後藤・西武社長が日教組会場使用拒否への批判に反論する
2008年3月13日(木)10:00西武ホールデイングス傘下のプリンスホテルが、日本教職員組合(日教組)が東京都港区のグランドプリンスホテル高輪で予定していた「教育研究全国集会」の全体集会の開催を拒否した一件が、依然として波紋を広げている。全体集会の中止は1951年の開始以来初めてだ。集会の自由を損なう暴挙、開催を命じた司法判断にも従わなかった頑迷と、メデイアが批判し、政治家、官僚も非難の列に加わった。一方、プリンス側の説明に理解も広がり始めている。彼らの判断は単なる自己保身だったのか、多大な批判を受けてでも守るべき公共の福祉があったのか。後藤高志・西武ホールデイングス社長に聞いた。
――改めて、日教組との契約を解除した理由を説明して欲しい
後藤:昨年11月初めに、プリンスホテルから報告を受けた。過去の(日教組の)教育研修全体集会のケースを調べると、(右翼活動家の)街宣車が150台も押し寄せ、千数百人の警察官が大掛かりな警備を行っている。
過去の会場はリゾート地や田園地帯にある公会堂が主だったが、今回予定されていたグランドプリンスホテル新高輪は都心に立地しており、周囲は住宅密集地で病院、学校など公共施設も多い。そこで開催された場合、街宣車の大騒音や周辺道路が封鎖されることで交通が麻痺し、大混乱に陥ると判断した。
しかも、過去にホテルで開催されたケースは2回しかなく、いずれも(日教組の)貸し切りだったが、当ホテルにはたくさんの宿泊客、お客様がいる。
――混乱があったとしても、「民主主義のコスト」として会場を提供すべきだったのではないか。
後藤:「民主主義のコスト」の意味はわかる。これは、苦渋の決断だ。2月1日には高輪地区の4つのプリンスホテルで約1万人の宿泊客があり、飲食も含めれば1日2万人以上のお客様が訪れる。また、当日は結婚式を挙げられる方が7組おられた。病院には重篤な患者さんとご家族もいらっしゃるだろう。
そして、何より私が重大だと考えたのは、同集会の前日、当日の2月1、2日は当ホテルの半径2キロメートル圏内で入試があり、約7000名の生徒さんが受験する予定だったことだ。当ホテルにも受験生450人が宿泊していた。
厳戒態勢のなか、身分証明書を提示して検問を通過し、大騒音のなかで受験しなければならなくなったら、受験生やご家族の長い間の努力の成果が存分に発揮できるだろうか。お客様、近隣の方々の安心安全を優先することこそ、われわれの義務だ。
続きはこちら
■関連記事
・時代に逆行する遺物的減税“租特”にメスを
・「なだしお」から20年、なぜ防衛省は“隠蔽”を繰り返すのか
・「スルガ地上げ事件」は、弁護士大量失業時代への警鐘か?
・マクドナルド訴訟だけじゃない。「名ばかり管理職」蔓延の実体
・官僚に解雇と流動化を。公務員制度改革法案後退の暗澹
・正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
・再度問う。正社員のクビを切れる改革は本当にタブーなのか?
・貧困をイデオロギー問題として捉えた日本の不幸
・労働市場の活性化には「新たな労働ルール」が必要だ
- 経済時事、ビジネス情報が満載!ダイヤモンド・オンライン
ダイヤモンド・オンラインは、ダイヤモンド社の経済・ビジネス情報サイトです。雑誌「週刊ダイヤモンド」編集部発の最新記事、著名執筆陣による時事コラム、その他ビジネスに役立つ情報が、すべて無料でご覧いただけます。
ダイヤモンド・オンライン / 無料メルマガ会員登録 / 連載コラム一覧 / 週刊ダイヤモンド定期購読お申込み / 最新号1冊購入(送料無料)
- 【PR】ドメイン取得&工事費無料 - ホームページ公開はOCNのレンタルサーバ
- 【PR】日立ソフトのテストツール - Webシステムの負荷テストを低価格で実現
- 【PR】2007 Office system - 今だけ無料体験版ダウンロード実施中!
関連ニュース
- 港区が日教組から聴取 プリンスホテル宿泊拒否で(共同通信) 03月03日 13:04
- 日教組への謝罪なし プリンスホテル会見 使用拒否問題(朝日新聞) 02月26日 22:52
- 連合がプリンス系をボイコット(産経新聞) 02月18日 18:20
- 日教組教員らの宿泊も拒否 教研集会でプリンスホテル(共同通信) 02月16日 17:51
- 連合、プリンス系利用見合わせ 教研集会の会場拒否で(共同通信) 02月15日 21:31
編集部のチェック
- 委員長談話「集会の自由を守ることを訴えます」 日本教職員組合
- 日教組様に対する対応についての記者会見におけるご説明文(PDF) 株式会社西武ホールディングス、株式会社プリンスホテル
- 日教組の全体集会、ホテルが使用拒否 goo ニュース畑(コメントの受付は締め切っています)
ランキング
過去1時間で最も読まれた社会ニュース
-
高速料金不払いに罰金300万円=フリーウェイクラブ元会長判決−彦根簡裁(時事通信) 3月13日 12:34
-
新生児死亡で少女に不処分 新潟、「自白に信用性ない」(共同通信) 3月13日 17:01
-
頭撃って死なぬ方法 調べたのに失敗 組員、借金逃れで (朝日新聞) 3月13日 0:25
-
「DIAL104」で不当表示 NTT東西に排除命令(朝日新聞) 3月14日 1:02
-
【風】「知事のやり方はパワハラ」(産経新聞) 3月13日 16:09
-
入浴剤・洗浄剤混ぜ硫化水素ガス発生か…岡山の母子中毒死(読売新聞) 3月13日 12:45
-
「恐怖と大きな屈辱」…痴漢でっち上げ被害者語る(読売新聞) 3月13日 3:00
過去24時間にブログで話題になったニュース
-
痴漢ねつ造、「被害者役」自首で発覚 容疑の大学生逮捕(朝日新聞) 3月11日 20:32
-
「恐怖と大きな屈辱」…痴漢でっち上げ被害者語る(読売新聞) 3月13日 3:00
-
橋下知事が初朝礼 女性職員、発言にかみつく一幕(朝日新聞) 3月13日 12:29
-
ハワイから西は中国、東は米で? 中国軍幹部が提案(朝日新聞) 3月12日 18:58
-
女優の広末涼子さん離婚 自身のホームページで発表(共同通信) 3月13日 20:19
-
吉野家、牛丼24時間復活へ(産経新聞) 3月12日 17:39
-
相続58億円、段ボール箱入れ自宅に隠す…大阪の姉妹逮捕(読売新聞) 3月11日 14:33
- 今週のおすすめ情報
-
1万円からの安全性の高い投資?
1万円から購入でき、安全性の高い「個人向け国債」の募集がついに開始!はじめての資産運用にもおすすめ。<野村>では口座管理料が無料で、パソコン・携帯からでも手軽に購入可能!
最新の社会ニュース
- 自転車 安全な3人乗り、できるかな 専用レーン、ルール統一が必要(産経新聞) 3月14日 08:22
- 被害者は「甲・乙・丙」 最高裁、匿名で初の刑事裁判(朝日新聞) 3月14日 08:21
- 最新イージス艦就役 「あたご」同型、佐世保に配備(産経新聞) 3月14日 08:20
- 海自隊員40人超処分へ 防衛省 一連の不祥事に厳罰(産経新聞) 3月14日 08:19
- 「新銀行」議場も騒然 都議会、日付またいで審議(産経新聞) 3月14日 08:04