 |
281,448 |
298,032 |
312,738 |
315,383 |
323,457 |
対前年増減数 |
- |
15,028 |
6,023 |
△757 |
12,942 |
16,584 |
14,706 |
2,645 |
8,074 |
人口千人
当たりの
台数 |
沖縄県 |
実数 |
1.19 |
4.1 |
4.6 |
4.9 |
5.6 |
6.7 |
7.1 |
8.1 |
8.7 |
対前年増減数 |
- |
0.4 |
0.5 |
0.3 |
0.7 |
1.1 |
1.1 |
1.0 |
0.6 |
全国 |
実数 |
- |
2.1 |
2.1 |
2.1 |
2.2 |
2.4 |
2.5 |
2.5 |
2.5 |
対前年増減数 |
- |
0.1 |
0.0 |
0.0 |
0.1 |
0.2 |
0.1 |
0.0 |
0.0 |
注1:事業者数及び台数は、「陸運統計要覧(各年版) 国土交通省総合政策局」による
注2:人口は、「ハイヤー・タクシー年鑑」(社:全国乗用自動車連合会)による |
|
〇人口千人当たりの乗用車タイプレンタカーの保有状況 |
|
人口(千人) |
乗用車タイプの
レンタカー台数(台) |
千人当たりの乗用車タイプの
レンタカー台数(台) |
沖縄県 |
1,359 |
10,583 |
7.79 |
北海道 |
5,644 |
15,168 |
2.69 |
全国 |
127,687 |
164,725 |
1.29 |
注1:台数は、「陸運統計要覧(16年版)」による
注2:人口は、平成16年10月1日現在「人口推計資料」(総務省統計局)による |
|
4 トラック |
-
- (ア) 平成17年3月末における事業者数は、法人が330、個人が734、合計1,064
- 事業者で、車両数は7,904両となっている。
- (イ) 車両規模別の事業者数は、「5両まで」が776事業者、全事業者に占める
- 割合は72.1%で最も多く、「101両以上」は僅か7事業者、0.6%である。
- 本県のトラック事業者は、このように小規模事業者が多く、また、個人
- 事業者が全事業者の約69.7%を占めるように個人事業者が多いのが特徴である。
- (ウ) 一般貨物自動車では、車両数、輸送量及び営業収入とも増加傾向にある。
-
|
〇車両規模別事業者数 |
|
5両
まで |
10両
まで |
15両
まで |
20両
まで |
30両
まで |
50両
まで |
100両
まで |
101両
以上 |
事業
者数 |
割合 |
車両数 |
割合 |
法人 |
93 |
86 |
52 |
22 |
33 |
28 |
9 |
7 |
330 |
31.0 |
6,047 |
76.5 |
個人 |
671 |
38 |
14 |
7 |
4 |
0 |
0 |
0 |
734 |
69.0 |
1,857 |
23.5 |
合計 |
764 |
124 |
66 |
29 |
37 |
28 |
9 |
7 |
1,064 |
100.0 |
7,904 |
100.0 |
割合 |
71.8 |
11.7 |
6.2 |
2.7 |
3.5 |
2.6 |
0.8 |
0.7 |
100.0 |
注1:平成17年3月末の数値である
注2:「運輸要覧(17年版)」による |
|
〇一般貨物自動車 |
項目 |
事業者数 |
車両数(両) |
1日1車当たり走行距離(km) |
1日1車当たり輸送量(トン) |
1日1車当たり営業収入(円) |
総走行距離(千km) |
輸送量
(千トン) |
営業収入
(千円) |
地区 |
年度 |
本島 |
12 |
868 |
6,248 |
111 |
23 |
41,242 |
119,699 |
24,490 |
44,462,108 |
13 |
862 |
6,386 |
111 |
25 |
39,188 |
118,615 |
27,096 |
41,731,393 |
14 |
862 |
6,615 |
109 |
22 |
39,578 |
125,883 |
25,381 |
45,890,636 |
15 |
860 |
6,898 |
119 |
23 |
42,614 |
141,362 |
27,431 |
50,482,014 |
16 |
845 |
6,997 |
108 |
21 |
46,478 |
130,590 |
24,864 |
56,165,703 |
渡嘉敷島
伊江島
久米島
北大東島
伊平屋島
伊是名島 |
12 |
14 |
99 |
93 |
23 |
44,731 |
891 |
222 |
429,371 |
13 |
14 |
87 |
84 |
22 |
40,920 |
847 |
219 |
410,429 |
14 |
15 |
115 |
89 |
25 |
41,587 |
897 |
249 |
421,358 |
15 |
15 |
118 |
152 |
24 |
38,158 |
1,696 |
268 |
424,504 |
16 |
16 |
119 |
132 |
63 |
37,139 |
1,303 |
626 |
366,747 |
宮古 |
12 |
97 |
262 |
71 |
27 |
34,279 |
1,758 |
659 |
846,354 |
13 |
97 |
265 |
76 |
30 |
29,623 |
2,106 |
824 |
821,981 |
14 |
97 |
267 |
66 |
34 |
28,573 |
2,069 |
1,056 |
893,702 |
15 |
97 |
266 |
70 |
26 |
27,550 |
2,215 |
827 |
865,911 |
16 |
97 |
265 |
73 |
29 |
27,686 |
1,833 |
722 |
695,631 |
八重山 |
12 |
90 |
272 |
78 |
32 |
26,640 |
1,817 |
751 |
621,933 |
13 |
90 |
271 |
70 |
33 |
30,890 |
1,944 |
911 |
851,958 |
14 |
88 |
272 |
81 |
39 |
25,751 |
1,828 |
889 |
579,632 |
15 |
87 |
275 |
70 |
32 |
26,521 |
1,870 |
874 |
716,234 |
16 |
88 |
280 |
77 |
44 |
26,324 |
2,173 |
1,250 |
744,007 |
合計 |
12 |
1,069 |
6,881 |
109 |
23 |
40,820 |
124,165 |
26,122 |
46,359,766 |
13 |
1,063 |
7,009 |
109 |
26 |
38,766 |
123,512 |
29,050 |
43,815,761 |
14 |
1,062 |
7,269 |
107 |
23 |
39,059 |
130,677 |
27,575 |
47,785,328 |
15 |
1,059 |
7,557 |
117 |
23 |
41,851 |
147,144 |
29,401 |
52,488,663 |
16 |
1,046 |
7,661 |
107 |
22 |
45,586 |
135,900 |
27,464 |
57,972,088 |
|
|
|