東京都渋谷区の会社員、三橋(みはし)祐輔さん(当時30歳)を殺害し切断した遺体を捨てたとして、殺人罪などに問われた妻歌織被告(33)は12日、東京地裁(河本雅也裁判長)の公判で「幻覚体験を警察に話したが怒られるだけだったので、弁護人にも話していなかった」などと述べた。
10日の前回公判で2人の鑑定医が「事件当時は刑事責任を問えない心神喪失状態だった」と報告したことを受け、この日は改めて3回目の被告人質問が行われた。心神喪失の根拠の一つとされた幻覚体験について、これまで歌織被告は法廷で全く語っていなかった。
河本裁判長がその理由を質問すると、歌織被告は「警察に話したら『罪の意識があるからそう見えただけ』と言われ、うそや錯覚だと怒られるだけだった。変なやつと思われたくなくて、弁護人にも話さなかった」と答えた。法廷でも同じ理由で話さなかったという。
鑑定医に幻覚体験を話したのは「鑑定のためというよりは、行きたくて仕方なかったカウンセリングの代わりの形で、話しにくいことを話させていただいた」と説明。殺害時の精神状態については「地球上の全部のエネルギーが込みあがってくるような、わーっという感覚がした」と述べた。
一方で、血の付いた家具を捨てたり、捜索願を出すなどの隠ぺい工作をしたことについては「分かってやっていました」と話した。
鑑定報告によると、歌織被告は鑑定医に対し「血を流す女性の姿が見えて、『助けて』と声がした」などと幻覚や幻視体験を話したという。これに対し検察側は、責任能力があると主張している。【銭場裕司】
毎日新聞 2008年3月12日 13時10分 (最終更新時間 3月12日 17時53分)