今週のお役立ち情報
自宅 PC のディスプレイ解像度がわからないユーザー4割強
2008年03月12日10時00分
今回は、自宅で使用しているパソコンのディスプレイについて調査を行った。
インターネットコムと goo リサーチが行った「自宅パソコンに関する調査」によると、メインで使用するディスプレイは15インチ程度が多く、解像度の設定などわからないユーザーが4割強、解像度自体わからないとするユーザーも15%ほどいるようだ。
調査対象は、全国10代〜60代以上のインターネットユーザー1,073人。男女比は男性53.59%、女性46.41%、年齢別は10代15.10%、20代18.27%、30代21.71%、40代16.40%、50代15.94%、60代以上12.58%。
先ずは使用しているディスプレイの種類についてパソコンを所有している1,065人に尋ねた。なお、今回はデスクトップ、ノートパソコン問わず聞いているため「液晶」が圧倒的に多い999人(93.80%)となった。
これに続くのは「CRT(ブラウン管)」の146人(13.71%)。「液晶テレビ」(50人:4.69%)や、「プラズマテレビ」(13人:1.22%)、「プロジェクター」(6人:0.56%)、「リアプロジェクションテレビ」(3人:0.28%)をパソコン用のディスプレイとして利用している人も少なからずいるようだ。
次にパソコン所有者(1,065人)にメインで使用しているパソコンで使用しているディスプレイのサイズを聞いてみた。
回答数が多かった順に「15インチ程度」の29.95%(319人)、「17インチ程度」の26.29%(280人)、「19インチ程度」の8.26%(88人)となっている。
メインで使用しているディスプレイは15インチ、17インチ程度が多いようで、あわせて6割近くのユーザーが使用していることになる。
また、「5インチ以下」のディスプレイをメインに使用しているユーザーも0.47%(5人)いた。
ディスプレイの最大解像度についての質問では「どれくらいかわからない」との回答が最も多く42.54%(453人)なっているが、これ以外の回答で多かったのは「SXGA(1,280×1,024)」で16.24%(173人)、これに続くのは「『解像度』自体がわからない」との回答で15.12%(161人)となった。
設定している解像度についての質問でもやはり「どれくらいかわからない」との回答が最も多く41.03%(437人)。これに続くのは「XGA(1,024×768)」の16.81%(179人)、「SXGA(1,280×1,024)」の16.06%(171人)となっている。
最大解像度と設定解像度の調査結果を比較すると、「WXGA+(1,440×900)」以上の回答が最大解像度から設定解像度で減っており、設定解像度に対する「XGA(1,024×768)」以下の回答が増えている。
この結果を見る限り、最大解像度に設定せず、「XGA(1,024×768)」以下に設定しているユーザーは52人で4.88%ほどいるようだ。
また、自身で使用しているパソコンのディスプレイについて最大解像度や設定解像度を把握していないユーザーや、解像度自体がわからないユーザーが多いようで6割近くとなっている。
購入時に設定して以降ほぼ変更する機会のないディスプレイの解像度について、覚えているユーザーは4割程度ということのようだ。
(調査協力:goo リサーチ)
Q:自宅で主に使用しているディスプレイの最大解像度はどれくらいですか。

Q:自宅で主に使用しているディスプレイのサイズはどれくらいの物を使用していますか。

Q:自宅で主に使用しているディスプレイで実際に設定している解像度はどれくらいですか。

インターネットコムと goo リサーチが行った「自宅パソコンに関する調査」によると、メインで使用するディスプレイは15インチ程度が多く、解像度の設定などわからないユーザーが4割強、解像度自体わからないとするユーザーも15%ほどいるようだ。
調査対象は、全国10代〜60代以上のインターネットユーザー1,073人。男女比は男性53.59%、女性46.41%、年齢別は10代15.10%、20代18.27%、30代21.71%、40代16.40%、50代15.94%、60代以上12.58%。
先ずは使用しているディスプレイの種類についてパソコンを所有している1,065人に尋ねた。なお、今回はデスクトップ、ノートパソコン問わず聞いているため「液晶」が圧倒的に多い999人(93.80%)となった。
これに続くのは「CRT(ブラウン管)」の146人(13.71%)。「液晶テレビ」(50人:4.69%)や、「プラズマテレビ」(13人:1.22%)、「プロジェクター」(6人:0.56%)、「リアプロジェクションテレビ」(3人:0.28%)をパソコン用のディスプレイとして利用している人も少なからずいるようだ。
次にパソコン所有者(1,065人)にメインで使用しているパソコンで使用しているディスプレイのサイズを聞いてみた。
回答数が多かった順に「15インチ程度」の29.95%(319人)、「17インチ程度」の26.29%(280人)、「19インチ程度」の8.26%(88人)となっている。
メインで使用しているディスプレイは15インチ、17インチ程度が多いようで、あわせて6割近くのユーザーが使用していることになる。
また、「5インチ以下」のディスプレイをメインに使用しているユーザーも0.47%(5人)いた。
ディスプレイの最大解像度についての質問では「どれくらいかわからない」との回答が最も多く42.54%(453人)なっているが、これ以外の回答で多かったのは「SXGA(1,280×1,024)」で16.24%(173人)、これに続くのは「『解像度』自体がわからない」との回答で15.12%(161人)となった。
設定している解像度についての質問でもやはり「どれくらいかわからない」との回答が最も多く41.03%(437人)。これに続くのは「XGA(1,024×768)」の16.81%(179人)、「SXGA(1,280×1,024)」の16.06%(171人)となっている。
最大解像度と設定解像度の調査結果を比較すると、「WXGA+(1,440×900)」以上の回答が最大解像度から設定解像度で減っており、設定解像度に対する「XGA(1,024×768)」以下の回答が増えている。
この結果を見る限り、最大解像度に設定せず、「XGA(1,024×768)」以下に設定しているユーザーは52人で4.88%ほどいるようだ。
また、自身で使用しているパソコンのディスプレイについて最大解像度や設定解像度を把握していないユーザーや、解像度自体がわからないユーザーが多いようで6割近くとなっている。
購入時に設定して以降ほぼ変更する機会のないディスプレイの解像度について、覚えているユーザーは4割程度ということのようだ。
(調査協力:goo リサーチ)
◆参考記事: |
オフィスでは半数以上が液晶モニタを使用 |
Vista 普及で大画面志向に? |
調査協力:goo リサーチ
Q:自宅で主に使用しているディスプレイの最大解像度はどれくらいですか。
Q:自宅で主に使用しているディスプレイのサイズはどれくらいの物を使用していますか。
Q:自宅で主に使用しているディスプレイで実際に設定している解像度はどれくらいですか。
(2008/3/5〜3/7 全国10代〜60代以上のインターネットユーザー1,073人)
|
|