プログラム

2003年11月8日(土曜日)
8:15-9:00 参加者登録
9:00-9:15 開会式 会場 Lecture Theatre 1 4階
9:15-10:15 基調講演 会場 Lecture Theatre 1 4階
10:15-10:30 コーヒーブレーク
10:30-12:30 分科会I 会場:B5-208B5-308B5-310
   G5-314G5-317
12:30-14:00 昼食 香港城市大学 康楽楼 9階 City Top
14:00-16:00 分科会II 会場:B5-208B5-308
パネル:
中等日本語教育
会場 :Lecture Theatre 1 4階
16:00-16:15 コーヒーブレーク
16:15-18:15 分科会III 会場:B5-208B5-308B5-310
   G5-314G5-317

2003年11月9日(日曜日)
9:00-10:00 基調講演 会場 Lecture Theatre 1 4階
10:00-11:00 基調講演 会場 Lecture Theatre 1 4階
11:00-11:15 コーヒーブレーク
11:15-12:45 分科会 IV 会場:B5-208B5-308B5-310
   G5-314G5-317
12:45-14:00 昼食 香港城市大学 康楽楼 9階 City Top
14:00-16:00 分科会V 会場:B5-208B5-308B5-310
   G5-314G5-317
16:00-16:15 コーヒーブレーク
16:15-17:45 分科会 VI 会場:B5-208B5-308B5-310
   G5-314G5-317
17:50-18:00 閉会式 会場 Lecture Theatre 1  4階
19:00-21:30 晩餐会 日航ホテル

基調講演
2003年11月8日(土曜日)9:15-10:15
 江戸時代に見られる東アジアの文化ネットワーク
   田中優子 教授  日本法政大学
2003年11月9日(日曜日)9:00-10:00
 綜合的日本語教育に向けてのネットワーク事情
   李徳奉 教授  韓国同徳女子大学 外国語学部教授
2003年11月9日(日曜日)10:00-11:00
 中国における日本研究・日本語教育の現状と展望
 ――学術研究・教育上のグローバル・ネットワークにおける機能と役割

   徐一平 教授  中国北京日本学研究中心 主任

分科会 I
2003年11月8日(土曜日)10:30-12:30
 会場1 :B5-208室
 司会: 水戸考道
時刻 発表者 題目
10:30-11:00 土屋順一 渡日前日本語予備教育の問題点
11:00-11:30 姜波
徐祖瓊
日本留学の現状と展望
11:30-12:00 堀井恵子 日本留学試験の提起する「アカデミック・ジャパニーズ」を教育にどう生かすか
12:00-12:30 王伸子 中国語圏・韓国語圏からの留学生に対する「一般日本事情」科目プログラム
 会場2 :B5-308室
 司会: 宮副裕子
時刻 発表者 題目
10:30-11:00 ポリー・ザトラウスキー 異文化間コミュニケーションからみた日本語のコンフリクトのストラテジー
11:00-11:30 笹川洋子 異文化コミュニケーション場面における共話
11:30-12:00 孫玉潔 日本語教育と異文化コミュニケーション
12:00-12:30 早川治子 第二言語習得クラスでの隣接対に見る「笑い」の使用
 会場3 :B5-310室
 司会: マギー 梁
時刻 発表者 題目
10:30-11:00 朴玉 日本の家電リサイクルへの企業の対応
11:00-11:30 Dixon Wong
Yoshiko Nakano
A Case Study of National Electric Appliances in Hong Kong
11:30-12:00 莫少民 相互依存、相互競争、共同発展――21世紀の中日経済貿易の展望
12:00-12:30    
 会場4 :G5-314室
 司会: 劉麗
時刻 発表者 題目
10:30-11:00 李宜氷 精読授業における中国人日本語学習者の文法教授に関するビリーフ調査
11:00-11:30 太田浩 日本留学試験とポスト10万人計画の留学生受け入れ政策
11:30-12:00 板井美佐
多賀友美
香港における中国人学習者を対象とした学習ストラテジー教育の指導試案
12:00-12:30 廣森友人 日本人高校生は何に注目して日本語学習者の日本語運用を評価するのか
 会場5 :G5-317室
 司会: 善如寺俊幸
時刻 発表者 題目
10:30-11:00 張予娜 日中同形異義語に関する研究についての調査と分析
11:00-11:30 児島慶治 日本・中国・台湾・香港の基礎漢字1945字字形の一覧表の作成に向けて
11:30-12:00 篠原信行 台湾の「国語」における日中同形漢語の使用状況について
12:00-12:30 小林由子
Lau Pui Ki
香港人は日本語の漢字熟語をどのように誤解するか

パネル:中等日本語教育
2003年11月8日(土曜日)14:00-16:00
 会場 :Lecture Theatre 1 4階
 司会: 梁 安玉 マギー
  パネリスト   地区
  中野佳代子   日本
  劉国華   上海、中国
  トムソン木下千尋   豪州
  権俊   韓国
  朱広興   台湾
  山口敏幸   香港、中国
  蔡澤群   香港、中国

分科会 II
2003年11月8日(土曜日)14:00-16:00
 会場1 :B5-208室
 司会: 何慈毅
時刻 発表者 題目
14:00-14:30 村上史展 弱者救済のことば
14:30-15:00 韓立紅 「清明心」「正直」「誠」と日本人の「即物主義」思想
15:00-15:30 石黒吉次郎 中世における英雄像の形成
15:30-16:00 香格琳 『つぐみ』、『N・P』、『アムリタ』から見る吉本バナナの「第一期ばなな」
 会場2 :G5-308室
 司会: 王伸子
時刻 発表者 題目
14:00-14:30 谷口龍子 中国語と日本語における「依頼」――ポライトネスの観点から
14:30-15:00 趙剛 日本語母語話者と中国人日本語学習者の間接発話行為の比較研究
15:00-15:30    
15:30-16:00 張文麗 夏晶 対談における賞賛言語行為の日中対照研究

分科会 III
2003年11月8日(土曜日)16:15-18:15
 会場1 :B5-208室
 司会:土屋千尋
時刻 発表者 題目
16:15-16:45 邱蔚
李妲莉
教師の立場に立ったマルチメディア教材の利用法について
16:45-17:15 張鳳傑 学習環境を作るマルチメディア教材開発の研究と試み
17:15-17:45 馮寶珠 台湾における日本語のマルチメディア教材について
17:45-18:15 侯仁鋒 文展開ストラテジーにおける日中両言語の相違の考察
 会場2 :B5-308室
 司会: 谷口龍子
時刻 発表者 題目
16:15-16:45 陳端端 「譲、使、叫、要、請、給」等祈使表達的日訳技巧研究
16:45-17:15 呉輝 インターネットと翻訳実践
17:15-17:45 楊承淑 従中訳日的観点探討日語的軽動詞
17:45-18:15 黄淑妙 複合動詞と動補構造の形成からみた日中両語の相違
 会場3 :B5-310室
 司会: 村上史展
時刻 発表者 題目
16:15-16:45 郭柏年
張 ヨク マン
當代日本的推理文学對「真理」及「現実」的理解
16:45-17:15 黄幼欣 「新技巧派」佐藤春夫の光と影
17:15-17:45 米彦軍 徳富蘇峰集における「的」の使用実態
17:45-18:15 善如寺俊幸 「隹」の漢字系統樹
 会場4 :G5-314室
 司会: 王敏東
時刻 発表者 題目
16:15-16:45 李活雄
村島健一郎
香港人日本語学習者の日本語疑問文に見られる母語の韻律の干渉
16:45-17:15 Charles Chen Postvocalic Onset Gemination and Related Vowel Alternation in Cantonese Japanese
17:15-17:45 西村友紀 チュートリアルにおける発音指導の試み
17:45-18:15    
 会場5 :G5-317室
 司会: 吉村弓子
時刻 発表者 題目
16:15-16:45 板倉ひろこ
宮副裕子
香港人上級話者の職場におけるアイデンティティー
16:45-17:15 梁安玉 香港の多言語職場のための翻訳コース作りについて
17:15-17:45 劉麗
梁燕碧
李瑩
日本語教育における文化的要素の取り入れ
17:45-18:15 趙淑玲 在語言教学中溶入文化背景的講授

分科会 IV
2003年11月9日(日曜日)11:15-12:45
 会場1 :B5-208室
司会:篠原信行
時刻 発表者 題目
11:15-11:45 若生久美子
神田富美子
台湾のテレビコマーシャルにおける日本と日本語のイメージ
11:45-12:15 王敏東
曾素貞
日本語と中国語の広告の言葉について
12:15-12:45 楊恵媛 カタカナ語から見た日本文化の西欧崇拝と虚栄心
 会場2 :B5-308室
 司会: 余 均灼
時刻 発表者 題目
11:15-11:45 Mito Takamichi The Outbreak of SARS and the Response of the Japanese Community in Hong Kong
11:45-12:15 倉田徹 日本政治と香港政治――比較の試み
12:15-12:45 Chan Cham Yi 1900-1941年間訪港日本人的香港記録
 会場3 :B5-310室
 司会: 葉淑華
時刻 発表者 題目
11:15-11:45 多賀友美
梁安玉
会話授業における「創作芝居」の試み
11:45-12:15 作田奈苗 マンガを使った日本事情授業
12:15-12:45 黄愛玲 台湾の二技科技大学におけるテレビ番組の利用
 会場4 :G5-314室
 司会: 胡振平
時刻 発表者 題目
11:15-11:45 曹大峰 日本語教科書データベースの構築とその教育支援研究
11:45-12:15 川口さち子
松島みどり
初級学習者を対象としたTPR指導の有効性
12:15-12:45 片岡新 ウェブボードを使った日本語自律学習
 会場5 :G5-317室
 司会: 兒島慶治
時刻 発表者 題目
11:15-11:45 萬美保 ビジネス日本語何が印象をきめるか
11:45-12:15 丹菊洋子 日本語ビジネス文章の指導について
12:15-12:45 井上ゆみ 香港と日本の習慣の違いに基づいた中、上級会話テキストと授業

分科会 V
2003年11月9日(日曜日)14:00-16:00
 会場1 :B5-208室
 司会:曹大峰
時刻 発表者 題目
14:00-14:30 吉村弓子
宮副裕子
IT時代の日本語交流−電子メール交換授業のすすめ−
14:30-15:00 宮副裕子
吉村弓子
ヴァーチャル教室の「日本の社会・文化」にかかわる意見の調整‐日港大学間の電子メール交換プロジェクトの実践から‐
15:00-15:30 伴野崇生 IT時代における文書作成指導及び添削指導に関する研究
15:30-16:00 葉淑華 EXCEL による評価資料を見る――語彙テスト実験を通して
 会場2 :B5-308室
 司会: 土屋順一
時刻 発表者 題目
14:00-14:30 浅岡高子
久保田満里子
矢野順
オーストラリアの高校で日本語を学習している日本語バックグランドスピーカーについて
14:30-15:00 村上仁 滞日研修で学生は日本について何を知るのか
15:00-15:30 徐敏民 国際中等日語教育的現状及其展望
15:30-16:00 谷部弘子 会話文作成にみる日本語の男女差の受容と意識――中国人学習者と韓国人学習者の場合
 会場3 :B5-310室
 司会: 李活雄
時刻 発表者 題目
14:00-14:30 何慈毅 新井白石の琉球研究およびその歴史的影響
14:30-15:00 蘇俊斌 日本の高級官僚と学閥
15:00-15:30 Takahashi Rita
Cheung Yuk Man
Railways Construction and Modernization in Meiji Japan
15:30-16:00 坂井朋則 日本の製造業にとっての香港とその役割の変化
 会場4 :G5-314室
 司会: 多賀友美
時刻 発表者 題目
14:00-14:30 何志明 日本語の語彙的複合動詞の組み合わせにおける習得上の問題
14:30-15:00 許夏玲 話し言葉における「といえば」「といったら」の意味機能の変化
15:00-15:30    
15:30-16:00 劉懿珍 多重主語形容詞述語文――項構造と主題関係をめぐって
 会場5: G5-317室
 司会: 胡振平
時刻 発表者 題目
14:00-14:30 徐一平 コーパス言語学から見た日本語研究
14:30-15:00 林敏夫 日本研究のための日本語――内容面の検討を中心として
15:00-15:30 大野純子 古典文学作品を取り入れた日本語授業の試み
15:30-16:00 土屋千尋 日本語教師養成のあらたな視点――コミュニケーション活動とふりかえりをとおして獲得されるもの

分科会 VI
2003年11月9日(日曜日)16:15-17:45
 会場1 :B5-208室
 司会:笹川洋子
時刻 発表者 題目
16:15-16:45 水戸考道 香港におけるSARSの流行と国際教育交流
16:45-17:15 宮崎七湖 留学生の意見文産出過程における調整行動と産出文章の評価
17:15-17:45 Tam Pui Shan The Response to ヤInternationalizationユ of Japanユs Educational Reform: the Introduction and Implementation of English Activities in Public Elementary Schools
 会場2 :B5-308室
 司会: 張予娜
時刻 発表者 題目
16:15-16:45 西田文信
片岡新
広東語話者のとっての「こ・そ・あ」
16:45-17:15 湯廷池
簡嘉青
如何界定及物動詞與不及物動詞
17:15-17:45 薛芸如 所有受動構文について
 会場3 :B5-310室
 司会: 方徐明珠
時刻 発表者 題目
16:15-16:45 伊勢みゆき ゲームの効果についてのアクションリサーチ
16:45-17:15 尹智鉉 ビデオ会議システムを介した遠隔会話に見られる日本語の相づち使用
17:15-17:45 高田和幸
堀部昌一
香港城市大学における観光日本語クラスの現状と今後の課題
 会場4 :G5-314室
 司会: 何志明
時刻 発表者 題目
16:15-16:45 陳景山
岡田憲道
フリーターは香港の若者社会に影響するか
16:45-17:15 作田奈苗
林詠詩
張 ヨク マン
香港における日本若者文化の受容について
17:15-17:45 染谷泰代 女学生と妊娠
 会場5 :G5-317室
 司会: Chan Cham Yi
時刻 発表者 題目
16:15-16:45 岡崎智己 香港における日本語母語話者教師と非母語話者教師のBELIEFS比較
16:45-17:15 葛茜 短期留学生の教室外における日本語学習過程
17:15-17:45 井上ゆみ 広東語のアスペクトマーカーと日本語動詞のアスペクト(「〜ている」を中心に)の比較研究