|  | [7513754] ローダウン |  | 
	 
	 | 返信数(21)  参考になったポイント(7) |  お気に入りクチコミに追加 | 
	 
	 |  | 自動車(本体) (日 - 三菱)  ランサーエボリューション	  についての情報 | 
	 
	 | NoName!さん  2008年3月10日 18:08  サスペンション | 
	 |  | 
	 | SST−GSRのノーマルを今月末に控えています。 
 (1)ローダウンコイルは、RSRからすでに発売され実装されてる方
 もいますね。
 「Ti2000 ダウン」を注文しました。車検ぎりぎりOK。
 
 (2)タイヤ+ホイール
 現在「235/35R19」を保有しております。
 各地のモータショウーでは、派手な大きいタイヤで実車は、
 規格なのか? 一回り小さいですね。
 ディーラに聞いたら「AYC制御」のヨーモーメント制御の
 センサが誤作動するので18インチでお願いしますとの
 こと。
 
 戦闘機墜落した会社に近いので、配線が違うんじゃないかな?
 
 しかし「ヨーモーメント」て何?ネットでもよく分からん。
 
 (1)だけで我慢するかな?
 
 だれか?19インチの方います?かぁ?
 | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7514080] NoName!さん  2008年3月10日 19:35  サスペンション |  |  |  | 自己返信ですが、この「コイル」怪しい、メーカの返信です。 山田雄二 様
 
 メールでのお問い合わせありがとうございます。
 
 早速ですが、
 お問い合わせ頂きましたお車20年式CZ4A・三菱ランサーエボリューションX
 ツインクラッチSST車のスプリング開発予定についてですが、
 弊社ではまだツインクラッチSST車での設定はございません。
 
 開発予定につきましても現在のところ未定とりますので具体的な
 開発日時は決定されておりません。
 申し訳ありませんがご了承の程お願い申し上げます。
 
 なお弊社と致しましても山田様のお声を開発部へ届け
 今後の製品開発の参考とさせていただきますので
 よろしくお願い致します。
 
 その他、ご質問や疑問などがございましたら
 ご遠慮なくお問い合わせください。
 
 今後とも、RS☆Rを宜しくお願い致します。
 
 ============================
 〒561−0842
 大阪府豊中市今在家町18−10
 株式会社 アールエスアール
 お客様相談窓口担当
 フリーダイヤル
 0120−826−644
 RS☆R information
 info@rs-r.co.jp
 http://www.rs-r.co.jp
 ============================
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7514256] number0014KOさん  2008年3月10日 20:13 |  |  |  | >山田雄二 様 もしかして、NoName!さんの本名ですか?
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7514367] ひびきくんさん  2008年3月10日 20:36 |  |  |  | >>「AYC制御」のヨーモーメント制御のセンサが誤作動するので18インチでお願いしますとのこと。 
 >>しかし「ヨーモーメント」て何?ネットでもよく分からん。
 
 自分が乗る車のメカニズムくらい勉強しましょうよ
 知ったらインチアップなんて無理!って理解できると思う
 
 
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7514441] NoName!さん  2008年3月10日 20:52  サスペンション |  |  |  | 山田君は、ネットネームですよ! 
 ヨーモーメント制御(Direct Yaw-morment Control, DYC) とは左右輪の駆動力・制動力差を使って直接ヨーモーメントを発生させる制御システムである。
 左右独立で、トルク制御する4WDです。
 
 なので、ローダウン(重心の低下)は、無関係です。
 
 インチアップは、19インチホイールで厚みを40→30程度にして、18インチ相当のタイヤにする意味です。
 外形寸法は、一緒ですから問題ありません。
 
 タイヤをインチアップする、「お馬鹿さん」は、タイヤの接地面積が減るので「AYC」制御で、指定した、遠心力が獲られないので誤差が生じます。
 しかし、町乗りなら問題ないはずです。
 
 とは、理解してますが。
 
 素人さんへ!参考ですわ。
 
 私がほしいのは、「実績」ある人の意見です。
 
 じゃま、しないでね!
 
 しかし、RS★Rのコイルは、事故が発生したときは、メーカ責任ですね。内容にもよりますが・・・・・・・
 
 
 
 
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7514506] ひびきくんさん  2008年3月10日 21:04 |  |  |  | >>町乗りなら問題ないはずです。 
 俺はタイムアップが目的で車高を調節するんだが、スレ主殿は「車高を落とす」のが目的なんですね。
 わかりました、邪魔しません
 頑張って下さい!!
 
 >>事故が発生したときは、メーカ責任ですね
 自己責任じゃねーの??
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7514609] NoName!さん  2008年3月10日 21:24  サスペンション |  |  |  | 接地面が大きいほど、獲られる「ヨーモーメント」も増加しますよね。 エンジンもチューニングするなら、トルクも増えます。
 
 これが、理解できれば、「タイムアップ」します。
 
 「ヨーモーメント」・・・しらねぇな?理解もしてねぇのに、
 
 君>>のこと、自分が乗る車のメカニズムくらい勉強しましょうよ
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7514771] NoName!さん  2008年3月10日 21:50  サスペンション |  |  |  | よく読め! 
 >>事故が発生したときは、メーカ責任ですね
 自己責任じゃねーの??
 
 RS★Rのダウンコイルは、5MTにしか対応していないとメーカが言っている。
 
 「SST」なら原因にもよるがメーカは責任を否定するということ。
 
 ラリーアートのダウンサスの開発が遅れてる原因をディーラも把握していない。
 
 やはり「AYC」であろう!ジャイロセンサとシリンダの制御の調整に戸惑っているはず。
 
 今は、まだ、他社製、「足回り」は、危険である・・・
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7517076] ひびきくんさん  2008年3月11日 10:27 |  |  |  | チューニングは全て自己責任 この意味がわからんようでは手を出さない方が賢明
 
 車高落とすのに、バネだけで落とそうって考えが情けない
 スレ主殿は俺と違う世界で走ると思われるんで、邪魔はしないけどね
 
 駄スレに付き合うのはこれが最後
 頑張ってね
 
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7519118] 三菱おやぢさん  2008年3月11日 20:28 |  |  |  | NoName!さん はじめまして。 
 読ませてもらいましたが、おかしくないですかね?
 
 
 >しかし「ヨーモーメント」て何?ネットでもよく分からん。
 
 >ヨーモーメント制御(Direct Yaw-morment Control, DYC) とは左右輪の駆動力・制動力差を使って直接ヨーモーメントを発生させる制御システムである。
 左右独立で、トルク制御する4WDです。
 
 
 知っていて、わからないと、書き込み、それに応えてくれた方に
 
 >二度とカキコしないでね。
 レベルが低い「話題」は、不要!
 
 話題のレベル以前の問題ではないでしょうか?
 
 マナーくらいは考えないと。
 まっ、私もレベル低いんで、これ以上の書き込みはしません。
 
 
 
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7519417] NoName!さん  2008年3月11日 21:14  サスペンション |  |  |  | >>>>知っていて、わからないと、書き込み、それに応えてくれた方に 
 →自分が乗る車のメカニズムくらい勉強しましょうよ
 知ったらインチアップなんて無理!って理解できると思う
 
 意味不明↑質問の回答では、明らかに、ありませんね?
 「ヨーモーメント制御」は、理解してますが「ヨーモーメント」が簡単な言葉で表現できるだけ理解できてないので
 知見者の意見を求めたまでのこと。
 
 >>>>>マナーくらいは考えないと。
 きちんと「議論」する場と心得ております。
 
 なんの説教ですか?忠告?
 「議論」の場です。
 マナーくらいは考えないと。
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7521024] zenmaiさん  2008年3月12日 01:38 |  |  |  | 山田雄二さん。 
 ◆書き込む前に、もう一度内容を確認してみましょう
 
 誤字脱字があったり、読み手にとって分かりづらい個所がないか、あるいはキツい表現になっていないかどうかを確認してみましょう。特に、掲示板上で論争になっている場合は、すぐに返信せずしばらく時間をおいてから書き込むと、感情的なやりとりになることを防げます。
 
 
 ◆言葉遣いや表現方法にはご注意ください
 
 掲示板は、お互いの顔が見えない文字だけのコミュニケーションです。マナー違反の書き込みに対して注意する際や、議論が白熱している場合にはつい言葉が過ぎてしまがちですので、言葉遣いや表現方法にはご注意ください。
 
 初心者がマナー違反をしていた場合は、寛大かつ優しく違反について指摘するようお願いします。
 
 
 ◆個人情報は絶対に書かないで!
 
 氏名・電話番号や詳細な住所などの個人情報を書くことは、重大なトラブルの元になります。絶対に書き込まないようにご注意ください。
 (※掲示板の顔アイコンは、実際の年齢や性別のものを選択しなくても構いません)
 
 ですよ。
 
 
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7521399] NoName!さん  2008年3月12日 07:28  サスペンション |  |  |  | 論争とは、 共通の議題(話題)を互いの論理で討論すること。だと理解してます。
 論争すらできないなら、登場しないほうが・・・
 ただの他人の上げ足取り・・・・・・・・・・・
 貴殿の「ローダウン」に関するご意見は、・・・実車なし?
 
 The end.
 No see you again on this comments.
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7521538] はくがく♪さん  2008年3月12日 08:50 |  |  |  | >メーカもいい加減・・・・この車は、自家用車としては、いじれない・・・「これで乗れ・・・がメーカ方針」 >
 >MHI設計者から・・・・
 
 山田雄二君はランエボの話はMMCから聞かなきゃだめよ。
 関係の無い会社に聞いてもも笑われるだけですよ。ww
 もしかしてたまたま乗っていた人に当たったのかもね。www
 次は三菱鉛筆にといあわせてみてはどう?
 また違ったアドバイスもらえるかもよ。ww
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7521639] NoName!さん  2008年3月12日 09:34  サスペンション |  |  |  | 私、MHI社員です。設計。 MMCも近く、MMCとも交流ありますよ!
 「三菱」・・・・・最近は、恥ずかしいブランドですね。
 貴殿の「ローダウン」の理論的考えを教えてください
 
 いい加減な、メーカとは、RSRのことですよ。
 
 無いんでしょうね?
 
 みなさんの迷惑です。
 
 「ローダウン」の自論なき人間は、カキコするな。
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7521702] はくがく♪さん  2008年3月12日 10:05 |  |  |  | ローダウンではないけど、山田雄二君の理論の可笑しいところを指摘してみます。 
 >ヨーモーメント制御(Direct Yaw-morment Control, DYC) とは左右輪の駆動力・制動力差を使って直接ヨーモーメントを発生させる制御システムである。
 >左右独立で、トルク制御する4WDです。
 
 いまいち不確定さが感じられる書き込みだけど、これを元に考えるとすればインチアップで影響は出るでしょう。
 インチアップしたら回転モーメントが上がります。
 そうすると駆動力は18インチを想定した駆動力を出力しても、インチアップして増えた回転モーメントに出力を喰われて想定の駆動力が出ないということになるね。
 逆側の制動側は、18インチを想定した制動力を出しても増えた回転モーメントでまわっているものを停めようとしても想定以上にモーメントが増えているから制動として現れる効果は減るね。
 
 っと考えれば、駆動力を増したい側はインチアップによって増えない。制動したい側はインチアップによって制動ができない。
 左右に駆動力、制動力で差をつけてヨーモーメントを発生させて曲がろうとする仕組みなのに、インチアップで左右差が縮まる。
 っとなれば、誤作動の原因となるのでは!?
 限界で作動する機能なのだから、この僅かな影響が大きな違いとして現れるのでは!?w
 
 >インチアップは、19インチホイールで厚みを40→30程度にして、18インチ相当のタイヤにする意味です。
 >外形寸法は、一緒ですから問題ありません。
 
 なにが問題ないのか?w
 スピードメーターの表示誤差については問題なさそうね。ww
 
 >タイヤをインチアップする、「お馬鹿さん」は、タイヤの接地面積が減るので「AYC」制御で、指定した、遠心力が獲られないので誤差が生じます。
 >しかし、町乗りなら問題ないはずです。
 
 遠心力は関係ないでしょ。
 あくまでもヨーモーメントの制御がメインで、その副産物が遠心力でしょ。
 しかも、タイヤの接地面積は関係ないでしょ。
 滑ってないなら駆動力、制動力は存在するんだから。
 「指定した、遠心力が獲られないので」は「指定した、ヨーモーメントが獲られないので」もしくはヨーモーメントを受けた結果として「指定した、向心力が獲られないので」が正解では?
 
 >とは、理解してますが。
 
 そう理解している限りは、まわりから「おばかさん」と思われかねませんのでご注意あれw
 
 >私、MHI社員です。設計。
 
 先日の事故は起こるべくして??
 ちょっと知識の欠落を感じえませんww
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7521763] はくがく♪さん  2008年3月12日 10:32 |  |  |  | 山田雄二君 
 >「ヨーモーメント制御」は、理解してますが「ヨーモーメント」が簡単な言葉で表現できるだけ理解できてないので知見者の意見を求めたまでのこと。
 
 あ、見落としてた。
 ヨーモーメントが何なのかわかっていなかったのね。
 それじゃ回転モーメントとかの要素もわからないね。
 上のレスはムシしてね。w
 
 ヨーモーメントは車で言うなら中心に一本串を刺してイメージしてごらん。
 真上から真下に刺すの。
 天井からフロアーを突き刺す縦の方向ね。
 
 ヨーとはその軸(串)を中心として回る動きをさす言葉。
 モーメントはその軸を中心に動くときの重さみたいなもの。
 ヨーモーメントは、その軸を中心に回そうとしたときの抵抗力みたいなもの。
 力をかけると回転するわけだけど、回転加速度とモーメントは関係があって、一定の力で押してもモーメントが小さいと加速度が大きく、モーメントが大きいと加速度は小さくなる。
 
 結局はインチアップすると「AYCの誤作動の原因になると考えられる」から純正からの変更は「自己責任」ということ。
 キャンキャン噛み付くのはおやめなさい。ww
 
 >貴殿の「ローダウン」の理論的考えを教えてください
 
 整備不良でキップ切られようが、車が壊れようが、自己責任で好きにすればヨシ。
 これ、わたしの理論。ww
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7522725] NoName!さん  2008年3月12日 16:38  サスペンション |  |  |  | この車、SSTだけ前輪の偶数段の駆動が5MTと違うのだよ。 高速な変速なため、「高トルク」がかかる。
 4すみの「加速度計」と中央の姿勢センサをCANバス(欧州では、一般的)で接続して姿勢制御してる。
 なので、車体の「ねじれ」、「慣性モーメント」を予測してロバスト制御してるみたい。
 上に人の意味は、よく分からん。
 市販のローダウンサスを日常で使うなら、「ラリーアート」の保障付きが良いね・・・40万円らしい。
 工学系のページをみて、いじれる車でないよ!。
 「ラリー」は、その時だけなので・・良いと思う。
 簡単な話・・・・・
 
 
 軸=ラインシャフトのねじれ補正?ね。
 
 比例ゲイン下げて、時定数をブレーキ出力信号に掛ければできるが、意味あるのかな?
 車体のバランスが悪い(不良品)でも、納車されてのかな?
 
 
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7523031] はくがく♪さん  2008年3月12日 18:13 |  |  |  | MHIの設計者(事象)山田雄二君 
 まったく意味が理解できないみたいだね。
 そんな君の最近の多くの書き込みは見ていて楽しいですよ。
 
 独自路線を突き進んでください。
 
 >工学系のページをみて、いじれる車でないよ!。
 
 工学や物理に基づいて作られた車にそんなこと言っているととても愉快な人にしか見えませんから気をつけてね。w
 
 >市販のローダウンサスを日常で使うなら、「ラリーアート」の保障付きが良いね・・・40万円らしい。
 
 街乗り使用なのですから、何のサスでもいいのではないですか?
 無駄に高いもの買わなくても良いとおもいますよ。
 あ、それを言うとランエボ購入自体を否定しちゃうことになるから禁句かな。ww
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  |  | 
	 |  | 
	 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	 |  | 
	  
	  |  | [7524099] ひびきくんさん  2008年3月12日 21:50 |  |  |  | なんかこのスレ、ローダウンについて自論を書かないと追い出されるようなので書いとくわ 
 ロールセンター知らずしてローダウンを語る無かれ
 
 これが俺の自論だな
 
 スレ主の過去の書込から、ロールセンターを知らないのは明白
 今から必死にググッても、浅はかな知識はすぐにバレるのでやめとけよ
 
 自称「何とか」ほど怪しい事はありませんが、
 MHIってこんな低レベルな輩でも勤まる企業なんだ
 へぇ〜、
 って俺は思ったさ
 MHIではこんな輩が働いてますって、新たな営業妨害の手法じゃないかと!!
 
 とりあえずMHIの方々に忠告しときます
 この「山田雄二」をすぐに処分しなさい
 他のスレもかなりひどい
 社員なら懲戒ものですな
 MHIの社員を騙ってるなら損害賠償ものだね
 
 
 
 
 |  | 
	 |  | 
	 
	 |  |