Internet Watch logo
記事検索
最新ニュース
【 2008/03/13 】
動画配信サービス「Hulu.com」が正式提供、米国メディア50社以上と提携
[19:55]
「Lunascape 4.6.3」公開、特定の操作で強制終了する不具合修正
[19:53]
18未満の半数以上「フィルタリング解除のために親に同意求める」
[19:32]
動画検索サイト「Woopie」で「YouTube」などの人気動画を表示する機能
[19:25]
Webページ改竄の攻撃で1万ページ以上が被害に、米McAfeeが報告
[19:22]
中国「百度」がネット広告を日本国内へ販売、北京五輪特需見込む
[18:31]
「ドリームキャスト」の公式サイトを装った偽サイト、現在は警告ページに
[18:30]
住友3M、オリジナルデザインの「ポスト・イット」が2冊から発注可能
[18:11]
「MSNビデオ」で動画共有サービス「Soapbox」日本語版開始
[17:28]
「iGoogle」がアーティストとコラボ、リリー・フランキーらがデザイン
[17:21]
「ニコニコムービーメーカー」がマイナーバージョンアップ
[16:58]
日本をターゲットにしたSQLインジェクション攻撃が多発、ラックが警告
[15:16]

日本通信、bモバイルでファイル交換ソフトユーザーなどに帯域制限


 日本通信は、MVNO方式で提供しているPHS通信サービスにおいて、ファイル交換ソフトなどを利用しているユーザーを対象に帯域制限を開始した。

 日本通信では、DDIポケットのPHS網を借り受ける形で通信サービスを提供しているが、一部のユーザーが大容量ファイルのダウンロードやファイル交換ソフトを利用しており、その他のユーザーにとっては通信速度が低下するといった状況になっているとのことで、「各ユーザーにとって公平に利用してもらう」(同社担当者)ことを目的として帯域制限を20日より開始したという。

 制限が行なわれるサービスは、「bモバイル」シリーズの「b-mobileONE」「U100」「U50」「BB100-721」「BB50-721」の5コース。圧縮ファイルやストリーミングファイルなどのダウンロードおよびファイル交換ソフトの利用が帯域制限の対象となるが、全ユーザーに対するものではなく、該当ユーザーのみ制限されることになる。なお、帯域制限の具体的な方法については明らかにされていない。


関連情報

URL
  公平で快適な通信環境をご提供するために
  http://www.bmobile.ne.jp/personal/fair_use.html

関連記事
BB.exciteの規約改定、スパム業者やWinnyユーザーなどに帯域制限も可能に(2004/02/16)
IIJ、1日15GB以上送信するBフレッツユーザーなどを対象に帯域制限(2004/02/09)


( 関口 聖 )
2004/04/21 15:40

- ページの先頭へ-

Internet Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.