【画像あり】超インフレのジンバブエの買い物風景がエラい事なってる件
- ニュース速報
- | トラックバック(0)
- | コメント(29)
- 1 名前: ドラッグ売人(大阪府)[] 投稿日:2008/03/10(月) 18:36:00.43 ID:VwZyV9xL0 BE:1435498496-PLT(12180) ポイント特典
- 画像:
先に【1週間で物価が4倍!? 経済危機のジンバブエで超インフレ状態・年間10万%の可能性も】などで紹介したように、
アフリカ内陸部の国ジンバブエでは、現在世界経済史上に刻み込まれるであろうほどの超インフレ状態にある。
1000万ジンバブエ・ドル紙幣などというものが発行されるほどだから、そのレベルも理解できよう(日本なら1000万円札が流通するようなもの)。
そのジンバブエの現状をひと目で理解できる情景が【DailyMail】で報告されていた。
写真を見ると「宝くじでも当たったのかそれでも起業で大成功したのか。いずれにせよ、とんでもないお金持ちだな」と思うかもしれない。
しかし実際にはジンバブエの首都Harareのどこにでもある(と思われる)買い物風景。
彼はこれだけ山盛りの紙幣を抱えることで、ちょっとした食料品を買い集めるための「現金」をどうにか用意することが出来たのだという。
しかし彼が持つジンバブエの通貨紙幣「ジンバブエ・ドル」は為替レート上の下落を続け、
昨日まで2500万ジンバブエ・ドルで1米ドルだったものが、当日はさらに価値を下げてしまった。今や2500万ジンバブエ・ドルはイギリス通貨で50ペンス(日本円で100円)程度の価値しかない。
買い物をしても、缶ジュース一本か小さなパンを一つ買ってそれでオシマイ。
ジンバブエでは超インフレを迎えたことで、買い物において「100,000 and 200,000 notes bundled together in bricks」、
つまり「10万ジンバブエ・ドルや20万ジンバブエ・ドルを束にしてレンガのようにまとめた札束」がよく使われるようになった。
この「札束レンガ」を買い物バッグに詰めて、お買い物に出かけるそうな。
今やジンバブエで重要なのは、「お札を大量に入れても壊れない丈夫なバッグ」と、「お札の重さを量るための秤(デジタル系が好まれる)」。
ちなみに現在の一般市場レートでは、18.1キロの重さのお札(元記事では札の種類が未記載)が50ポンド(約1万円)に相当するとのこと。
道端では自国の高額紙幣が打ち捨てられている情景が日常茶飯事。拾ってもそれこそ「一円の価値にもならない」からだ。
50年後にはどのくらいの価値かな?
Z$が存在しない可能性が200%
みんな死ぬのかな
盗もうとしてもトラックでも持ってこなければ大金を盗めない
これはもしや最高の安全対策なのでは?
今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える
↓
とうとう初の黒人大統領が誕生
↓
何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出
↓
大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。
↓
今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出
↓
外資系企業が国外逃亡する
↓
別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る
↓
何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出
↓
物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。
↓
物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出
↓
「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出
↓
調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する
↓
安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。
↓
失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
小学生にシムシティやらせてもここまでひどくない
↓
2006年:平均寿命36歳
>>28の法案、劇的な効果発揮しすぎだと思うんだ
あっ、ちり紙のほうが高いか(笑)
でも自国運営出来なきゃ意味ないよね
手に入ったお金を日本でチリ紙交換にだしてトイレットペーパーをもらう
ジンバb
鬼 才 現 る
よくこんな面白い国ばかり見付けてくるもんだな。
これどう収集つけるか見ものだな
となりのモザンビークに既に火の手が飛び火しとりまっせ
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/h/helka/20051222/20051222162300.jpg
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC
ブラックジョーク。
アメリカの黒人のジャーナリストがいてさ
アフリカ取材いったんだよ、じゃあ黒人同士が部族に分かれて殺し合いまくってるの見て
アメリカは差別あるけど、教育受けれてジャーナリストになれて文化的な生活が出来る
奴隷として輸出された先祖GJ!奴隷承認GJ!と思ったらしい
最後は無意味な民族虐殺になって何十万って死ぬ事でようやく
国連が介入することに、数万の餓死者は放置される、カワイソス
南国の島々のことか
どっちにしろ100円程度の価値じゃねーかよ
ほんとだw
もっと無茶苦茶な国もあるんだよな・・・
いつの間にか秩序が出来上がってるかもしれないじゃん
ずっと放っておいたら
いつのまにか犬とかに国を支配されてそうだよ
なんか犬の土地奪って追い出すとかまたやりそうだな
紙幣なんてもってられんスパイラル
今や2500万ジンバブエ・ドルはイギリス通貨で50ペンス(日本円で100円)程度の価値しかない。
この文章おかしくね?そんなに下がって無いじゃん。
1日2%くらいかな。
でも1年だと1377倍(137740.82%)になる、ふしぎ!
まあ、こんな俺でも思いつくこと、出来たらもう誰かがやってるか
俺ツマンネ
今はアメリカ以外がやるとアメリカに潰されちゃうからなあ
>物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。
ここがよくわかんないんだけど。
オイルショックの時のトイレットペーパー騒ぎみたいなかんじかな
必要な分だけ買えばいいのに
買いだめしようと殺到するから品不足が激化
他の人が書いてること以外だと
例えば、手元に小麦がいっぱいある
でも、周りに欲しい人がいない
だが、売らなきゃダメ
こんな状況をほっとくと
本当に小麦が必要なときに小麦がなくなったりするんじゃないかな
で、わずかな小麦で争うと物価高騰
もう少し噛み砕くと
物資の強制売却
→商人「絶対に売らなきゃいけないんだったら値段馬鹿みたいに上げてやんよ、それでも買うんだろ?」
→客「足元見やがって、でも買わざるをえないから買う」
物資不足が深刻化要と供給バランスが崩れて高値になる。
→商人A「ホントに売れやがった、もう何も売るモノねえよ」
商人B「しょうがないから売り惜しみしながらちまちま売ってやんよ」
客「買いたいけどどこにも何も売ってねえ、金ならいくらでも出すから売ってくれ」
そのうち物資が無くなって破綻する
金(紙幣)なら幾らでもあるけど文字通りケツを拭く紙以下の価値しかない
貴金属
- [2008/03/11 02:25]
- ニュース速報 |
- トラックバック(0) |
- コメント(29)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
妹に統治させた方がマシだな
すげぇwww
大統領「やっぱ、や〜めた」で
海外移住するに0.5ポイン
海外移住するに0.5ポイン
国が思いっきり借金して、インフラ整備して世界でもトップクラスの電子マネー社会になればすべて解決。
ゴリラに統治させろよ
少なくとも殺し合いはしないだろ
少なくとも殺し合いはしないだろ
愚民から我が暮らしを守るために必死に統治して、
でも余りの民衆のバカっぷりに強引な手段をとらざるを得なくて、
でもやっぱりバカだから自分達の無能っぷりも理解できずに批判されて、
もうやってられなくて「これぐらいもらって当然だ」と腐り出したら
ゆるぎないバカ共に自分達のこと棚に上げて逆切れされて
挙げ句の果てに「腐った政治以上ならオレたちにもできる!」って
病原菌のバカ共に政界進出されて国家滅亡って
どこのニッポン?
でも余りの民衆のバカっぷりに強引な手段をとらざるを得なくて、
でもやっぱりバカだから自分達の無能っぷりも理解できずに批判されて、
もうやってられなくて「これぐらいもらって当然だ」と腐り出したら
ゆるぎないバカ共に自分達のこと棚に上げて逆切れされて
挙げ句の果てに「腐った政治以上ならオレたちにもできる!」って
病原菌のバカ共に政界進出されて国家滅亡って
どこのニッポン?
現状の維持って、強力な「常識」を持ってして行われる行動だったんだな。
奴隷だった人々が新しい国家を築こうとするなら、まずは教育から考えるべき。
感情論で動くと一時的には民衆の支持を得られるかも知れないが、後が悲惨。
白人や外資が国内を食い荒らしたことへの怒りもわからなくはないが、
なおさら虎視眈々と将来の大人達のために将来投資した方がいい。
まぁ、ねじ曲がった教育をすると、これまた悲惨な事になるが。
奴隷だった人々が新しい国家を築こうとするなら、まずは教育から考えるべき。
感情論で動くと一時的には民衆の支持を得られるかも知れないが、後が悲惨。
白人や外資が国内を食い荒らしたことへの怒りもわからなくはないが、
なおさら虎視眈々と将来の大人達のために将来投資した方がいい。
まぁ、ねじ曲がった教育をすると、これまた悲惨な事になるが。
他国ごとだと、どこまで笑える?
何パーセントくらい大丈夫?日本は?
何パーセントくらい大丈夫?日本は?
他国ごとだと、どこまで笑えるのかな?
これだから黒人のボケ政治家は…知恵が猿並みなのに統治できるわけないじゃん。
数年後に備えて大量に紙幣保存したら、将来大金持ちキタコレwwwww
あたりまえだが、黒人がバカだとは思わない。
しかし、教育が整備されていない現状では
大多数が賢いとは思わない。
やっぱり底上げを図るような教育は重要ですね。
しかし、教育が整備されていない現状では
大多数が賢いとは思わない。
やっぱり底上げを図るような教育は重要ですね。
チンパン以下だなw
米5
ゴリラが統治したからこうなったんだろ>>257を見ろ
ゴリラが統治したからこうなったんだろ>>257を見ろ
私怨で政治をするとろくでもない結果になるね
燃やして燃料にしたほうが価値がありそう
>>数年後に備えて大量に紙幣保存したら、将来大金持ちキタコレwwwww
ゆとりwwww
インフレを理解していない。
ゆとりwwww
インフレを理解していない。
393土日うほっw
電子マネーにしたら、64bit整数も超えて処理できなくなったりして・・・
黒人がどうとかじゃなく、ただ単にポピュリズム的な政治が行われると、どういう国家になるのか?という事を実践しているだけだろう。
やたらと得することばかり主張する政治家は信用しない方がいいってことだな。
やたらと得することばかり主張する政治家は信用しない方がいいってことだな。
とっても盛り上がってるけど、ドイツも通った道。ドイツは1億マルクを1レンテンマルクと交換して
切り抜けたけど。まぁ、ドイツとの大きな壁が「技術力」だけど・・・
切り抜けたけど。まぁ、ドイツとの大きな壁が「技術力」だけど・・・
>あたりまえだが、黒人がバカだとは思わない。
白人国家でこんなバカなトップみたことないんだけど。
黒人国家でまともな国ってあるのか?
差別する気はないけど客観的に見ればバカって結論になるんじゃないの?
白人国家でこんなバカなトップみたことないんだけど。
黒人国家でまともな国ってあるのか?
差別する気はないけど客観的に見ればバカって結論になるんじゃないの?
生まれ持った知能が低いから馬鹿に見えるのか
育った教育環境が悪いから馬鹿に見えるのか
アフリカの国家とアングロサクソン系国家の教育水準に大きな隔たりがあるのは周知の事実。
教育水準の差を考慮せずに特定人種を馬鹿だなんだと単純に比較しようとするのはナンセンス。
育った教育環境が悪いから馬鹿に見えるのか
アフリカの国家とアングロサクソン系国家の教育水準に大きな隔たりがあるのは周知の事実。
教育水準の差を考慮せずに特定人種を馬鹿だなんだと単純に比較しようとするのはナンセンス。
日本史の教科書に、成金の面白い姿があったよな?
靴を探せない暗がりで、明かりの代わりに札に火を灯して、
「これで見えるだろう」っての。
あっちじゃ、燃料にもなんないんだろうな。
靴を探せない暗がりで、明かりの代わりに札に火を灯して、
「これで見えるだろう」っての。
あっちじゃ、燃料にもなんないんだろうな。
残念ながら、当時ヨーロッパで最も先進的な工業国だったドイツと比較するのは無謀ってもんだ。
こういうスレって必ず
日本も危ないとか笑えないって騒ぐ奴がいるけど
アフリカの最底辺国家と日本を比べることに無理がありすぎるって分からないかな?
日本も危ないとか笑えないって騒ぐ奴がいるけど
アフリカの最底辺国家と日本を比べることに無理がありすぎるって分からないかな?
>白人国家でこんなバカなトップみたことないんだけど。
回答:アルバニア
国全体でマルチやって破産。
イタリアまで難民が押し寄せた。
ほんの十数年前のはなしだ。
回答:アルバニア
国全体でマルチやって破産。
イタリアまで難民が押し寄せた。
ほんの十数年前のはなしだ。
黒人が馬鹿とは言わないが、
ジンバブエの大統領やその取り巻きがバカだったとしかいえない。
黒人国家から金持ち白人と金持ち外資を追い出せと言っておいて、
いなくなったら「国に金がない」とか言ってるんだから
ジンバブエの大統領やその取り巻きがバカだったとしかいえない。
黒人国家から金持ち白人と金持ち外資を追い出せと言っておいて、
いなくなったら「国に金がない」とか言ってるんだから
学が無いって罪だわ
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://wsoku.blog44.fc2.com/tb.php/272-0e9dae81
- | HOME |
コメントの投稿